淀川工業会の産業視察
2015年11月5日 旅行
今日は平成27年度一般社団法人淀川工業会の産業視察
今回は「平和発条株式会社 滋賀工場」
天気に恵まれ絶好の視察日和です
朝8時30分に十三を出発、名神高速から新名神高速を経て甲南インターで降りました。
工場は田園地帯の丘陵にありましたが、ここに昭和45年に止め輪専門工場として設立されたとの事。
http://www.hhk.co.jp/company/office.html
その当時は新名神もなかったのでずいぶんへんぴな所だったと思いました。
今も、この工場では自動車向けやベアリング向けの止め輪をメインに生産されていました。
工場視察の後は草津まで戻り、近江牛の昼食後草津宿本陣周辺を散策
草津は東海道五十三次の五十二番目の宿場町で中山道と東海道の分岐店に当たり道標も残っていました。
今回は「平和発条株式会社 滋賀工場」
天気に恵まれ絶好の視察日和です
朝8時30分に十三を出発、名神高速から新名神高速を経て甲南インターで降りました。
工場は田園地帯の丘陵にありましたが、ここに昭和45年に止め輪専門工場として設立されたとの事。
http://www.hhk.co.jp/company/office.html
その当時は新名神もなかったのでずいぶんへんぴな所だったと思いました。
今も、この工場では自動車向けやベアリング向けの止め輪をメインに生産されていました。
工場視察の後は草津まで戻り、近江牛の昼食後草津宿本陣周辺を散策
草津は東海道五十三次の五十二番目の宿場町で中山道と東海道の分岐店に当たり道標も残っていました。
コメント