先週、公衆トイレの扉の鍵を足ふみ式で開閉できる装置の開発を依頼されていた会社から完成間近の製品を見に来られました。
その時、アンケートを取ると一番多かったのはトイレの便座の蓋を手を使わずに開ける事
何となくこちらの方が簡単そうなので、これも考えてみることを約束
ネットで調べるとトイレの便座も種類が沢山あります。
共通部品を取り付け可能な場所は蓋の上面が良さそうなので、とりあえず思いついた構造を3D図面化してみました。
足で踏んだ回転はタイミングベルトとプーリーで丸棒のバーに伝達し、プーリーの大きさを換えることで僅かな角度で大きな角度になるようにします。
丸棒は便座の回転軸と同軸にします。
その時、アンケートを取ると一番多かったのはトイレの便座の蓋を手を使わずに開ける事
何となくこちらの方が簡単そうなので、これも考えてみることを約束
ネットで調べるとトイレの便座も種類が沢山あります。
共通部品を取り付け可能な場所は蓋の上面が良さそうなので、とりあえず思いついた構造を3D図面化してみました。
足で踏んだ回転はタイミングベルトとプーリーで丸棒のバーに伝達し、プーリーの大きさを換えることで僅かな角度で大きな角度になるようにします。
丸棒は便座の回転軸と同軸にします。
コメント