ゴーヤが癌細胞を死滅させる食べ物
2020年8月19日 健康管理
今日訃報のメールが届きました。
同志社大学機械工学科の同級生で、大学時代はあまり交流がありませんでしたが、バンコクで同窓会をするようになった頃から存在を知るようになりました。
数年前から癌に侵されていると聞いていましたが、昨年も家族でソンバット君に会いにバンコクに行かれて元気な写真を見たのですが・・・
最近は知り合いの数人が癌にかかっています。
脊椎の癌や食道癌で治療中ですがあまり病人には見えません
インターネットを見ると癌細胞を死滅させる食べ物があるとの事
1、ゴーヤ
2、ニンニク
3、キャベツ
4、生姜
5、セロリ
特にゴーヤや他の情報でも一番に出てきます。
ブロッコリーもいいので早速闘病中の知り合いに教えてあげました。
同志社大学機械工学科の同級生で、大学時代はあまり交流がありませんでしたが、バンコクで同窓会をするようになった頃から存在を知るようになりました。
数年前から癌に侵されていると聞いていましたが、昨年も家族でソンバット君に会いにバンコクに行かれて元気な写真を見たのですが・・・
最近は知り合いの数人が癌にかかっています。
脊椎の癌や食道癌で治療中ですがあまり病人には見えません
インターネットを見ると癌細胞を死滅させる食べ物があるとの事
1、ゴーヤ
2、ニンニク
3、キャベツ
4、生姜
5、セロリ
特にゴーヤや他の情報でも一番に出てきます。
ブロッコリーもいいので早速闘病中の知り合いに教えてあげました。
尼崎綜合医療センターで定期検診
2020年8月11日 健康管理
今は3か月に1回尼崎綜合医療センターに定期検診に行っています。
今日はその診察日なので、昼食抜きで昼過ぎに会社を出発
病院では尿検査と血液検査を済ませた後病院内のレストランで昼食
3時の予約でしたが、依然と違って来院する人が減ったのか予定通りの時間に診察してもらえました。
検査の結果は全く異状はありませんでしたが、薬の量はそのままでした。
薬を止めると病気がリバウンドするとの事なので先生の指示に従うしかありません
前回は5月19日で、その時から担当医の先生が女医に変わりましたが、丁度、新型コロナウィルス感染の緊急事態宣言が解除される前でした。
その際、抗ウィルスマスクカバー「コロガード」を先生にお渡ししました。
今日はその診察日なので、昼食抜きで昼過ぎに会社を出発
病院では尿検査と血液検査を済ませた後病院内のレストランで昼食
3時の予約でしたが、依然と違って来院する人が減ったのか予定通りの時間に診察してもらえました。
検査の結果は全く異状はありませんでしたが、薬の量はそのままでした。
薬を止めると病気がリバウンドするとの事なので先生の指示に従うしかありません
前回は5月19日で、その時から担当医の先生が女医に変わりましたが、丁度、新型コロナウィルス感染の緊急事態宣言が解除される前でした。
その際、抗ウィルスマスクカバー「コロガード」を先生にお渡ししました。
新型コロナウィルス感染第2波に供えて
2020年7月3日 健康管理
今日の東京都の新型コロナウィルス感染者は124人
昨日に続き100人以上の感染者が出たということは第2波の可能性もあります。
抗コロナウィルスの新触媒「クリーンフィックス」に関してはニッセンケンで類似ウィルスで効果があるのは確認していますが、新型コロナウィルスでのテストは出来ていません。
そこで以前奈良医科大学向けの試作品製作の窓口になっていただいていた研究員の方に依頼してみました。
今日、試験依頼申請に関する書類等を送っていただきました。
大学では新型ウィルスの試験は可能なことがわかりましたが、今は依頼が殺到しているとの事
いただいた資料の中に「世界初 オゾンが新型コロナの感染力をなくすと確認」という記事が載っていました。
第2波に供えて抗ウィルスマスクカバー「コロガード」の需要が増えるかもしれません
昨日に続き100人以上の感染者が出たということは第2波の可能性もあります。
抗コロナウィルスの新触媒「クリーンフィックス」に関してはニッセンケンで類似ウィルスで効果があるのは確認していますが、新型コロナウィルスでのテストは出来ていません。
そこで以前奈良医科大学向けの試作品製作の窓口になっていただいていた研究員の方に依頼してみました。
今日、試験依頼申請に関する書類等を送っていただきました。
大学では新型ウィルスの試験は可能なことがわかりましたが、今は依頼が殺到しているとの事
いただいた資料の中に「世界初 オゾンが新型コロナの感染力をなくすと確認」という記事が載っていました。
第2波に供えて抗ウィルスマスクカバー「コロガード」の需要が増えるかもしれません
新型コロナウィルス対策は継続
2020年5月26日 健康管理
月に一度近くの整形外科に血圧の薬などをもらいに行っています。
一応私の主治医としてなんでも相談できるので安心です。
そして数年前には次亜塩素酸生成装置を買っていただき、先月には新触媒「クリーンフィックス」も購入いただきました。
またその際モニター用の「コロガード」もお渡ししました。
今日、医院に行くと先生は「コロガード」を着用され、入り口には手の消毒用に次亜塩素酸水のスプレーが置いてありました。
また院内では超音波加湿器で次亜塩素酸水を噴霧されていました。
非常事態宣言は解除されましたが、待合室の長いすは間隔を開けて座るようになっており、最初に体温測定もされました。
まだまだ医療現場では新型コロナウィルス対策は継続されています。
一応私の主治医としてなんでも相談できるので安心です。
そして数年前には次亜塩素酸生成装置を買っていただき、先月には新触媒「クリーンフィックス」も購入いただきました。
またその際モニター用の「コロガード」もお渡ししました。
今日、医院に行くと先生は「コロガード」を着用され、入り口には手の消毒用に次亜塩素酸水のスプレーが置いてありました。
また院内では超音波加湿器で次亜塩素酸水を噴霧されていました。
非常事態宣言は解除されましたが、待合室の長いすは間隔を開けて座るようになっており、最初に体温測定もされました。
まだまだ医療現場では新型コロナウィルス対策は継続されています。
2017年に多発性筋炎という病気で尼崎綜合医療センターに入院したことがあります。
現在は全く異常はありませんが、薬だけは毎日飲み定期的に検診に行きます。
自分では完治していると思うのですが、この病は薬を止めるとリバウンドするとのことで薬の飲む量を少しづつ減らしていっていますが通院は続いています。
今では3か月毎に検診に行っており前回は2月25日
3か月の間は新型コロナウィルスで非常事態宣言が発令され、不要不急の外出が自粛状態でした。
3か月ぶりに病院に行くと、やはり人出はいつもの半分以下ぐらいでした。
3時の予約ですが、遅い時は4時頃まで待たされることがありますが、今日は3時前には診察を受けることが出来ました。
血液検査の結果は問題無しでやれやれです。
現在は全く異常はありませんが、薬だけは毎日飲み定期的に検診に行きます。
自分では完治していると思うのですが、この病は薬を止めるとリバウンドするとのことで薬の飲む量を少しづつ減らしていっていますが通院は続いています。
今では3か月毎に検診に行っており前回は2月25日
3か月の間は新型コロナウィルスで非常事態宣言が発令され、不要不急の外出が自粛状態でした。
3か月ぶりに病院に行くと、やはり人出はいつもの半分以下ぐらいでした。
3時の予約ですが、遅い時は4時頃まで待たされることがありますが、今日は3時前には診察を受けることが出来ました。
血液検査の結果は問題無しでやれやれです。
新型コロナウィルス対策
2020年5月8日 健康管理
昨日大阪府シートメタル工業会からいただいたマスクを社員に配ることにしました。
そのまま渡しても仕方がないので、抗ウィルス機能のある新触媒「クリーンフィックス」を塗布して機能性のあるマスクにしてから渡すことにしました。
とりあえず半分の50枚に塗布し、5枚づつ配布しました。
少し黄色く色付きますが、これを付けていると安心です。
ところで今日は大阪府に寄付したマスクカバー「コロガード」100枚が届いていますが、吉村大阪府知事宛ての手紙が知事までちゃんと届くか心配です。
また今日の日刊工業新聞を見ると大正区の中小企業7社が集まって医療用のフェイスガードを作った記事が載っていました。
医療崩壊を防ぐ為に、皆頑張っているんだと感心しました。
そのまま渡しても仕方がないので、抗ウィルス機能のある新触媒「クリーンフィックス」を塗布して機能性のあるマスクにしてから渡すことにしました。
とりあえず半分の50枚に塗布し、5枚づつ配布しました。
少し黄色く色付きますが、これを付けていると安心です。
ところで今日は大阪府に寄付したマスクカバー「コロガード」100枚が届いていますが、吉村大阪府知事宛ての手紙が知事までちゃんと届くか心配です。
また今日の日刊工業新聞を見ると大正区の中小企業7社が集まって医療用のフェイスガードを作った記事が載っていました。
医療崩壊を防ぐ為に、皆頑張っているんだと感心しました。
新型コロナウィルスも”気”の治療で治癒する
2020年4月27日 健康管理
関目鍼灸治療院の柿田院長さんから久しぶりに電話がありました。
http://hariq.kakitaryu.com/
先週送った抗ウィルスマスクカバー「コロガード」が届いたのでそのお礼でした。
柿田院長先生とのお付き合いは7年前に先生が考案された片手の不自由な人が片手でトイレットペーパーを巻き取れる装置を試作した時からです。
その後先生の著書をいただいたり”気”が入るという治具をいただきました。
東洋医学的療法と刺さない鍼で治療をされています。
基本的な診断治療は、“気”を対象に行われていますが、今回の新型コロナウィルスも”気”の治療で治癒するとの事でした。
気を高めることでウィルスに対する免疫力もアップし治癒出来るかもしれません
http://hariq.kakitaryu.com/
先週送った抗ウィルスマスクカバー「コロガード」が届いたのでそのお礼でした。
柿田院長先生とのお付き合いは7年前に先生が考案された片手の不自由な人が片手でトイレットペーパーを巻き取れる装置を試作した時からです。
その後先生の著書をいただいたり”気”が入るという治具をいただきました。
東洋医学的療法と刺さない鍼で治療をされています。
基本的な診断治療は、“気”を対象に行われていますが、今回の新型コロナウィルスも”気”の治療で治癒するとの事でした。
気を高めることでウィルスに対する免疫力もアップし治癒出来るかもしれません
今週もスポーツクラブはキャンセル
2020年3月8日 健康管理
9時半に理髪店の予約を入れていました。
いつもなら自転車で行くのですが朝から小雨模様なので傘をさして徒歩で行きました。
理髪店の営業には新型コロナウィルスはそれほど影響はなさそうでした。
私は今週も新型コロナウィルスの関係でスポーツクラブは休むことにしました。
ところで庭に出ると椿の花とラッパ水仙が咲いていました。
黄色ばかりのパンジーを植えた植木鉢も花が沢山付いてきたので玄関に飾りましたが、これからだんだん暖かくなると他の植木鉢も満開になりそうです。
今日も時間を持て余したので夕方に以前録画した映画を1本鑑賞
新型コロナウィルスの関係で人の密集するようなところは避ける必要があり、毎日家にいるとなると大変だと感じました。
いつもなら自転車で行くのですが朝から小雨模様なので傘をさして徒歩で行きました。
理髪店の営業には新型コロナウィルスはそれほど影響はなさそうでした。
私は今週も新型コロナウィルスの関係でスポーツクラブは休むことにしました。
ところで庭に出ると椿の花とラッパ水仙が咲いていました。
黄色ばかりのパンジーを植えた植木鉢も花が沢山付いてきたので玄関に飾りましたが、これからだんだん暖かくなると他の植木鉢も満開になりそうです。
今日も時間を持て余したので夕方に以前録画した映画を1本鑑賞
新型コロナウィルスの関係で人の密集するようなところは避ける必要があり、毎日家にいるとなると大変だと感じました。
車内の接触感染予防策
2020年3月5日 健康管理 コメント (1)
新型コロナウィルスの関係で我が社の業務用噴霧器「FogJet8」が阪急阪神グループの関連会社2社に買っていただきました。
1台は大阪、もう1台は東京で活躍してくれる思います。
基本的には「FogJet8」は空間の消臭・除菌用ですが対象物に近づけると10μmの粒子が均等に付着し均一に塗布することも出来ます。
現在コロナウィルスの接触感染防止の為、電車内のつり輪等を毎日消毒されていて大変だとの事
そこで「FogJet8」が使えないかとの話があり、つり輪消毒用にオプションでハンディータイプの容器を考えました。
エアーチューブを長くすれば高いと所でも噴霧が可能です。
今回要望があり、新たなチラシを製作
作業中の写真は合成して作成しました。
1台は大阪、もう1台は東京で活躍してくれる思います。
基本的には「FogJet8」は空間の消臭・除菌用ですが対象物に近づけると10μmの粒子が均等に付着し均一に塗布することも出来ます。
現在コロナウィルスの接触感染防止の為、電車内のつり輪等を毎日消毒されていて大変だとの事
そこで「FogJet8」が使えないかとの話があり、つり輪消毒用にオプションでハンディータイプの容器を考えました。
エアーチューブを長くすれば高いと所でも噴霧が可能です。
今回要望があり、新たなチラシを製作
作業中の写真は合成して作成しました。
新型コロナウィルス対策
2020年3月3日 健康管理
昨日から小・中・高校が新型コロナウィルスの感染を防ぐ為春休みまで一斉休校に入っています。
そして市中ではマスクが手に入らないし、トイレットペーパーやティッシュまで無くなる始末です。
厚生労働省の発表でマスクはエタノールで消毒すれば2、3回使いまわしが出来るとのこと
私はすでにエタノールではなく新・環境触媒の「クリーンフィックス」を塗布しています。
これで2、3回使いまわしすると50枚のマスクが150枚に匹敵します。
触媒はマスクに固着するのでエタノールより効果が長続きします。
そのクリーンフィックスの新しいグレードが抗ウィルス試験結果で好結果が出ました。
これを塗布したマスクを作れば感染の予防が出来ます。
またエイトテックの業務用噴霧器「FogJet8」も納入実績が出来たので、パンフレットの中身を一部修正しました。
そして市中ではマスクが手に入らないし、トイレットペーパーやティッシュまで無くなる始末です。
厚生労働省の発表でマスクはエタノールで消毒すれば2、3回使いまわしが出来るとのこと
私はすでにエタノールではなく新・環境触媒の「クリーンフィックス」を塗布しています。
これで2、3回使いまわしすると50枚のマスクが150枚に匹敵します。
触媒はマスクに固着するのでエタノールより効果が長続きします。
そのクリーンフィックスの新しいグレードが抗ウィルス試験結果で好結果が出ました。
これを塗布したマスクを作れば感染の予防が出来ます。
またエイトテックの業務用噴霧器「FogJet8」も納入実績が出来たので、パンフレットの中身を一部修正しました。
3か月に一度の定期検診
2020年2月25日 健康管理
2年前に尼崎綜合医療センターに3週間入院したことがありますが、現在は3か月に1回定期検診を受けています。
3時の予約ですが、採尿・採血があるので会社での昼食は食べずに1時過ぎに会社を出発。
採尿・採血を済ませてから院内のレストランで昼食を食べました。
食後は時間があるのでコーヒーショップにも寄ることにしています。
現在新型肺炎が問題になっているわりには、院内でマスクをしている人が少ない気がしました。
受付カウンターの前に新型コロナウィルス(COVID-2019)感染症に関するお知らせが貼ってあっただけでした。
3連休明けの為か実際に診察を受けたのは4時50分で1時間50分も待たされました。
3時の予約ですが、採尿・採血があるので会社での昼食は食べずに1時過ぎに会社を出発。
採尿・採血を済ませてから院内のレストランで昼食を食べました。
食後は時間があるのでコーヒーショップにも寄ることにしています。
現在新型肺炎が問題になっているわりには、院内でマスクをしている人が少ない気がしました。
受付カウンターの前に新型コロナウィルス(COVID-2019)感染症に関するお知らせが貼ってあっただけでした。
3連休明けの為か実際に診察を受けたのは4時50分で1時間50分も待たされました。
今日大阪府ものづくり支援課からメルマガが届きました。
「MOBIOでは、第5回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議で決定された方針を踏まえ、当面、1か月間(3月20日まで)は、MOBIO-Cafe、Forum等を原則、開催中止又は延期します。
参加申込みをいただきました皆様に、お詫び申し上げますと共に、何卒事情ご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。」
http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/corona_message.html
また今日住友生命保険相互会社から封書が届き2月26日(水)に開催予定の「2019年度スミセイトップセミナー」中止の連絡が来ました。
いずれも新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け健康・安全を考慮した結果です。
中国に続いて2番目に感染者数が多い日本ではいまだ感染者が増え続けているので当然かもしれません。
人の集まる劇場や映画館なども閑古鳥が鳴くかもしれません。
「MOBIOでは、第5回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議で決定された方針を踏まえ、当面、1か月間(3月20日まで)は、MOBIO-Cafe、Forum等を原則、開催中止又は延期します。
参加申込みをいただきました皆様に、お詫び申し上げますと共に、何卒事情ご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。」
http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/corona_message.html
また今日住友生命保険相互会社から封書が届き2月26日(水)に開催予定の「2019年度スミセイトップセミナー」中止の連絡が来ました。
いずれも新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け健康・安全を考慮した結果です。
中国に続いて2番目に感染者数が多い日本ではいまだ感染者が増え続けているので当然かもしれません。
人の集まる劇場や映画館なども閑古鳥が鳴くかもしれません。
アルコールより次亜塩素酸水の方が効果あり
2020年2月7日 健康管理
中国武漢市から政府のチャーター便で帰国された人の中から新型コロナウィルスに感染された方が沢山出ました。
それより多いののがクルーズ船「ダイアモンドプリンセス号」での感染者
感染していないとわかるまでの約2週間はそれぞれホテルや病院の一室で、クルーズ船に関しては各自船室に閉じこもったままです。
以前私が3週間入院したことがありますが、その時も免疫抑制剤を飲んでいたので、病原菌に感染してはいけないとほとんど個室に閉じこもったままでした。
一番大変なのは運動不足になることでした。
今はマスクや消毒用のアルコール等が不足しているとの事
こんな時に次亜塩素酸が役に立ちます。
以前鳥インフルエンザが流行った時次亜塩素酸生成装置や噴霧装置を作りパンフレットも作成しました。
装置は完売して新たに作る計画はありませんが次亜塩素酸水ならいくらでも作ることが出来ます。
それより多いののがクルーズ船「ダイアモンドプリンセス号」での感染者
感染していないとわかるまでの約2週間はそれぞれホテルや病院の一室で、クルーズ船に関しては各自船室に閉じこもったままです。
以前私が3週間入院したことがありますが、その時も免疫抑制剤を飲んでいたので、病原菌に感染してはいけないとほとんど個室に閉じこもったままでした。
一番大変なのは運動不足になることでした。
今はマスクや消毒用のアルコール等が不足しているとの事
こんな時に次亜塩素酸が役に立ちます。
以前鳥インフルエンザが流行った時次亜塩素酸生成装置や噴霧装置を作りパンフレットも作成しました。
装置は完売して新たに作る計画はありませんが次亜塩素酸水ならいくらでも作ることが出来ます。
新型コロナウィルスに対して自衛
2020年2月6日 健康管理
午後1時から北区豊崎にあるS社で無光触媒について打合せ
抗菌・消臭・抗ウイルス・防汚機能のある触媒「クリーンフィックス」の販売等に関しての打ち合わせです。
「クリーンフィックス」の開発者は元K社に居られ博士と呼ばれていたO氏
今大流行している新型コロナウイルスに効き目があるかは実験できていませんが黄色ブドウ球菌やMRSAに関しては公的機関での試験で効果があることは分かっています。
クリーンフィックスは一度噴霧すれば対象物に強固に固着するので長期間効果を発揮します。
私はクリーンフィックスをスプレーしたマスクを使っています。
これでマスクの外から侵入してくる病原菌を防ぐことが出来ます。
抗菌・消臭・抗ウイルス・防汚機能のある触媒「クリーンフィックス」の販売等に関しての打ち合わせです。
「クリーンフィックス」の開発者は元K社に居られ博士と呼ばれていたO氏
今大流行している新型コロナウイルスに効き目があるかは実験できていませんが黄色ブドウ球菌やMRSAに関しては公的機関での試験で効果があることは分かっています。
クリーンフィックスは一度噴霧すれば対象物に強固に固着するので長期間効果を発揮します。
私はクリーンフィックスをスプレーしたマスクを使っています。
これでマスクの外から侵入してくる病原菌を防ぐことが出来ます。
約2年前に体調を崩し尼崎綜合医療センターに3週間入院したことがあります。
退院後は2週間ごとに検査の為通院が続きましたが、その後は1ヶ月毎、2か月毎と検査のために通院
現在は3か月毎の通院になっており、今日はその検診日でした。
予約は最終の3時にしていますが、尿と血液検査があるので昼食抜きで1時過ぎには会社を出発します。
いつもは少しづつ患者さんの検診時間がずれて4時前ぐらいになるのですが、今日は15分遅れぐらいでした。
結果は、すこぶる順調ですが、薬を急に止めると病気がリバウンドするとのことで投薬は少しづつしか減りません。
次回は2月25日の予約です。
この調子で行くとまだ1年以上かかりそうです。
退院後は2週間ごとに検査の為通院が続きましたが、その後は1ヶ月毎、2か月毎と検査のために通院
現在は3か月毎の通院になっており、今日はその検診日でした。
予約は最終の3時にしていますが、尿と血液検査があるので昼食抜きで1時過ぎには会社を出発します。
いつもは少しづつ患者さんの検診時間がずれて4時前ぐらいになるのですが、今日は15分遅れぐらいでした。
結果は、すこぶる順調ですが、薬を急に止めると病気がリバウンドするとのことで投薬は少しづつしか減りません。
次回は2月25日の予約です。
この調子で行くとまだ1年以上かかりそうです。
今日は8時半に手術後の検査のため遠谷眼科に行きました。
手術の結果は順調で、あとは眼圧や視力の検査をすれば終わりです。
前回は3時間ぐらいかかったのに今回は約1時間40分ほどで済みました。
あとの経過は遠谷眼科を紹介してもらった近くの別の眼科で検診を受けることになりましたがそこは夜7時までやっているので便利です。
昼までかかる予定で会社のお弁当はキャンセルしていたので、家に帰る途中イカリスーパーでお弁当を買って帰りました。
昼前に会社に着いてパソコンの画面を開くと、手術前に比べて、文字がハッキリと見えるようになりました。
そして周りも明るく感じるようになったので、外に出る時はサングラスが必要になるかもしれません
しばらくの間は目薬を忘れずに点すことに加え、洗髪や洗顔が出来ません
手術の結果は順調で、あとは眼圧や視力の検査をすれば終わりです。
前回は3時間ぐらいかかったのに今回は約1時間40分ほどで済みました。
あとの経過は遠谷眼科を紹介してもらった近くの別の眼科で検診を受けることになりましたがそこは夜7時までやっているので便利です。
昼までかかる予定で会社のお弁当はキャンセルしていたので、家に帰る途中イカリスーパーでお弁当を買って帰りました。
昼前に会社に着いてパソコンの画面を開くと、手術前に比べて、文字がハッキリと見えるようになりました。
そして周りも明るく感じるようになったので、外に出る時はサングラスが必要になるかもしれません
しばらくの間は目薬を忘れずに点すことに加え、洗髪や洗顔が出来ません
9月9日に左目の白内障の手術をして、今日は右目の白内障の手術日です。
1時50分に近くの遠谷眼科に行くと、今日は3人だけでした。
手術室の隣の部屋で順番を待っていますが、その間モニターで手術の様子を見ることが出来ます。
角膜に2mm程度の切り口しか開けないのに直径6mmほどの眼内レンズをどのようにして入れるのか疑問でした。
今回モニターで観察していると、レンズは丸めた状態で筒状の中に入っていて水晶体の中で押し出して広げることにより、レンズに付いているループも広がって固定されます。
手術は約20分で終了し、近くに薬局で目薬をもらって帰りました。
夜は娘宅で下の孫娘の13歳の誕生会でしたが、手術当日なのでアルコールは飲めませんでした。
1時50分に近くの遠谷眼科に行くと、今日は3人だけでした。
手術室の隣の部屋で順番を待っていますが、その間モニターで手術の様子を見ることが出来ます。
角膜に2mm程度の切り口しか開けないのに直径6mmほどの眼内レンズをどのようにして入れるのか疑問でした。
今回モニターで観察していると、レンズは丸めた状態で筒状の中に入っていて水晶体の中で押し出して広げることにより、レンズに付いているループも広がって固定されます。
手術は約20分で終了し、近くに薬局で目薬をもらって帰りました。
夜は娘宅で下の孫娘の13歳の誕生会でしたが、手術当日なのでアルコールは飲めませんでした。
今日は会社の定期健康診断の日です。
朝から雨が降る中、徒歩で約10分のK社まで行きました。
毎年K社の健康診断の時に一緒に受診させてもらっています。
尿検査、身長体重測定、血圧、視力、血液検査、心電図、胸部レントゲン、聴力検査、問診
今週、左目の白内障手術をしたばかりなので、左目の視力は1.5でした。
右目は来週手術しますが、手術前の視力は0.3でした。
来週に右目も1.5になれば、物がもっと良く見えるようになることでしょう。
あと聴力は、年のせいで聞こえにくく「所見あり」でした。
その為テレビの音もボリュームを大きくしないと聞き難くなってきました。
白内障も聴力も加齢になると避けて通れないようです。
ところで今日は家内の誕生日なので、夕食は南塚口にあるレストラン「クローバー」のディナーでお祝いしました。
https://r.gnavi.co.jp/4nxza50x0000/
https://kcg0600.gorp.jp/
朝から雨が降る中、徒歩で約10分のK社まで行きました。
毎年K社の健康診断の時に一緒に受診させてもらっています。
尿検査、身長体重測定、血圧、視力、血液検査、心電図、胸部レントゲン、聴力検査、問診
今週、左目の白内障手術をしたばかりなので、左目の視力は1.5でした。
右目は来週手術しますが、手術前の視力は0.3でした。
来週に右目も1.5になれば、物がもっと良く見えるようになることでしょう。
あと聴力は、年のせいで聞こえにくく「所見あり」でした。
その為テレビの音もボリュームを大きくしないと聞き難くなってきました。
白内障も聴力も加齢になると避けて通れないようです。
ところで今日は家内の誕生日なので、夕食は南塚口にあるレストラン「クローバー」のディナーでお祝いしました。
https://r.gnavi.co.jp/4nxza50x0000/
https://kcg0600.gorp.jp/
遠谷眼科と尼崎綜合医療センター
2019年9月10日 健康管理今日の午前中は遠谷眼科で、午後は尼崎綜合医療センターの予約が入っているので会社はお休みしました。
昨日手術した患者さんは8時30分に4階に集合
順番に副院長先生の診察を簡単に受けましたが、手術の結果は順調との事
そのあと、視力等の検査を受け終わったら11時過ぎでした。
昼からは血液検査があるので、昼食抜きで尼崎綜合医療センターへ
その後尿と血液の検査が終わってから院内の食堂で昼食を食べました。
診察予約は3時でしたが、診察の遅れで、診察室に入ったのは4時前でした。
尿や血液の検査結果は異状はなく、次回の予約は3か月先の12月3日になりました。
昨日手術した患者さんは8時30分に4階に集合
順番に副院長先生の診察を簡単に受けましたが、手術の結果は順調との事
そのあと、視力等の検査を受け終わったら11時過ぎでした。
昼からは血液検査があるので、昼食抜きで尼崎綜合医療センターへ
その後尿と血液の検査が終わってから院内の食堂で昼食を食べました。
診察予約は3時でしたが、診察の遅れで、診察室に入ったのは4時前でした。
尿や血液の検査結果は異状はなく、次回の予約は3か月先の12月3日になりました。
今日は白内障の手術日です。
家から徒歩5分ほどにある遠谷眼科は午後3時半の予約です。
2時ごろには会社を出て一旦家に車を置いてから徒歩で遠谷眼科へ
https://www.entani.com/
すでに5~6人の患者さんがおられ、看護師さんから術後の眼内炎予防のための目薬等の説明があり、順番に手術室に入りました。
痛んだ水晶体を取り除き、代わりに眼内レンズを入れる手術
部分麻酔なので、先生や看護師さんの話声は良く聞こえました。
手術時間は約20分であっという間に終わりました。
今回は左目なので右目は来週の17日になります。
目を守るためのゴーグルも購入
このメガネはベルトに付け替えることもできます。
家から徒歩5分ほどにある遠谷眼科は午後3時半の予約です。
2時ごろには会社を出て一旦家に車を置いてから徒歩で遠谷眼科へ
https://www.entani.com/
すでに5~6人の患者さんがおられ、看護師さんから術後の眼内炎予防のための目薬等の説明があり、順番に手術室に入りました。
痛んだ水晶体を取り除き、代わりに眼内レンズを入れる手術
部分麻酔なので、先生や看護師さんの話声は良く聞こえました。
手術時間は約20分であっという間に終わりました。
今回は左目なので右目は来週の17日になります。
目を守るためのゴーグルも購入
このメガネはベルトに付け替えることもできます。