逃げてやらない後悔よりも、やってみるべきと思った
「矢野阪神」誕生!阪神・矢野燿大2軍監督(49)が15日、兵庫県西宮市の球団事務所で監督就任要請を受諾し、猛虎の第34代監督に決まった。

今朝のニュースで阪神タイガースの新監督に矢野 燿大氏が決まったことが報道されていました。

その時に「逃げてやらない後悔よりも、やってみるべきと思った」と決断に至った経緯を明かした。

これは私が講演の際によく使う文言と同じ

今まで何回か講演を頼まれたことがありますが、最後に話す内容に「チャンスの女神の話」と「迷ったら前向きな方を選択する」という話をすることにしています。

もし失敗してもその時は悔しいが、時が過ぎると監督をやったという思い出が残ります。

もしやらなければ「やっておいたら良かった」という「後悔」が残るので、どちらを選択するかとなると前向きな方を選ぶのが賢明です。
大阪同志社クラブ世話人会
大阪同志社クラブ世話人会
大阪同志社クラブ世話人会
大阪同志社クラブの世話人会が「がんこ曾根崎本店」で開催されました。

8月、9月の例会の収支報告

10月、11月、12月の例会について

来年1月、2月、3月の例会日程等の打ち合わせ

来月は同志社クラブ29周年記念例会ですが、29年間毎月例会を開いているのはこの会だけかもしれません。

ところで帰宅後、タイのソンバット君からLINEでメールが届いているのを確認

「Good evening, how are you and family. I do hope everyone is well. May I consult you about the trip to Kyoto. Do you know how long it’s take drive from Kyoto city to INE fishing village . Otherwise please ask Murata San might know it. Kyoto to Amanohashida and does it has any Ryukan in this village? Please let’s me know probably we will visit by this month. Thank you.」

今回は天の橋立と伊根町観光のために来日するとのこと

早速ホテルと伊根町の観光案内のアドレスをメールしておきました。

https://www.daiwaresort.jp/en/miyazu/points/index.html

http://www.ine-kankou.jp/views/


塚口神社の秋祭り
塚口神社の秋祭り
塚口神社の秋祭り
10月13日、14日は塚口神社の秋祭り

今日は天気にも恵まれ絶好の祭り日和です。

午前中は10時から散髪に行き、その帰りに塚口駅の方に行くと、丁度ダンジリの巡航中でした。

同じ塚口町に住んでいますが、祭りに参加できるのは昔からの街である塚口本町の人達だけで、我々はもっぱら見物のみ

午後からは約1か月ぶりにスポーツクラブに行きました。

夜はNHKの大河ドラマ「西郷どん」に続き今日から始まる毎日放送の「下町ロケット」を見ることに

中小企業が大企業に負けない技術力を持ち、頑張る姿には共感できます。

エイトテックも負けないように頑張らないと・・・・




産学連携モノづくりデザインサポート2018
産学連携モノづくりデザインサポート2018
産学連携モノづくりデザインサポート2018
午後3時から大阪工業大学梅田キャンパスで「産学連携モノづくりデザインサポート2018」のマッチング会がありました。

大阪工大の梅田キャンパスに行くのは初めてですが、阪急梅田駅から数分の所に位置し非常に便利なところにありました。

https://www.oit.ac.jp/rd/umeda/

場所は6Fのラーニングコモンズで4社がエントリー

エイトテックは大阪市工連異業種グループ「エックスメイト」の代表として参加

「消毒液の噴霧器のデザイン開発」というテーマで学生目線から新たなデザインを考えてもらいことに

大阪工大からはロボテックス&デザイン工学部 空間デザイン学科の学生2名と准教授が参加されることになりました。

来週には学生の企業訪問があり、エイトテックに見学に来られることになっています。

精密板金試作品

2018年10月12日 お仕事
精密板金試作品
精密板金試作品
精密板金試作品
ALケースカッターの2次試作品が完成し、本日引き取りに来られました。

φ25のALケースに樹脂を詰め、蓋を押し込んだ後一定の寸法にケースをカットする装置

従来は鋏を使ってカットされていましたが、市販のパイプカッターを利用しハンドルを回すだけで簡単にカット出来ます。

とりあえず、現場で使っていただいて問題点等があれば、それらを解決し最終製品になります。

ところで職業訓練法人アマダスクールが行っている優秀板金製品技能フェアの応募は今月が締め切り

エイトテックは続けることに意義があると思い毎年応募しています。

今年も単体品の部門に応募することにし、本日応募用紙と板金部品を発送しました。

大阪シティ信用金庫の情報誌「せんだぎ」の取材
大阪シティ信用金庫の情報誌「せんだぎ」の取材
大阪シティ信用金庫の情報誌「せんだぎ」の取材
大阪シティ信用金庫の情報誌に「せんだぎ」(栴檀木)というのがあります。

これは毎月発刊されていて発行部数は14000冊ほど

今日はそれに掲載するとのことで取材に来社

加島支店の担当者と「せんだぎ」の記事を担当しているライターの方が来社

当初1ページに3社ほどの紹介記事があり、それの取材と思っていたところ1ページを使った取引先紹介コーナーの取材でした。

今年は、4月に淀川区のコミュニティー紙「ザ・淀川」に掲載され、続いてテレビ関西の「よ~いドン!」の番組で取り上げられ「となりの人間国宝さん」に認定されました。

その後淀川区の広報誌「よどマガ」8月号の表紙と2面に載り、今回シティ信金の情報誌「せんだぎ」と無料で企業PRできる機会の多い年でした。
エックスメイトと情報交換会
エックスメイトと情報交換会
3時から今里にある大阪市工業会連合会の会議室で異業種交流グループ「エックスメイト」の例会

今日は産業用常温煙霧機「FogJet8」に関し、13日(土)に大阪工業大学梅田キャンパスで行う産学連携の話が中心

デザイン科の学生とのマッチングで「FogJet8」のデザイン開発を依頼しますが、その時に使用するパワーポイントの資料についても皆さんに見てもらいました。

エックスメイトの例会のあとは交流会ですが今日は欠席

6時半から梅田丸ビル地下にある居酒屋「咲くら」へ

久しぶりにP社の事業部長、T社の取締役と会食

創業当時からのお付き合いで25年ぐらいになります。

今日も昔話に花が咲きました。
今日からパート社員が1名増えました。

現在、梱包・出荷や工場内軽作業をお願いしているパート社員の方が来年1月に80歳になり退職するためその交代要員

たまたま淀川溶接組合のメンバーで会社を経営されていましたが、後継者問題で廃業されることになり、まだまだお元気なのと人柄も良く知っているので弊社に来ていただくことにしました。

製缶関係の仕事をされていたので、そのお客さんも引き継ぐことになりました。

淀川区内で人脈も広く、溶接技術もお持ちなので社員の指導もしていただけそうです。

また来年になるともう一人パート社員が増える予定。

彼は私がK社のサラリーマン時代から知っている人で、K社子会社の社長もしたことがあります。

職安に行かなくても、いい人材に来ていただけるのも運と、タイミングです。
プレゼン用パワーポイント資料作成
プレゼン用パワーポイント資料作成
プレゼン用パワーポイント資料作成
今日は体育の日で祭日

秋晴れのいい天気なので運動会日和です。

来週の13日(土)に大阪工業大学梅田キャンパスで産学連携モノづくりデザインサポートのマッチング会があります。

市工連の専務理事尾が実行委員長をされている関係で、現在エックスメイトで販売を検討している「FogJet8}デザイン開発をお願いすることになっています。

連休前に市工連の専務理事から連絡があり、プレゼンをする時の資料を作って欲しいとの依頼がありました。

そこで、今日の祝日は会社に出勤してパワーポイント用の資料を作ることにしました、

昔の写真等も整理し、水槽掃除用ロボット「ロボフィッシャー」やフィジー諸島Naisausau村での安全な水づくりプロジェクトなども入れ、合計9ページの資料が完成

当日はこの資料と、噴霧装置が作動している動画を流すことにします。
父親の13回忌
父親の13回忌
父親の13回忌
今日は父親の13回忌

法要はお墓のある河内長野の南大阪霊園で11時30分から行うことになっています。

いつもなら霊園には車で行くのですが、今日は法要のあと難波で食事をするため電車で行くことにしました。

河内長野の駅から霊園までは無料の送迎バスがありますが、今日は予定の時間になってもバスが来ません。

その理由はこの辺りでは今日は秋祭りでダンジリが運行され、そのために遅れていました。

久しぶりに兄弟4人の夫婦8人が集まることが出来ました。

幸い台風の影響もなく、いい天気に恵まれて良かったです。

法要のあとは難波の「がんこ難波本店で食事

がんこの志賀副会長に頼んで予約を取っていただいたのですが、志賀副会長からと「がんこ一徹」のお酒の差し入れがありました。



休日は加工の仕事
休日は加工の仕事
休日は加工の仕事
10月8日は体育の日で祭日

その為エイトテックでは今日から3連休です。

でも、どうしても連休中にやらなければならない仕事があり今日は出勤です。

湘南先端材料研究所がJAXAとの共同研究を始めて今年で3年目

エイトテックでは炭素繊維強化セラミックス(CMC)の試験片を製作するのに協力してきました。

今年度は実際に燃焼テストを行うためのノズルを作らなければなりません、

成形や焼成は他社で行いましたが、エイトテックはそのための金型製作や製品のカットで協力

今日は朝から回転冶具を使い寸法切りを行いました。

何とか加工が出来上がったので早速JAXAの角田宇宙センターに発送することが出来ました。

http://www.jaxa.jp/about/centers/kspc/index_j.html

ついでにその機械を使ってALパイプ切断用のウレタンの加工も行いました。
マッチングナビゲーター
マッチングナビゲーター
大阪産業創造館にはマッチングナビゲーターの方が約50名以上おられます。

https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/

関西の大手企業のOBが主体で、それぞれ現役時代の経験豊富な方ばかり

元松下電器産業、パナソニック、シャープ出身の方が多いです。

エイトテックも今まで何人ものナビゲーターの方にお世話になっています。

今日はマッチングナビゲーターの方2名とマッチング企業の社長が来社

今日来社された会社はセンサ・環境計測、環境制御、研究・開発受託される会社

面白い技術をお持ちなので、これから伸びそうです。

エイトテックではセンサーなどを取り付けるブラケットやケースなどでお手伝い出来そうです。


2件の打合せ

2018年10月4日 お仕事
2件の打合せ
2件の打合せ
午前中は消臭除菌剤を扱っている会社の営業マンが、ホテル関係に詳しい商社の方を連れて来社

エイトテックで開発した産業用常温煙霧機「FogJet8」をホテル関係に紹介していただければありがたいのですが・・・

早速資料をお渡しし、噴霧装置も動かして見ていただきました。

昼からは、K硝子の営業マンが来社

以前頼まれていたガラス瓶を箱詰めするための作業台の打ち合わせ

箱の中で瓶が並びやすいように傾きを付けた台です。

今回少し改良して台の大きさを可変できるように改造することになりました
工場スレート屋根の応急修理
工場スレート屋根の応急修理
工場スレート屋根の応急修理
台風21号で損傷したスレート屋根の一部はビニールシートで応急修理していました。

その後工事業者が一度見に来られましたが、全然着工してくれる気配がありません。

その後台風24号が来ましたが、幸いに風がそれほど強くなく何とか持ちこたえてくれましたが、このままでは持ちそうにありません。

そこでもう少し本格的な修理をすることにしました。

「モノタロ」で大き目のビニールシートと土嚢袋を購入

中に入れる砂は以前水槽のお掃除ロボットを製作した時にもらった海遊館の太平洋水槽の砂があったのでそれを利用

今日は社員が屋根に登って本格的な応急修理をしてくれました。

しばらくは風雨をしのぐことが出来そうです
オーダーメード板金
オーダーメード板金
オーダーメード板金
新しいお客さんですが、手書きのマンガ絵だけで製品を作ることになりました。

細いステンレスのパイプを曲げて台車を入れる枠の製作

マンガ絵では製作手配が出来ないので、早速3D図面を書くことにしました。

2種類の枠ですが、形状は簡単なのですぐに書くことが出来ました。

ただエイトテックではパイプの曲げ加工ができないのでパイプは外注です。

ところで、先月車の座席をリクライニング椅子に改造するための板金製作を依頼され、3DCADを設計・製作し納品しました。

今日そのお客さんから板金に革張りして完成した写真をお礼のメールと一緒に送ってこられました
微細精密板金試作
微細精密板金試作
微細精密板金試作
I社からの依頼で特急の試作品が入りました。

微細な板金部品で本日の午前中に必要とのこと

3mmほどの大きさの試作品で今回は2回目

レーザー加工ではカット出来ないのでワイヤーカット加工

次は切断出来たブランクの曲げ加工

これも微細な曲げなので従来のプレスブレーキ(板金の曲げ機械)では曲がりません

それでも約束通り午前中には完成

製品の写真もスマホに拡大レンズを付けて撮影することにしました

早速設計担当者の方からお礼の電話がありました。
台風24号日本列島縦断
台風24号日本列島縦断
台風24号日本列島縦断
今日は夕方から台風24号が近畿地方に上陸するとの天気予報

大阪市内の百貨店やUSJなどは朝から休み

私はいつも日曜日に行くスポーツクラブ「ティップネス」に行くのはやめました。

昼から台風が来るので雨の降っていない午前中に買い物に行こうと、家内と近くのスーパーに出かけると「COOP]は12時で閉店、「いかりスーパー」は15時で閉店でした。

心配していた台風は和歌山県田辺市辺りに上陸したので進路方向の左側に当たる大阪や神戸方面はそれほど風が強くありませんでした。

今回の台風来週で一番心配したのは、前回の台風21号で損傷した工場の屋根

スレートがはがれた場所をビニールシートでカバーしただけなので強風が吹けばすぐにシートが飛ばされてしまうので心配です。
「音楽会 DOSHISHA NIGHT」
「音楽会 DOSHISHA NIGHT」
「音楽会 DOSHISHA NIGHT」
大阪同志社クラブの9月イベントは「音楽会 DOSHISHA NIGHT」

大阪市北区兎我野町にあるライブハウス「ROYAL HORSE」を借り切っての開催です。

17:30開場、18:30開演

世話人は5時に集まることになっており、5時に着くともうすでに沢山の方が来られていました。

今日の出演者は

「ニュー・サード・ハード・オーケストラ」(同志社大学軽音楽部OB・OG)

「ザ・ワイルドローバーズ」(同志社グリークラブOB)
http://www.taiyoshainc.co.jp/enter.htm

ゲストJAZZ歌手「杉山千絵」(同志社大学軽音楽部OG)
http://chieprin.com/

チケット代は5000円

今日の来場者は108人で超満員になりました。

2ステージ制で9時過ぎまでジャズを堪能できました。
樋の応急修理
樋の応急修理
樋の応急修理
台風21号の後、被害のあったスレートの屋根に関してはとりあえず応急修理をしました。

ところがそのあと雨が降ると工場内に雨漏りが発生

台風24号が近づいているので、再度点検すると、工場の屋根の樋が一部無くなっているのを発見

これが原因でその雨が一か所に集中して溢れたために雨漏りがしているのが分かりました。

急遽「コーナンPRO]で樋を購入して、応急修理

屋根のスレートの修理に関しては出入り業者に依頼し、見積もりの為に見には来てくれたのですが、一向に見積もりも出ず工事も着手出来ていません。

なかなか順番待ちが多そうで困ってしまいます。

試作品

2018年9月27日 お仕事
試作品
試作品
試作品
ALケースのカットする冶具の改良試作品が完成

今回はパイプの内径ギリギリのサイズにウレタンゴムを加工

パイプはスムーズに入り、カットも順調にできたのですがトラブルが発生

アルミを切断すると端面が内径方向に曲がりウレタンに食い込んでしまいました。

もう少しウレタンの径を小さくする必要があります。

続いて燃料電池関係の部品で0.3tの板厚のステンレス部材2枚を合わせて、合わせ面をYAGレーザー溶接する注文

とりあえずうまく溶接できるか試してみることに

結果、うまく溶接できることが分かりました。

< 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索