「優れた営業リーダーの教科書」
北澤孝太郎君から寒中見舞いのはがきが届きました。

彼と知り合ったのは私がエイトテックを創業する前にK社に勤めていた時

彼はリクルートの営業マンでその頃リクルートがNTT回線のリセール事業を始め、専用回線の営業に来られたのが最初です。

リクルートに入社して間もない営業マンでしたが、非常に熱心で好感の持てる青年でした。

彼はその後東京に転勤

その後は年賀状を交わすだけで会うことはありませんでした。

53歳になった彼は現在外資系コンサルタント会社の副社長兼東京工業大学の特任教授

今回、彼が2冊目の本を出版したとの事。

「優れた営業リーダーの教科書」

http://www.amazon.co.jp/%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E5%8C%97%E6%BE%A4-%E5%AD%9D%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4492557644/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1451453579&sr=8-1&keywords=%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8
大学の卒業アルバム
大学の卒業アルバム
大学の卒業アルバム
このところ日曜日は忙しく、散髪にも行けませんでしたが、今日は9時10分に予約を入れて久しぶりに散髪

一旦家に帰ったあと、スポーツクラブでひと泳ぎし、帰りにサンサンタウンにある花屋に寄り、シクラメンとビオラの苗を購入

これからクリスマスシーズンに入るので、赤いシクラメンが目立つようになります。

ところで先週に同志社大学工学部機械工学科43年卒の同窓会があったので、久しぶりに卒業アルバムを出してみました。

先日、来阪したソンバット君とは同じゼミだったので早速アルバムの写真をスマホで撮影し、ソンバット君にLINEで送ってあげました。

47年前は髪の毛も黒々し、若さに満ち溢れていましたが、今日散髪に行くと白髪も多く髪の毛も薄くなり年を感じました。
初めてLINEをやってみました。
初めてLINEをやってみました。
初めてLINEをやってみました。
昨夜は12時過ぎまで2次会でした。

そして今朝は7時からみんな揃って朝食

8時には「宥和荘」の玄関で記念撮影して解散

昨日、ソンバット君と電話が通じなかったので、彼とはLINEで連絡できるようにしました。

試しに、今年完成した彼の山の別荘の写真を送ってもらいました。

今までLINEを使ったことはありませんが、メールも通話も無料とのことなのでソンバット君との連絡は今後LINEでやろうと思います。

昨日、彼が皆の為にタイから持ってきてくれたお土産は手掘りの香炉でした。

また来年は次男が結婚するので、招待してくれるとの事で楽しみです。

ところで有馬温泉で解散した後は会社に出勤

今日は噴霧装置を4台改造し、何とか出荷に間に合わすことが出来ました。

忙しい1日でした。


同志社大学工学部機械工学科43年卒の同窓会
同志社大学工学部機械工学科43年卒の同窓会
同志社大学工学部機械工学科43年卒の同窓会
今日は同志社大学工学部機械工学科43年卒の同窓会

会場は有馬温泉「有和荘」

昼過ぎに会社を出発、途中大阪空港に寄り、東京から来る友人をピックアップし、宝塚経由で有馬温泉に向かいました。

3時半頃にはソンバット君のグループ以外は揃いましたが、ソンバット君達は六甲山経由でロープウェイで有馬温泉に来ることになっています。

念の為彼の携帯に電話を入れると、英語とタイ語の自動メッセージになり、かかりません。

結局、ソンバット君達が到着したのは5時半

お風呂に入る間もなく、6時から宴会がスタート

今日のメインの料理は「海鮮せいろ蒸し」でした。

総勢22名

それぞれ久しぶりに交流を深めることが出来ました。


私がエイトテックを創業する前に勤めていた会社の後輩も27年経つと定年に近い年になられています。

それでも、親交があり、たまに食事をすることもあります。

今回、在職中の2名と私の後に独立創業した後輩、他社に転職した後輩などを交え懇親会を計画してくれました。

6時30分に東心斎橋にあるうどんの「にし家」

ところが突然親戚に不幸があり、午後2時から葬式に出席

葬儀のあと、斎場まで行き初七日も同時に済ませることになると、どうしても出席出来ません。

結局、ドタキャンする旨を連絡

次回会えるのは忘年会か新年会になりそうです。


同志社香里高等学校昭和39年卒業生同窓会
同志社香里高等学校昭和39年卒業生同窓会
同志社香里高等学校昭和39年卒業生同窓会が梅田阪急メンズ館6階にあるワインバー「エントラータ」で開催されました。

70歳「古稀の年」の同窓会です。

今回も会員名簿をもらいましたが、死去した人も増えてきました。

今年も3名の同窓生が死去され、哀悼を捧げるための黙とうからスタート。

出席者の中でも体調を崩し入院していたという人も結構いました。

年金生活を送っている人も増える中で、まだ元気でで仕事が出来ているのは有難いと思います。

来月は同志社大学工学部機械工学科43年卒の同窓会

どちらも参加するメンバーが固定されてきた気がします。

ホテルの予約

2015年10月2日 友達
11月9日から15日まで、タイのソンバット君が次男のフィアンセの両親と一緒に来日します。

3日間は京都見物、2日間は有馬温泉、最後の2日間は大阪

それに合わせて12日には同志社大学工学部機械科卒の「古希同窓会」を有馬で行うことになっています。

昨日、ソンバット君から電話があり、娘が日本と新しいビジネスをすることになり急遽14日から16日まで来阪することになったとの事

ソンバット君は1日大阪滞在を伸ばすことになりましたが、宿泊予定先のリッツカールトンは延長が出来ないので他のホテルの予約を頼まれました。

翌朝は早く関空に行くためリムジンバスが出る新阪急ホテルをネット予約しました。

何とか予約が出来、ホテルから届いた予約受付のメール(日本語)をそのまままソンバット君に転送

日本語でのメールでも文字化けせずに届くことが分かれました。

プロダクトデザイナーの堀さんから封書が届きました。

http://masakazuhori.com/m/

以前「アート&てづくりバザール」で知り合ったデザイナーで、一部彼がデザインしたアクセサリーのレーザー加工を手伝ったことがあります。

http://www.mhd-japan.com/

封書の中身は「結婚ご報告と休暇のご連絡」でした。

10月3日に桜ノ宮公会堂で結婚式を挙げた後、10月15日より1週間休暇を取るとの連絡でした。

彼は以前ニューヨークで開催された展示会にも出展したことがあり、多分新婚旅行は海外でしょう

何か収穫を得て、帰国後新たなデザインを考えることに期待したいと思います。


同窓会幹事会

2015年9月20日 友達
同窓会幹事会
同窓会幹事会
同窓会幹事会
11月に大学時代の同級生ソンバット君が家族で関西に来るので、それに合わせて同志社大学工学部機械工学科の同窓会を計画することになりました。

今年は古希の同窓会です。

今日は、京都で監事5人が集まりました。

11時50分京都駅中央改札口集合

私は阪急電車で烏丸まで行き地下鉄で京都駅まで行く事にしました。

連休中なので電車が混むため始発駅の梅田まで行き特急に座って行きました。

打ち合わせ中にソンバット君のスケジュールを電話で確認すると11月9日から京都で3泊、12日と13日が有馬温泉で14日、15日が大阪

そこで今回の同窓会は11月12日有馬温泉にあるJFEの保養施設「有和荘」に決まりました。

http://www.oyadonet.com/yuuwasou/index.html

11月にリニューアルオープンし、一般にも開放されることになっています。

幹事会の後、烏丸から河原町まで錦市場を通って帰りましたが、スムーズに歩けないほど満員

折角なのでお土産に京漬物を買って帰りました。
今週月曜日にタイのソンバット君から携帯に電話があり、紅葉の季節に家族旅行で京都に来るとの事

せっかくなので同志社大学機械工学科43年卒の同窓会をしようとメンバーにメール発信しました。

4年前にはタイのバンコクで、2年前には箱根で同窓会をしていますが、今年は再度バンコクでと考えていました。

ところがバンコクで爆弾テロがあり、家族の皆さんが心配するのでバンコク行は遠のきました。

今回はいい機会なので京都で開催したいとネットで調べると京都の紅葉の見頃は11月中頃

今日もソンバット君から電話がありそのことを伝えると、11月中頃は中国に行く予定があるとのことなので、それより1週間ぐらい前で計画することにしました。
私がエイトテック創業前に勤めていたK社の部長からメールが来ました。

私が退職する少し前に入社してきた彼ですが、今は本社の部長です。

私が所属していた鉄管事業部の開発部長も交えて食事をすることになりました。

数年前に、エックスメイトのメンバーから紹介してほしいと言われて一度食事をしたことがありますが、いつまでも声をかけてくれるのはありがたいことです。

K社のサラリーマンを20年勤めた後、現在の会社を創業し約26年になります。

今は、K社で同期の連中は誰もいませんが、後輩で何人か知り合いがいます。

でもあと数年もすると、私の存在を覚えている人がいなくなるかもしれません。
ベルギーのお土産
6年ほど前まではO社からシリコンウェハー研磨用のキャリアを受注していましたが、半導体不況の影響で設備投資も少なくなり、現在は受注がストップしています。

その当時、開発担当のK部長には大変お世話になりましたが、現在は退職され年金生活を送りながら、熱処理関係の技術研究所の顧問や親せきの会社を手伝われています。

退職後も、お付き合いがあり、たまに会社にも来られます。

今日は久しぶりに来社いただき、情報交換を行いましたが、先月夫婦でヨーロッパ旅行をしたとのことで、お土産をいただきました。

夫婦が元気な間に、年に1度は海外旅行に行くことにしているとのことで、うらやましく思いました。

湘南先端材料研究所設立
湘南先端材料研究所設立
湘南先端材料研究所設立
高校からの親友で同じ同志社大学工学部機械工学科に進学し、卒業後私は就職することにしましたが、彼は修士から博士コースに進み米国コロンビア大学の客員研究院を経て湘南工科大学の教授に就任

2008年から2013年まで学長を勤めたあと名誉教授に就任

今月末で定年退職するに当たり、最終講義と定年退職を祝う会があり出席することにしました。

11時過ぎに会社を出発し、小田原で乗り換え辻堂の駅に着いたのが3時半前

道中、新幹線の中から世界遺産に登録された富士山も見ることが出来ました。

タクシーで湘南工科大学まで行き、4時からの最終講義に間に合いました。

彼の今までの研究成果について分かり易く解説してくれましたが、彼の研究成果を実用化するため、退官後は湘南先端材料研究所所長として活躍することになっています。

http://www.shonan-aml.com/

特に彼が特許を取得した長繊維強化セラミックは耐熱性と強度がある割れないセラミック材料で実用化を目指しています。

私も微力ながら応援させてもらっています。

講義の後は、藤沢駅近くの中華料理店で商工会議所会頭以下名士の方々が集まり定年退職を祝う会が始まりました。
定年退職を祝う会
定年退職を祝う会
定年退職を祝う会
昨晩から全国的に大雪注意報が出ており、今朝起きると庭も薄らと雪化粧。

寒波到来で今日は最高気温も上がらず、寒い一日になりそうです。

昨晩は会社に車を置いて帰ったので電車通勤ですが、家を出る頃には雪は小雨になっていました。

早速昨日買ったフィギアをビオトープの中に置いてみました。

少しづつビオトープの中が賑やかになってきました。

ところで今日ポストに湘南工科大学の谷本教授の定年退職を祝う会の案内が入っていました。

昨年春まで学長を勤め、現在は名誉教授です。

3月4日4時から最終講義があり、夕方から藤沢駅近くの中華料理店でお祝いの会が開催されます。

高校・大学の親友で、彼は退職後も湘南先端材料研究所の所長として活躍することになっており、是非とも出席したいと思っています。

昔の懐かしい写真

2013年11月10日 友達
雨が降りそうなので傘を持って歩いてスポーツクラブに行きました。

3週間ぶりに泳ぎましたが、雨模様で来る人が少ないのかロングコースは私一人で泳げたので、500メートルをクロールで泳いだあと平泳ぎとクロールを混ぜて200メートル余分に泳ぎました。

帰りはその足でイカリスーパーに寄り家内と合流

日曜日は買い物する量が多いのでいつも荷物持ちが私の役割です。

昼からは家の中の整理です。

少しづつユニット家具の中を整理していますが、学生時代とサラリーマン時代の写真が沢山出てきました。

サラリーマン時代に社内旅行やスキーに行った仲間の写真を見ると懐かしい思い出が沸くのと、今どうされているのか知りたくなってきました。
同志社香里高校同窓会
同志社香里高校同窓会
同志社香里高校昭和39年卒の同窓会(39会)が梅田ヒルトンウェスト5Fにある中華料理店「桃谷樓」で開催されました。

毎年、大阪と京都の幹事が交代で企画し、今年は大阪の番です。

我々の年代になると仕事をリタイヤしている人も多く今年はレディース&シニアタイムと銘打ってPM3:00からのスタートでした。

昨年はベトナム出張と重なり不参加だったので2年ぶりです。

中国に繊維加工の技術指導に行っていて久しぶりに会ったM君は以前大学OBジャズバンド「New Third Herd Orchesutra」でトロンボーンを吹いていましたが、前歯が入れ歯になったのでもう上手く吹くことが出来ないとのことでした。

でも中国にいるあいだに中国語の歌を覚え、ニ胡の練習もしているとのことでした。

ノートを見せてもらうと中国語の歌詞をピーイン付きで綺麗に書いているのには驚きました。

来年のジャズフェスティバルにはニ胡でのジャズ演奏をして欲しいとのリクエストをしておきました。
今日タイのソンバット君から携帯に電話がかかってきました。

昨年、彼が経営しているコーヒー園のコーヒー豆のサンプルを送ってもらうように依頼しましたが、今年の初めに生の豆を送るのは難しいとの連絡をもらいました。

もう諦めていましたが、今日電話で農林省の役人の方に依頼したので10日後ぐらいには送ることができるとのことでした。

ところで話の中で、昨年秋の箱根の同窓会に出席していた一人から「息子がタイの女性と結婚するので調べて欲しい」と住所と名前を教えられたとの事。

とこらがその住所はタイの南の方の田舎町からさらにもっと離れた過疎地で調べに行くことも出来ないが、たまたま前の副首相がその地方出身なので頼んだとのことでした。

そういえば、数年前にバンコクで彼の友人と一緒に食事をしたことが有りましたが、その時紹介されたのはスイス大使とタイ警察のNo.2の方でした。

国王の誕生日に出席するぐらいだから、当然の人脈と思います。

ところが逆の立場で、私に東北の過疎地出身の彼女の家族の事を調べてくれと言われたら困ってしまいます。


管工事積算システム
帰宅すると「寒中お見舞い」の葉書が届いていました。

差出人は友人の奥さんで、昨年末に主人が永眠し、喪中の葉書を出せていなかったので寒中見舞いでの報告でした。

前に務めていた会社の同期入社で当時は同じ鉄管技術部に所属していました。

技術的には優秀で、当時パソコンのNEC PC9801が主流だった頃、二人でパソコンのソフトを開発して販売したことがあります。

その頃私は営業に移っていましたが、彼が中心になってソフトの開発を行い、私が販売戦略を立て、パッケージやカタログの作成、報道関係者への発表などを担当しました。

ソフト名は「管工事積算システム」で全国簡易水道協議会発行の「環境衛生施設整備費等国庫補助事業に係る工事歩掛表」による工事費積算をプログラム化したパッケージソフトでした。

その頃はBASIC言語での開発で、28万円の定価で販売した思い出があります。


Happy New Year 2013
Dear friends,

HONNEN MO GOAIKOITADAKI ARIGATOGOZAIIMASHITA YOI OTOSHI O OMUKAIEKUDASAI 2013.
ALL THE BEST WISHES TO FRIENDS FOR THE NEW COMING YEAR 2013.
SAWADEE KRUB.

SOMBAT LAOHAPONGCHANA

今日ソンバット君から「Happy New Year 2013」のメールが届きました。

日本語のローマ字、英語、タイ語のローマ字混じりのメールです。

添付のカードはブルガリア名誉領事の肩書きでした。

そして夕方ソンバット君から私の携帯に電話がかかってきて、これから正月休みに入るので、コーヒー豆は正月が終わってから送るとのことでした。


二つの四人会

2012年12月6日 友達
大阪市工業会連合会異業種交流開発プラザ「エックスメイト」のメンバーで、ハービス大阪6階の「ガーデンシティクラブ」の会員になっている4人が「四人会」と称し定期的に情報交換会を行っています。

現在、3名は高齢で「エックスメイト」を脱会されていますが、最近は時々昼食会を開催しています。

この会では私が一番若く、最高齢は82歳になられています。

それとは別に私より約10歳若い人達と別の「四人会」があり、今日は忘年会をすることになりました。

D社の女社長、P社の部長、T社の取締役と私の4人ですが、20年以上前からのお付き合いです。

全員現役で仕事が忙しく年に数回しか集まりませんが、大変仲のいいグループです。

今日は西区江戸堀にあるイタリア料理の店に行きましたが、話が弾み気が付くとすでに11時を回っていました。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索