毎朝会社には7時15分頃には出社
最初にする仕事は植木鉢等の水やり
続いて金魚、メダカ、熱帯魚に餌をやります。
今日は大きな水盤で飼っている金魚がいつもなら餌がもらえると思い私が近づくと水面に上がってくるのですが、今日はなぜか姿を見せませんでした。
するとお昼休みに従業員が卵を産み付けるために入れてあった水草やしゅろの束ねた物に卵が沢山ついているのを発見
早速別の水連鉢に移し替えました。
金魚は桜の花が散る頃の雨が降る前後に卵を産みますが、この2年間ほどは産んでなくて3年ぶりです。
上手く孵れば1週間ほどで100匹以上の稚魚が産まれ、1か月ほど経つと稚児の尾びれが三つに分かれ金魚らしくなってきます。
でも最後まで大きく育つのはほんの少しです。
最初にする仕事は植木鉢等の水やり
続いて金魚、メダカ、熱帯魚に餌をやります。
今日は大きな水盤で飼っている金魚がいつもなら餌がもらえると思い私が近づくと水面に上がってくるのですが、今日はなぜか姿を見せませんでした。
するとお昼休みに従業員が卵を産み付けるために入れてあった水草やしゅろの束ねた物に卵が沢山ついているのを発見
早速別の水連鉢に移し替えました。
金魚は桜の花が散る頃の雨が降る前後に卵を産みますが、この2年間ほどは産んでなくて3年ぶりです。
上手く孵れば1週間ほどで100匹以上の稚魚が産まれ、1か月ほど経つと稚児の尾びれが三つに分かれ金魚らしくなってきます。
でも最後まで大きく育つのはほんの少しです。
コメント