日本語入力が出来なくなる
2021年2月16日 コンピュータ
昨日会社のパソコンを「更新してシャットダウン」して帰りましたが、今朝パソコンを立ち上げると日本語入力が出来なくなっていました。
ツールバーを確認するとIMEが無効になっていました。
Windows10になってから強制的に更新がかかるようになりましたが、時々不具合が生じます。
パソコンに詳しい社員がいて以前にも同様な現象が起きたので、その解決法で無事動くようになりました。
①スタートボタンを右クリック
②コンピューターの管理(G)を選択
③その中のサービスとアプリケーションをクリック
④サービスをクリック
⑤Touch Keyboard を開いて「無効」を「手動」に変更
これで解決しましたが、普通の人はここまでできないかもしれません。
ツールバーを確認するとIMEが無効になっていました。
Windows10になってから強制的に更新がかかるようになりましたが、時々不具合が生じます。
パソコンに詳しい社員がいて以前にも同様な現象が起きたので、その解決法で無事動くようになりました。
①スタートボタンを右クリック
②コンピューターの管理(G)を選択
③その中のサービスとアプリケーションをクリック
④サービスをクリック
⑤Touch Keyboard を開いて「無効」を「手動」に変更
これで解決しましたが、普通の人はここまでできないかもしれません。
コメント