淀川工業会新年互例会
2012年1月24日 音楽
テレビの影響は大きく、SHELLYさんが日本列島のネックレスをしてテレビ出演したおかげで、先日納品した素材も品薄状態になり今日デザイナーの堀さんから追加注文が入りました。
どこで購入できるのかとの問い合わせがあるので彼のショップのURLを紹介します。
http://dounatu.shop-pro.jp/
1月29日から2月2日までニューヨークで開催される「ニューヨーク国際ギフトフェア2012冬展」にも出展される予定になっています。
米国でもJapanのネックレスがヒットすればありがたいのですが・・・
夕方からは十三のホテルプラザ大阪で淀川工業会新年互礼会があり出席。
例年通り新地のピアノバー「ココ」からの出前演奏もあり、ピアノ、ソプラノサックス、トランペットで互礼会終了まで生のBGM演奏をしてもらいました。
また今日は飛び入りで往年の俳優「勝呂誉」さん(プラザホテルのアドバイザーもされています)も出席され、歌も一曲披露いただけました。
帰りにテーブルに飾ってあったお花を貰って帰りましたが、いいお土産になり自宅の食卓が華やかになりました。
どこで購入できるのかとの問い合わせがあるので彼のショップのURLを紹介します。
http://dounatu.shop-pro.jp/
1月29日から2月2日までニューヨークで開催される「ニューヨーク国際ギフトフェア2012冬展」にも出展される予定になっています。
米国でもJapanのネックレスがヒットすればありがたいのですが・・・
夕方からは十三のホテルプラザ大阪で淀川工業会新年互礼会があり出席。
例年通り新地のピアノバー「ココ」からの出前演奏もあり、ピアノ、ソプラノサックス、トランペットで互礼会終了まで生のBGM演奏をしてもらいました。
また今日は飛び入りで往年の俳優「勝呂誉」さん(プラザホテルのアドバイザーもされています)も出席され、歌も一曲披露いただけました。
帰りにテーブルに飾ってあったお花を貰って帰りましたが、いいお土産になり自宅の食卓が華やかになりました。
小型のアクティブスピーカー
2012年1月23日 音楽
私が持っている32GBのipod touchには現在46枚のアルバムが入っていますが使用容量はオーディオが5.2GB、写真が2.2GB、アプリケーションが1.17GBでまだ半分以上容量が余っています。
家にある小型のコンポはCDやMDに対応していますが、1枚づつ入れ替える必要があります。
ipod touchの場合は連続して色々なアルバムを聞けるのとシャッフル機能を使えば色々な曲をランダムに聴くことも可能です。
携帯中はイヤホーンで音楽を聴いていますが、家にいる時はスピーカーで聞こうと小型のスピーカーを買うことにしました。
昨日の新年会の帰りに久しぶりに梅田のヨドバシカメラに寄ってみることにしました。
オーディオ売り場に行くと沢山の小型のスピーカーがありましたが、4W+4Wの出力のあるaudio-technicaのアンプ内蔵型アクティブスピーカーを購入
リトルジャマーのジャズ演奏ロボットの横に並べてみると大きさ形状、色がうまくマッチングし、ipod touchの音楽もうまく聴けるようになりました。
小型スピーカーは一般に2Wから3Wが多いのですが4Wの出力があり、低音域もハッキリ出て値段の割には満足のいくスピーカーでした。
家にある小型のコンポはCDやMDに対応していますが、1枚づつ入れ替える必要があります。
ipod touchの場合は連続して色々なアルバムを聞けるのとシャッフル機能を使えば色々な曲をランダムに聴くことも可能です。
携帯中はイヤホーンで音楽を聴いていますが、家にいる時はスピーカーで聞こうと小型のスピーカーを買うことにしました。
昨日の新年会の帰りに久しぶりに梅田のヨドバシカメラに寄ってみることにしました。
オーディオ売り場に行くと沢山の小型のスピーカーがありましたが、4W+4Wの出力のあるaudio-technicaのアンプ内蔵型アクティブスピーカーを購入
リトルジャマーのジャズ演奏ロボットの横に並べてみると大きさ形状、色がうまくマッチングし、ipod touchの音楽もうまく聴けるようになりました。
小型スピーカーは一般に2Wから3Wが多いのですが4Wの出力があり、低音域もハッキリ出て値段の割には満足のいくスピーカーでした。
ジャズボーカルとピアノ演奏
2011年10月3日 音楽 コメント (2)
創業当時から知り合いのH君がfacebookにも登録していて友達になっていますが、facebookから先月、「今月はこの方が誕生日」という連絡が入りました。
早速連絡を取り約5年ぶり会うことになりました。
月曜日はガーデンシティクラブで参河智嘉さんがピアノ演奏を担当している日なので、行ってみることにしました。
http://www.gcco.jp/
彼女をガーデンシティクラブに紹介し、8月から演奏していますが聞きに行くのは今日が始めてです。
今日はなんとなく大人の雰囲気でした。
月曜日はお客さんが少ないと聞いていましたが、今日は月初めなのかお客さんは2組だけでした。
7時、8時、9時の3回の演奏ですが、クラブの従業員の女性が日替わりでピアニストが変わる中で彼女が一番上手で彼女のハスキーボイスのジャズが大好きだと言っていました。
彼女のホームページにアクセスしたら歌も聞けるよと教えてあげると早速アクセスしてみますとの事でした。
http://chi-ko-to.jimdo.com/videos/
来年にはCDも出すとのことなのでこれから先が楽しみです。
早速連絡を取り約5年ぶり会うことになりました。
月曜日はガーデンシティクラブで参河智嘉さんがピアノ演奏を担当している日なので、行ってみることにしました。
http://www.gcco.jp/
彼女をガーデンシティクラブに紹介し、8月から演奏していますが聞きに行くのは今日が始めてです。
今日はなんとなく大人の雰囲気でした。
月曜日はお客さんが少ないと聞いていましたが、今日は月初めなのかお客さんは2組だけでした。
7時、8時、9時の3回の演奏ですが、クラブの従業員の女性が日替わりでピアニストが変わる中で彼女が一番上手で彼女のハスキーボイスのジャズが大好きだと言っていました。
彼女のホームページにアクセスしたら歌も聞けるよと教えてあげると早速アクセスしてみますとの事でした。
http://chi-ko-to.jimdo.com/videos/
来年にはCDも出すとのことなのでこれから先が楽しみです。
台風12号が近づいていますが朝からそれほど雨や風は強くなく、孫娘のピアノの発表会が予定通り開催されることになりました。
神戸女学院にある「めじラウンジ」で11時から始まりましたが、車で行ったので10時頃には到着しました。
孫娘はギロックの「魔法の木」とブルグミュラーの「貴婦人の乗馬」という曲を弾きましたが今回で4回目の発表会なので少しづつ上手になっているのが感じられました。
1部と2部で20人程が演奏されましたが、大学生ぐらいの年齢になるとレベルが違います。
せめて中学生ぐらいまで続けてくれたらいいのですが・・・・
いつもはピアノの発表会のあとは、茶話会がありサンドイッチなどが振舞われるのですが、台風で早く帰宅するほうがいいとのことで茶話会は中止でした。
そのため塚口まで戻ってから、「かごの屋」で遅めの昼ご飯を食べて帰ることにしました。
神戸女学院にある「めじラウンジ」で11時から始まりましたが、車で行ったので10時頃には到着しました。
孫娘はギロックの「魔法の木」とブルグミュラーの「貴婦人の乗馬」という曲を弾きましたが今回で4回目の発表会なので少しづつ上手になっているのが感じられました。
1部と2部で20人程が演奏されましたが、大学生ぐらいの年齢になるとレベルが違います。
せめて中学生ぐらいまで続けてくれたらいいのですが・・・・
いつもはピアノの発表会のあとは、茶話会がありサンドイッチなどが振舞われるのですが、台風で早く帰宅するほうがいいとのことで茶話会は中止でした。
そのため塚口まで戻ってから、「かごの屋」で遅めの昼ご飯を食べて帰ることにしました。
テナーサクソフォン演奏会
2011年2月11日 音楽 コメント (1)
尼崎ピッコロシアターでテナーサクソフォンの演奏会がありました。
大阪音楽大学卒業の大田黒翔子さん、森奈々さんによるテナーサックソフォンの2重奏です。
彼女たちは大阪音楽大学の卒業生で作っているメビウス∞サクソフォンアンサンブルのメンバーでもあります。
http://www.pia-julien.com/profile/mebius.html
彼女たちは新地にあるピアノバー「ココ」でも演奏しており、淀川工業会の新年互例会などで出張演奏もしてくれています。
今日は「トリッチ・トラッチポルカ/J.シュトラウス」「ファンタジー/D.ベダール」「ハーレクイン/P.スパーク」「コンツェルトシュテック/F.メンデルスゾーン」「春の声/J.シュトラウス」「2つのデュエット/G.フォーレ」「ハンガリー舞曲/J.ブラームス」「トゥー・パート・インベンション/P.スパーク」の8曲を演奏されました。
ちなみに今日の会場であるピッコロシアター小ホールは娘が小学生の時にピアノ発表会をした場所でした。
今は孫娘がピアノを習っていますが、発表会は神戸女学院の会館で行っています。
親子3代ピアノを習っていますが、音楽は才能がないとづっと続けるのは困難です。
大阪音楽大学卒業の大田黒翔子さん、森奈々さんによるテナーサックソフォンの2重奏です。
彼女たちは大阪音楽大学の卒業生で作っているメビウス∞サクソフォンアンサンブルのメンバーでもあります。
http://www.pia-julien.com/profile/mebius.html
彼女たちは新地にあるピアノバー「ココ」でも演奏しており、淀川工業会の新年互例会などで出張演奏もしてくれています。
今日は「トリッチ・トラッチポルカ/J.シュトラウス」「ファンタジー/D.ベダール」「ハーレクイン/P.スパーク」「コンツェルトシュテック/F.メンデルスゾーン」「春の声/J.シュトラウス」「2つのデュエット/G.フォーレ」「ハンガリー舞曲/J.ブラームス」「トゥー・パート・インベンション/P.スパーク」の8曲を演奏されました。
ちなみに今日の会場であるピッコロシアター小ホールは娘が小学生の時にピアノ発表会をした場所でした。
今は孫娘がピアノを習っていますが、発表会は神戸女学院の会館で行っています。
親子3代ピアノを習っていますが、音楽は才能がないとづっと続けるのは困難です。
メッキを依頼している古川工業所の姪御さんは昨年大阪音大を卒業しJAZZボーカルとピアノが出来ます。
そこで新地にあるピアノバー「ココ」でアルバイトが出来ないかとママに話をしたところ今日一度「ココ」に行くことになりました。
古川ご夫妻と彼女のお母さんを含め5人で訪問し、彼女の弾き語りやママの演奏でJAZZを歌ってもらいました。
ハスキーボイスですばらしい歌唱力でした。
でも今月から3ヶ月ほどニューヨークに武者修行に行く計画があり、本格デビューは少し先になりそうです。
ピアノバー「ココ」はママのピアノ演奏と音大卒の娘が日替わりで色々な管楽器を弾いてくれるので音楽の好きな人には楽しめるお店です。
今日はテナーサックスとアルトサックス担当の番でJAZZに続いて演奏してもらいました。
彼女たちは11日の建国記念日に尼崎ピッコロシアターで演奏会をすることになっており、家から近いので聞きにいく予定をしています。
そこで新地にあるピアノバー「ココ」でアルバイトが出来ないかとママに話をしたところ今日一度「ココ」に行くことになりました。
古川ご夫妻と彼女のお母さんを含め5人で訪問し、彼女の弾き語りやママの演奏でJAZZを歌ってもらいました。
ハスキーボイスですばらしい歌唱力でした。
でも今月から3ヶ月ほどニューヨークに武者修行に行く計画があり、本格デビューは少し先になりそうです。
ピアノバー「ココ」はママのピアノ演奏と音大卒の娘が日替わりで色々な管楽器を弾いてくれるので音楽の好きな人には楽しめるお店です。
今日はテナーサックスとアルトサックス担当の番でJAZZに続いて演奏してもらいました。
彼女たちは11日の建国記念日に尼崎ピッコロシアターで演奏会をすることになっており、家から近いので聞きにいく予定をしています。
今日は塚口小学校の音楽会がありました。
小学校の体育館で行われましたが、人数が多いため2部制で1年生・3年生・5年生と2年生・4年生・6年生とに分けて行われました。
上の孫娘は小学校3年生なので朝9時から始まる1部に出るため9時前に行きましたが、体育館は家族を中心とした観客でほぼ満員でした。
小学生の間は2年の違いは大きく、体格以外に合唱や楽器の演奏レベルも違いがありました。
孫娘はピアノを習っているせいか木琴の担当でした。
1部が終わると観客も総入れ替えになるので、一旦帰宅し会社に出勤することにしました。
今日の土曜日は休日ですが、来週までに納期に間に合わす品物があるので4人の社員が朝から出勤して頑張っていてくれました。
小学校の体育館で行われましたが、人数が多いため2部制で1年生・3年生・5年生と2年生・4年生・6年生とに分けて行われました。
上の孫娘は小学校3年生なので朝9時から始まる1部に出るため9時前に行きましたが、体育館は家族を中心とした観客でほぼ満員でした。
小学生の間は2年の違いは大きく、体格以外に合唱や楽器の演奏レベルも違いがありました。
孫娘はピアノを習っているせいか木琴の担当でした。
1部が終わると観客も総入れ替えになるので、一旦帰宅し会社に出勤することにしました。
今日の土曜日は休日ですが、来週までに納期に間に合わす品物があるので4人の社員が朝から出勤して頑張っていてくれました。
ベートーベン・チクルス
2010年2月7日 音楽今日も朝からスポーツクラブに行き水泳とサウナで汗を流しました。
昼からは、昨日昇段祝いをした土橋氏からのお誘いで、ザ・シンフォニーホールに「聖響xOEK(オーケストラ・アンサンブル金沢)」の公演を聴きに行きました。
「ベートーベン・チクルス」として年間5回のベートーベンの演奏会があり、今日がその5回目の公演でした。
今日の演奏曲目は
付属音楽「アテネの廃墟」序曲
交響曲 第2番 ニ長調
交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」
約2時間の演奏でしたが、久しぶりに高尚な気分になりました。
今日、これからの演奏会のパンフレットももらいましたが、通常のコンサートはA席5000円ですが、6月19日に開催される指揮ウラディーミル・アシュケナージx盲目のピアニスト辻井伸行xOEKのコンサートはA席が10000円でした。
昼からは、昨日昇段祝いをした土橋氏からのお誘いで、ザ・シンフォニーホールに「聖響xOEK(オーケストラ・アンサンブル金沢)」の公演を聴きに行きました。
「ベートーベン・チクルス」として年間5回のベートーベンの演奏会があり、今日がその5回目の公演でした。
今日の演奏曲目は
付属音楽「アテネの廃墟」序曲
交響曲 第2番 ニ長調
交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」
約2時間の演奏でしたが、久しぶりに高尚な気分になりました。
今日、これからの演奏会のパンフレットももらいましたが、通常のコンサートはA席5000円ですが、6月19日に開催される指揮ウラディーミル・アシュケナージx盲目のピアニスト辻井伸行xOEKのコンサートはA席が10000円でした。