ツマグロヒョウモン蝶
2017年6月24日 園芸
今年もツマグロヒョウモン蝶の幼虫がビオラを植えてある植木鉢に数匹発見
駆除するのは簡単ですがそのままにしておくとやがてサナギに変身
アゲハの幼虫は山椒の木や、橙、スダチなど柑橘類の木に発生しますが、放っておくと葉っぱがほとんど食い荒らされてしまいます。
そのため1匹か2匹だけ残してあとは駆除しています。
今朝庭に出ると産まれたてのようなツマグロヒョウモン蝶が飛んでいました。
しばらくは庭の周りを飛んで遠くへ行きそうにありませんでした。
またこの時期はノウセンカズラの花が次々と咲きだします。
睡蓮蜂を覗くとヒメダカの赤ちゃんが数匹泳いでいるのを発見
まだ2mmぐらいの稚魚ですが、数匹発見したということはもっと産まれている可能性がありそうです。
駆除するのは簡単ですがそのままにしておくとやがてサナギに変身
アゲハの幼虫は山椒の木や、橙、スダチなど柑橘類の木に発生しますが、放っておくと葉っぱがほとんど食い荒らされてしまいます。
そのため1匹か2匹だけ残してあとは駆除しています。
今朝庭に出ると産まれたてのようなツマグロヒョウモン蝶が飛んでいました。
しばらくは庭の周りを飛んで遠くへ行きそうにありませんでした。
またこの時期はノウセンカズラの花が次々と咲きだします。
睡蓮蜂を覗くとヒメダカの赤ちゃんが数匹泳いでいるのを発見
まだ2mmぐらいの稚魚ですが、数匹発見したということはもっと産まれている可能性がありそうです。
コメント