休日の土曜は3DCADに集中
2019年3月2日 お仕事
今日は土曜日の出勤日
でも用事があるのか数人の社員はお休み
ほとんど電話もかかってこないので、CADに集中することにしました。
まず簡単な「粉糖冶具」
板に穴が開いて爪を立てただけの物なのですぐに出来ました。
次は昨日依頼されたタイル画用の額縁
2種類考えてみました。
3つ目はALパイプの切断冶具の最終手配図面
これは何度も試作をした後30台の注文をいただきました。
でも用事があるのか数人の社員はお休み
ほとんど電話もかかってこないので、CADに集中することにしました。
まず簡単な「粉糖冶具」
板に穴が開いて爪を立てただけの物なのですぐに出来ました。
次は昨日依頼されたタイル画用の額縁
2種類考えてみました。
3つ目はALパイプの切断冶具の最終手配図面
これは何度も試作をした後30台の注文をいただきました。
今日下記のようなメールが届きました。
2018年5月ごろ 御社の情報を関西テレビ「よーいどん」で拝見させていただきました。
その後、いつかご連絡したいと思いこの度メールさせていただきました。
当方は、JR阪和線「鳳駅」近くのSCおおとりウイングスにて、
ウイッグの専門店を営んでおります。
当店では、オリジナルのウイッグを開発しております。
そこで、ウイッグに使用する(ウイッグピン)を
新たに考えていただけないかと思いご連絡させて頂きました。
ウィッグピンがどのような形状の物かわかりませんがとりあえず相談に乗ることにしました。
午後からは神戸でスペインタイル画を製作され、教室も開かれている先生の代理人の方が来社
タイルがの額縁を真鍮で製作してほしいとの事
とりあえず3DCADで額縁のイメージ図を作成してメールすることを約束しました。
2018年5月ごろ 御社の情報を関西テレビ「よーいどん」で拝見させていただきました。
その後、いつかご連絡したいと思いこの度メールさせていただきました。
当方は、JR阪和線「鳳駅」近くのSCおおとりウイングスにて、
ウイッグの専門店を営んでおります。
当店では、オリジナルのウイッグを開発しております。
そこで、ウイッグに使用する(ウイッグピン)を
新たに考えていただけないかと思いご連絡させて頂きました。
ウィッグピンがどのような形状の物かわかりませんがとりあえず相談に乗ることにしました。
午後からは神戸でスペインタイル画を製作され、教室も開かれている先生の代理人の方が来社
タイルがの額縁を真鍮で製作してほしいとの事
とりあえず3DCADで額縁のイメージ図を作成してメールすることを約束しました。
PCB廃棄物の処理について
2019年2月28日 時事ニュース
今日JESCO(中間貯蔵・環境安全事業株式会社)の調査役の方が来社
エイトテックにある高圧コンデンサの保管状況の調査です。
このコンデンサは現在の工場を買った際に変電室に残されていたものでPCBを含んでいます。
大阪では平成33年3月31日が処理期限
以前から調査票は提出していましたが、処理の時期や方法が決まっていませんでした。
今日来ていただいて処理の方法など説明いただき、早速処理手続きを始めることにしました。
エイトテックにあるコンデンサの処理費用は707千円ですが、中小企業等軽減制度があり70%軽減してもらえるとの事
それでも約21万円と運搬費が8万円ほどかかります。
エイトテックにある高圧コンデンサの保管状況の調査です。
このコンデンサは現在の工場を買った際に変電室に残されていたものでPCBを含んでいます。
大阪では平成33年3月31日が処理期限
以前から調査票は提出していましたが、処理の時期や方法が決まっていませんでした。
今日来ていただいて処理の方法など説明いただき、早速処理手続きを始めることにしました。
エイトテックにあるコンデンサの処理費用は707千円ですが、中小企業等軽減制度があり70%軽減してもらえるとの事
それでも約21万円と運搬費が8万円ほどかかります。
スミセイトップセミナー
2019年2月27日 学校・勉強
毎年、住友生命の「スミセイトップセミナー」に招待いただいています。
今日2月27日ホテルニューオータニで開催されました。
5時30分から講演会、7時から懇親会
今日の講師は国際ジャーナリストでミュージシャンのモーリー・ロバートソン氏
ローバートソン氏は1963年ニューヨーク生まれ
日米双方の教育を受け1981年に東京大学とハーバード大学に同時合格。
日本語で受験したアメリカ人としてはおそらく初めての合格者。
その他、MIT、スタンフォ-ド大学、UCバークレー等にも同時合格。東京大学を1学期で退学し、ハーバード大学に人学。
電子音楽とアニメーションを専攻。アナログ・シンセサイザーの世界的な権威に師し、1988年にハーバード大学を卒業。
現在は日本テレビ「スッキリ」、NHK総合[所さん!大変ですよ]、関西テレビ[報道ランナー]のコメンテーター等マスコミや著作活動・講演会でも活躍中との事。
演題は「今、世界で日本で何が起きているのか?~メディアでは伝えきれない本当のこと~」
講師が良かったのか今日の参加者は約1000人
2部の懇親会場も満員状態でした。
今日2月27日ホテルニューオータニで開催されました。
5時30分から講演会、7時から懇親会
今日の講師は国際ジャーナリストでミュージシャンのモーリー・ロバートソン氏
ローバートソン氏は1963年ニューヨーク生まれ
日米双方の教育を受け1981年に東京大学とハーバード大学に同時合格。
日本語で受験したアメリカ人としてはおそらく初めての合格者。
その他、MIT、スタンフォ-ド大学、UCバークレー等にも同時合格。東京大学を1学期で退学し、ハーバード大学に人学。
電子音楽とアニメーションを専攻。アナログ・シンセサイザーの世界的な権威に師し、1988年にハーバード大学を卒業。
現在は日本テレビ「スッキリ」、NHK総合[所さん!大変ですよ]、関西テレビ[報道ランナー]のコメンテーター等マスコミや著作活動・講演会でも活躍中との事。
演題は「今、世界で日本で何が起きているのか?~メディアでは伝えきれない本当のこと~」
講師が良かったのか今日の参加者は約1000人
2部の懇親会場も満員状態でした。
リチウムイオン電池購入
2019年2月26日 コンピュータ
リチウムイオン電池が膨張して壊れてしまったタブレット端末は台湾メーカーの「acer」
リチウムイオン電池の品番は「Acer AC13F8L」
早速ネットで調べてみるとアマゾンでは売られていません
仕方がないので他のネットショップを調べてみると価格はバラバラ
A社 定価@11412 → @7988
B社 定価@10139 → @7097
C社 定価@11070 → @9430
いずれも日本語のサイトですが、実際は中国の会社でした。
結局B社の製品を買うことにしましたが、クレジットカード決済
相手が中国の会社なので安全のためクレジットカード情報はお店に伝えないPayPal経由で処理しました。
チャンとした製品が届くか多少心配です。
リチウムイオン電池の品番は「Acer AC13F8L」
早速ネットで調べてみるとアマゾンでは売られていません
仕方がないので他のネットショップを調べてみると価格はバラバラ
A社 定価@11412 → @7988
B社 定価@10139 → @7097
C社 定価@11070 → @9430
いずれも日本語のサイトですが、実際は中国の会社でした。
結局B社の製品を買うことにしましたが、クレジットカード決済
相手が中国の会社なので安全のためクレジットカード情報はお店に伝えないPayPal経由で処理しました。
チャンとした製品が届くか多少心配です。
ホテルの客室を消臭・除菌するのにエイトテックの噴霧装置「FogJet8」が効力を発揮しますが、部屋の消臭・除菌をしたことをお客様に知らせる必要があります。
そこで考えたのが日本的な「おもてなし」の精神を示すため、折り紙で作った人形にメッセージカードを持たせてみることに
YouTubeで雛人形に折り方を勉強し、サンプルを作ってみることにしました。
丁度ダイソーに「和風ちよ紙」4柄x25枚 100円で売っていたのを使用
慣れてくると一体5分弱で折れるようになりました。
女雛にメッセージカードを持たせると完成
外国のお客さんに喜ばれると思います。
そこで考えたのが日本的な「おもてなし」の精神を示すため、折り紙で作った人形にメッセージカードを持たせてみることに
YouTubeで雛人形に折り方を勉強し、サンプルを作ってみることにしました。
丁度ダイソーに「和風ちよ紙」4柄x25枚 100円で売っていたのを使用
慣れてくると一体5分弱で折れるようになりました。
女雛にメッセージカードを持たせると完成
外国のお客さんに喜ばれると思います。
タブレットパソコンに問題発生
2019年2月24日 コンピュータ
家でインターネットの検索などをするときはタブレットパソコンを使用しています。
ノートパソコンはありますが、別の部屋に置いてあるのでいちいち行くのがめんどくさいし、スマホの場合は字が小さすぎて読みずらいのが難点なのでタブレットを何時も手の届くところに置いて大変便利に使っています
タブレットパソコンはだいぶん前に買ったものですが現在Windows10で動いています。
ところが今日どうもケースのフタが閉まりにくいと思ったら、タブレットが膨らんでいました。
原因はリチウムイオン電池が膨らんだためと分かり、発火するかもしれないと思い充電を止め電源も切りました。
とりあえず電池を交換できるか検討してみることにします。
ノートパソコンはありますが、別の部屋に置いてあるのでいちいち行くのがめんどくさいし、スマホの場合は字が小さすぎて読みずらいのが難点なのでタブレットを何時も手の届くところに置いて大変便利に使っています
タブレットパソコンはだいぶん前に買ったものですが現在Windows10で動いています。
ところが今日どうもケースのフタが閉まりにくいと思ったら、タブレットが膨らんでいました。
原因はリチウムイオン電池が膨らんだためと分かり、発火するかもしれないと思い充電を止め電源も切りました。
とりあえず電池を交換できるか検討してみることにします。
もう1週間もするとお雛祭り
今日は折り紙でお雛様の作り方を研究
YouTubeを見ると結構折り方の動画が見つかりました。
今回は立体的なお雛様の折り方を研究
エイトテックの消臭除菌剤噴霧装置「FogJet8」をホテルのベッドメイキング時に使っていただくために、消臭・除菌済がわかるようにするためのノベルティグッズに検討
ひな人形に消臭除菌済みのカードを持たせ、日本人の「おもてなし」精神を演出
もちろん折り紙の雛人形は持って帰ってもOKなので、外国人の宿泊客に受けるかも・・・
今日は折り紙でお雛様の作り方を研究
YouTubeを見ると結構折り方の動画が見つかりました。
今回は立体的なお雛様の折り方を研究
エイトテックの消臭除菌剤噴霧装置「FogJet8」をホテルのベッドメイキング時に使っていただくために、消臭・除菌済がわかるようにするためのノベルティグッズに検討
ひな人形に消臭除菌済みのカードを持たせ、日本人の「おもてなし」精神を演出
もちろん折り紙の雛人形は持って帰ってもOKなので、外国人の宿泊客に受けるかも・・・
今日は大阪府ものづくり振興協会の工場見学会
見学先は三田市テクノパークにある(株)モリタと神戸東灘区にある(株)酒心館
https://www.morita119.jp/
https://www.shushinkan.co.jp/
(株)モリタは明治40年(1907年)創業の消防車を作っている会社
玄関には創業時に作られた消防車と最新型の「林野火災用消防車 コンセプトカー」が展示してありました。
年度末を控えて注文が殺到しているのか、工場内はいろいろな種類の消防車が所狭しと組立中でした。
モリタの見学のあとは六甲を越えて東灘区御影にある酒心館へ
酒心館は宝暦元年(1751年)に創業し 手造りにこだわる酒蔵として
十三代にわたり「福寿」の名を守り続けています。
ここで昼食を食べたあと酒蔵の見学に続き直売所で試飲した後ショッピング
ここのお酒はノーベル賞の公式行事で提供された「福寿」が有名
早速1本買って帰ることにしました。
見学先は三田市テクノパークにある(株)モリタと神戸東灘区にある(株)酒心館
https://www.morita119.jp/
https://www.shushinkan.co.jp/
(株)モリタは明治40年(1907年)創業の消防車を作っている会社
玄関には創業時に作られた消防車と最新型の「林野火災用消防車 コンセプトカー」が展示してありました。
年度末を控えて注文が殺到しているのか、工場内はいろいろな種類の消防車が所狭しと組立中でした。
モリタの見学のあとは六甲を越えて東灘区御影にある酒心館へ
酒心館は宝暦元年(1751年)に創業し 手造りにこだわる酒蔵として
十三代にわたり「福寿」の名を守り続けています。
ここで昼食を食べたあと酒蔵の見学に続き直売所で試飲した後ショッピング
ここのお酒はノーベル賞の公式行事で提供された「福寿」が有名
早速1本買って帰ることにしました。
今日は大阪産業創造館12階会議室で大阪市工業会連合会異業種交流開発プラザ「エックスメイト」2月例会
産創館では丁度「表面処理加工技術展2019」が開催されていたので最初に展示会を見学しました。
58社が出展されていましたが知った会社も数社ありました。
そのあとの例会では「FogJet8」の今後の販売方法等について打合せ
その際、議長であるN護謨工業のO社長から先月中国広州にある工場に行った際に買ってきたゴム製の手袋をいただきました。
シリコンゴムでできており表面はブラシ状になっていますが何に使う手袋かわかりません。
2年前に中国広州のおもちゃ屋の集まるデパート「万菱玩具清品」に行ったことがありますが、日本より中国の方が面白いものが売っています。
産創館では丁度「表面処理加工技術展2019」が開催されていたので最初に展示会を見学しました。
58社が出展されていましたが知った会社も数社ありました。
そのあとの例会では「FogJet8」の今後の販売方法等について打合せ
その際、議長であるN護謨工業のO社長から先月中国広州にある工場に行った際に買ってきたゴム製の手袋をいただきました。
シリコンゴムでできており表面はブラシ状になっていますが何に使う手袋かわかりません。
2年前に中国広州のおもちゃ屋の集まるデパート「万菱玩具清品」に行ったことがありますが、日本より中国の方が面白いものが売っています。
縦型緩速ろ過装置の模型が完成
2019年2月19日 お仕事
我々が日常使っている水道水はそれぞれの自治体の浄水場で作られています。
原水を沈殿槽で不純物を沈殿させた後ろ過池でろ過され、綺麗になった水を塩素殺菌して配水池から各家庭に送水されます。
浄水場での緩速ろ過はろ過砂を使って水を綺麗にしていますが、ろ過池は面積を取ります。
それをもっと狭い場所でもろ過出来るように縦型のろ過装置を考えられ特許申請されました。
今回、その効果を実証するため縦型ろ過装置の模型製作の依頼があり、今日完成しました。
ケースはアクリル板で製作しましたが、心臓部はステンレスで製作し、ろ過用のパーラートを固定
平成24年度の補助金で「ソーラーエネルギーを使って安全な水を作る」装置を開発したことがありますが、この時はろ過砂を使用
縦型のろ過装置を利用すればもっと簡単な装置になり、水で困っている国のお役に立てるかもしれません
原水を沈殿槽で不純物を沈殿させた後ろ過池でろ過され、綺麗になった水を塩素殺菌して配水池から各家庭に送水されます。
浄水場での緩速ろ過はろ過砂を使って水を綺麗にしていますが、ろ過池は面積を取ります。
それをもっと狭い場所でもろ過出来るように縦型のろ過装置を考えられ特許申請されました。
今回、その効果を実証するため縦型ろ過装置の模型製作の依頼があり、今日完成しました。
ケースはアクリル板で製作しましたが、心臓部はステンレスで製作し、ろ過用のパーラートを固定
平成24年度の補助金で「ソーラーエネルギーを使って安全な水を作る」装置を開発したことがありますが、この時はろ過砂を使用
縦型のろ過装置を利用すればもっと簡単な装置になり、水で困っている国のお役に立てるかもしれません
長繊維強化セラミックス(CMC)
2019年2月18日 お仕事
今日は湘南先端材料研究所のT社長が来社
T社長は湘南工科大学学長を退任後現在の会社を設立
http://www.shonan-aml.com/
彼は高校時代からの親友で会社設立にあたっては私も出資し、製造に関しても協力
現在、JAXAとの共同研究で長繊維強化セラミックス(CMC)の開発を行っておりエイトテックはその製造パートーナー
CMCを使ったロケットノズルの形状まで作ることが出来ました。
現在大手企業から問い合わせもあり、今後の発展が期待されます。
このCMCの製造に関しては現在のところ湘南先端材料研究所とエイトテックだけでしかできないので量産が必要になった場合は生産体制を見直す必要がありそうです。
T社長は湘南工科大学学長を退任後現在の会社を設立
http://www.shonan-aml.com/
彼は高校時代からの親友で会社設立にあたっては私も出資し、製造に関しても協力
現在、JAXAとの共同研究で長繊維強化セラミックス(CMC)の開発を行っておりエイトテックはその製造パートーナー
CMCを使ったロケットノズルの形状まで作ることが出来ました。
現在大手企業から問い合わせもあり、今後の発展が期待されます。
このCMCの製造に関しては現在のところ湘南先端材料研究所とエイトテックだけでしかできないので量産が必要になった場合は生産体制を見直す必要がありそうです。
長い間エイトテックのホームページの更新をしていませんでした。
今回やっと2回分の更新情報を作成
2018年2月6日 「大阪ものづくり優良企業賞2017」を受賞した事
http://www.eight-tec.com/new/new_20180206.html
2018年5月21日 「となりの人間国宝さん」に認定された事
http://www.eight-tec.com/new/new_20180521.html
このページからはYouTubeの動画も見れるようにしました。
ただあと6回分の更新情報を作成する必要があります。
5月30日 金属加工技術展出展
6月12日 ビジネスマッチングフェア出展
8月1日 よどマガ8月号掲載記事
8月5日 淀川フェスティバル出展
11月1日 せんだぎ11月号掲載記事
11月27日 新ものづくり・新サービス展出展
今回やっと2回分の更新情報を作成
2018年2月6日 「大阪ものづくり優良企業賞2017」を受賞した事
http://www.eight-tec.com/new/new_20180206.html
2018年5月21日 「となりの人間国宝さん」に認定された事
http://www.eight-tec.com/new/new_20180521.html
このページからはYouTubeの動画も見れるようにしました。
ただあと6回分の更新情報を作成する必要があります。
5月30日 金属加工技術展出展
6月12日 ビジネスマッチングフェア出展
8月1日 よどマガ8月号掲載記事
8月5日 淀川フェスティバル出展
11月1日 せんだぎ11月号掲載記事
11月27日 新ものづくり・新サービス展出展
今日はエイトテックの歓送迎会を「がんこ十三本店」で行いました。
平成12年11月からパート社員として勤めていただいたI氏が80歳になり退職することになり、その後任として昨年10月からM氏、今年の1月からY氏に来ていただくことになりました。
M氏は淀川溶接組合のメンバーでK製作所の社長でしたが、廃業されることになりエイトテックに来ていただきました。
Y氏は私のサラリーマン時代の後輩で一緒に仕事をしたことがありますが、定年退職になったのを機会にエイトテックに来ていただくことになりました。
Y氏も大手企業の工場長や子会社の社長も経験されていますが、両名共もづくりの現場を経験されているので我が社にとっては有難い人材です。
今回「がんこ」の外商担当のAさんから予約を入れていただいたら、歓送迎の垂れ幕等を準備していただき、お店からは「頑固一徹」のお酒の差し入れなどもありました。
Aさんの「気配り」と「おもてなし」には大感謝です。
平成12年11月からパート社員として勤めていただいたI氏が80歳になり退職することになり、その後任として昨年10月からM氏、今年の1月からY氏に来ていただくことになりました。
M氏は淀川溶接組合のメンバーでK製作所の社長でしたが、廃業されることになりエイトテックに来ていただきました。
Y氏は私のサラリーマン時代の後輩で一緒に仕事をしたことがありますが、定年退職になったのを機会にエイトテックに来ていただくことになりました。
Y氏も大手企業の工場長や子会社の社長も経験されていますが、両名共もづくりの現場を経験されているので我が社にとっては有難い人材です。
今回「がんこ」の外商担当のAさんから予約を入れていただいたら、歓送迎の垂れ幕等を準備していただき、お店からは「頑固一徹」のお酒の差し入れなどもありました。
Aさんの「気配り」と「おもてなし」には大感謝です。
ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処理は高くつきます。
2019年2月15日 時事ニュース
エイトテックが現在の工場を購入した時から工場の変電設備をそのまま使っていました。
その後YAGレーザー溶接機を導入した時、変電設備を廃棄して新たにキュービクルを設置
その際変電室内にPCBの入ったコンデンサがあるのが分かりました。
勝手に処分できないので、ステンレスで保管ケースを作り、そのケースをキュービクルの後ろに置いて保管
大阪市の環境局にはPCBの保管および処分状況等届出書を提出していましたが、今回処理会社に登録し、適正に処理をするようにとの書面が届きました。
PCB廃棄物の処分期限は平成33年3月31日
処理費用を調べると707千円
ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処理は大変高いものにつきます。
その後YAGレーザー溶接機を導入した時、変電設備を廃棄して新たにキュービクルを設置
その際変電室内にPCBの入ったコンデンサがあるのが分かりました。
勝手に処分できないので、ステンレスで保管ケースを作り、そのケースをキュービクルの後ろに置いて保管
大阪市の環境局にはPCBの保管および処分状況等届出書を提出していましたが、今回処理会社に登録し、適正に処理をするようにとの書面が届きました。
PCB廃棄物の処分期限は平成33年3月31日
処理費用を調べると707千円
ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処理は大変高いものにつきます。
平成30年度大阪府商工関係者表彰式・大阪ものづくり中小企業賞表彰式
2019年2月14日 時事ニュース
午後2時から平成30年度大阪府商工関係者表彰式・大阪ものづくり中小企業賞表彰式が大阪市中央公会堂で開催されました。
私は大阪府ものづくり振興協会会長として来賓出席
大阪府副知事の式辞に続いて賞状の授与式
◆大阪府商工関係者表彰
◆大阪ものづくり優良企業賞表彰
◆大阪製ブランド認証製品表彰
続いて来賓の紹介と来賓の祝辞
◆大阪府議会副議長
◆大阪中小企業顕彰事業審査委員長
最後に受賞代表者の答辞があり閉会
昨年は「大阪ものづくり優良企業賞2017」を受賞したので同じ会場に座っていましたが、今年は壇上に座らせていただきました。
私は大阪府ものづくり振興協会会長として来賓出席
大阪府副知事の式辞に続いて賞状の授与式
◆大阪府商工関係者表彰
◆大阪ものづくり優良企業賞表彰
◆大阪製ブランド認証製品表彰
続いて来賓の紹介と来賓の祝辞
◆大阪府議会副議長
◆大阪中小企業顕彰事業審査委員長
最後に受賞代表者の答辞があり閉会
昨年は「大阪ものづくり優良企業賞2017」を受賞したので同じ会場に座っていましたが、今年は壇上に座らせていただきました。
毎年12月初めに茅ケ崎の姉がシクラメンを送ってきてくれます。
約2か月間ほど次々と綺麗に咲きますが、そのうち花も葉もくたびれてきます。
ところが昨年もらったシクラメンを大事に育てていると丁度今頃の季節に花が沢山咲き始めたので新旧交代させました。
くたびれてしまったシクラメンは外に出しましたが、液肥を適当にあげていると冬の間にもう一度花を咲かせる可能性があるので期待しています。
ところで今日は川西市にあるK社から2名が来社
取引を開始するにあたって事前の工場視察です。
特に問題もなく、取引の基本契約に進むことになります。
新規の得意先が増えるのは有難いことです。
約2か月間ほど次々と綺麗に咲きますが、そのうち花も葉もくたびれてきます。
ところが昨年もらったシクラメンを大事に育てていると丁度今頃の季節に花が沢山咲き始めたので新旧交代させました。
くたびれてしまったシクラメンは外に出しましたが、液肥を適当にあげていると冬の間にもう一度花を咲かせる可能性があるので期待しています。
ところで今日は川西市にあるK社から2名が来社
取引を開始するにあたって事前の工場視察です。
特に問題もなく、取引の基本契約に進むことになります。
新規の得意先が増えるのは有難いことです。
環境対応型新触媒「クリーンフィックス」
2019年2月12日 お仕事
私の知り合いが製造販売している無光触媒
環境対応型新触媒「クリーンフィックス」
消臭・除菌効果・親水性があり現在効果確認のため実験中
現在家の北側の部屋の壁と風呂場のタイルに塗布してカビが生えないか実験中
今のところカビの発生は見られないので効果があると思われます。
消臭目的では下駄箱・車のエアコンフィルター・事務所の空調機と空気清浄器のフィルターに塗布
臭いに関してはなかなか分かりずらいところがありますが、いやな臭いを感じたことはありません。
今週、娘婿がインドの赴任先に戻るのでクリーンフィックスの資料を渡し、インドで車のエアコンフィルターに使えないか需要調査を依頼しました。
環境対応型新触媒「クリーンフィックス」
消臭・除菌効果・親水性があり現在効果確認のため実験中
現在家の北側の部屋の壁と風呂場のタイルに塗布してカビが生えないか実験中
今のところカビの発生は見られないので効果があると思われます。
消臭目的では下駄箱・車のエアコンフィルター・事務所の空調機と空気清浄器のフィルターに塗布
臭いに関してはなかなか分かりずらいところがありますが、いやな臭いを感じたことはありません。
今週、娘婿がインドの赴任先に戻るのでクリーンフィックスの資料を渡し、インドで車のエアコンフィルターに使えないか需要調査を依頼しました。
今日は建国記念日で祝日
『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみると国民の祝日に関する法律第2条は、建国記念の日の趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と規定している とあります。
日本では、実際の建国日が明確ではないため、建国神話(日本神話)を基に、建国を祝う日として「建国記念の日」が定められた。当時に在位中の昭和天皇は第124代天皇とされ、2月11日は、日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が、日本書紀に紀元前660年1月1日 (旧暦)とあり、その即位月日を明治に入り新暦に換算した日付である。
そういえば昨日の読売テレビの「なんでも言って委員会」で天皇の家系図の話があり初代は神武天皇でした。
今年は125代平成天皇に続き、126代?天皇が生まれることになります。
ところで先週は会社にいる時間が短かったので、今日は出社して残っている仕事を片付けることにしました。
縦型ろ過装置の一部設変やトレイの図面を作成
『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみると国民の祝日に関する法律第2条は、建国記念の日の趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と規定している とあります。
日本では、実際の建国日が明確ではないため、建国神話(日本神話)を基に、建国を祝う日として「建国記念の日」が定められた。当時に在位中の昭和天皇は第124代天皇とされ、2月11日は、日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が、日本書紀に紀元前660年1月1日 (旧暦)とあり、その即位月日を明治に入り新暦に換算した日付である。
そういえば昨日の読売テレビの「なんでも言って委員会」で天皇の家系図の話があり初代は神武天皇でした。
今年は125代平成天皇に続き、126代?天皇が生まれることになります。
ところで先週は会社にいる時間が短かったので、今日は出社して残っている仕事を片付けることにしました。
縦型ろ過装置の一部設変やトレイの図面を作成
玄関に飾っていた金魚草も飽きてきたので、プリムラの寄せ植えに置き換えることにしました。
そして塚口駅前の花屋に行くと八重咲のプリムラが売っていたので購入
昨年買った桜草もやっと花が咲き始め、真冬のこの時期は、パンジー、ビオラ、シクラメンなども咲き、目を楽しませてくれます。
庭の梅の木も咲き始め、今年は蕾が沢山付いているので満開になるのが楽しみです。
日曜は園芸作業をするぐらいで特に予定がないので午後からはいつものようにスポーツクラブへ
何故か泳ぐ人が少なくロングコースを一人占めすることが出来ました。
そして塚口駅前の花屋に行くと八重咲のプリムラが売っていたので購入
昨年買った桜草もやっと花が咲き始め、真冬のこの時期は、パンジー、ビオラ、シクラメンなども咲き、目を楽しませてくれます。
庭の梅の木も咲き始め、今年は蕾が沢山付いているので満開になるのが楽しみです。
日曜は園芸作業をするぐらいで特に予定がないので午後からはいつものようにスポーツクラブへ
何故か泳ぐ人が少なくロングコースを一人占めすることが出来ました。