昨日、怪しげなメールが届いた後に下記のようなメールも届きました。
発信元は「全国事務局 大阪府地域事務局」だけで詳細な発信元が明記されていません。
念のため大阪府団体中央会ものづくり支援室に確認のメールを送りました。
結果
早速、確認の情報ありがとうございます。
本件メールにつきましては、本会から発信いたしました。
よろしくお願いいたします。
大阪府中央会
角谷
最近はむやみに添付ファイルを開くとウィルスに感染する危険性が高く、神経質になっているので、もう少し詳しい発信元を明記してほしいと思いました。
平成27年7月10日
補助事業実施事業者各位
全国事務局
大阪府地域事務局
サイバー攻撃に対する注意喚起について
今般、日本年金機構において、職員の端末がサイバー攻撃を受けて、
同機構が保有している個人情報の一部が外部に流出した事案が公表さ
れました。
・・・・・・・・・・・
なお、情報セキュリティ対策に関しては、(独)情報処理推進機構(IPA)からも注意喚起が行われておりますので、ぜひご参照下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20150602-secop.html
なお、現在「平成24年度ものづくり中小企業・小規模事業者試作
開発等支援事業」の「事業化状況・知的財産等報告システム」はメン
テナンスのため停止しております。運用再開の期日につきましては、
「事業化状況・知的財産等報告システム」のホームページにて案内さ
れます。
以 上
発信元は「全国事務局 大阪府地域事務局」だけで詳細な発信元が明記されていません。
念のため大阪府団体中央会ものづくり支援室に確認のメールを送りました。
結果
早速、確認の情報ありがとうございます。
本件メールにつきましては、本会から発信いたしました。
よろしくお願いいたします。
大阪府中央会
角谷
最近はむやみに添付ファイルを開くとウィルスに感染する危険性が高く、神経質になっているので、もう少し詳しい発信元を明記してほしいと思いました。
平成27年7月10日
補助事業実施事業者各位
全国事務局
大阪府地域事務局
サイバー攻撃に対する注意喚起について
今般、日本年金機構において、職員の端末がサイバー攻撃を受けて、
同機構が保有している個人情報の一部が外部に流出した事案が公表さ
れました。
・・・・・・・・・・・
なお、情報セキュリティ対策に関しては、(独)情報処理推進機構(IPA)からも注意喚起が行われておりますので、ぜひご参照下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20150602-secop.html
なお、現在「平成24年度ものづくり中小企業・小規模事業者試作
開発等支援事業」の「事業化状況・知的財産等報告システム」はメン
テナンスのため停止しております。運用再開の期日につきましては、
「事業化状況・知的財産等報告システム」のホームページにて案内さ
れます。
以 上
コメント