大阪市立東淀工業高校 学校協議会
2017年3月21日 学校・勉強
平成28年度3回目の大阪市立東淀工業高校 学校協議会が開催されました。
出席者のほとんどはPTA役員とOB
私は地元企業経営者、淀川工業会役員の肩書で学校協議会の委員になっています。
本日の主な案件は「平成28年度運営に関する計画の年度末反省について」
年度目標
●学力向上
●道徳心 社会性の育成
●健康体力の保持増進
●情報発信、家庭、地域、産業界との連携
達成状況はB(目標どおりに達成した)
ところで資料の中に「平成28年度進路指導のまとめ」がありましたが、リーマンショック後の平成22年頃に比べると求人人数も増え、就職は100%
ところが工業高校の入学者増えず、今年も定員割れ
やはり大阪のものづくり中小企業が元気にならないと・・・・
出席者のほとんどはPTA役員とOB
私は地元企業経営者、淀川工業会役員の肩書で学校協議会の委員になっています。
本日の主な案件は「平成28年度運営に関する計画の年度末反省について」
年度目標
●学力向上
●道徳心 社会性の育成
●健康体力の保持増進
●情報発信、家庭、地域、産業界との連携
達成状況はB(目標どおりに達成した)
ところで資料の中に「平成28年度進路指導のまとめ」がありましたが、リーマンショック後の平成22年頃に比べると求人人数も増え、就職は100%
ところが工業高校の入学者増えず、今年も定員割れ
やはり大阪のものづくり中小企業が元気にならないと・・・・
コメント