ウィッグの留め金具
ウィッグの留め金具
ウィッグの留め金具
今日は堺市鳳東にある「おおとりウィングス」でウィッグ等の販売をされている「れもんの樹」の方が来社

http://www.wingssc.co.jp/shop/919/

昨年の5月に関西テレビの「よ~いドン」という番組を見て10ヶ月ぶりに来られました。

今回の相談はオリジナルウィッグを留める金具の相談です。

あまり縁のない部品ですが、従来の製品はカシメ部分があり、これが髪の毛に引っかかったり違和感があるとの事

エイトテックではスポット溶接が出来るのでカシメなくても済みそうです。

何とか新しい形状のものを考えてみることになりました。

また時計の電池交換もされていて、蓋を開ける道具の改良版も依頼されました。

これも一緒に検討します。

「ティップネス塚口店」
「ティップネス塚口店」
「ティップネス塚口店」
私が通っているスポーツクラブ「ティップネス塚口店」は2月末にリニューアル工事で休館

3月4日にリニューアル工事が終了しました。

http://tip.tipness.co.jp/shop_info/SHP030/

休館中の工事では、ロッカー入替、浴室エリアのリニューアル、3階ラウンジ新設などが行われました。

リニューアル工事終了後2週間ほどは忙しくて泳ぐ時間がなく、夕方にお風呂とサウナ、マッサージ椅子の利用だけ

今日は久しぶりにプールで泳ぎましたが、プールは何も変わっていませんでした。

でもいつも通りのメニューをこなしました。


土曜の出勤日

2019年3月23日 お仕事
土曜の出勤日
土曜の出勤日
今日は土曜日ですが出勤日

ただ休みの会社も多いため電話やメールはほとんどありません

先日から3D図面だけで検討している放熱板ロウ付け用の冶具の加工が可能か試してみることにしました。

アルミナ繊維を使用した1.4mm厚のセラミック板をレーザー加工してみました。

レーザー加工はできるが細い爪の部分は強度的に問題があるので冶具の設計変更が必要です。

また今日はスペインタイルアートさんから依頼されたお城をモチーフした枠の設計変更図も作成

これを含め5種類の2D図面も作成しました。

問題なければ試作に着手します。
香具波志神社の稲荷大祭
香具波志神社の稲荷大祭
香具波志神社の稲荷大祭
今日は香具波志神社の稲荷大祭

午前11時から1時間ごとにご祈祷があり、2時からの大祭に行きました。

ご祈祷次第
修祓
宮司一拝
祝詞奏上
祭典神楽
玉串拝孔
恵貝美の祓い
宮司一拝
宮司挨拶

祭典神楽は御神威をたたえ,楽と舞を神前に奉ります

恵貝美の祓いは天地を結び、神々のご意志を伝える雷を模した金幣をかざして.参拝者に年の幸いをもたらします

最後に本殿横でご神酒をいただき「稲荷大伸御幣神札」「和合幣神札」等をいただいて帰りました。

タイマー付きFogJet8
タイマー付きFogJet8
タイマー付きFogJet8
今日は3時から大阪産業創造館で大阪市工業会連合会異業種交流揮発プラザ「エックスメイト」の3月例会

議題は「FogJet8の販売方法等について」と「平成31年度の運営について」

FogJet8に関しては一部変更したパンフレットを作りました。

今回はより便利なようにタイマーを取り付けたタイプを追加

1分単位で時間が設定でき、ホテルなどで客室の清掃中などにセットしておけば決まった時間噴霧することが出来ます。

パンフレットに写真を追加するために、タイマー付きの噴霧装置の写真を加工

噴霧器以外の所は全てフォトカッターというソフトを使って白塗り

筆まめのソフトを使い従来のパンフレットにその写真を追加して説明文を入れれば完成

今日はこの新しいパンフレットを配布しました。
写真データーから3D図面を作成
写真データーから3D図面を作成
写真データーから3D図面を作成
スペインタイルアートさんからタイル画の額縁を依頼され何種類かのデザインを3DCADで作図

今までは150mm角のタイルを入れる額縁ですが、追加でスペインのお城を取り込んだデザインの額縁を考えて欲しいとの依頼がありました。

とりあえず、ラフなスケッチでもいいからデザインを送ってくれるように依頼

送ってきたデザインから3DCADを作成することにしました。

写真データからお城の部分だけを切り取り、それをペイントのソフトを使って黒く塗りつぶしました。

次に不要な部分をペイントカッターというソフトでカットし白黒の写真データーに加工

あとはイラストレーターで読みこみ最終的にDXFデーターで出力

これを使って3DCADで板金図面を作成しました。

設計変更

2019年3月18日 お仕事
設計変更
設計変更
設計変更
消臭・除菌剤噴霧装置「FogJet8」をタイマー付きにできるようタイマーを入れるケースを試作しましたが、新たに配線ケーブルを取り付けなければなりません。

今回はその配線ケーブルをうまくまとめて固定できるように一部設計変更をすることにしました。

ダイソーでマジックテープの配線ベルトを購入し、それを使って固定できるようにケースを設計変更

結果うまく出来上がりました。

また今日は何度も試作を繰り返し出来上がったALケースカッターの量産化

とりあえず10台の組立が完了

問題なければこれから注文が増えることになります。


タブレットパソコン電池交換
タブレットパソコン電池交換
タブレットパソコン電池交換
泉に来ると必ず3回お風呂に入ることにしています。

夕食前、就寝前、朝食前

今朝も6時に目が覚めたので、皆が寝ている間に朝風呂へ

そして朝食はバイキング料理

大腸検査で3食絶食したので約2Kgほど体重が減りましたが、有馬温泉での豪華な食事で回復です。

ところで、昨日会社に行った際注文していたタブレット端末の電池が届いていたので取り換え、今回有馬温泉に持参

ネットで注文しましたが、日本に在庫がなく中国から贈られて来るとのことで届くのに2週間以上かかりました。

有馬グランドホテルのWi-Fiにアクセスすると問題なく稼働したので、これでしばらく使用できます。



朝は出勤、昼から有馬温泉
朝は出勤、昼から有馬温泉
朝は出勤、昼から有馬温泉
昨日は大腸検査の為会社を休んだので今日は午前中会社に行くことにしました。

会社に着くと事務所のテーブルの上に休み前にCADを仕上げて手配していた噴霧装置(FogJet8)用のタイマーのケースが出来上がっていました。

早速、組み上げてテスト運転をしてみると上手く稼働

ただ電源コードをまとめることが出来るように一部改造する必要がありそうです。

ところで昨日、大腸検査時に一部ポリープを切除したので今朝の食事はおかゆ、昼食はうどんです。

ただ以前から有馬グランドホテルを予約していたので、午後から娘家族と一緒に有馬温泉へ

夕食はバイキング料理で、好きな物を沢山食べましたが特に問題はありませんでした。

ただ1週間はアルコールは駄目といわれていたのでそれだけは守ることにしました。


下部消化管内視鏡検査
丁度1年前に尼崎綜合医療センターで大腸のポリープ切除手術を受けましたが、約1年経過したので再度大腸の内視鏡検査を受けることになりました。

昨日の9時以降は何も食べることはできず、今日の朝食。昼食は絶食です。

朝8時から約1時間かけて経口腸内洗浄液「モビプレップ」を1リットル飲み、続いて水を500ミリリットル飲まなければなりません。

何度もトイレに行き昼前には腸内はすっかり綺麗に洗浄されました。

1時半の予約なので、1時には病院に到着

早速穴あきパンツを穿き、病院着に着替え検査室へ

今回は点滴で睡眠剤を投与されたので、目が覚めたら検査が終わっていました。

あとは仮眠ベットで2時間休んで帰宅




タイマー付き噴霧装置
タイマー付き噴霧装置
タイマー付き噴霧装置
エイトテックの自社製品の一つに消臭・除菌剤噴霧装置「FogJet8」があります。

一般向きではなく、ホテルの客室や病院、介護施設など業務向きです。

一般的に使われる噴霧装置には超音波加湿器が使われますが、それに比べると短時間で大量の噴霧することが出来ます。

大量に噴霧することが出来るのでタイマー制御する方がいいと考え、今回一部仕様をグレードアップしたタイマー付きを考えることにしました。

そこで市販のタイマーを入手し、それを取り付けるためのケースの図面を製作しました。

ただ販売能力がないので、現在大阪市工業会連合会の異業種交流グループ「エックスメイト」で開発テーマの一つとして取り上げてもらっています。

来週の例会には完成品を見せるようにしたいと思っています。


スパインタイルアート用額縁
スパインタイルアート用額縁
スパインタイルアート用額縁
スペインタイルアートYumiさんから下記のようなメールが届きました。

お世話になります。
早速調整いただきありがとうございます。
それでは3D画像でイメージがほぼわかってきましたので下記にて試作をお願いしたくご連絡です。
現在受注中のオーダーの方への提案と
5月のイベント用にタイミング次第では
一度出してみたいと考えておりますのでどうぞよろしくお願い致します。
またアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
※全てタイル厚さは5ミリ用
※サイン入りは2のみでOK
※裏丸穴(3cm)は2-5要
6.は穴1.5cmくらい
※1から5はタイルサイズ15cm角用
※6は縦7.5cm x横4cm 用

今まで何種類かのデザインを3DCADで作成してきましたが、いよいよ実作にかかります。

あと一つデザインが出来ていないのが、お城をモチーフした額縁

これは来週の仕事になります。


春の花

2019年3月10日 園芸
春の花
春の花
春の花
庭の梅の木はすっかり花が散ってしまい、次は昨年買い替えた暖地サクランボの苗木に花が咲きました。

花数は少ないですがいずれ小さなサクランボの実になることでしょう。

少し暖かくなると冬に植えたサヤエンドウも急に伸び花が咲き始めました。

20個以上ある苺の苗も少しづつ花を付け始めています。

また山椒の木やバラの木も新芽が付き始めています。

今日は玄関の花もプリムラポリアンサから桜草に置き換えました。

冬に植えたパンジーやビオラも沢山花を付けるようになり、着実に春が近づいているのを感じれるようになりました。




2か所のお墓参り
2か所のお墓参り
2か所のお墓参り
今日は朝からいい天気でした。

そこで2月にお墓参りに行けなかったので本日行くことにしました。

今回は娘と下の孫娘も一緒

最初に天野山にある南大阪霊園の木村家のお墓参り

続いてハーベストの丘の農産物直売所で買い物をした後、下寺町にある称念寺で家内の実家笠谷家のお墓参り

何時もより早く出発したのでお墓参りが終わったのは1時過ぎ

その足で帝国ホテルまで行き昼食

ところがいつも昼食を食べるレストランの名前が変わっていました。

1年前から「カジュアルレストラン カフェ クベール 」になっていました。

https://www.imperialhotel.co.jp/j/osaka/restaurant/couvert/plan/open_first_anniversary.html



手書きのサイン文字をデーター化
手書きのサイン文字をデーター化
手書きのサイン文字をデーター化
昨日打合せした際、タイル画の額縁に穴を空け、接着したタイルを裏の穴から指で押し出すことでタイル画を取り出しやすくすることを提案

また作者のサイン文字も入れてみることになりました。

今朝、その写真データが送られてきました。

いくつか考えられた中の一つを選択

早速、それを使って3Dデータに落とし込む作業を開始。

写真データーをイラストレーターのデーターに変換

それをDXFデーターに変換して3DCADで読みこみ

額縁にその文字データーを反映させ、その文字を切り抜けば完成です。
真鍮製のタイル画枠
真鍮製のタイル画枠
真鍮製のタイル画枠
今日はスペインタイルアートクリエイターの小高由美さんが来社

https://www.facebook.com/spaintileyumi/

実際に彼女が描いたタイル画のサンプルを持参され、それに使用する額縁製作の打合せ

材質は真鍮を希望

エイトテックを知ったのは何年か前に「てづくりりバザール」で真鍮製のお城を買ったことがあったからだとの事でした。

タイル画は1枚作るのに釉薬で無地のタイルにデザインを描き炉で焼成しなければなりません。

エイトテックではCMCの焼成を行っていますが、ほぼ同じ温度で焼成

1枚作るのに手間暇のかかる芸術品ですが値打ちはあります。

夜は大阪府シートメタル工業会の総合運営委員会

今日は珍しく梅田の桜橋第一ビルの貸会議室であり、そのあとの親睦会はハービスPLAZA B2にある日本料理店「禅園」でした。

http://zen-en.jp/index.html
超音波流量計の設変部品
超音波流量計の設変部品
超音波流量計の設変部品
2009年5月にタイのバンコクにある国際展示場「BITEC」で開催された環境展に出展したことがあります。

近畿経済産業局のバックアップで出展しましたが、その時は板金試作品ではなく、次亜塩素酸生成装置と超音波流量計のパネル展示でした。

その後超音波流量計はエイトテックでは扱わず、東京の会社が販売

エイトテックは流量計を入れるアルミ製のケースを製作しています。

今回流量計の流れを測定する一部の部品の改良型を設計

従来の切削部品では内側の流速と外側の流速に少し違いが出るので、ガイドを付けた形に変更することに

3mmのステンレス板を使った板金加工品です。

結果が良ければこの部品もエイトテックで供給することになりそうです。
タイル画用の額縁
タイル画用の額縁をデザインしてメールで送りましたが、下記のようなメールが届きました。

この度はお世話になります。
スペインタイルアートyumi と申します。
設計図早速ありがとうございます。
もう一点追加で設計図をお願いします。
正面から見た時に真鍮のフレームとして、幅が下記3パターン見えるものをお願いいたします。
?3mm
?5mm
?1cm

https://www.instagram.com/explore/tags/spaintileyumi/

とりあえず3mmと5mmのフレーム図面を作成しメールしました。

午後からは尼崎綜合医療センターへ

1か月後の検診でしたが、血液検査の結果は規定値内に収まっていました。

その為次回は2か月後に検診を受けることになりました。

定期的に検診してもらっていると安心です。

登記事項証明書をオンラインで請求
登記事項証明書をオンラインで請求
登記事項証明書をオンラインで請求
今回、会社にあるPCB機器(高圧コンデンサ)の処理手続きを開始することにしました。

とりあえずPCB廃棄物処理費用70%軽減制度の申請手続きからスタート

申請にあたっては中小企業者等軽減制度申込書、法人登記簿謄本、法人税確定申告書写しを各2部提出しなければなりません

午前中法務局に登記簿謄本をもらいに行きましたが、600円の収入印紙を貼らなければなりません。

ところが、証明書をもらうカウンターに「証明書の発行手数料がおトクに」というチラシが置いてありました。

オンラインで請求すると郵送で受け取ることが出来、手数料も500円で済みます。

会社から車で往復することを考えると、次回からはオンラインで申請することにしたいと思います。
3月3日雛祭り
3月3日はお雛祭り

我が家では何時も木彫りの立ち雛を飾るのですが、今年は私が作った折り紙の雛人形になりました。

夕食は娘家族も一緒に食べましたが、食後孫娘に雛人形の折り方を伝授

一緒に2回ほど折るとすぐに覚えてしまいました。

ところで、先週スポーツクラブに行くと改装工事で2月28日までお休み

今日行ってみると、ロッカールーム、お風呂。サウナが改装されていました。

ちょっとしたことでイメージが変わります。

ただその分4月からは会費が値上りになります。

< 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索