東淀工業高校学校協議会
2016年10月18日 学校・勉強午後4時から東淀工業高校の校長室で学校協議会が開催されました。
出席者はPTA役員の方が中心ですが私は淀川工業会から地元企業経営者として参加
今年2回目で主な議題は「平成28年度運営に関する計画の中間反省」と「平成28年度進路状況」
進路状況では今年の就職希望者は110名
5年間の求人倍数を見ると平成24年(1.2倍)、25年(1.2倍)、26年(2.4倍)、27年(4.1倍)、28年(3.2倍)
近年景気が回復してきたのか求人数は大幅に増えつつあるとのこと
そして求人の半数は建設業・製造業・運輸業
工業高校では溶接や電気工事の技能士の資格をとることも出来、普通高校卒で就職するより有利
でも工業高校の入学者は定員割れ状態との事
日本の産業を支える金の卵をもっと増やす必要があります。
出席者はPTA役員の方が中心ですが私は淀川工業会から地元企業経営者として参加
今年2回目で主な議題は「平成28年度運営に関する計画の中間反省」と「平成28年度進路状況」
進路状況では今年の就職希望者は110名
5年間の求人倍数を見ると平成24年(1.2倍)、25年(1.2倍)、26年(2.4倍)、27年(4.1倍)、28年(3.2倍)
近年景気が回復してきたのか求人数は大幅に増えつつあるとのこと
そして求人の半数は建設業・製造業・運輸業
工業高校では溶接や電気工事の技能士の資格をとることも出来、普通高校卒で就職するより有利
でも工業高校の入学者は定員割れ状態との事
日本の産業を支える金の卵をもっと増やす必要があります。
「淀川フェスティバル2016」
2016年8月20日 学校・勉強
「淀川フェスティバル2016」が淀川区民センターで開催されました。
今回は5回目ですがエイトテックは初回から参加
今年の新作は「パラパラ」
子供の頃に自分で作ったおもちゃですが、ボール紙の替わりに0.5mmの金属板で製作することにしました。
それだけでは物足らないので、昨年出店した「単極モーター」と一昨年出店した「バランストンボ」と「ヤジロベイ」も持って行きました。
ところが家内と二人だったので、次々と来る子供に対応するのに忙しく、お昼ご飯を食べる暇もありませんでした。
やはり動くものに興味があるのか2時半ごろには「単極モーター」は材料が無くなってしまいました。
今年の新作の「パラパラ」は小さな子供に作り方を説明するのは大変でした。
次回は完成品にして、それに絵を書いたりシールを貼るだけにしたいと思います。
午前11時から午後3時30分まででしたが、仕事より疲れた1日でした。
今回は5回目ですがエイトテックは初回から参加
今年の新作は「パラパラ」
子供の頃に自分で作ったおもちゃですが、ボール紙の替わりに0.5mmの金属板で製作することにしました。
それだけでは物足らないので、昨年出店した「単極モーター」と一昨年出店した「バランストンボ」と「ヤジロベイ」も持って行きました。
ところが家内と二人だったので、次々と来る子供に対応するのに忙しく、お昼ご飯を食べる暇もありませんでした。
やはり動くものに興味があるのか2時半ごろには「単極モーター」は材料が無くなってしまいました。
今年の新作の「パラパラ」は小さな子供に作り方を説明するのは大変でした。
次回は完成品にして、それに絵を書いたりシールを貼るだけにしたいと思います。
午前11時から午後3時30分まででしたが、仕事より疲れた1日でした。
淀川フェスティバル2016の準備
2016年8月12日 学校・勉強
今日は朝から会社に出勤
毎日酷暑日が続くと会社にある植木鉢の植物は元気がありません。
とりあえず植物に水を与えて、金魚や熱帯魚に餌を与えました。
お盆休みに入るとメールも迷惑メール以外、仕事のメールは無いのと電話も全くかかって来ません。
来週の20日(土曜日)は「淀川フェスティバル2016」です。
たまたま、淀川区役所市民協働課からメールが入りました。、
「来週20日に開催いたします よどがわフェスティバルですが、当日 J:COM が取材に来られます。各ブースにて取材交渉した上で 可能であれば 取材・撮影をしたいということですのでその際は ご対応宜しくお願いいたします。」
今回は、私が子供の頃自分で作って遊んでいた「パラパラ」が新作
今日はその作り方を写真撮影
今回はそれ以外に過去に出展したバランストンボや単極モーターなども出展することにします。
取材に来られるかな?
毎日酷暑日が続くと会社にある植木鉢の植物は元気がありません。
とりあえず植物に水を与えて、金魚や熱帯魚に餌を与えました。
お盆休みに入るとメールも迷惑メール以外、仕事のメールは無いのと電話も全くかかって来ません。
来週の20日(土曜日)は「淀川フェスティバル2016」です。
たまたま、淀川区役所市民協働課からメールが入りました。、
「来週20日に開催いたします よどがわフェスティバルですが、当日 J:COM が取材に来られます。各ブースにて取材交渉した上で 可能であれば 取材・撮影をしたいということですのでその際は ご対応宜しくお願いいたします。」
今回は、私が子供の頃自分で作って遊んでいた「パラパラ」が新作
今日はその作り方を写真撮影
今回はそれ以外に過去に出展したバランストンボや単極モーターなども出展することにします。
取材に来られるかな?
「淀川フェスティバル2016」出展作品試作
2016年7月7日 学校・勉強
8月20日(土)淀川区民ホールで開催される「淀川フェスティバル2016」に関し、区役所の市民協働課から「必要物品報告書」がメールで届きました。
その中には出展内容を書く欄もあり、提出期限は7月22日
今回は4回目ですが、新作を考え試作品を作ってみました。
私が子供の頃にボール紙で作って遊んだ記憶があり、それを基に今回は金属の板で作ってみることに。
0.8mmの鉄板とコピー用紙を短冊に切ったものを使用
あとは一部を糊で接着すれば出来上がり
たたんだものを開ける方向によって出てくる絵が異なります
これなら小学生でも簡単に作れそうです。
試作品は絵の替わりにシールを貼ってみましたが、子供には自由に絵を書いてもらうのがいいかもしれません
その中には出展内容を書く欄もあり、提出期限は7月22日
今回は4回目ですが、新作を考え試作品を作ってみました。
私が子供の頃にボール紙で作って遊んだ記憶があり、それを基に今回は金属の板で作ってみることに。
0.8mmの鉄板とコピー用紙を短冊に切ったものを使用
あとは一部を糊で接着すれば出来上がり
たたんだものを開ける方向によって出てくる絵が異なります
これなら小学生でも簡単に作れそうです。
試作品は絵の替わりにシールを貼ってみましたが、子供には自由に絵を書いてもらうのがいいかもしれません
よどがわフェスティバル2016
2016年6月24日 学校・勉強
淀川区役所市民協働課から課長代理他1名が来社
8月に開催予定の「よどがわフェスティバル2016」の「ものづくりコーナー」事業計画書を持って来られました。
今年は8月20日(土)午前11時から午後3時30分まで淀川区民センターで開催されます。
今回で4回目ですが、エイトテックは毎年参加しています。
初回はゴムで動く糸車のおもちゃ
2回目はバランストンボ
3回目は単極モーター
いずれも、その場で子供たちが作って持って帰れるものばかりです。
今年も何か新しい作品を考えてみたいと思います。
8月に開催予定の「よどがわフェスティバル2016」の「ものづくりコーナー」事業計画書を持って来られました。
今年は8月20日(土)午前11時から午後3時30分まで淀川区民センターで開催されます。
今回で4回目ですが、エイトテックは毎年参加しています。
初回はゴムで動く糸車のおもちゃ
2回目はバランストンボ
3回目は単極モーター
いずれも、その場で子供たちが作って持って帰れるものばかりです。
今年も何か新しい作品を考えてみたいと思います。
大阪東淀工業高等学校の平成28年度第1回学校協議会
2016年5月6日 学校・勉強
7連休が終わり今日から仕事がスタート
朝、ソンバット君からLINEのビデオ通話で連絡があり、EMSで送った結婚祝いの目録が無事届いたとの事
今日もバンコクは猛暑で暑いとの事ですが、我々が訪問する6月初めは少しはましになるとのことでした。
あとは、来週に京人形を送るだけですが、ケースのガラスが壊れないのを願うだけです。
ところで今日は5時から大阪東淀工業高等学校の平成28年度第1回学校協議会。
平成26年から2年間地元企業経営者、淀川工業会役員として委員を務めていましたが、あと2年間継続して委員を務めることになりました。
東淀工業高校では今年も入学者が定員割れ
なかなか学校経営も難しい問題があります。
朝、ソンバット君からLINEのビデオ通話で連絡があり、EMSで送った結婚祝いの目録が無事届いたとの事
今日もバンコクは猛暑で暑いとの事ですが、我々が訪問する6月初めは少しはましになるとのことでした。
あとは、来週に京人形を送るだけですが、ケースのガラスが壊れないのを願うだけです。
ところで今日は5時から大阪東淀工業高等学校の平成28年度第1回学校協議会。
平成26年から2年間地元企業経営者、淀川工業会役員として委員を務めていましたが、あと2年間継続して委員を務めることになりました。
東淀工業高校では今年も入学者が定員割れ
なかなか学校経営も難しい問題があります。
大学のクラブの思い出
2016年4月17日 学校・勉強9時に散髪の予約を入れていましたが、その時間帯には朝方から降っていた雨も上がり新しく買った自転車で理髪店へ
いつも散髪をしながら世間話をするのですが、たまたま店主の娘さんの話になり今年同志社大学に入学したとの事
学部は商学部でクラブは軽音楽部に入る予定
高校時代は弓道部で全国大会に出るほどの腕前だったが練習が大変だったので、大学ではスポーツよりも文科系のクラブに入るのだそうです。
ところで私が同志社大学に入学したのは52年前
高校ではスキー部に所属していましたが、大学は工学部だったのでスポーツ系の学部を避けて文科系の「広告研究会」に入部
夏休みには広告研究会で毎年若狭高浜の海岸で海の喫茶店を開き近くの神社で寝泊まりした合宿が楽しい思い出です。
いつも散髪をしながら世間話をするのですが、たまたま店主の娘さんの話になり今年同志社大学に入学したとの事
学部は商学部でクラブは軽音楽部に入る予定
高校時代は弓道部で全国大会に出るほどの腕前だったが練習が大変だったので、大学ではスポーツよりも文科系のクラブに入るのだそうです。
ところで私が同志社大学に入学したのは52年前
高校ではスキー部に所属していましたが、大学は工学部だったのでスポーツ系の学部を避けて文科系の「広告研究会」に入部
夏休みには広告研究会で毎年若狭高浜の海岸で海の喫茶店を開き近くの神社で寝泊まりした合宿が楽しい思い出です。
スミセイトップセミナー
2016年2月25日 学校・勉強
スミセイトップセミナーがホテルニューオータニ大阪で開催されました。
ちょうど来月3日はお雛祭り
ホテルのロビーには立派な雛人形が飾ってありました。
爆買いで来日する中国人をはじめ、外国からの観光客には日本文化のいいPRになります。
ところで本日の講師は大阪観光局長の溝畑 宏氏
溝畑氏は平成24年国土交通省観光庁長官を退官後は、内閣官房参与、大阪府特別顧問、京都府参与、京都大学経営管理大学院特命教授他、テレビ・ラジオにも多数出演
平成27年4月公益財団法人大阪観光局理事(観光局長)に就任
これからラグビーワールドカップや東京オリンピックで海外からの観光客が増えますが、いかに産官学連携して大阪にも観光客を呼び込み経済活性化につなげるかなどパワーポイントを使ってお話をされました。
「24時間眠らない大阪」など目かうろこの面白い話が聞けました。
第2部の懇親会では名刺交換をさせていただきましたが、名刺交換希望者で長蛇の列
今日はシャープが鴻海に買収されることになりましたが、溝畑氏には大阪再生に向かって頑張っていただきたいと思います。
ちょうど来月3日はお雛祭り
ホテルのロビーには立派な雛人形が飾ってありました。
爆買いで来日する中国人をはじめ、外国からの観光客には日本文化のいいPRになります。
ところで本日の講師は大阪観光局長の溝畑 宏氏
溝畑氏は平成24年国土交通省観光庁長官を退官後は、内閣官房参与、大阪府特別顧問、京都府参与、京都大学経営管理大学院特命教授他、テレビ・ラジオにも多数出演
平成27年4月公益財団法人大阪観光局理事(観光局長)に就任
これからラグビーワールドカップや東京オリンピックで海外からの観光客が増えますが、いかに産官学連携して大阪にも観光客を呼び込み経済活性化につなげるかなどパワーポイントを使ってお話をされました。
「24時間眠らない大阪」など目かうろこの面白い話が聞けました。
第2部の懇親会では名刺交換をさせていただきましたが、名刺交換希望者で長蛇の列
今日はシャープが鴻海に買収されることになりましたが、溝畑氏には大阪再生に向かって頑張っていただきたいと思います。
塚口小学校の図工展を見に行きました。
小学校の体育館に1年生から6年生までの作品が展示してありました。
それぞれの学年でテーマを決めて描いた絵や工作がずらりと並んでいました。
同じテーマの作品ででも、それぞれ違ったとらえ方で個性あふれる作品になっています。
孫が幼稚園の時は園児の作品展を見に行ったことがありますが、小学生になると1年生でもレベルの高い絵を描くようになるのが不思議です。
上の孫娘は中学2年生なので今日は小学校3年生の孫娘の作品だけです。
私も絵を描くのが好きで、大学時代は広告研究会でデザインを勉強し、サラリーマン時代は絵画部を作り、日曜画家展などにもよく出展していました。
小学校の体育館に1年生から6年生までの作品が展示してありました。
それぞれの学年でテーマを決めて描いた絵や工作がずらりと並んでいました。
同じテーマの作品ででも、それぞれ違ったとらえ方で個性あふれる作品になっています。
孫が幼稚園の時は園児の作品展を見に行ったことがありますが、小学生になると1年生でもレベルの高い絵を描くようになるのが不思議です。
上の孫娘は中学2年生なので今日は小学校3年生の孫娘の作品だけです。
私も絵を描くのが好きで、大学時代は広告研究会でデザインを勉強し、サラリーマン時代は絵画部を作り、日曜画家展などにもよく出展していました。
同志社大学工学部機械工学科43年卒同窓会
2015年10月23日 学校・勉強同志社大学工学部機械工学科43年卒の同窓会を有馬温泉で開催します。
タイから来るソンバット君家族の日程に合わせ来月12日に開催
場所は有馬温泉「有和荘」
http://www.oyadonet.com/yuuwa/
「有和荘」はJFE関連の保養施設でしたが、11月初めにリニューアルオープンし一般にも開放されるのでタイミング良く予約が出来ました。
監事の一人がJFEのOBなので割引もあり会費は17000円
今回の参加者は全員で22名
神奈川県や広島県などからも参加されます。
料理も「海鮮せいろ蒸し」大満足コースに決定
部屋割りなども決まり準備は整いました。
タイから来るソンバット君家族の日程に合わせ来月12日に開催
場所は有馬温泉「有和荘」
http://www.oyadonet.com/yuuwa/
「有和荘」はJFE関連の保養施設でしたが、11月初めにリニューアルオープンし一般にも開放されるのでタイミング良く予約が出来ました。
監事の一人がJFEのOBなので割引もあり会費は17000円
今回の参加者は全員で22名
神奈川県や広島県などからも参加されます。
料理も「海鮮せいろ蒸し」大満足コースに決定
部屋割りなども決まり準備は整いました。
大阪市立東淀工業高等学校第2回学校協議会
2015年10月21日 学校・勉強午後4時から平成27年度 大阪市立東淀工業高等学校 第2回学校協議会が校長室で開かれました。
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=h643523
学校協議会の委員はPTA役員の方、同窓会OB、地元中学校長で私は一人地元企業経営者として参加しています。
今日の協議内容は平成27年度「運営に関する計画」中間反省と平成27年度進路状況
最近の景気動向を表すように、年々内定率が上がっています。
平成24年 56.7%
平成25年 65.0%
平成26年 76.7%
平成27年 84.8%
これから日本のものづくりを支える金の卵ですが、最近の中学生は工業高校離れをしているのか、定員割れの状態です。
アベノミクスで目先のものづくり補助金より、金の卵を増やすためにも助成金や、補助金を考えることも大事だと思いました。
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=h643523
学校協議会の委員はPTA役員の方、同窓会OB、地元中学校長で私は一人地元企業経営者として参加しています。
今日の協議内容は平成27年度「運営に関する計画」中間反省と平成27年度進路状況
最近の景気動向を表すように、年々内定率が上がっています。
平成24年 56.7%
平成25年 65.0%
平成26年 76.7%
平成27年 84.8%
これから日本のものづくりを支える金の卵ですが、最近の中学生は工業高校離れをしているのか、定員割れの状態です。
アベノミクスで目先のものづくり補助金より、金の卵を増やすためにも助成金や、補助金を考えることも大事だと思いました。
今日は塚口小学校の運動会
小学校3年生の孫娘が出るので、家内とお弁当持参で応援に行きました。
2年前なら上の孫娘が6年生で、二人が小学生だったので、応援する種目も多く見ごたえがあったのですが・・・
幼稚園とは違って、人数が多いためどこに孫娘がいるのか見分けるのが大変です。
お昼の食事は体育館で娘家族と一緒にお弁当を食べましたが、中学2年生の孫娘はバレーボールの試合に行って不在。
3年生の最後の種目「綱引き」を見たところで家内と私は先に帰ることにしました。
夕食は、近くの中華料理店に行くことになり、そこでは全員揃って食事が出来ました。
小学校3年生の孫娘が出るので、家内とお弁当持参で応援に行きました。
2年前なら上の孫娘が6年生で、二人が小学生だったので、応援する種目も多く見ごたえがあったのですが・・・
幼稚園とは違って、人数が多いためどこに孫娘がいるのか見分けるのが大変です。
お昼の食事は体育館で娘家族と一緒にお弁当を食べましたが、中学2年生の孫娘はバレーボールの試合に行って不在。
3年生の最後の種目「綱引き」を見たところで家内と私は先に帰ることにしました。
夕食は、近くの中華料理店に行くことになり、そこでは全員揃って食事が出来ました。
単極モーターの実証テスト
2015年7月25日 学校・勉強
8月9日の「よどがわフェスティバル」には「単極モーター」と「簡単モーター」を出展する予定です。
フレミングの法則の電流と磁界と力の原理を応用した工作です。
当日、子供たちが簡単に作れ、上手く回すことが出来るか実証テストをしてみました。
簡単モーターはクリップ、単三乾電池、ニクロム線を使って作りますが、ニクロム線のカットする長さと巻き数で上手く回ったり、回らなかったりすることが分かりました。
45mm長さのニクロム線を単三乾電池に7回巻き付けるのがベストでした。
単極モーターは銅線、単三乾電池、ネオジム磁石を使いますが、φ1.2の銅線を30cmにカットした物がうまくいきました。
今日はハート型を作ってテストしましたが勢いよく回すことが出来ました。
フレミングの法則の電流と磁界と力の原理を応用した工作です。
当日、子供たちが簡単に作れ、上手く回すことが出来るか実証テストをしてみました。
簡単モーターはクリップ、単三乾電池、ニクロム線を使って作りますが、ニクロム線のカットする長さと巻き数で上手く回ったり、回らなかったりすることが分かりました。
45mm長さのニクロム線を単三乾電池に7回巻き付けるのがベストでした。
単極モーターは銅線、単三乾電池、ネオジム磁石を使いますが、φ1.2の銅線を30cmにカットした物がうまくいきました。
今日はハート型を作ってテストしましたが勢いよく回すことが出来ました。
「淀川フェスティバル2015」出展作品2
2015年7月2日 学校・勉強
昨日はYouTubeの動画を見て「単極モーター」を作成しましたが、今日はもう一つ「簡単モーター」を作ってみました。
材料はフェライト磁石、クリップ、エナメル線、単三乾電池
エナメル線を乾電池に巻いてコイル状に加工し、両端のエナメル直線部を片側は全周エナメルを剥がし、片側は半分だけ剥がします。
クリップを加工して電池の両端にセロテープで固定
フェライト磁石を電池に固定し、エナメル線のコイルを両端のクリップに置くと活きよいよく回りました。
これで、出展作品は出来たので、なぜ回転するのかを子供に説明する必要があります。
原理はすべて「フレミングの法則」
今回単極モーターがなぜ回るのか初めて理解出来ました。
材料はフェライト磁石、クリップ、エナメル線、単三乾電池
エナメル線を乾電池に巻いてコイル状に加工し、両端のエナメル直線部を片側は全周エナメルを剥がし、片側は半分だけ剥がします。
クリップを加工して電池の両端にセロテープで固定
フェライト磁石を電池に固定し、エナメル線のコイルを両端のクリップに置くと活きよいよく回りました。
これで、出展作品は出来たので、なぜ回転するのかを子供に説明する必要があります。
原理はすべて「フレミングの法則」
今回単極モーターがなぜ回るのか初めて理解出来ました。
「淀川フェスティバル2015」出展作品
2015年7月1日 学校・勉強
8月9日(日)に淀川区民センターで「よどがわフェスティバル2015」が開催されますが、今年も淀川区役所市民協働課から出展の依頼がきました。
今回は3回目の参加になりますが、毎回子供達の夏休みの工作に適したもの考えて出展しています。
昨年は重心の勉強をしてもらおうと板金で作ったバランストンボをとやじろべいを出展
今回はネオジム磁石と乾電池、銅線を使ったモーターに挑戦
YouTubeで見た動画を基に実際に作ってみました。
折り曲げた銅線が電池の上でグルグル回り成功です。
今回は3回目の参加になりますが、毎回子供達の夏休みの工作に適したもの考えて出展しています。
昨年は重心の勉強をしてもらおうと板金で作ったバランストンボをとやじろべいを出展
今回はネオジム磁石と乾電池、銅線を使ったモーターに挑戦
YouTubeで見た動画を基に実際に作ってみました。
折り曲げた銅線が電池の上でグルグル回り成功です。
東淀工業高校学校協議会
2015年3月13日 学校・勉強午後3時から大阪市立東淀工業高校の平成26年度第3回学校協議会が校長室で開催されました。
学校協議会の委員は学校に関係したPTAの会長、副会長、同窓会副会長などが中心で私だけが地元企業経営者で淀川工業会の役員としての参加です。
今日の協議内容は
①平成26年度「運営に関する計画」年度末反省について
②平成26年度学校関係者評価について
③校長経営戦略予算等について
④その他
世の中少し景気が回復してきたので、今年の学生の就職率は100%ととの事
ただ、高校受験してくる中学生の数は定員割れとのことでした。
ものづくり日本にとっては、工業高校の学生は金の卵なのに残念です。
学校協議会の委員は学校に関係したPTAの会長、副会長、同窓会副会長などが中心で私だけが地元企業経営者で淀川工業会の役員としての参加です。
今日の協議内容は
①平成26年度「運営に関する計画」年度末反省について
②平成26年度学校関係者評価について
③校長経営戦略予算等について
④その他
世の中少し景気が回復してきたので、今年の学生の就職率は100%ととの事
ただ、高校受験してくる中学生の数は定員割れとのことでした。
ものづくり日本にとっては、工業高校の学生は金の卵なのに残念です。
午後4時から大阪市立東淀工業高等学校で第2回学校協議会が開催されました。
学校協議会の委員はPTA会長、副会長、同窓会副会長など学校と関連のある方が中心で、私だけは地元企業経営者・淀川工業会役員として参加しています。
議題の中に「淀の葦笛プリジェクト」(校長経営戦略予算)というのがありました。
(あ)アイデア
(し)資格取得
(ぶ)部活動活性化
(え)エンジニア
アイデアではバッテリーカーを製作、各種競技への参加
資格取得では各種技能検定を受験
部活動では工具や楽器などを購入しサポート
エンジニアではプレゼンテーション能力育成の為視聴覚室の整備
などに予算が付いているとのことでした。
H26年度の進路状況に付いては就職内定率もこの3年間で右肩上がりに伸びてきているので、景気回復(?)の影響が出てきているのかもしれません。
学校協議会の委員はPTA会長、副会長、同窓会副会長など学校と関連のある方が中心で、私だけは地元企業経営者・淀川工業会役員として参加しています。
議題の中に「淀の葦笛プリジェクト」(校長経営戦略予算)というのがありました。
(あ)アイデア
(し)資格取得
(ぶ)部活動活性化
(え)エンジニア
アイデアではバッテリーカーを製作、各種競技への参加
資格取得では各種技能検定を受験
部活動では工具や楽器などを購入しサポート
エンジニアではプレゼンテーション能力育成の為視聴覚室の整備
などに予算が付いているとのことでした。
H26年度の進路状況に付いては就職内定率もこの3年間で右肩上がりに伸びてきているので、景気回復(?)の影響が出てきているのかもしれません。
同志社香里高校39年卒の同窓会
2014年10月18日 学校・勉強 コメント (1)
移動式噴霧装置も苦労しましたが、何とか無事完成し本日出荷することが出来ました。
今日は5時から宇治にある「花やしき・浮舟園」で同志社香里高校39年卒の同窓会です。
http://www.ukifune-en.co.jp/
丁度高校を卒業後50年目になります。
仕事を早い目に終えて、淀屋橋から京阪電車で中書島まで行き、宇治線に乗り換え終点宇治駅には4時前に到着。
折角、宇治まで来たのだから新しく修復改装された平等院を見学することにしました。
宇治駅の前には「通園」というお茶屋もあります。
http://www.tsuentea.com/
「通園」と「浮舟園」はどちらも歴史のあるお店ですが、同級生が何代目かを引き継いでいます。
今日は4名の先生方もお招きしましたが、80歳を過ぎてもお元気でおられるので見習わなければいけません。
今日は5時から宇治にある「花やしき・浮舟園」で同志社香里高校39年卒の同窓会です。
http://www.ukifune-en.co.jp/
丁度高校を卒業後50年目になります。
仕事を早い目に終えて、淀屋橋から京阪電車で中書島まで行き、宇治線に乗り換え終点宇治駅には4時前に到着。
折角、宇治まで来たのだから新しく修復改装された平等院を見学することにしました。
宇治駅の前には「通園」というお茶屋もあります。
http://www.tsuentea.com/
「通園」と「浮舟園」はどちらも歴史のあるお店ですが、同級生が何代目かを引き継いでいます。
今日は4名の先生方もお招きしましたが、80歳を過ぎてもお元気でおられるので見習わなければいけません。
中学から大学まで一緒
2014年10月8日 学校・勉強大阪市工業会連合会異業種交流プラザ「エックスメイト」の10月例会がありました。
今月は24日、25日に東成区民センターで開催される「モノづくりフェスタ2014」に出展するので、その打ち合わせが中心でした。
例会の後は近くの居酒屋で交流会を行います。
今日の交流会は12名の参加でしたが、隣に日本護謨工業の岡坂社長が座られました。
日頃は各メンバーの出身校の話題はあまり出ませんが、今日は話の中で出身校の話題が出ました。
すると岡坂社長は私と同じ同志社香里中学、高校の2年後輩で大学も同志社大学工学部機械工学科と同じ学部だったことが分かりました。
なかなか中学から大学まで同じ学校、学部という人には巡り合いません。
今日はお互い急に親近感が増しました。
今月は24日、25日に東成区民センターで開催される「モノづくりフェスタ2014」に出展するので、その打ち合わせが中心でした。
例会の後は近くの居酒屋で交流会を行います。
今日の交流会は12名の参加でしたが、隣に日本護謨工業の岡坂社長が座られました。
日頃は各メンバーの出身校の話題はあまり出ませんが、今日は話の中で出身校の話題が出ました。
すると岡坂社長は私と同じ同志社香里中学、高校の2年後輩で大学も同志社大学工学部機械工学科と同じ学部だったことが分かりました。
なかなか中学から大学まで同じ学校、学部という人には巡り合いません。
今日はお互い急に親近感が増しました。
昨日と今日、孫娘が通う雲雀ケ丘学園の文化祭
どんな学校か行ったことがないので今日は家内と一緒に文化祭を見に行くことにしました。
娘が通っていた神戸松蔭の文化祭に行って以来、中学・高校の文化祭に行くのは数十年ぶりです。
まず講堂で吹奏楽部とギター・マンドリン部の演奏を聴いた後各教室の展示品を見て回りましたが、半分ぐらいしか見れませんでした。
せっかくなので中学1年生のクラスごとの展示を見ましたが、まだ小学校の延長のようでした。
でも高校生になると多少レベルは違っていました。
最後に華道部がやっていたフラワーアレンジメントのコーナーに寄り200円で自作したフラワーアレンジメントをお土産に持って帰りました。
どんな学校か行ったことがないので今日は家内と一緒に文化祭を見に行くことにしました。
娘が通っていた神戸松蔭の文化祭に行って以来、中学・高校の文化祭に行くのは数十年ぶりです。
まず講堂で吹奏楽部とギター・マンドリン部の演奏を聴いた後各教室の展示品を見て回りましたが、半分ぐらいしか見れませんでした。
せっかくなので中学1年生のクラスごとの展示を見ましたが、まだ小学校の延長のようでした。
でも高校生になると多少レベルは違っていました。
最後に華道部がやっていたフラワーアレンジメントのコーナーに寄り200円で自作したフラワーアレンジメントをお土産に持って帰りました。