今日同志社大学のOBの方2名が来社

リスクマネジメントの仕事をされておりその話を聞きました。

現在世界中に蔓延している新型コロナウィルスは人類にとって大きなリスクです。

リスクマネジメント用語にハザード(hazard)という言葉がありますが、ハザード(hazard)は、危険の原因・危険物・障害物などを意味する英語。

英語の“hazard”には「偶然」という意味あいもあるが、日本語ではもっぱら「危険」という意味あいで用いられています。

その抑制がリスクマネジメントの重要課題です。

1ミクロハザード
個人・企業等がコントロールできるハザード

2、マクロハザード 
個人・企業等ではコントロールできないハザード

この度の外出自粛要請は、新型コロナウイルス感染予防のため「密閉」「密集」「密接」のハザード3条件を避けるのが狙いです。

このリスクマネジメントが上手く出来なかったら爆発的感染につながるかもしれません

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索