メダカと思ったらカダヤシでした
2016年10月4日 ペット
1週間ほど前の日曜日に伊丹の端ケ池から流れている遊歩道のせせらぎでメダカ、川エビ、ザリガニを獲りました。
メダカは会社のビオトープにヒメダカと一緒に入れました。
毎朝、メダカの餌を与えると黒メダカはヒメダカより元気に食べます。
どうもおかしいと思い、よく観察してみると、カダヤシでした。
しりびれが生殖器の形
カダヤシは熱帯魚のグッピーやプラティと同じ胎生魚で、卵でなく子供を産みます。
食欲も旺盛なのでメダカの卵なども食べられてしまうので一緒には飼えません。
早速、ビオトープからカダヤシを取り出すことにしましたが、まだ何匹か残っているかもしれません
やはり都会の川にはメダカはいなくなってしまったのかもしれません。
メダカは会社のビオトープにヒメダカと一緒に入れました。
毎朝、メダカの餌を与えると黒メダカはヒメダカより元気に食べます。
どうもおかしいと思い、よく観察してみると、カダヤシでした。
しりびれが生殖器の形
カダヤシは熱帯魚のグッピーやプラティと同じ胎生魚で、卵でなく子供を産みます。
食欲も旺盛なのでメダカの卵なども食べられてしまうので一緒には飼えません。
早速、ビオトープからカダヤシを取り出すことにしましたが、まだ何匹か残っているかもしれません
やはり都会の川にはメダカはいなくなってしまったのかもしれません。
コメント