テフロン性ノズルチップのテスト
2020年2月26日 お仕事
今日は淀川工業会の「理事会・運営委員会合同会議」
12時から淀川産業会館3階で開催され、昼食にお弁当をいただいた後会議が始まりました。
今年の新年互礼会は大阪府ものづくり振興協会の新年互礼会と重なったため欠席したので今年最初の行事出席でした。
帰社後は噴霧装置のノズルのテストを行いました。
今回業務用噴霧器「FogJet8」で使用するノズルの為、新たにテフロン性のノズルチップを2種類購入
今まではステンレス製でしたが、耐薬品性等を考えテフロン性ノズルも検討してみることにしました。
それぞれのノズルの噴霧能力を測定
カタログには噴霧量1.8L/hと書いてあるので出来るだけそれに近いノズルを選択するためです。
12時から淀川産業会館3階で開催され、昼食にお弁当をいただいた後会議が始まりました。
今年の新年互礼会は大阪府ものづくり振興協会の新年互礼会と重なったため欠席したので今年最初の行事出席でした。
帰社後は噴霧装置のノズルのテストを行いました。
今回業務用噴霧器「FogJet8」で使用するノズルの為、新たにテフロン性のノズルチップを2種類購入
今まではステンレス製でしたが、耐薬品性等を考えテフロン性ノズルも検討してみることにしました。
それぞれのノズルの噴霧能力を測定
カタログには噴霧量1.8L/hと書いてあるので出来るだけそれに近いノズルを選択するためです。
コメント