新規の試作検討依頼
歯科用ミラーのステンレス枠が完成

あとは外周をR加工した後バフ研磨

文字をプリントして曲げ加工をすれば試作品は完成です。

そして午後になるとD実業とD社の研究開発本部の方が来社

どちらも一部上場の大企業

開発商品にラベルを貼るための冶具についての相談

なんとかなりそうなので前向きに検討することになりました。

一つの案件が解決しそうになったらまた新しい検討課題が発生

まだコンパネカッター、縦型緩速ろ過装置の模型、焼き肉用フードなどいくつかの案件も残っています。


「ルーブル美術展」
「ルーブル美術展」
「ルーブル美術展」
今日は朝から天気に恵まれ絶好の行楽日和です。

丁度11月5日が家内の父親の命日なので、今日は寺町にある「称念寺」までお墓参りに行きました。

そして墓参りの帰りに天王寺公園内にある大阪市立美術館に「ルーブル美術展」を見に行くことに。

天王寺公園の地下駐車場に着くと60分待ち

とりあえず並びましたが、約30分で駐車場内に入ることが出来ました。

公園内ではイベントをやっていたり、動物園の入り口では長蛇の列

しかし美術館にはスムーズに入れ久しぶりに名画や彫刻類で目の保養が出来ました。

館内では写真撮影は駄目ですが出口に名画と自分の顔を合成できるディスプレイがあり早速試してみました。

大阪工業大学梅田キャンパスで第1回目のプレゼン
大阪工業大学梅田キャンパスで第1回目のプレゼン
大阪工業大学梅田キャンパスで第1回目のプレゼン
現在大阪工業大学と「産学連携モノづくりデザインサポート2018」プログラムで消毒液の噴霧器のデザイン開発に取り組んでいます。

10月中頃に学生が我が社を訪問

噴霧装置の現物も見てもらい、デザインの目標なども説明

今日は第1回目のプレゼンが大阪工業大学梅田キャンパス20階にあるデザイン演習室でありました。

今日は文化の日で祝日ですが、大阪工業大学では学園祭が開催されており学校はオープンしていました。

いくつか考えていただいたデザインを2種類ほどに絞り、第2回目のプレゼン(11/24)までに再度に詰めていただくことになりました。

ついでに学園祭を覗いて帰りましたが、思っていたほど盛大ではありませんでした。
写真の編集
写真の編集
写真の編集
11月に入ると急に寒くなってきました。

通勤の車で外気温度を見ると10℃でした。

ところで、そろそろエイトテックの「手作り石鹸カッター」のパンフレットを作ってみようと思い先日買った「iInpixio Photo Cutter」というソフトを試してみました。

パンフレットに載せる写真を編集するのには製品だけを切り取るのが一番

写真の不要な部分をなぞるだけで、カットしてくれるので便利ですが、境目が分かりづらいところはうまく消せません

そこでそのまま残し、ペイントというソフトの消しゴム機能を使って修正

ついでに私の写真も試してみましたが、これは案外うまくカット出来ました。

69%引きの900円で買ったソフトですが、これからも有効に使えそうです。

「段ボール製品価格値上げ」
エイトテックでは製品を出荷するのに4種類の段ボール箱を使用

そのうち2種類は会社の名前入りです。

今日段ボール箱を外注している会社の営業マンがが来社

「段ボール製品価格改定のお願い」の書面を持参されました。

12月1日納品分から15%以上の値上げになります。

昨年夏にも値上げしたのに再度の値上げです。

通販での段ボールの旺盛な需要を受け古紙価格が急騰したためとのこと

また物流費やや原燃料の高騰も原因の一つです。

日本で発生した古紙は中国が高値で購入するので、国内で不足するため価格が高騰する原因にもなっています。

段ボール箱の値上がりを製品価格に転嫁できないので大変です。

また1社廃業

2018年10月31日 お仕事
数の多いタップ加工を外注しているK工業から廃業するとの連絡がありました。

約50年間タップ加工の専門業者と頑張ってこられましたが、息子さんは後を継がずサラリーマン

結局、高齢になり、後継者がおらず借金も無いので廃業を決められました。

一時は何人ものパート社員を雇い忙しくされていましたが、現在は社長一人

沢山あるタップの機械等売却処分されるとのことで、今日はK工業を訪問

今まで特殊なインチねじの加工などをお願いしていましたが、これからは自社でやらなければなりません

そこでタップの機械1台と備品1式をわけてもらうことにしました。


卓上型チョコレート溶解ケトル
卓上型チョコレート溶解ケトル
卓上型チョコレート溶解ケトル
淀川区の広報誌「よどマガ!」8月号でエイトテックのことが紹介され、それを見て近所の会社から注文をいただきました、

卓上型チョコレート溶解ケトル

図面をいただいたのですが、DXFが無いため新たに3DCADで図面化

今まで食品機械関係の板金部品はあまり製作したことがないので、うまく出来るか少し不安がありました。

5台の注文でしたが、とりあえず1台作ってみることに

チョコレートやそれを溶かすためのお湯などが漏れないように溶接しなければなりません

組立溶接後はバフ研磨を外注

今日研磨が完成して戻ってきました。

何とかうまく出来たので、早速残りの4台の製作に着手することにしました。
InPixio Photo Cutter
InPixio Photo Cutter
InPixio Photo Cutter
ソースネクストからメルマガで下記のようなソフトの案内が来ました

画像編集ソフト「InPixio Photo Cutter」 Windows用・ダウンロード版/Avanquest Software社製品
 ・ 割引提供価格 : 900円(標準価格 2,999円 割引率 69%)
 ・ お申込締切   : 明日10月30日(火)まで
 < どんなソフト >
 画像の背景を簡単に変更できるソフトです。
 大まかな範囲を選択するだけで自動認識し、背景を削除できます。
 変えたい背景をクリックすれば完成です。
 < 特長 >
  ・ わずか数クリックで切り抜き、背景を変更できる
  ・ 大まかになぞるだけで切り抜く範囲を自動認識
  ・ 背景変更後に、切り抜いたオブジェクトの大きさや場所を変えられる
  ・ さまざまな画像形式に対応

以前「よ~いドン」の番組で円広志さんが来社された時の集合写真から、円広志さんだけをカットするのに少し苦労をしたので、今回このソフトを購入

これから写真を編集合成するときには便利に使えそうです。

芙蓉の木の剪定

2018年10月28日 園芸
芙蓉の木の剪定
芙蓉の木の剪定
芙蓉の木の剪定
今朝も朝からいい天気

先週は百日紅の剪定をしましたが、今日は芙蓉の木の剪定をすることに

太い幹からカットするために今回はノコギリを使用

剪定後見通しが良くなりすっきりしました。

今は菊のシーズンなので玄関の花も菊に交換

フェンスの植木鉢に植えたペチュニアの花は終わりに近づいたので、来週あたりからパンジーや、ビオラに植え替えることにします。

ところで今日もスポーツクラブへは昼から行くことにし、4時に家を出発

日の暮れるのが早くなり、帰宅する頃には辺りは暗くなっていました。
縦型緩速ろ過装置
縦型緩速ろ過装置
縦型緩速ろ過装置
今日も休日出勤

この度は依頼された縦型緩速ろ過装置の模型を作ることになりました。

現在水道局の浄水場では急速ろ過と緩速ろ過のいずれかの方法で水を綺麗にされています。

急速濾過は設備や薬品などの費用が多くかかります。

緩速ろ過は薬品を使わず自然の浄化力を利用した浄水法ですが、場所が必要

そこで場所を取らない縦型の緩速ろ過装置を考案され、その模型を作ることになりました。

ろ過砂の代わりにパーライトの板を使用します。

スケッチ図では物が作れないので3DCADで図面化しなければなりません

今日はその心臓部の設計まで完成させました。
画像補正ソフト「ピタリ四角 3」
画像補正ソフト「ピタリ四角 3」
画像補正ソフト「ピタリ四角 3」
ソースネクストという会社から毎日のようにソフト紹介等のメルマガが入ってきます。

■ 画像補正ソフト「ピタリ四角 3」 Windows用・ダウンロード版
 http://www.sourcenext.com/pt/s/1810/u_0000035522/?i=mail_mz1&utm_source=sn&utm_medium=em&argument=HGtSAqRz&dmai=a5b8fa60913580
 ・ 割引提供価格 : 1,980円(標準価格 3,990円 割引率 50%)
 ・ お申込締切   : 明日10月27日(土)まで

 < どんなソフト >
 ポスターやホワイトボード、紙書類などを撮影して斜めになった画像を
 ドラッグ&ドロップするだけで真っ正面から撮ったように補正できます。
 文字もくっきり補正できるので、紙しかない資料をデジタル化する際にも重宝します。

 < こんな時に活躍 >
  ・ スキャナに入らない大きな絵に
  ・ アルバムから剥がせない写真にも
  ・ 紙資料をスキャナ不要でデータ化したい時

 < 特長 >
  ・ カメラをスキャナ代わりに使える
  ・ 充実の補正機能で画像をよりキレイにできる
  ・ 画像をスキャンしたPDFファイルも補正できる
  ・ パソコン3台まで使える

便利そうなのと明日まで半額なので購入

早速試してみました。
企業啓発セミナー
大阪人材確保推進会議、大阪府総合労働事務所、大阪府ものづくり振興協会主催の企業啓発セミナーが15:00より谷町センタービルで開催されました。

セミナーの内容は「他社がマネできない求人情報の伝え方」

講師は社会保険労務士 野間 信行氏

https://ameblo.jp/office-heartrock/

我が社では今のところ求人する予定はありませんが、大阪府ものづくり振興協会の会長として出席

講演時間は約1時間半

「欲しい人材に響く求人票」に変容させるノウハウ・テクニックや、欲しい人材の獲得につながる面接テクニックなどパワーポイントを使って分かりやすく解説していただきました。





CSR(社会的貢献)の話
I社の購買管理から2名が来社

I社グループは現在CSR(Corporate Social Responsibility)活動に積極的に取り組んでおられます。

CSR重点5分野(環境、社会、ガバナンス、安全、品質)を定めCSR活動を推進

このたび社会的な要請に基づき、IグループのCSR調達に関する考え方をより具体的にサプライヤーに提示する必要があると考えられ「CSR調達ガイドライン」を制定

その内容の説明とCSRを盛り込んだ取引契約の再締結のために来社されました。

約30分間社内で行われた説明会の模様のビデオも見せていただきました。

他の企業様より進んだ考え方をお持ちだと思いました。
大阪同志社クラブ29周年記念会
大阪同志社クラブ29周年記念会
大阪同志社クラブ29周年記念会
大阪同志社クラブの29周年記念会がリーガロイヤルホテルで開催されました。

1990年から毎月例会を開き今日は326回目

今日の記念講演はマリンバ・木琴奏者の「通崎睦美」さん

http://www.tsuuzakimutsumi.com/

現在日本での木琴奏者は彼女一人だけとのこと

「木琴&現在過去未来マリンバスクリーンライブ」と題し、講演とプロジェクター映像での木琴演奏の鑑賞

ところで今日はKさんから8月の例会を「がんこ二条苑」で開いたときに撮っていただいた写真をいただきました。

舞妓さんとのお座敷遊びをしている写真もあり、記念になります。

BT4.0 オーディオレシーバー クリップ付
BT4.0 オーディオレシーバー クリップ付
自宅ではNTTの光フレッツを使用しており、NTT-Westの会員になっています。

そして、知らない間にポイントが貯まっています。

NTT-Westからメールが届き現在8000ポイント貯まっているのが分かりました。

今回4000ポイントを使ってポイント交換することに

音楽再生や通話可能なBluetoothオーディオプレーヤー
「BT4.0 オーディオレシーバー クリップ付 ホワイト GH-BHRA-WH」

スマートフォンに最適なBluetooth接続
お手持ちのイヤホンでワイヤレス音楽再生
マイク搭載でハンズフリー通話可能

製品が届いたので早速試してみることに

スマホを手で操作することなくワイアレスで操作し音楽を聴くことが出来ました。

百日紅の枝を剪定

2018年10月21日 園芸
百日紅の枝を剪定
百日紅の枝を剪定
百日紅の枝を剪定
最近はメッキリ秋らしくなってきました。

今日は朝からいい天気なので、百日紅の枝を剪定することにしました。

夏の間沢山のピンク色の花を付けていた百日紅も花はすっかりなくなり、葉もところどころ色づき始めました。

とりあえず今年育った枝を根元からバッサリ剪定

約1時間ほどで完成

次は紅葉ですが、これは紅葉を楽しんでから

午前中はスポーツクラブに行けなかったので、夕方3時から行くことにし、その帰りに塚口駅前のペットショップへ

ネオンテトラ10匹とヒメダカ30匹を購入

ヒメダカは明日会社に持っていきます。




環境対応型新触媒クリーンフィックス
環境対応型新触媒クリーンフィックス
環境対応型新触媒クリーンフィックス
エイトテックで産業用常温煙霧機(FogJet8)を開発してから、消臭除菌剤のメーカーを色々調査しました。

それとは別に、触媒に関しても調査

結果、TECHまほろば(株)の「環境対応型新触媒クリーンフィックス」を扱うことに

最初はサンプルをもらいましたが、すぐに使い切ったので今度は4L購入

色々なところに試してみることにしました。

これを塗っておくと消臭効果や細菌・ウィルス対策などに効果があります。

またそれ以外に親水性があるとのことなので、今日は洗車をした後ボディに塗布することにしました。

車のボディが超親水性になることで汚れが雨などで簡単に洗い流され洗車の手間が省けるかもしれません。
新たな注文2点完成
新たな注文2点完成
新たな注文2点完成
今日は依頼されていた2種類の製品が完成

一つは燃料電池の部品と思われますがYAGレーザー溶接をした製品

0.3tのステンレス材を2枚合わせて端面を溶接しそのあとステンレスのパイプも溶接しました。

エアーが漏れたらだめなので注意が必要です。

このような製品の溶接にはYAGレーザー溶接が必須です。

OKであれば引き続き注文が来ます。

次に完成したのは支給いただいた板金部品を元に図面を作成し、同じものを作るという仕事

支給された部品を採寸し、3DCADで図面を作成したのち同じものを製作

客先で実際に組み立ててみてOKであれば、新たに数を作ることになります。


久しぶりの再会

2018年10月18日 旅行
久しぶりの再会
久しぶりの再会
久しぶりの再会
15年ほど前にエイトテックの関連会社K社の社員で一時期エイトテックに出向していただいてたN君が久しぶりに来社

その頃は社内旅行で一緒に香港に行ったこともあります。

その後、韓国、台湾などにも社内旅行で行きましたが、いい時代でした。

その後N君はK社に戻りましたが、約4年ほど前にリストラでK社を退社

新たに明石にある「関西超硬合金株式会社 」に就職し、今は製造・技術関連で中心的な役割が出来るまでに活躍されています。

http://www.kansai-choukou.co.jp/

今日は特殊な取っ手を製作できないかとの相談に来社

もちろん引き受けることにしました。

いつまでも忘れないで訪ねてくれるのはありがたいことです。

ものづくり補助金フォローアップ事業
ものづくり補助金フォローアップ事業
ものづくり補助金フォローアップ事業
大阪府中小企業団体中央会ものづくり中小企業支援室からフォローアップ事業担当者と中小企業診断士の方が来社

平成24年度と25年度補正「ものづくり補助金」で導入した設備等に関し事業化進捗状況の把握のため。

導入設備の現状確認や事業化段階等についてのヒアリングを行い、確認された書類には「もの補助」の確認済の印鑑を押印していただきました。

来月にはインテックス大阪で3日間「ものづくり補助事業展示商談会」がありエイトテックも出展しますが、出展料は無料です。

今回のフォローアップに関する人件費や展示会場費用など、結構税金が使われています。

ものづくり補助金に関しては設備導入を推奨され、3分の2の補助金と3分の1の自己資金は全て大手機械メーカーに行ってしまいます。

大企業はすぐに売り上げアップにつながりますが、中小企業は借金が残り、それを回収するには長期間かかります。

安倍首相も3期目に入り「アベノミクス」も継続されるでしょうが、根本的に中小企業の景気がもっと上向くような施策を考えて欲しいと思います。


< 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索