バンコク旅行4日目②
バンコク旅行4日目②
バンコク旅行4日目②
9階を見学した後、デーザートタイムとのことで1階の食堂へ

2mx10mぐらいの1枚板のテーブルでマンゴーともち米にココナツミルクを加えた物を添えたデザートとココナツジュースをいただき、次にランブータンとマンゴスチンの果物が出てきました。

http://matome.naver.jp/odai/2138871405189322501

デザートタイムが終わったあと、我々が送った能人形とケースを組み立てることにしました。

幸いにケース用のガラスは1枚も割れることなく無事でした。

同志社大学工学部機械工学科のメンバーが集まると、ケースの組立もスムーズに出来ました。

完成したところで全員揃って記念写真。

また昨日のウェディングパーティーの写真が掲載された新聞も見せてもらいました。

続いて各フロアーの見学です。
バンコク旅行4日目①
バンコク旅行4日目①
バンコク旅行4日目①
6月3日にバンコクに来て今夜には帰国の途につきます。

本日の予定は、午前中自由時間でショッピング

近くの伊勢丹でお土産を買うことにしました。

ホテルのチェックアウトも済ませ、11時半に迎えに来てくれたマイクロバスでソンバット邸を訪問

5年前に訪問した時は建築中だった9階建てのビルが完成していました。

道路を挟んだ前の日本料理店で昼食をいただいたあと、新しく出来たビルへ

まず最初にエレベーターで最上階の9階まで行きました。

9階には仏像が沢山あり、中には1000年以上前に作られたお宝の仏像も・・・

毎朝ここでお祈りを捧げているとのこと

信心深い彼は2年前にはお寺の塔のてっぺんに置かれた450Kg(20億円?)の純金のモニュメントを寄贈されました。

9階からは隣のソンバット邸も見下ろすことが出来ました。

バンコク旅行3日目②
バンコク旅行3日目②
バンコク旅行3日目②
夜はチャオプラヤ川のナイトクルーズ

夕方にはスコールのような雨が降りましたが、船の乗り場に到着したころには雨も上がり、船上から河岸の景色を楽しむことが出来ました。

500人乗りの観光船で6時半出航

乗船すると同時にバイキング料理の夕食を食べた後、屋上デッキに上がって夜の景色を楽しみました。

船内の舞台では音楽演奏があり、デッキではタイの古典舞踊もありました。

500人乗りの船は満員状態です。

約3時間、食事と音楽と夜景を楽しみ9時半頃に戻って来ました。

バンコク旅行3日目①
バンコク旅行3日目①
バンコク旅行3日目①
今日は1日中観光

全てソンバット君が計画してくれて移動はマイクロバス3台

10時にホテルを出発

まず王宮に行きましたが、ガイドは王宮の職員の方

説明は英語でした。

今は雨期で暑い日が続く季節なのに、沢山の観光客で王宮の中は満員でした。

今日は朝から天気も良く気温は37℃ぐらい。

帽子無しでは日射病にかかりそうな天気でした。

王宮見学の後は近くのタイレストランで昼食をとり、一旦ホテルに戻りました。
バンコク旅行2日目④
バンコク旅行2日目④
バンコク旅行2日目④
今日の結婚披露宴のパーティー出席者は約1400人

乾杯の音頭を取られた方以外、元首相も列席されていたとのことでしたが、どれぐらいのレベルの方が出席されているのかよく分かりません。

大きなウェディングケーキカットのあと、新婦の友人が集まり、花束を投げる儀式

新婦の友人はドレスの形や色を統一されていましたが、全員美人でスタイルも良く街で見かけるタイの女性とは一味違っていました。

パーティーは9時頃に終了

2次会は同じ会場で音楽やダンスがあると聞いていました。

パーティーの間はジャズの生演奏が続いていましたが、ここでバンドも変わり大音響のディスコスタイルに変わりました。

これにはついていけないのでホテルに帰ることにしました、

日本の結婚披露宴との違いがよく分かったのと、いい経験をさせてもらいました。

バンコク旅行2日目③
バンコク旅行2日目③
バンコク旅行2日目③
案内状では6時30分からとなっていましたが、7時半頃までは次々と招待客が会場に到着。

会場の入り口ではまだまだ写真撮影が続いています。

7時半ごろになって初めてパーティーがスタート

会場の大きなスクリーンには二人の写真や結婚式の模様(仏式)などが写し出され、引き続き新郎新婦が入場。

司会者が二人を紹介しインタビューの後乾杯

乾杯の音頭はタイ国の憲法草案を作成される方で首相と同じぐらい格式のある方とのことでした。

次に日本から来たソンバット君の同窓生ということで紹介してもらい前に出る事になりました。

続いて両方の両親への感謝を述べたあとウェディングケーキカット


バンコク旅行2日目②
バンコク旅行2日目②
バンコク旅行2日目②
ホテルに到着するとすぐに3階のパーティー会場に案内されました。

受付で、記帳すると会場入り口にはタイ国の王女様と撮った記念写真と二人のスナップ写真が飾られてありました。

入口横では新郎新婦やご両親と記念写真を撮るスペースがあり、次々と写真撮影が行われていました。

早速我々同窓生との記念写真を撮ってもらい会場へ

日本の結婚式とは違い、立食パーティー形式

会場に入った人は適宜食事をいただきます。

我々には特別にテーブルと椅子を準備してくれていました。

バンコク旅行2日目①
バンコク旅行2日目①
バンコク旅行2日目①
結婚披露宴は夕方からなので午前中は観光

マイクロバスに分乗して9時40分にホテルを出発

最初に見学したのは「鉄のお城」でよく知られている王室の寺院であるワット・ラーチャナッダーラム

続いてと近くにあるラッタナコシン展示会場へ

ここはタイの歴史博物館

初期のバンコク時代から現在に至るタイ文化、生活様式の全てが展示されてありました。

昼食レストラン「パンファーチキンライスショップ」

タイでは有名な店で、ほぼ80年前から手を加えずに昔ながらのたたずまいを残した店でした。

食後は一旦ホテルに戻り、スーツに着替え迎えに来たマイクロバスで披露宴が行われるアテネホテルに向いました。
バンコク旅行出発
バンコク旅行出発
バンコク旅行出発
今日からバンコクに行きます。

新阪急ホテルから空港行のリムジンバスに乗り朝の9時15分関空に到着

11時45分発タイ航空TG623でしたが約30分遅れての出発。

現地に到着したのは午後4時

タイと日本の時差は2時間

名古屋、羽田、成田からのメンバーはすでに到着済でした。

ソンバット君は前回と同じように飛行機の到着口まで迎えに来てくれていました。

全員そろった所でソンバット君が準備してくれたマイクロバス3台に分乗してホテルに向かいましたが、途中でタイ式焼鳥の店で夕食。

ここで出たトムヤンクンのスープは日本で食べるスープより辛いのにはびっくりしました。

宿泊先のHoliday Inn Bangkokに到着したのは8時ごろ

今日はとりあえず各自の部屋でゆっくり休み明日に備えることにしました。

長岡京光明寺門前で筍購入
長岡京光明寺門前で筍購入
長岡京光明寺門前で筍購入
4月に入ると筍のシーズン

毎年、4月に京都までドライブを兼ねて筍を買いに行きます。

長岡京市にある光明寺の門前には筍を売っている店が2軒あります。

http://www.komyo-ji.or.jp/

数日前に雨が降り、今日は気温も上がったせいかいつもより売っている筍の量が多いように感じました。

今日は天気もいいのでお弁当持参で行きましたが、光明寺境内は飲食禁止

どこかいいところがないかとすぐ近くにある長法寺の方へ車を走らせると西山公園を発見

食事が出来るテーブルや椅子もあり、丁度満開の枝垂れ桜を見ながらお弁当を食べることが出来ました。

http://iko-yo.net/facilities/2869

この公園では今は水がありませんでしたが、夏には子供が水遊び出来る「じゃぶじゃぶ池」に変身するらしい
6月4日(土)にタイの友人ソンバット君の次男の結婚披露パティーがあり、彼から大学の同窓生を招待したいとの連絡があり、参加者を募っていました。

最終的には夫婦での参加者も含め大阪、名古屋、東京から総勢19名

先週末に出席者リストをメール

今日、彼から返信メールが届きました。

5年前にバンコクで同窓会をした時は2泊4日のスケジュールでしたが、今回は3泊5日

6月3日の昼前に日本を出発、バンコクには午後3時半前後に到着する便にしました。

帰りは6日の夜の12時前後にバンコクを出発、7日の早朝に帰国の予定です。

今回はソンバット君がバスの手配から観光コースの設定、さらにホテルの予約までしてくれることになりました。

航空券とホテル代以外は食事も含め彼が面倒をみるとの事

今回も大変お世話になりそうです。


昔は社員旅行で香港へ
昔は社員旅行で香港へ
昔は社員旅行で香港へ
10年以上前にK社から出向でエイトテックに来ていたN君

その後K社に戻りましたがリストラで退社

今回彼から連絡があり、セミナーの受講で尼崎まで来るので久しぶりにエイトテックまで来られました。

彼がリストラになってから心配していたのですが、昨年に正社員として明石にある創業50年以上の中堅メーカーに就職

生産技術課で工程改善や業務の効率化などでトップから期待されているのを聞き他人事ながら安心しました。

彼がエイトテックに来た頃は景気も良く、初めて社員旅行で香港に行ったことを思い出します。

その後、台湾、韓国などにも行きましたが、次回はバンコクあたりに行けるように頑張りたいと思います。
城崎温泉西村屋ホテル招月庭で役員会
城崎温泉西村屋ホテル招月庭で役員会
城崎温泉西村屋ホテル招月庭で役員会
大阪府シートメタル工業会の役員会が城崎温泉西村屋ホテル招月庭で開催されました。

13時50分大阪駅に集合なので、午前中は会社に出勤

14:11発こうのとり13号で一路城崎へ向かいましたが、約3時間の長旅です。

ホテルに到着したのは5時半ごろで温泉に入る時間も無く18時から役員会があり引き続き親睦会がはじまりました。

今日は15名の参加者でした。

すでに松葉ガニ漁も解禁になり、懐石料理にはカニすきも出ました。

美味しい食事とお酒でまた体重が増えそうです。

淀川工業会の産業視察
淀川工業会の産業視察
淀川工業会の産業視察
今日は平成27年度一般社団法人淀川工業会の産業視察

今回は「平和発条株式会社 滋賀工場」

天気に恵まれ絶好の視察日和です

朝8時30分に十三を出発、名神高速から新名神高速を経て甲南インターで降りました。

工場は田園地帯の丘陵にありましたが、ここに昭和45年に止め輪専門工場として設立されたとの事。

http://www.hhk.co.jp/company/office.html

その当時は新名神もなかったのでずいぶんへんぴな所だったと思いました。

今も、この工場では自動車向けやベアリング向けの止め輪をメインに生産されていました。

工場視察の後は草津まで戻り、近江牛の昼食後草津宿本陣周辺を散策

草津は東海道五十三次の五十二番目の宿場町で中山道と東海道の分岐店に当たり道標も残っていました。


有馬温泉2日目

2015年8月22日 旅行
有馬温泉2日目
有馬温泉2日目
有馬温泉2日目
温泉に来ると、夕食前、寝る前、朝食前の3回お風呂に入ります。

今朝も有馬も赤湯に浸かり朝食もバイキングを止めて部屋食を頼みました。

朝食は12個の小鉢にそれぞれ料理が盛られていて豪華な感じでバイキング料理とは一味違いました。

何時もは11時にチェックアウト後すぐに帰るのですが、今日はみんなで有馬温泉の街を散策することにしました。

途中、久しぶりに「よい湯まんじゅう」1個70円を皆で食べ、お土産にも買って帰ることにしました。

お昼はあまりお腹が空いていないので、ピザでも食べようということになり、船坂にある石釜PIZZAの店「CHIKUWA」で食事

http://chikuwa-cafetoyado.com/cafe/

そのあと、私は娘家族と別れて会社に寄って帰ることにしました。

有馬グランドホテル
有馬グランドホテル
有馬グランドホテル
今日は仕事を早く切り上げて先に帰ることにしました。

昨日から娘家族が2泊3日の予定で有馬グランドホテルに宿泊しているので、私一人が合流することにしました。

会社から車で、池田→宝塚経由で行きましたが、約1時間でホテルに到着

部屋には直接いかずに、プールサイドで娘家族と合流

3年生の孫娘はスイミングスクールに行っているおかげでクロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライと一応こなせるようになっていました。

夕食は部屋食を頼んでいたので、ゆっくりご馳走をいただくことが出来ました。

昨日の「がんこ二条苑」での会食に続いて、今日もご馳走なので、寝る前に風呂で体重を計ると2kg程増えていました。
バンコク「エラワン廟」
バンコク「エラワン廟」
バンコク「エラワン廟」
昨日、バンコクの中心街で爆弾テロがあり、多数の死傷者が出ました。

爆弾の爆発した場所はバンコク中心部のプルンジッット通り(ラマ1世)とラチャダムリ通りが交わるラチャプラソン交差点付近のエラワン廟と呼ばれるバンコクの人気のパワースポットです。

エラワン廟はヒンズー教の寺院で、1950年代にエラワンホテルを建設し始めると事故が多発したために占い師の勧めでヒンズー教の四面体のブラフマー神の像を祭ったところ事故が収まったと言われています。そのために”タンブン(参拝)すれば願いがかなう”と評判となりタイ人は勿論のこと外国人観光客も多く訪れる観光名所となっていました

家内安全や金銭運・健康祈願などの願いのため日夜を問わず多くの人が訪れる場所でした。

4年前にバンコクで同志社大学工学部機械科の同窓会をし、古希を記念して再度バンコクで同窓会をと思っていたのですが、少し足が遠のきそうです。
ソンバット君にメール
ソンバット君にメール
ソンバット君にメール
昨日、タイのソンバット君から携帯に電話があり、来月の11日から15日まで同級生約60人と一緒に大阪に来るとの事

大阪、神戸、京都を観光する予定ですが、ゴルフクラブを買いたい人がいるのでいい店を教えて欲しいとの事でした。

大阪では本町にある「つるやGOLF本店」がいいと思い、地図や写真をメールに添付して送ってあげました。

今年はすでに夫婦で1週間ほど九州の温泉巡りで来日しており、今回が2回目ですが、6月には夫婦で北海道の温泉巡りをするとの事

彼は大学からの親友で、同じ年ですが、タイの富豪で事業は子供に引き継ぎ現在は悠々自適の生活です。

約3年前には同志社大学機械工学科の同窓会をソンバット邸で開催したことがありますが、皆が元気な間にもう一度バンコクでの同窓会をしたいと思います。




芝桜と姫路城

2015年4月12日 旅行
芝桜と姫路城
芝桜と姫路城
芝桜と姫路城
金曜日の読売新聞の「ヤマサ蒲鉾」が4月11日~5月6日まで芝桜の庭を無料公開するとの広告が載っていました。

場所は姫路の夢前町です。

今日は久しぶりに絶好の行楽日和なので、家にいるのはもったいないと急遽家内と二人で出かけることにしました。

丁度、姫路城も修理が終わり公開されているので、姫路城にも寄ることにしました。

イカリスーパーでお弁当を購入し、10時40分出発

宝塚インターから山陽道を通り、姫路西インターで降りヤマサ蒲鉾の工場には12時過ぎに到着

芝桜の公園でお弁当を食べ、売店で蒲鉾をお土産に買い、次の姫路城に向かいました。

白鷺城というだけあって瓦の漆喰で白いお城ですが、数年後にはこの漆喰にカビが生え白いお城は見れなくなるとの事。

5時頃には帰宅しましたが、今日の走行距離は186Kmでした。
午後6時より大阪府シートメタル工業会研修委員会が心斎橋の「木曽路」で開催されました。

今年度の国内研修旅行、親睦行事、セミナー開催等の打ち合わせです。

国内研修旅行は9月27日(土)に日帰りバス旅行で兵庫県朝来市にある日本のマチュピチュと言われている竹田城跡に行くことになりました。

最近は竹田城跡の観光に行く人が多くなり、予約制でお昼の12時しか空いていないとのことです。

帰りは姫路の黒田官兵衛ドラマ館という案もありましたが、福知山工業団地の企業訪問と出石に寄って帰ることになりました。

親睦行事は8月の終わりに道頓堀川の納涼船、10月25日に中の島のビッグトップで開催されているカナダの新サーカス団「オーヴォ」の観劇と盛りだくさんの内容でした。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索