毎月自宅近くの大塚整形外科に検診と、血圧の薬などをもらいに行っていますが3か月に一度は血液検査もしてもらっています。

http://orthootsuka.com/

今日は血液検査の日なので朝から絶食して会社に出勤

朝礼を済ませてから医院に行きましたが、いつも開院の5分前ぐらいに着くのですぐに診てもらえます。

薬も調剤薬局に行かなくてもここでもらえるので便利です。

検診の後は一旦家に戻って朝食を済ませてから再度会社に出勤です。

転院

2021年7月10日 健康管理
転院
転院
3か月に一度家内を宝塚にある「柴田眼科」に連れて行っていました。

知り合いからの紹介でここの先生が良いとの事で通っていましたが、家から往復1時間ほどかかるので大変

目の検査をして点眼薬をもらうだけなので家の近くの眼科を紹介してもらうことにしました。

紹介していただいたのは尼崎にある「もりむら眼科」

今日の午前中に先生の診断予約を入れていたので連れて行きましたが、下がドラッグストアで2階にいくつかの医院が入っており、駐車場も広く家から車で5分

次回は9月の予約ですが、家から近いので苦になりません
月に1回、家の近くの整形外科に血圧の薬等をもらいに行き、3か月に1度は血液検査をしてもらっています。

一度会社に出社した後整形外科には9時前に行き、いつも1番に診察してもらっています。

本当は今日血液検査をする予定でしたが、先週尼崎綜合医療センターに3か月に1度の検診に行った際に血液検査をしたので、一か月遅らせることにしました。

火曜日は家内と娘も出社して仕事を手伝ってくれているので、診察のあと家に寄りて一緒に車で出社

今日は昼からは家内を大阪市大病院へ検診に連れて行ったため、あまり仕事をする時間が取れませんでした。



2回目の新型コロナワクチン接種完了
65歳以上の高齢者向け新型コロナワクチン接種に関し、尼崎市では2回目の募集が5月24日から始まりました。

集団接種会場に申し込む予定をしていましたが、接種をする医療機関もリストアップされており、家から徒歩1分で行ける大石医院が載っていたので行ってみると簡単に受付してもらえました。

1回目の接種が6月4日のAM9時だったので、2回目は今日25日AM9時

いつも通り会社に出勤して朝礼を済ませたあと帰宅し予定の5分前に大石医院へ

接種後15分ほど院内で待機し、何も問題が無かったので帰宅し、しばらく休憩したあと出社

筋肉注射の時は痛くなかったのですが、時間が経つにつれて痛さを感じてきました。
コロナワクチン1回目接種
コロナワクチン1回目接種
尼崎市ではコロナワクチン接種の2回目の受付が5月24日から3日間に分かれて始まりました。

今回は集団接種会場に尼崎綜合体育館が追加され、そこをネット予約する予定でしたが医療機関での接種場所に家から徒歩1分の所にある大石医院がリストアップされていたのでダメ元で行くと簡単に予約が取れました。

今日の9時から1回目の接種予約が取れたので、会社で朝礼を済ませたあと自宅に帰り、駐車場に車を置いて行きました。

朝から雨模様でしたが、近くなので苦になりません

5分前行き問診表に記入して、先生の診察を受けましたが聴診器を当てただけ

次は奥の治療室で看護師さんがファイザー製のワクチンを注射してくれました。

約15分間待合室で様子を見た後帰宅

注射の際は全然痛くはありませんでしたが、夜になると多少筋肉に痛みを感じるようになりました。

次は25日の9時です。

ワクチンの効果が表れるのはそれから1週間後ぐらいからとの事。

それまではまだ要注意です。
コロナワクチン接種予約完了
コロナワクチン接種予約完了
コロナワクチン接種予約完了
尼崎市のコロナワクチン接種の2回目の受付が今日からスタート

今回は85歳以上、75歳以上、65歳以上で3日間に分かれて受付されることになりました。

私は明日の受付ですが、ネットで調べてみると今日も早い目に募集予定数が終わったみたいです。

集団接種会場以外に医療機関でも接種が受けることが出来、そのリストを見ると家から1分で行ける大石医院が含まれていました。

対象はかかりつけ患者のみでしたが、何年も前に受診したことがあり診察券を持っていたので、ダメもとで帰宅後訪ねて見ると接種の予約が簡単に取れました。

それも6月4日で集団接種の初日と同じ日

遠いベイコム総合体育館を考えていたのが、徒歩1分で行ける医院で接種出来ることになりラッキーでした。


2回目の新型コロナワクチン接種受付
2回目の新型コロナワクチン接種受付
2回目の新型コロナワクチン接種受付
帰宅すると「65歳以上の高齢者向け新型コロナワクチン集団接種」の案内チラシがポストに入っていました。

前回は5月10日に第1回目の予約受付があり、ネットで何度もチャレンジしましたが、結局つながりませんでした。

そして次回は5月24日

前回は65歳以上まとめての募集でしたが、今回は85歳以上、75歳以上、65歳以上と3グループに分けての募集で、接種場所も前回募集時とは異なっていました。

家から一番近いのは塚口さんさんタウンにある北部保険福祉センターですが、今回は無くなり、大量接種が出来る「ベイコム総合体育館」が含まれました。

2430人と他の場所の約10倍の人が接種できます。
ワクチン接種予約出来ず
昨日から始まった尼崎市の65歳以上のワクチン接種の予約は電話では難しいのでネットでトライしましたが、結局定員に達したとの事で終了

「65歳以上の方の新型コロナウイルス集団接種の予約について
令和3年5月10日午前9時から開始した集団接種の予約は、定員に達したため終了しました。
予約サイト(WEB)や案内センター(電話)がつながりにくくなるなど、予約を取りづらい状況となり、ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。
次回の予約は5月24日(月曜日)を予定しており、予約の詳細については、全戸配布のチラシやホームページ等でご案内する予定です。
個別接種については、かかりつけ医療機関にワクチンの接種が可能か受診時に確認し、予約してください。
ワクチンは順次供給されますので、あわてず、落ち着いて予約をしてください。」

他の都市では85歳以上、75歳以上、65歳以上に分けて募集しているところもあるのに65歳以上でひとくくりにすると申込者が多すぎます。
高齢者向け新型コロナワクチン接種申し込みスタート
高齢者向け新型コロナワクチン接種申し込みスタート
尼崎市では65歳以上の高齢者向け新型コロナワクチン接種が今日から始まりました。

尼崎市のホームページからアクセス

「5月9日 予約専用サイトのURLを公開しました。(5月9日更新)
予約開始は5月10日(月曜日)の午前9時からです。
詳しい予約方法については下記予約手順の説明書をご確認ください。」

早速9時にWEBページからアクセスしましたが

「ただいまWEBサイトへのアクセスが大変混み合っております。
お手数ですが、しばらく経ってからブラウザの更新(リロード)をお試しください。」のメッセージが出てアクセスできません

数回やっているとIDとPWを入力する画面まで行くことが出来ましたが、結局それ以上は進むことが出来ませんでした。

昼から再度アクセスしてみると予約は中断されていました。

「尼崎市の新型コロナワクチン接種予約はアクセス集中の為、予約を中断しております。 予約開始まで今しばらくお待ちください。」
「新型コロナウィルスワクチン接種のご案内」が届く
「新型コロナウィルスワクチン接種のご案内」が届く
今日帰宅すると私と家内宛てに封書で「新型コロナウィルスワクチン接種のご案内」が届いていました。

中にはクーポン券と接種のお知らせが入っていましたが、早速QRコードでアクセスしてみると、接種の予約は5月10日以降でしかできないのが分かりガッカリ

尼崎市のホームページ
「尼崎市では、新型コロナウイルス感染症のワクチンを市民の皆さまに出来るだけ早く接種していただけるよう、準備を進めています。
高齢者の新型コロナワクチン接種クーポン券は、4月19日に発送しました。
ワクチン接種の予約は5月10日以降に開始予定です。(現在は予約を受け付けておりません。)
個別接種は5月24日以降、集団接種は5月29日からを予定しています。
高齢者のワクチン接種は、8月末までに2回接種をできるように体制を整えています。」
ワクチン接種の案内はいつ頃?
今日は9時30分に家内を大阪市立医科大学病院に送らなければならないので、会社には午後からの出社することにしました。

大阪ではまん延防止等重点措置期間にも関わらず新型コロナウィルスの感染者が1220人と急激に増え、重症病床もひっ迫しており、大阪府の吉村洋文知事は今日、「緊急事態宣言を要請すべきだと判断した」と話し、要請を国に対して行うと明らかにされました。

大阪市立医科大学病院もコロナの患者受け入れ病院になっていますが、一般の患者さんは相変わらず沢山来院されています。

入り口では検温と手のアルコール消毒、待合室の椅子は一つ飛びに座り感染対策は取られているので、会食の場より感染するリスクは少ないと思われます。

ところで高齢者対象のワクチン接種の案内は一向に届きません
骨塩定量検査
火曜日に尼崎綜合医療センターへ3か月に1度の検診に行った際、しばらく骨密度の検査をしていないので検査しましょうと今日2時半に骨密度検査の予約を入れました。

現在服用している薬の副作用で骨がもろくなる傾向があるのか毎週火曜日の朝食前に、骨を強くする薬を1錠飲んでいます。

今日はDEXA法による腰椎と大腿骨の撮影をしていただきました。

診療明細にDEXA法による撮影とありましたが、どういうものか分からないのでネットで調べてみると

DEXA法とは、微量なX線をあてて正確な骨密度を測定する、日本骨粗鬆学会のガイドラインにおいても推奨される優れた検査方法です。

この方法は従来の方法(CXD法・MD法)の様に手の骨で測定するのではなく、骨折しやすい腰椎(腰の骨)と大腿骨頚部(股関節の骨)を直接測定し、より重要で正確な診断をすることができます。
認知機能検査の結果
認知機能検査の結果
認知機能検査の結果
今朝庭のボタンの花が開花しました。

毎年一輪ですが大きな花を咲かせてくれます。

ところで今週の月曜日に認知機能検査を受けましたが、その結果が届きました。

検査の総合点は96点

4枚の絵を1分間見てそれを4回

16枚の絵を覚えた後、他の作業をしたあと見た絵を解答用紙に書きます。

最初はヒント無し、その次はヒントありで2回書きます。

ヒント無しの時はどうしても2個思い出せなかったので採点は30点でした。

76点以上が記憶力・判断力に心配はありませんとの事で、次回は2時間の高齢者講習を受けなければなりません
3か月に一度の検診日
今日は3か月に1度の検診日

尼崎綜合医療センターで3時からの予約

採尿・採血があるので昼食抜きで1時過ぎに会社を出発

コロナ禍で病室での面会は禁止なのと必要でない来院者は来ないためか何時もに比べると空いていました。

採血も順番を待つことなくすぐに呼ばれました。

採血が終わったので昼食を食べようといつも行くレストランに行くと廃業されたのか閉まった状態

仕方がないのでコーヒーショップでスパゲティとホットコーヒーの昼食

また3か月経つと担当医の先生が変わっていました。

検査の結果は問題なかったので、今回から薬の量が少し減りました。


新環境触媒「クリーンフィックス」
新環境触媒「クリーンフィックス」
毎月自宅近くの整形外科に定期検診に行き、血圧の薬等をもらっています。

ほとんどは問診と血圧測定だけですが3か月に一度は血液検査をしてもらっています。

整形外科はどちらかといえばリハビリに来られる高齢者の患者が多いので、今は新型コロナウィルス対策が必要です。

昨年はコロナの感染が始まった頃エイトテックで作ったマスクカバー「コロガード」をモニター使用していただき、それに塗布している新環境触媒「クリーンフィックス」も買っていただきました。

そして先月に再度「クリーンフィックス」を1L買っていただきましたが、今日また追加で2L欲しいとの事

コロナ対策の補助金が残っているためとの事でした。


ウォーキングで新しい発見
ウォーキングで新しい発見
ウォーキングで新しい発見
今日もいいお天気なので始業前に会社の周りをウォーキング

車と違って徒歩で町中を歩くとどこにどのような建物があり、工場やお店などの名前がよくわかります。

いつもは会社の西側のコースを歩くのですが、今日は東側のコースを歩くことにしました。

西側のコースは知り合いの会社も多く、途中には立派な菊を展示している家があったりし、三津屋中央公園から会社に戻りますが、このコースは約2500歩

東側のコースはなぜか小さなお寺が多く歩いたコースには4軒のお寺があり、その内の2寺が幼稚園を経営されていました。

加島の香具波志神社を含め、三津屋南地区は昔からの街なのでお寺が多いのだと思います。

東側のコースは三津屋公園経由ですが、今は紅葉が綺麗でした。

東側コースでは約2800歩歩きました。
今日は2カ所の病院で検診
今朝はいつも通り7時過ぎに出社

始業前に約25分かけて会社の周辺をウォーキングし約2500歩歩きました。

道中にある菊の盆栽も花が咲き始めました。

そして午前9時に自宅近くのかかりつけ医の整形外科に月に一度の検診に行き、一旦帰社後、午後1時過ぎに会社を出て尼崎綜合医療センターに3か月に一度の検診に行きました。

医療センターでは血液検査をするため昼食抜きで行ったため、検査後院内のレストランで昼食を食べました。

3か月ぶりに行くとそれぞれのメニューが200円~250円値上がりしていました。

院内のレストランもコロナ禍で来客が少なく大変なんだろうと思いました。

検査の結果はどこにも異常は認められませんでしたが、まだ免疫抑制剤は続けて飲んでくださいとのことでした。

早朝のウォーキング
早朝のウォーキング
早朝のウォーキング
今日は10月1日

ビールやタバコの税金が変わるのと、GOTOイートが始まります。

また東京都のGOTOトラベルも解禁

ただ新型コロナウィルスがの第3波が来ないことを願いたいです。

気温もやっと秋らしくなってきました。

今は時差出勤する社員がいるので、私は7時5分に会社に来ていますが、始業時間の8時15分まで十分時間があるので、今日から早朝のウォーキングを始めることにしました。

約3年前にリハビリのために歩いたコースを歩きましたが、スマホの歩数計で見ると約1.2kmを約18分で2037歩、消費カロリーは51.3kcalでした。

道中には公園の緑があったり、秋の花が咲いていたりと目も和ましてくれます。

主治医

2020年9月24日 健康管理
10年以上前から毎月自宅近くの大塚整形外科に通っています。

http://orthootsuka.com/index.html

血圧の薬、尿酸値を下げる薬、結石予防の薬をもらいに行くだけですが、3か月に1度は血液検査をしてもらっています。

予防注射や風邪の薬などももらえるので主治医として役割をお願いしています。

整形外科はリハビリ等の患者が多く、9時頃に行くと待たされることもなく。すぐに診察していただけるので大変便利です。

診察といっても血液検査以外は血圧測定と問診と世間話ぐらいです。

でもここで血液検査をしてもらっていたおかげで、多発性筋炎という難病の早期発見ができました。

そして今日は血液検査の日でした。

最近は新型コロナウィルス対策で換気のため入り口の扉は開けたままで、最初に手指の消毒と非接触体温計で体温測定を受けなければなりません。
定期健康診断の日
定期健康診断の日
年に1度会社の健康診断をしています。

社員の人数が少ないので三津屋にあるK社の健康診断の日に一緒に受診させてもらっていました。

毎年社会医療法人愛仁会総合健康センターからレントゲン車や医師、看護師さんなどが来て血液検査や心電図など総合的に診てもらっています。

ところがK社が西宮の鳴尾浜に移転したため、今年からは一緒に受診させてもらう為には西宮まで行かなくてはなりません。

結局午前と午後の2班に分かれて車で西宮まで行くことにしました。

車で片道約50分、診断時間は約30分ほどかかりました。


1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索