和歌山のわらび餅を製造販売されている「いなの」さんが「わらび餅」を持参して来社され、とりあえずわらび餅カッターの図面を作成することになりました。
当初は250mmx360mmの大きさのわらび餅を30mm角にカットすることになっていましたが、その後25mm角に変更したいとの連絡が入りました。
メールをされていないので図面を郵送して確認しなければなりません
すると今度は25mmx20mmに変更したいとの事
3DCADで作図しているので25mmを20mmに変更するのはそれほど難しくはありませんがが、今日図面を変更して再度郵送しました。
わらび餅はその特性上で粘り気があるので、カットした後の切れ目が引っ付いてしまい何処でカットしたか分からなくなります。
今回のカッターが上手く使えるか心配されていますが、あとは蜜を塗りながら切るとか現場での作業手順に任すしかありません。
当初は250mmx360mmの大きさのわらび餅を30mm角にカットすることになっていましたが、その後25mm角に変更したいとの連絡が入りました。
メールをされていないので図面を郵送して確認しなければなりません
すると今度は25mmx20mmに変更したいとの事
3DCADで作図しているので25mmを20mmに変更するのはそれほど難しくはありませんがが、今日図面を変更して再度郵送しました。
わらび餅はその特性上で粘り気があるので、カットした後の切れ目が引っ付いてしまい何処でカットしたか分からなくなります。
今回のカッターが上手く使えるか心配されていますが、あとは蜜を塗りながら切るとか現場での作業手順に任すしかありません。
コメント