ハンバーグ成形冶具の改良
ハンバーグ成形冶具の改良
ハンバーグ成形冶具の改良
八尾のハンバーガー屋さんから依頼を受けたハンバーグの成形冶具

アメリカ製のアルミダイキャストで出来たハンバーグ成形冶具を参考に板金で作れるように3D図面を作成

わざわざ八尾から2回目の打ち合わせに来社いただき一部を変更することになりました。

今日はその変更の3D図面が完成したので早速メールに添付して送信

次は「よ~いドン!」のカメラマンから依頼されたトロフィー

これも3DCADでデザインしてメールで送りましたが、大幅に変更することに

今日はその3DCADもほぼ完成に近い状態まで描くことが出来ました。

早く仕上げていかないと依頼される物件の方が処理するより多くなってしまいます。

「つかしん」で買い物
大雨が過ぎ今日は朝からいい天気ですが、今度は気温がどんどん上がってきました。

午前中はいつものようにスポーツクラブに行き、夕方からは久しぶりに自転車で「つかしん」へ

まずは「ダイソー」で小物を購入

続いて「アル・プラザ」へ

会社用に少し高めのスリッパを購入しましたが、大変履き心地が良いので満足

続いて靴売り場へ

最近はウォーキングシューズばかりが目立ちビジネスシューズの売り場は狭くなっています。

それでも超軽量の履きやすい革靴を購入しました。


点画用冶具の図面完成
点画用冶具の図面完成
先週の土曜日は出勤日だったのですがクーリングタワー用ラインポンプの取り換え工事が入ったため急遽休みにし、今日と振り替えました。

今日の工事だと大雨で工事が出来なかったのでタイミングは良かったと思います。

特に今日のような大雨警報の土曜日は休んでいる会社も多く電話やメールはほとんどありません。

おかげで今日は以前から気になっていた点画用冶具のCAD作成に集中できました

モーターの回転をギアとクランク機構で前後運動に変換

冶具の先に筆を差し込み油絵の点画を描ける道具です。

サンプルとなる冶具を預かっていて同じような動きをする治具を設計

今回は電池ケースを板金で作るのはたいそうなのでおもちゃのピストルの一部を利用することにしました。

今日は一気に図面を書きあげ来週から製作できるところまで出来上がりました。
大雨警報が出て交通機関がストップ
大雨警報が出て交通機関がストップ
大雨警報が出て交通機関がストップ
今日は梅雨前線が日本列島に停滞し朝から大雨

地震だけかと思ったら大雨でも交通機関は大混乱

さっそく東西線を利用している社員から電話が入り「電車が運休しているので休ませていただきます」とのこと

また午前中八尾のハンバーガー屋さんがハンバーグ成形型の打ち合わせに来社

その時彼の携帯に従業員から連絡が入り「電車が動かないので休ませて欲しい」との連絡があり、困っておられました。

午後からH社の築港工場に行きましたが、社内放送で大雨警報が出て交通機関がさらに不通になる恐れがあるので早く帰宅するようにと流れていました。

案の定、午後から阪急電車神戸線も運休になりました。

園田と伊丹から通勤しているパートさんがおり、園田の方は3時に早退し娘さんに車で迎えに来てもらうことに

伊丹の方は定時まで仕事をして私の車で塚口まで送り、塚口からは伊丹市バスで帰ることになりました。
淀川区の広報誌「よどマガ!」8月号の取材
淀川区の広報誌「よどマガ!」8月号の取材
淀川区の広報誌「よどマガ!」8月号の取材
今日淀川区役所政策企画課の広報担当の係長と担当の方が来社

淀川区の広報誌「よどマガ!」8月号の取材です。

「よどマガ」の2面で淀川区の製造業を取り上げるとのことでエイトテックに白羽の矢が立ちました。

今年は淀川区のコミュニティ誌「ザ淀川」4月号に掲載され、5月は関西テレビの「よ~いドン!」という番組で放映され、今回の「よどマガ!」8月号とマスコミ関係に出ることが多くありました。

「よどマガ!」に取り上げられるのは2回目です。

1回目は4年前の平成26年8月号(No.4)

その時は「よどじん」の特集でエイトテックの社員が表紙を飾りました。

http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/0000276781.html

8月5日(日)は「淀川フェスティバル2018」がありエイトテックは板金工作で出店することになっています。

ハンバーガー用ハンバーグ成形冶具
ハンバーガー用ハンバーグ成形冶具
ハンバーガー用ハンバーグ成形冶具
「よ~いドン」の「となりの人間国宝さん」に認定されてから色々な製作依頼品の話がきました。

その中のひとつに八尾のハンバーガー屋さんからの依頼でハンバーガーのハンバーグを成形する型を作ることになりました。

こだわりの肉100%のハンバーグですが、ハンバーガー用のパンと同じ大きさのハンバーグを作られています。

アメリカで購入したハンバーグ成形器はサイズが小さく、出来上がったものを再度大きく引き伸ばしているとのこと

日本ではこのようなハンバーグ成形用の道具は売っていません

そこでアメリカ製はアルミダイキャストで出来ていますがこれをステンレスの板金で製作することにしました。

今日その3D図面が完成

さっそく形状確認のため依頼主にメールで送信

うまく行けば他のハンバーガー屋さんでも重宝されるかもしれません
「となりの人間国宝さん」に新たに2件の製作依頼
「となりの人間国宝さん」に新たに2件の製作依頼
数日前に「よ~いドン!」の撮影をしたカメラマンからメールが入り製作してほしいものがあるとのことで本日来社

円広志さんが「よ~いドン!」の取材のときに使用しているピンマイクを使ってトロフィーを作りたいとのことでした。

「よ~いドン!」の番組が始まって今年で10周年

円広志さんの誕生日が8月21日

毎年誕生日には円広志さんが関係者を招待されるみたいで、カメラマンも毎年プレゼントを持参

今年は特別なのでトロフィーをプレゼントしたいとのこと

何とか考えてみることにしました。

午後からは歯科用品・材料の開発と販売をされている会社の方が来社

やはり「よ~いドン!」の「となりの人間国宝さん」を見ての依頼です。

現在プラスチックでできている製品をステンレスで作ることになりました。
1時間の基調講演
今日は「販促アイデア協議会発足会」が南森町の「プレミアホテルCABIN大阪」で開催されました。

そしてその発足会の基調講演を依頼されました。

講師は大阪府ものづくり振興協会会長の肩書で私が講演

演題は「ものづくりに対する情熱とアイデア商品の開発について」

時間は13時30分から14時30分の1時間

日頃講演などはすることはなく、まして1時間もの講演などは経験がありません

印刷業界の社長様が50人弱の前で講演

パワーポイントと先日の「よ~いドン!」のビデオを使い無事1時間の持ち時間をこなすことが出来ました。

講演の後は「販促アイデア商品」の発表会があり5時から情報交換会

大阪府ものづくり振興協会の会長になって最初の仕事は無事終わりましたが、次は8月8日にマイドーム大阪で開催される「文紙MESSE2018」で優秀賞受賞会社に大阪府ものづくり振興協会賞とトロフィーを授与する役目が待っています。



シクラメンが3回目の開花
シクラメンが3回目の開花
今日から7月

昨年茅ケ崎の姉が送ってくれたシクラメンの花が今頃3回目の花が咲きだしました。

ミニシクラメンや別のシクラメンの鉢はすでに葉が枯れて休眠状態

ところがこのシクラメンだけは毎朝水を与えていると葉っぱが立派に育ち花芽が沢山付き始めました。

もうすぐ朝顔も開花するので並べて鑑賞することが出来そうです。

また春の間に楽しませてくれた金魚草は暑さのために駄目になったので、今日は新しく買ってきた花の苗に植え替えました。


冷却配管のラインポンプ交換
今日の土曜日は出勤日でしたが急遽振り替え休日に

今日はレーザー加工機やタレットパンチングプレス冷却用の水を循環させるためのラインポンプの取り換え工事

1ヶ月ほど前からポンプの異常音がしていていつ故障するかわからない状態でした。

加工機械類を含め何十年も使っていると次々と故障

今年に入ってからはタレットパンチングプレス、レーザー加工機、ワイヤーカット、プレスブレーキなどが次々故障

基板等がダメになってきており、取り換えれば元通りに動いてくれます。

機械を新たに購入するよりは経費が掛かりませんが、修理費がバカになりません

また今日は建築金物の試作品のメッキも出来ました。

今はメッキのほとんどは三価クロメイトメッキですが、建築金物に関しては耐食性のいい六価クロメイトメッキです。

「シンデレラハイティーセット」
今日は久しぶりに以前勤めていた会社のOG2人と会食

ホテルグランビア大阪のロビーラウンジ

ロビーラウンジは喫茶だけかと思っていたら予約限定で「シンデレラハイティーセット」という軽い食事が出来ました。

シンデレラをイメージしたブルーの食前酒やオードブル、サンドウィッチ、パスタなどの軽いお食事と、美味しい紅茶又はコーヒー

・スパークリングカクテル(食前酒)
・きまぐれオードブル 6点
・サンドウィッチ
・おまかせパスタ
・小菓子3個
・紅茶 又は コーヒー付き(※ホットコーヒーはおかわり自由、紅茶はポットサービスです。)

久しぶりに会ったので話に花が咲き、あっという間に2時間半話に夢中になっていました。
今日28日は全国的に株主総会の集中日

私は朝10時からK社の株主総会に出席

決算内容はあまりよくないので配当はゼロ

今までは金属プレスが中心でしたが、最近は新素材の熱可塑性CFRPの製造に力を入れられています。

まだまだ本業に取って替われるほどの物にはなりませんが、既存の仕事以外に新しいこと挑戦するのは企業としては大事なこと

企業業態変化のいちばんいい例が富士フイルム

写真のフイルム事業が衰退する中、化粧品業界や衣料品分野に進出

フイルム事業だけだと「コダック社」のように無くなってしまったかもしれません。


エックスメイト6月例会
エックスメイト6月例会
本日の異業種交流グループ「エックスメイト」の例会は「プロが集まるおそうじ用品展」の見学

OMMビルで昨日と今日の2日間73社の企業が出展されていました。

その中の数社は消臭・除菌剤の販売をされていたので逆に噴霧装置「FogJet8」のパンフレットを渡し逆売込みをしてみました。

約1時間見学をしたあと、天満にある日光護謨工業㈱会議室に移動し意見交換会

意見交換会のあとは近くの居酒屋「酒工房」で交流会

結構おいしい料理を出していただいたので、お酒がすすむと同時に、話に花が咲きいつもの交流会の時間より1時間もオーバーしてしまいました。


大阪同志社クラブ6月例会
大阪同志社クラブ6月例会
大阪同志社クラブ6月例会
大阪同志社クラブ6月例会が新阪急ホテルで開催されました。

本日のゲストは元宝塚歌劇団の月組男役スター千 碧さんと雪組娘役スター星乃あんりさん

https://twitter.com/Ao_Takachi

https://twitter.com/hashtag/%E6%98%9F%E4%B9%83%E3%81%82%E3%82%93%E3%82%8A

二人とも昨年退団されたばかりで現在も別分野で活躍中です。

宝塚音楽学校に入学するための努力話から、歌劇団での苦労話など普段聞くことのない話をお聞きし、歌声も披露していただけました。

音楽といえば9月29日に梅田のライブハウス「ROYAL HORSE]で大阪同志社クラブ主催の音楽会を行いますが、今日そのパンフレットも出来上がっていました。


48年振りに5人で食事会
48年振りに5人で食事会
48年振りに5人で食事会
湘南先端材料研究所のT君が炭素繊維強化セラミックス(CMC)の打ち合わせのために来阪

大阪で一泊するとのことなので大学時代に仲が良かったメンバーを集め食事をすることになりました。

別々には会うことはありますが5人そろって会うのは48年ぶりです。

場所はハービスOSAKA6階にあるガーデンシティクラブ大阪

http://www.gcco.jp/

滋賀や奈良から来る人もいるので5時に集合

48年前に私が勤めていた会社の保養所に5人で行った時の写真が出てきたのをデジタルデーターにしました。

今日はその時の写真と同じ並び方をして記念撮影

48年も経つと全員いいお爺さんになっています。

全員元気で集合できたのが何よりです。

今日は話が弾み結局約4時間ガーデンシティクラブ大阪にいました。

阪急百貨店へ

2018年6月24日 日常
今日の午前中はスポーツクラブ

500メートルを泳いだあと歩行コースで水中歩行

続いてジャグジープルとマッサージプールのあとサウナと水風呂といつも通りのコースをこなしました。

夕方からは家内と梅田の阪急百貨店へ

9階のお中元承りコーナーでお中元を贈る手続きをしましたが、夕方なので待たされることなくスムーズに終了

お中元の手続きに来るのは主婦が多いので、お中元コーナーの横では女性用の靴や、バッグ、アクセサリーなどのバーゲン中

その戦略に乗り、家内は革のショルダーバッグを購入

後は阪急三番街で食事をして帰ることになりました。




パウンドケーキカッター
パウンドケーキカッター
5月21日に関西テレビの「よ~いドン!」という番組で「となりの人間国宝さん」に認定されて以来、いろいろな方からものづくりの相談が来ます。

検討してみますと返事した案件が沢山溜まり、ひとつづつ片付けていく必要があります。

羊羹カッターの映像を見て川西市の方からはパウンドケーキのカッターを作って欲しいとの依頼がありました。

60x82x215のパウンドケーキを2センチ幅に10個切ります。

石鹸カッターの3D図面を参考に比較的簡単に図面化できるので、要望のカッターの3D図面を作成し確認いただいたので製作に着手

今日は土曜の休日ですが朝から出勤し、製作用の2D図面を作成

来週から製作に着手します。

次はハンバーガー用ハンバーグの型製作に挑戦してみようと思います。


1時間の講演依頼
1時間の講演依頼
1時間の講演依頼
6月7日大阪府ものづくり振興協会の総会で会長に就任しましたが、その際名刺交換した旬刊「印刷タイム」の経営企画部長が来社

7月2日に「販促アイデア協議会発足会」が開かれますが、その発足会で講演を依頼され、その打合せです。

近年デジタル化の進展で印刷業界が果たす役割も変化し、商品を作れば売れる時代ではなくなってきたことから「人を動かし、商品を売る」ためにはアイデアを駆使した販促商品によって差別化を図ることが急務になってきました。

今日はその販促品の一部も持参していただきました。

今回は自社が展開する精密板金の試作品製作におけるアイデア商品の開発事例や「ものづくり」に対する情熱などについて講演することになりました、

開場は南森町にある「PREMIER HOTEL CABIN大阪」

13時スタートですが私の講演は13時30分から14時30分の1時間

東淀工業高校で数年前に講演して以来今回が2回目です。

とりあえず前回製作した会社紹介のパワーポイントと今回「となりの人間国宝さん」に認定されたビデオも使ってみようと思います。
「ものづくり加工ネットワーク強化交流会」
「ものづくり加工ネットワーク強化交流会」
「ものづくり加工ネットワーク強化交流会」
大阪商工会議所主催で「町工場ネットワーク」という企画があり、今回「ものづくり加工ネットワーク強化交流会」に参加しました。

会場は18日の地震の影響で当初予定されていた西淀川区民ホールが使えず、急遽西淀川区役所5階会議室に変更になりました。

時間は18:00~20:30

本日の参加企業は42社

そのうち11社はよく知っている会社でどこも何事にも積極的に参加される企業です。

6組のグループに分かれ、第1部のグループセッションがあり、続いて席替えしたあと第2部のグループセション

第3部はガレージ港、ガレージ大正の取り組みについての紹介

最後に全体セッションで終了です。

次回は9月27日に港区民センター、11月16日に城東区民センターで開催されます。


一般社団法人大阪溶接協会第5回総会
一般社団法人大阪溶接協会の総会がANAクラウンプラザホテル大阪で6時から開催されました。

総会の前に5時30分から役員会

役員会も総会も議長は会長である私が担当です

役員会も総会も予定通りに終了し、6時30分からは交流会

来賓には大阪府商工労働部ものづくり支援課、堺溶接工業協会、大阪高圧ガス溶剤協同組合、大阪府溶接技術協会、産報出版㈱、新報㈱から11名が来られました。

今日はいつもと違って懇親会の最後に事務局がプロジェクターで私が「となりの人間国宝さん」に認定された時のyoutubeの動画を放映

18日早朝大阪で震度6弱の地震が発生してから2日目ですが、大きな余震もなく無事終了することが出来ました。

< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索