会社は8月11日から15日までお盆休み
母親は55歳で亡くなったので狭山ニュータウンの実家には立派な仏壇がありました。
その時は父親は現役だったので、南大阪霊園に立派なお墓も購入。
その後父親は94歳で亡くなり、狭山ニュータウンいあった実家は処分し、兄弟で遺産相続
実家にあった仏壇は我が家には大きずぎるので、小さな仏壇に変更。
父は長男ではなかったので、我が家の仏壇の過去帳には両親の戒名だけが記載されています。
いずれ私も南大阪霊園のお墓に入り、現在の仏壇にある過去帳に記載されることになります。
ところが我が家は一人娘が嫁ぎ、二人の孫は女の子
孫まではお墓にお参りには来てくれると思いますが、少子高齢化の世の中、それ以降はどうなることか分かりません
私も父親が元気な時は奈良県桜井市にある木村家のお墓にお参りに行っていましたが、今は行くこともなくなりました。
母親は55歳で亡くなったので狭山ニュータウンの実家には立派な仏壇がありました。
その時は父親は現役だったので、南大阪霊園に立派なお墓も購入。
その後父親は94歳で亡くなり、狭山ニュータウンいあった実家は処分し、兄弟で遺産相続
実家にあった仏壇は我が家には大きずぎるので、小さな仏壇に変更。
父は長男ではなかったので、我が家の仏壇の過去帳には両親の戒名だけが記載されています。
いずれ私も南大阪霊園のお墓に入り、現在の仏壇にある過去帳に記載されることになります。
ところが我が家は一人娘が嫁ぎ、二人の孫は女の子
孫まではお墓にお参りには来てくれると思いますが、少子高齢化の世の中、それ以降はどうなることか分かりません
私も父親が元気な時は奈良県桜井市にある木村家のお墓にお参りに行っていましたが、今は行くこともなくなりました。
コメント