一般社団法人淀川工業会平成30年新春互礼会
一般社団法人淀川工業会平成30年新春互礼会
一般社団法人淀川工業会平成30年新春互礼会
一般社団法人淀川工業会の平成30年新春互礼会がホテルプラザオーサカで開催されました。

今回の互礼会が今年最後の互礼会になり、次は6月の総会時期にいくつかの総会に出席することになります。

本日の来賓の方々は淀川区役所区長、淀川労働基準監督署署長、淀川消防署署長、淀川区役所副区長、大阪市工業会連合会専務理事他7名

通常は会長の挨拶に続き、来賓紹介、来賓祝辞、乾杯で祝宴が始まりますが、今日は乾杯の前にピアノとサックスの演奏がありました。

毎年新地にある「ピアノバーココ」のママと音大出身の女性の管楽器による演奏があり、祝宴中もBGMで演奏をしていただいています。

「ピアノバーココ」は今年20周年を迎えるとのこと

10周年の時は依頼されて記念に配られたピアノの携帯ストラップは私が作りました。

今回20周年の記念品に関しても相談を受けましたが、板金加工では難しいので断念しました。

「NEW THIRD HERD ORCHESTRA」のJAZZ LIVE
「NEW THIRD HERD ORCHESTRA」のJAZZ LIVE
「NEW THIRD HERD ORCHESTRA」のJAZZ LIVE
今日は2時から梅田のライブハウス「ALWAYS」で同志社大学軽音楽部OBの「NEW THIRD HERD ORCHESTRA」のJAZZ LIVEがありました。

バンドマスターの家本君が毎年招待券を送ってくれるので家内と一緒に聞きに行くことに。

せっかく梅田に出るので、家内が靴を買いたいと阪急百貨店に寄っていくことになりました。

9階の祝祭広場では、北欧のクリスマスを連想するようなかわいらしい雑貨を販売するお店が並び、天井からは光り輝くヒンメリがお客様を出迎えしていました。

ライブハウスには1時半に到着、今日の演奏曲は15曲で途中30分の休憩を挟んで4時に終演

また今日は早朝に娘家族はバンコクから帰国

現地での様子を聞きたかったので夕食を一緒に食べることになりました。

お土産は欄の花とドライマンゴ

娘家族はバンコク旅行は初めてで、招待客約1300人の結婚披露宴出席と翌日はソンバット君の次男とお嫁さんに観光案内をしてもらいいい経験になったと思います。
「秋のフルート&ピアノ演奏会」
「秋のフルート&ピアノ演奏会」
「秋のフルート&ピアノ演奏会」
大阪同志社クラブ9月例会が新阪急ホテルで開催されました。

今日は「秋のフルート&ピアノ演奏会」

フルートは北村美奈さん(同志社女子大音楽科卒・ニューヨーク大学大学院音楽科修士号取得)

ピアノは磯貝亜美さん(同志社女子大音楽科卒・ドイツ国立リューベック音楽大学大学院修了)

今日の演奏品目は
EL QUINTAPESARES
ラ・クカラーチャ
山田幸筰:赤とんぼ
中山晋平:ゴンドラの歌
ヘンリーマンシーニ:ひまわり
バルトーク:ルーマニアソング
ロシアンソングメドレー

約40分間素晴らしい演奏を聞いた後は新阪急ホテルの美味しい料理をいただきました。
「第七回大学OBビッグバンドジャズ祭り In 西宮
「第七回大学OBビッグバンドジャズ祭り In 西宮
「第七回大学OBビッグバンドジャズ祭り In 西宮
「第七回大学OBビッグバンドジャズ祭り In 西宮」が西宮市民会館アミティホールで開催sれました。

毎年、同志社大学OBバンド「New Third Herd Orchestra」のバンドマスターをしているI君がチケットを送ってくれるので、今日も家内と二人で聞きに行きました。

関西大学、甲南大学、関西学院大学、同志社大学、大阪大学、立命館大学の6校のOBバンド

各大学の演奏時にはプロとして活躍されておるゲストOBの方々も演奏やボーカルを披露

同志社大学はピアノの亀田邦弘さんとトロンボーンの向井滋春さん

2時半開園でしたが、終了したのは6時前

帰りに西宮ガーデンズに寄り、下の孫娘の誕生日プレゼントを購入

そのあとガーデンズのレストラン街で夕食を済ませて帰宅
同志社大学軽音楽部、現役・OBジョイントコンサート
同志社大学軽音楽部、現役・OBジョイントコンサート
同志社大学軽音楽部、現役・OBジョイントコンサート
第12回同志社大学軽音楽部、現役・OBジョイントコンサートが同志社大学寒梅館BF「ハーディーホール」で開催されました。

今回トップバッターで出演する「New Third Herd Orchestra」のバンドマスター家本君がチェケットを送って来てくれたので家内と一緒に行くことに

同志社大学に行くのは何年振りかで、寒梅館は初めてです。

13:00開演なので、早めに行き寒梅館のカフェレストラン「アマーク・ド・パラディ 寒梅館」で昼食

http://www.hamac-de-paradis-kanbaikan.jp/

日替わりランチ550円、ハンバーグランチ600円

コンサートは17:30までありましたが、「Hula Sonic」(OBハワイアン)の演奏を聞いた後途中で帰ることに

ハワイアンダンス教室の子供たちの踊りもあり、久しぶりにジャズ以外にハワイアンも楽しむことが出来ました。


日本のこころ・民謡
日本のこころ・民謡
日本のこころ・民謡
大阪同志社クラブ3月例会が大阪ヒルトンホテルで開催されました。

今日は音楽鑑賞ですが、尺八・三味線の伴奏で民謡

尺八は米谷流尺八大師範 米谷大輔さん

https://www.facebook.com/daisuke.daichuki

民謡歌手は現在藤舎勘謡の名を受ける 佐藤美貴さん

その他「ふるさと会」のメンバー

曲目は真室川音頭(山形県)、ホーハイ節(青森県)、斎太郎節(宮城県)、いか採り唄(神奈川県)、秋田長持唄(秋田県)、秋田大黒舞(秋田県)の6曲

実は米谷大輔さんと佐藤美貴さんは、民謡甲子園をきっかけに結婚された夫婦

米谷大輔さんと佐藤美貴さんが二人で「秋田長持唄」を披露されましたが6曲の中でこの民謡が一番良かったです。

またアンコールに答えてソーラン節も披露していただきました。
50年前のエレキギター
50年前のエレキギター
50年前のエレキギター
上の孫娘は今年高校1年生。

中学ではバレーボール部に所属

高校でも先輩に誘われてバレーボールをやるみたいですが、昨日エレキギターも習いたいと

私は大学時代に広告研究会に入っていて、クラブの中でバンドを結成

若狭高浜でのキャンプストアやクラブ主催のダンスパーティーなどで演奏していました。

またエイトテックの10周年記念では社員と急遽バンドを組んでホテル日航大阪で演奏をしたことも

孫娘は小学校の頃ピアノを習っていたので音符は読めます。

昔使っていたアコースティックギターとアンプは会社に置いてあるので練習用には使えるかもしれません

ただ50年も前のギター

今でも音が出るのか一度試してみないと・・・・


JAZZ LIVE
JAZZ LIVE
JAZZ LIVE
同志社大学軽音楽部のOBで結成しているJazz Big Band「NEW THIRD HERD ORCHESTRA」

結成36周年

そのバンドマスターは高校の同級生

毎年、12月にLIVEを行っており、いつも招待券を贈ってくれます。

今日も北区野崎町にあるライブハウス「ALWAYS」で午後2時開演第25回目のJAZZ LIVEがありました。

http://www.always-live.info/aboutus.html

毎年、家内と二人で聴きに行くのを楽しみにしています。

今日は全部で15曲

「ALWAYS」は演奏の風景を壁に取り付けたテレビでも映してくれるのでピアノの演奏など弾いている様子がよく分かります。

4時過ぎに終わり、外に出ると天気予報通り雨が降っていました。


シャンソンと中国琵琶の音楽会
シャンソンと中国琵琶の音楽会
シャンソンと中国琵琶の音楽会
大阪同志社クラブの11月例会が新阪急ホテルで開催されました。

今日は<音楽のシルクロード>と題してシャンソンと中国琵琶の音楽会

シャンソン:水織ゆみさん(慶応大学哲学科卒、水織音塾主宰)

中国琵琶:エンキさん(中国大連出身、中国国立遼寧省歌劇団で琵琶リストとして活躍)

ピアノ:安井浩平さん(大阪音楽大学卒)

シャンソンと琵琶、ピアノと琵琶と変わった取り合わせですが、素晴らしいコラボの演奏でした。

「シルクロードの幻想」「月の砂漠」「蘇州夜曲」「二つのギター」「愛の讃歌」「剣の舞」「グラナダ」など7曲の歌と演奏

良く知っている曲が中心でしたが、楽しく聞くことが出来ました。
暑気払いの後はカラオケへ
暑気払いの後はカラオケへ
大阪市工業会連合会の異業種交流グループ「エックスメイト」は毎年8月はお休み

でも有志が集まって暑気払いをするのが恒例になっています。

今日は5時半に難波の居酒屋に集合

久しぶりに会うメンバーも来られ、何時もより盛会でした。

2時間飲み放題のコース

7時半には暑気払いの食事会は終了

時間が早いのでカラオケに行こうということになり、約半数の8人でジャンボカラオケへ

ここも2時間飲み放題コース

エックスメイトのメンバーでカラオケに行くのは初めてでしたが、おじさんやおばさんが唄う歌は昔に流行った曲が中心

私は杉良太郎の「すきま風」、中国語で鄧麗君(テレサテン)の「月亮代表我的心」、美川憲一の「柳瀬ブルース」の3曲を歌いました。


ピアノとパイプオルガンで楽しむ 日本のうた・世界のうた
ピアノとパイプオルガンで楽しむ 日本のうた・世界のうた
ピアノとパイプオルガンで楽しむ 日本のうた・世界のうた
日本フルハップの催物に応募し当選したので家内と一緒に行きました。

日本フルハップコンサート「ピアノとパイプオルガンで楽しむ 日本のうた・世界のうた」

会場はいずみホールで19:00開演

歌は大阪音楽大学出身の西垣千賀子(ソプラノ)・西垣俊朗(テノール)夫妻

ピアノは林朋美(大阪音楽大学出身)、パイプオルガンは片桐聖子(神戸女学院大学出身)

歌の説明の時はマイクを使用されますが、歌の時はマイク無し

それでもいずみホール全体に響き渡る素晴らしい歌声でした。

私も今は低音ですが、同志社香里中学生の時はボーイソプラノのいい声をしていました。

そのため音楽の先生に勧誘され聖歌隊に入り、クリスマスの頃にテレビの「僕と私の音楽会」で歌ったことが思い出されます。

もう56年程前の話ですが、その後声変りしたらクビになりましたが今でもいい思い出です。


N響「夏」2016大阪公演
N響「夏」2016大阪公演
N響「夏」2016大阪公演
N響「夏」2016大阪公演のチケットをもらったので家内と二人で出かけることに

大阪北区にある「ザ・シンフォニーホール」

15:00開場、16:00開演

席は2階のS席で前から2列目 税込み¥7200-

指揮はクリスティアン・アルミンク

クラリネットはポール・メイエ

演奏曲

●モーツアルト=歌劇「魔笛」序曲|クラリネット協奏曲イ長調K.622

●ドヴォルザーク=交響曲第9番ホ短調作品95「新世界から」

久しぶりのクラシック音楽でしたがNHK交響楽団ならびにポール・メイエのクラリネットの演奏は素晴らしかったです。

帰りはホテルグランビアでフランス料理を食べて帰りました。


「まいんど」掲載の催物に当選
今日は10時からK社の株主総会

世の中不景気なので厳しい決算内容でしたが、上場もしていないので特に質問も無く無事終了

株主総会の後は、来期や中期計画についての説明会

新しい加工技術や先端材料を使ったプレス品の開発など、イノベーションの取組についての説明がありました。

これらが順調にいけばV字回復ですが・・・

総会のあと近くのレストランで昼食を済ませ会社に戻り郵便物をチェック

日本フルハップからの郵便を開けるると「日本フルハップコンサート」のチケットが2枚

会員広報誌「まいんど」掲載の催物に応募していたのが当選しました。

7月26日が楽しみです。
一般社団法人淀川工業会新春互礼会
一般社団法人淀川工業会新春互礼会
一般社団法人淀川工業会新春互礼会
一般社団法人淀川工業会の新春互礼会がホテルプラザオーサカで開催されました。

来賓には淀川区役所区長、淀川警察署署長、淀川消防署署長など9名に出席いただきましたが榊区長が代表して祝辞を述べられました。

その際、昨年8月に区民センターで開催されたものづくりの体験イベント「よどがわフェスティバル2015」の話をされ、エイトテックの名前もあげていただきました。

区長の双子の娘さんもエイトテックのブースで熱心に単極モータの製作にチャレンジされたのを思い出します。

http://www.eight-tec.com/new/new_20150809.html

祝辞のあとはいつものようにピアノとトランペットの演奏を1曲聞き

乾杯のあと祝宴が始まりました。

祝宴の間も生演奏でのBGM

今回で今年の新春互礼会は最後ですが和やかな雰囲気で終了し、お土産に紅白のお饅頭をいただいて帰りました。

大阪同志社クラブ 忘年会・クリスマスパーティー
大阪同志社クラブ 忘年会・クリスマスパーティー
大阪同志社クラブ 忘年会・クリスマスパーティー
今日は大阪同志社クラブのX’masパーティー

リーガロイヤルホテル「桐の間」で開催されました。

食事の前にシャンソン歌手「ゆき とし子さん」によるシャンソンの夕べと題してシャンソンでのクリスマスソングを聞き

あとはビュフェスタイルのパーティー料理をいただき、最後に年忘れお楽しみ福引き会

福引の景品は参加者の寄贈によるものですが、せっかくのなので私はエイトテックで作った作品を持って行くことにしました。

板金製の猫のクラフト作品と、クリスマス用に透明のアクリル樹脂で作ったサンタとトナカイのクラフト作品

私が考えた手づくり品ですがもらった人に喜んでもらえたか心配です。
NEW THIRD HERD ORCHESTRA JAZZ LIVE
NEW THIRD HERD ORCHESTRA JAZZ LIVE
NEW THIRD HERD ORCHESTRA JAZZ LIVE
同志社大学軽音楽部のOBで結成された「NEW THIRD HERD ORCHESTRA」の第24会JAZZ LIVEが梅田にある「ALWAYS」で開催されました。

http://www.always-live.info/

バンドマスターをしているI君から招待券をいただくので、毎年家内と一緒に聞きに行くことにしています。

13:30開場、14:00開演

開演の約10分前に会場に着きましたが、ほぼ満席状態

休憩をはさんで4時15分ごろまで、JAZZを楽しむことが出来ました。

後の方で見にくい人の為に大型ディスプレイが設置してあり、実際にはその画面を見ている方が演奏している様子が良く見えました。
中村鋭一さんが歌う尋常小学唱歌
中村鋭一さんが歌う尋常小学唱歌
大阪同志社クラブ11月例会

今日は大阪ヒルトンホテルで「中村鋭一さんが歌う尋常小学唱歌」と題し、ピアノ演奏で昔懐かしい小学唱歌をうたわれました。

もちろん、我々が良く知っている唱歌なので合唱

中村鋭一氏は昭和5年生まれの85歳

我々世代にとっては朝日放送ラジオの「おはようパーソナリティー」を長く担当され大の阪神ファンで有名です。

今日は16曲の小学唱歌を歌いました。

「牛若丸」「案山子」「紅葉」「富士山」「茶摘み」「村祭り」「冬の夜」「春の小川」「村の鍛冶屋」「廣瀬中佐」「鯉のぼり」「冬景色」「水師営の会見」「我は海の子」「故郷」「箱根八里」
第5回大学OBビッグバンドジャズ祭りin西宮
第5回大学OBビッグバンドジャズ祭りin西宮
第5回大学OBビッグバンドジャズ祭りin西宮
今日からシルバーウィークの5連休

本日の予定は第5回大学OBビッグバンドジャズ祭りin西宮

西宮市民会館アミティホールで毎年この時期に開催され、同志社大学OB「NewThird Hard Orchestra]のバンドマスターI君から毎年招待券を送ってもらい聞きに行っています。

午後2時半開演で、6大学のバンドが約30分演奏するので3時間以上かかります。

今日は小学3年生の孫娘の誕生会を6時から予定していたので、最後の2校の演奏を聞かずに帰ることになりました。

毎年、聞きに行っていますが年々レベルが上がっているように思います。

蓄音機

2015年6月27日 音楽
蓄音機
蓄音機
蓄音機
父親が亡くなり、実家を処分した時に家具や調度品、工芸品などは兄弟に分けましたが、処分出来ずに残ったものは会社の設計室に置いていました。

父親は大正2年生まれなので戦争に行っており、大東亜戦争、満州事変のアルバム等も残っています。

今年は戦後70年の節目の年。

今日は、どんな物が残っているのか一部チェックしてみることにしました。

一番目に留まったのが、黒いレコードケースに入った「大東亜戦史」というレコード10枚ほど

確か、蓄音機も持ってきていたので探し出し、手回しのハンドルでネジを巻くと今でも動き、レコードを聞くことが出来ました。

戦史のレコード以外にも浪花節、やその当時の流行歌などのレコードも出てきました。

いずれどこかに寄付でもできればいいのですが・・・
大阪府シートメタル工業会第28回定期総会
大阪府シートメタル工業会第28回定期総会
大阪府シートメタル工業会第28回定期総会
大阪府シートメタル工業会の第28回定期総会がホテル日航大阪5回鶴の間で開催されました。

今回は役員改選もあり、8年間勤められた会長、副会長が退任されそれぞれ顧問、相談役になられました。

今回の改選で会長、副会長の年齢は約10歳ぐらい若返りました。

私は理事のまま留任ですが一番年長になってしまいました。

総会の後の懇親会は32階のスカイテラスで記念演奏会でした。

「大塚善章ジャズコンサート」

大塚善章トリオによる映画音楽を主体に、ジャズのスタンダード曲を取り入れたコンサートでした。

懐かしい映画音楽が中心なので、知っている曲が沢山ありました。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索