140年ぶりの月蝕
140年ぶりの月蝕
140年ぶりの月蝕
今日の土曜日は先週に続いてお休みですが会社に出勤

メールをチェックするとM君から昨日の月蝕の写真が送られてきていました。

「本日は大谷選手のMVP受賞,そしてこの140年ぶり月蝕の大きなニュースがありました。
ベランダから撮りました影占有率?98%の月蝕の写真です。」

昨晩は私も見ましたが、写真を撮ることはできませんでした。

ところで来年は寅年

虎のメガネ置きがあったので車のエアコンの吹き出し口に付けてみました。

また会社では電話もかかて来ないのでCADに集中することが出来、設計依頼のあった金具の修正図面を完成させました

瀬戸内寂聴さんが99歳で亡くなる
瀬戸内寂聴さんが99歳で亡くなる
瀬戸内寂聴さんが99歳で亡くなる
昨日から瀬戸内寂聴さんが99歳で亡くなられたニュースが報じられています。

私の知り合いが瀬戸内寂聴さんの従弟で、その方から案内をいただき高島屋で開催された「瀬戸内寂聴展」を見に行ったことがあります。

その時の写真を探してみると13年前の2008年4月30日で寂聴さん86歳の時でした。

98年に「源氏物語」の現代語訳を達成し〝平成の源氏ブーム〟をけん引したこともあり、その時の原稿や執筆に対する意気込みを拝見しました。

源氏を完成する為には
1.健康 散歩 ヨガ 気功
2.規則正しく 仕事時間決める 休み取る 徹夜しない
3.仕事の整理 引き受けない
4.義理をかく 誰が死んでも
5.経済をひきしめる 慎ましい生活
6.最後の仕事と思う
収入は講演?(気分転換) 何とかなるさ

色紙にサインはもらえなかったが、孫娘に買った絵本にはサインをしてもらいました。
一般社団法人淀川工業会の理事会・運営委員会合同会議
一般社団法人淀川工業会の理事会・運営委員会合同会議
新型コロナウィルスの非常事態宣言が解除され、久しぶりに一般社団法人淀川工業会の理事会・運営委員会合同会議が開催されました。

今までは淀川工業会の事務所がある淀川産業会館で開催されていましたが、隣接する淀川区役所跡地の再開発に伴い産業会館や隣接する郵便局の敷地も含めて開発することになり会議はホテルプラザオーサカでの開催になりました。

会議の前には特別講演があり大阪商工会議所国際部の大西奈緒美主幹による「中小企業もSDGs・ESGに取り組む時代ーSDGsの取り組み方についてー」と題しての講演がありました。

再開発の施設が出来るのは2025年6月なので、それまでは田川北の共栄発條工業ビル4階に移転です。

また今回は淀川工業会ホームページも改訂されることになりました。


ガソリンが高騰
ガソリンが高騰
ガソリンが高騰
今週の水曜日が文化の日で休日だったため、今日の土曜日は出勤日です。

いつものように早朝ウォーキングに出かけましたが、いつも給油しているガソリンスタンドの横を通るとガソリンの値段がレギュラーで168円、ハイオクで180円になっていました。

1日の月曜日にはレギュラー164円、ハイオク176円だったので一週間もしないうちに4円も値上がりです。

最近は材料の鉄。ステンレス、アルミも値上げになり、中小企業では価格転嫁も難しく経営を圧迫するばかりです。

ところで今日は組み立て式の電極ケースの配線も終わり後は実際に通電して性能を確認すれば出荷出来ます。
衆議院議員選挙投票日
衆議院議員選挙投票日
今日は衆議院議員の選挙日

尼崎市小選挙区の区割りは兵庫8区

今回は公明党、れいわ新選組、日本共産党の3名が立候補されています。

好きな政党は自民党か日本維新の会ですが立候補されていないので投票には迷います。

投票所は家から数分の所にある立花公民館

3時頃に家内と一緒に投票に行きましたが、その前に久しぶりにプリンを作りました。

娘家族の分をいれて6人分を作るのに卵4個、砂糖120g、牛乳500ml、バニラエッセンスを使用

約1時間で完成することが出来ました。

選挙の結果はやはり公明党の中野 洋昌氏がダントツで当選でした。 
大阪5区衆議院議員立候補者
大阪5区衆議院議員立候補者
大阪5区衆議院議員立候補者
今朝はいつもより少し短いコースをウォーキングしました。

いつもは約2300歩ですが今日は約1800歩

今日のコースの途中に31日の衆議院議員選挙のポスター掲示板がありました。

淀川区は大阪5区で4人が立候補されていましたが、その中に「かごいけじゅんこ」さんがありました。

キャッチフレーズは「平成最大の疑獄事件、森本学園問題真相究明」

まだまだ元気なのには感心しました。

ウォーキングコースに菊の花が綺麗な家がありますが、昨年は大輪の3本仕立ての菊が綺麗でしたが、今年は大輪の花は無く小菊しか育てられていません

鑑賞の楽しみが半減です。
値上げの秋
値上げの秋
今日車のガソリンが少なくなったので、いつものガソリンスタンドに行くと、ハイオクのガソリンが170円台になっていました。

先月22日に給油した時はクーポン券を使って@163/Lでしたが、今日はクーポン券を使っても@171/L

2週間で@8円も値上がりしました。

10月からは小麦粉やコーヒー類など相次いで値上げです。

我々の仕事で使う材料(鉄、ステンレス、アルミ)もすでに大幅な値上げになっています。

今晩は娘宅で夕食をよばれましたが、サプライズで家内の為に約1ヶ月遅れの誕生日ケーキを準備してくれていました。

これからは小麦を使うケーキ類も値上げになることでしょう
ネットモニター調査
ネットモニター調査
2017年12月に大阪市経済戦略局のネットモニターを引き受け毎月モニター調査報告書を提出しています。

2019年4月からは大阪市経済戦略局と大阪産業局が協同で実施されています。

今日も調査依頼のメールが届きました。

木村 俊雄 様
大阪産業創造館です。
日頃は大変お世話になっております。
ネットモニター調査にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、本日、9月のネットモニター調査を実施させていただきます。
ご多用のところ誠に恐れ入りますが、本アンケートにご協力を賜りますよう
よろしくお願い申しあげます。
なお、集計結果の概要は今月下旬を目途にご返送させていただく予定でございます。
▼アンケートの回答はこちらをクリックすることで開始できます▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://jp.surveymonkey.com/r/?sm=ZE3x7oC9IzoKrKK2DfOF_2FA_3D_3D
※上記の回答用URLをクリックしてアンケートページに行かない場合は、URL全部をコピーしてブラウザソフト(インターネットを見るためのソフト)のアドレス欄に貼りつけた後、Enterキーを押してみてください。
なお、アンケート回答期限は10月11日(月)の午前10:00までとさせていただきます。


近くの工場が更地に変身
近くの工場が更地に変身
近くの工場が更地に変身
エイトテックの斜め前に富士ハードウェアという会社がありました。

強化ガラスを製造する会社でしたが、3年前に企業買収されセントラル硝子プラントサービス㈱大阪工場に替わりました。

しばらくは仕事をされてたみたいですが、その後操業はされず閉まったままでした。

ところが最近になって解体業者が入り、すっかり綺麗な更地になりました。

エイトテックの倍以上の広さですが、次はどのように変化するのか興味があります。

最近エイトテックの周りではゴルフ練習場がつばめ急便の配送センターに、K社の本社跡地がウェルシア薬局とマクドナルドの店舗に替わりました。
MOBIO特別展の延長
MOBIO特別展の延長
今日MOBIOからメールが届きました。

「株式会社エイトテック 木村俊雄さま
いつもお世話になりありがとうございます。
MOBIOの奥田です。
なかなか終息しない新型ウイルス感染症。
緊急事態宣言下ですが、MOBIO展示場は元気に開館中です。
3月から開催しております、この特別展。
8月末までとしておりましたが、
さらに2か月延長とさせていただきたく連絡いたしました。
◆延長期間:10月28日(木)まで
◆撤  収:10月29日(金)
そこで、
・もしも展示製品の延長が難しい場合は、ご連絡ください。  
また、
・新製品、改良品等あれば、ご連絡ください。
 展示の入れ替え、もしくは追加させていただきます。

https://www.m-osaka.com/jp/whatsnew/detail/003219.html

新型コロナウィルス感染予防対策には「FogJet8」で除菌剤を噴霧するのがいいのですが、展示だけでは販売するのは難しいです。
台風9号は温帯低気圧に
台風9号は温帯低気圧に
本日未明に台風9号が広島県呉市に上陸

しばらく天気が続いたので恵みの雨が降りました

その後台風も温帯低気圧になり、少し風が強いと感じる程度でした。

今日は朝から会社に行きましたが、事務所の温度計は32℃になっていました。

もちろん事務所に置いてある熱帯魚の水温も32℃

熱帯魚にとっては限界に近い温度です。

寒い時はヒーターで温度調整できるのですが、暑い時は温度を下げるのは難しい問題です。


8月8日は創業記念日とオリンピック閉会式
8月8日は創業記念日とオリンピック閉会式
8月8日は創業記念日とオリンピック閉会式
8月8日はエイトテックの創業記念日

1989年8月8日に淀川区加島の60坪の貸工場でスタート

その時は43歳で働き盛り

20年間勤めた重厚長大のK社を退職し、今までに経験のない精密板金・試作品製作の会社を興しました。

あれから32年が経ち今は220坪の自社工場になりましたが後継者問題に頭を悩ます年になりました。

ところで今日は家内と河内長野天野山にある南大阪霊園にお墓参りに行きましたが、炎天下でお墓の雑草を抜いたり掃除するのは大変でした。

夜は新しいテレビで東京オリンピックの閉会式を見ましたが、オリンピックに関しては開催について賛否両論がありましたが、結果的には無観客でもやった方が良かったと思います。

大阪38.9℃の猛暑日
大阪38.9℃の猛暑日
大阪38.9℃の猛暑日
天気予報によると「今日5日(木)の近畿地方は、予想最高気温が大阪市で39度、京都市や奈良市で38度など、体温以上の暑さになる所がある見込みです。熱中症に厳重な警戒を続けてください。」

昼過ぎに外に出てみると猛烈な暑さ

Yahooの天気予報を見ると大阪は39℃になっていました。

コロナウィルス感染にも注意が必要ですが、熱中症にも注意しなければなりません。

ところで今日ハンガースタンドの改良版が出来ました。

今回はスタンドのベースに犬と猫のデザインを切り抜きました。

また容器を吊り下げるアームも改良し、長さも変更できるようにしました。
新型コロナウィルス感染拡大
新型コロナウィルス感染拡大
新型コロナウィルス感染拡大
新型コロナウイルスの新規感染者は4日、国内で1万4207人確認され、14都府県で過去最多を更新しました。

東京都では4166人の感染が判明し、大阪府でも新たに1224人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

8月2日から31日まで緊急事態宣言が出されたので、今日8月26日(木)に予定されていた淀川工業会の理事会・運営委員会合同会議・親睦会も中止するとの案内が届きました

感染者が多くなると、病床不足から自宅療養者が増えていますが、これでは家族内感染者が増える一方です。

こんな時には抗ウィルスマスクカバー「コロガード」が威力を発揮するかもしれません。


工場の建蔽率
工場の建蔽率
工場の建蔽率
エイトテックの南西に道を隔てて大きな工場があります。

以前はF社の第2工場でしたが倒産されたあと数年間空き家になり売りに出されていました。

ただ敷地一杯に建てられた工場なので建て替えるとなると建蔽率の問題で70%ぐらいの工場になってしまいます。

今日、工務店の方が来られ、建物の改修と機械基礎工事を行うと挨拶に来られました。

西淀川区にあるN社が購入し引っ越されることになったとの事

建物は壊さずに改修することで、建蔽率100%のままで使うことが出来ます。

平成10年にエイトテックが今の工場を買った時はスレートの壁を取り屋根と地面を分離することで建蔽率を守った工場にし、政策金融公庫の融資を受けることが出来ました。



今日は9時に家内を連れて天王寺にある大阪市立病院に行くため、会社には遅れていくことになっていたので週初めのミーティングは無し

新型コロナウィルスのデルタ株の感染力が強く、大阪では感染者が右肩上がりに増え今日から緊急事態宣言が再発令されました。

それまでは「まん延防止等重点措置」が延長されており7月28日に予定していた淀川工業会の理事会・運営委員会合同会議が8月26日延期になっていました。

ところが今回の緊急事態宣言は8月末までなので多分8月中の会議は再延長を余儀なくされそうです。

ただ緊急事態宣言は強制力が無く要請なので、果たして最初に発令された時のように効果がみられるか不透明です。


4度目の緊急事態宣言
4度目の緊急事態宣言
今日で7月も終わり

今月は東京オリンピックが始まり、それと並行して新型コロナウィルスの感染者が再度急増中

大阪も8月2日から4度目の緊急事態宣言が発令されます。

発令に伴い、大阪府は府内全域で酒類を提供する飲食店に休業を要請され、府民に対しては不要不急の外出の自粛や帰省、旅行を控えるように呼びかけられます。

4度目となると「宣言慣れ」して、その効果が低減するといわれています。

夏休み中の学生たちに、家に閉じこもっておけというのは難しいと思います。

私はいつものように会社に行き、水槽の掃除など普段の日には出来ないことをしました。

また事務所ではクーラーを入れアマゾンプライムミュージックでジャズを聴きながら事務処理

家にいるより会社にいる方が落ち着きます。

海の日

2021年7月22日 時事ニュース
海の日
海の日
海の日
今年は23日東京オリンピックの開会式があり、カレンダーの祝日が変わり今日から25日まで4連休です。

朝から快晴で気温もどんどん上がり猛暑日

一日中家にいると退屈なので、昼過ぎから運動がてら自転車でショッピングセンターの「つかしん」に行きました。

館内の人出は普段通りですが、さすがに屋外はカンカン照りなので、ほとんど人影は見られません

上新電機やダイソーなども行きましたが、特に買いたいものも無く、一階の花屋で花の苗を買っただけ

夕方には植木鉢に植え替えましたが、これからは水やりが大変です。
我社では工場の建物と建物内設備什器に各6000万円の損害保険をかけています。

補償内容は火災、落雷、破裂、爆発、風災,雹災、雪災

2年間の契約で保険料は250,150円

2018年の9月に台風21号が大阪を襲った時は保険に入っていて助かりました、

今日保険の代理店の方が今年の8月17日で保険期間が終わるので次の2年間の保険料の見積もりを持って来られました。

開口1番に保険料が上がりますとの事

同じ保証内容で次回からは424,480円になります。

約70%の値上げです。

最近は材料の値上げもあり、経営者泣かせが続きます。
辛坊治郎太平洋単独無寄港横断ヨットの旅
辛坊治郎太平洋単独無寄港横断ヨットの旅
辛坊治郎太平洋単独無寄港横断ヨットの旅
いつも日曜日の1時半から読売テレビの「そこまで言って委員会」という番組を見ています。

ところが太平洋ヨット横断の再チャレンジを目指すキャスターの辛坊治郎さんが2月28日、議長として出演していた読売テレビの『そこまで言って委員会NP』を卒業

そして4月9日に太平洋単独無寄港横断ヨットの旅に出発されました。

今日フェイスブックでアメリカ到着前の辛坊治郎さんTwitterの画像が流れてきました。

あと10マイル(約16Km)でやっと携帯の電波が拾えたとの事

約70日の船旅で髭ボウボウの姿が映っていました。

どうも日本に帰国するのもヨットで南太平洋周りで帰るらしいです。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索