ネットでの受発注システム
2014年11月27日 お仕事大手企業のI社との取引は以前からネットでの受発注システムを利用しています。
メールで発注案内が来た場合、パスワードを入力してI社のシステムに入ります。
以前からもらっている納品書の指定用紙にプリンターで打ち出し製品に添付して納品します。
今回、久しぶりに電器大手のP社からの注文が入りました。
ところが試作品の場合、今までは自社の納品書請求書でよかったのですが、今回はネットでの手配になりました。
エイトテックは業者登録はしているのですが、このシステムでの受注は初めてになります。
以前取得したパスワードを入力しても上手くいかず、新たにパスワードを取り直すなど、システム担当者の方に電話で教わりながらやっと指定納品書の発行まで出来ました。
久しぶりに明日は挨拶がてら、納品書と試作品を直接持参したいと思います。
メールで発注案内が来た場合、パスワードを入力してI社のシステムに入ります。
以前からもらっている納品書の指定用紙にプリンターで打ち出し製品に添付して納品します。
今回、久しぶりに電器大手のP社からの注文が入りました。
ところが試作品の場合、今までは自社の納品書請求書でよかったのですが、今回はネットでの手配になりました。
エイトテックは業者登録はしているのですが、このシステムでの受注は初めてになります。
以前取得したパスワードを入力しても上手くいかず、新たにパスワードを取り直すなど、システム担当者の方に電話で教わりながらやっと指定納品書の発行まで出来ました。
久しぶりに明日は挨拶がてら、納品書と試作品を直接持参したいと思います。
コメント