記念切手が無い
毎月15日、20日、末日の3回は請求書を発行します。

明日は20日なので請求書を郵送するのに沢山の切手が必要です。

雨が小降りになったのを見計らって近くの郵便局に行きました。

ところがいつもなら何種類も記念切手があり、その中から貼りやすいシールタイプの切手を選んで購入しています。

ところがシールタイプの切手はなく普通の記念切手も「世界遺産第12集」が4シートだけしかありませんでした。

局員に問い合わせてみると10月に消費税が10%になった場合郵便料金も値上げになるので、新しい切手の発行を抑えているのが原因とわかりました。。
大阪淀川溶接組合第58回定時総会が十三のホテルプラザオーサカで開催されました。

平成24年度に発行された会員名簿によると会員企業は47社ありましたが、平成30年度の会員数は31社

廃業される会社もあり令和元年は29社になる予定

総会は無事終了し、続いて懇親会が開催されました。

その席でものづくり振興協会のポータルサイト「Mono-net」の会員紹介ページを充実させるのと、会員の若返りを提案

その為の費用は大阪溶接協会が負担しようということになっています。

ところでものづくり振興協会では毎月ものづくり通信を発行発行していますが7月号が発行されました。

http://monokyo.com/tuushin158.pdf


梅雨入りした日曜日
今日で2019年も半分が終わりました。

関西もやっと梅雨入りしたのか先週後半から雨模様の日が続いています。

部屋の温湿度計を見ると気温は27度、湿度72%

大変蒸し暑いので、やっとクーラーを入れることにしました。

朝から雨で園芸作業はできないので、午前中はスポーツクラブで泳ぐことにしました。

今日も泳いでいる人が少なかったのでロングコースを一人占めです。

夕方は時間が余ったので、録画して溜まっている映画を鑑賞

それより今日のニュースはトランプ米大統領が板門店の軍事境界線を越えて金正恩北朝鮮国務委員長と握手を交わしたこと

結果的に2人が歴史的な板門店会談を作ることにより、これに先立ち開かれた主要20カ国(G20)首脳会議の影が少し薄れた気がします。


G20大阪サミット前日
G20大阪サミット前日
G20大阪サミット前日
6月27日といえば株主総会が集中する日

いつもはK社の株主総会に出席するのですが、今日は他の用事と重なり欠席しました。

今日からG20大阪サミットの為大阪市内は交通規制されるので、市内での株主総会は大変です。

幸いK社は西宮での開催ですが、逆に交通の便が悪いので車以外で行くのは大変です。

今日はテレビのニュースでサミット会場のプレスセンターなどの様子が紹介されていましたが、絨毯張りになっていたのには驚きました。

また色々な日本の製品を紹介するコーナーもありましたが、大阪市からノミネートしていただいた私の作品「板金の大阪城」は足元にも及ばないのが良く分かりました。
大阪溶接協会役員会
大阪溶接協会役員会
午後6時から大阪溶接協会の役員会が協会事務所で開催されました。

協会事務所は西区の京町堀にあるので、今日はMさんの車で一緒に行くことになりました。

明日からG20サミットで交通規制が始まりますが、今日も道中のいたるところに警察車両があり、すれ違った車の中には室蘭ナンバーの車両もありました。

今日の役員会の主な議題は周年準備金の活用について

有効利用を考え、会員企業のホームページを作成することを提案

大阪府ものづくり振興協会のホームページ「Mono-net」では無料で会員企業の簡単な紹介ページを載せることが出来ます。

約1ページ分ぐらいですが、写真も3枚載せることが出来ます。

もちろん各社で作成するのは大変なので外注することにし、今日はその依頼先の方にも来ていただき説明をしてもらいました。

G20 大阪で世界の未来をつくる
G20 大阪で世界の未来をつくる
6月も今週で終わり2019年の半分が終わります。

今週は28日と29日にインテックス大阪でG20大阪サミットが開催され、27日から30日までは大阪市内は交通規制が行われます。

日本でG20サミットが開催されるのは初めてのことなので、どの程度まで警備が厳重になるのか分かりません。

我々中小企業にとっては交通規制で物流がマヒすると仕事に差し支えるのは目に見えていますが「世界の未来をつくる」ためには協力しなければ・・・

ところで淀川区役所経由でG20用に私が作った大阪城をノミネートしてもらいましたが、なんの音沙汰もありませんでした。

8月中旬にご相談させていただきました、
「G20大阪サミット関連事業に活用するための贈呈品等の推薦について」
ご協力いただきありがとうございました。
大阪市より外務省に推薦させていただいた旨連絡がありましたので、
現在の状況をお伝えさせていただきます。

【通知内容】
大阪市から推薦させていただいた貴区の推薦品(株式会社エイトテック様)につきましても推薦書に掲載され、下記HP内の推薦書リストにて公表されておりますので、ご参照ください。

https://2019-g20-osaka.jp/local1.html

全体版>「伝統工芸品・工業製品等」
又は、分割版>伝統工芸品・工業製品等>大阪府版>「伝統工芸品・工業製品等」
いずれも大阪府版のNo.95に掲載されています。)
最終的に贈呈品等に採用されるか否かの決定については、外務省により決定されますのでまた結果の連絡が入りましたら、ご連絡させていただきます。




大阪府ものづくり振興協会の第16回通常総会
今日は大阪府ものづくり振興協会の第16回通常総会

場所は本町にあるヴィアーレ大阪

総会は18時からですが、その前に17時半から理事会

私は議長を務めるので事前打ち合わせとのことで16時半にヴィアーレ大阪に行きました。

事務局であらかじめ「シナリオ」を作ってくれているので助かりました。

総会のあとは懇親会

来賓には近畿経済産業局次長や大阪府商工労働部町など9名

そして懇親会では開会の挨拶は会長である私が担当

今日は全ての行事が無事に終了し一安心です
マグネシウムの効果
マグネシウムの効果
大阪市工業会連合会異業種交流グループ「エックスメイト」の6月例会が大阪産業創造館12階の会議室で開催されました。

議題は業務用噴霧器「FogJet8}の販売についてと新商品開発について

その際「洗たくマグちゃん」の話が出ました。

高純度のマグネシウムを使用することで高アルカリイオン水化され、臭いの元になるカビや細菌を除去し、洗濯物や洗濯機の消臭と除菌を行うものです。
● 洗濯物と一緒に洗うだけ。
● 繰り返し使えてお財布にやさしい。(約300回使用可能)
● 天然成分だから環境にやさしい。
● お手入れが大変な洗濯槽に付着するかびを除去(毎日利用で2~3週間後)
● さらに洗濯機の排水ホースや排水溝の汚れも減少。

マグネシウムはそれ以外に水素水を作れることがわかりました。

金属マグネシウム反応方式で水素水を作れば、水素水の効果に加えて、マグネシウムによる効果も得ることができます。便秘やアトピー、痔などを改善できるので、これらの症状に悩んでいる人には、電気分解方式で作った水素水よりも金属マグネシウム反応方式で作った水素水をおすすめします。

エイトテックはマグネシウムの板金試作が出来るのを売りにしているので、もう少しマグネシウムの研究をしてみたいと思います。
大阪府シートメタル工業会第32回定期総会
大阪府シートメタル工業会第32回定期総会
大阪府シートメタル工業会第32回定期総会
今日は大阪府シートメタル工業会の第32回定期総会がスイスホテル南海で開催されました。

今年は役員改選の年になるので私は役員を勇退することにしました。

現在の役員の中では一番高齢なのと、大阪溶接協会会長、大阪府ものづくり振興協会の会長もしているので、シートメタル工業会の役員は卒業です。

すると総会の議題が終了した後、感謝状と記念品贈呈がありました。

アマダホールディングスからは箱根木象嵌の富士山の額

シートメタル工業会からは感謝状とチタン製のタンブラー

役員一同からは商品券をいただきました。

そして総会に続いて講演会

今日の講師は「日本一あかるい経済新聞」編集長の竹原信夫氏

竹原氏の講演を聞くのは今年2回目です。




ビジネスマッチングフェア2019
ビジネスマッチングフェア2019
毎年大阪府内信用金庫合同の「ビジネスマッチングフェア」に出展していましたが、今年は弊社担当の大阪シティ信用金庫からの出展依頼がありませんでした。

その代わり信金の担当者が何回も来社して展示会を見に行ってほしいとの依頼

昨日と今日の展示会でしたが、信金の担当者との約束なので昼から開催場所のマイドームおおさか3階の展示場まで行きました。

いつも出展する企業は同じ顔ぶれなので、エイトテックはなぜ出展されないのか聞かれました。

帰って昨年の記録を見ると昨年は150ブースで今年は展示会場内に講演会の場所を取られたため115ブース

知り合いのブースで聴くと昨日と今日の午前中は来客が少なくガラガラ状態だったとの事

今年は出展しなくて良かったです。
一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会総会
一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会総会
今日は一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会の第51回定時総会

今日も大阪府ものづくり振興協会の会長として来賓出席です。

シティプラザ大阪で開催されましたが、面白そうなので講演会から出席しました。

今日の講師は富士通(株)の元取締役副会長の 伊藤 千秋氏

演題は「AI・IoTと働き方改革~シリコンバレーから見た未来社会~」

最近人工知能(AI)という言葉がよく出てきますが、急に注目度をあげてきたのは2012年から

今後、法律家・医師・金融関係などの職種はAIに仕事を奪われる可能性も出てきました。

講演会のあとは懇親懇談会

今週4回目の宴会です
大阪同志社クラブ5月例会
今日は大阪同志社クラブ5月例会がリーガロイヤルホテルで開催されました。

2日続けてリーガロイヤルですが、日曜日を入れると3日連続外食です。

今日の講師は同志社クラブのメンバーで元衆議院議員のM氏

先日イスラエルを訪問されたので今日は「国家の存在がいかに大事かを教えられたイスラエルへの旅」と題してお話いただきました。

2000年近く前に国を失い世界中に散らばっていたユダヤの人達がふるさとに帰り1948年になってようやく独立宣言。

ところが周辺はアラブ諸国に囲まれ常に緊張状態にある国です。

イスラエルの人たちは親日的で、イスラエル国内は治安のいいとの事でした




西部金属熱処理工業協同組合創立70周年記念式典
西部金属熱処理工業協同組合創立70周年記念式典
西部金属熱処理工業協同組合創立70周年記念式典
西部金属熱処理工業協同組合の創立70周年記念式典・講演会・祝賀会がリーガロイヤルホテル開催されました。

今回私は大阪府ものづくり振興協会会長として来賓出席

式典は15:10から始まりましたが、来賓は近畿経済産業局局長をはじめ32名が出席

約1時間半の式典が終わり続いて記念講演

今日の講師は㈱東研サーモテック 代表取締役会長の川嵜修様

演題は「我が熱処理人生を振り返って」

記念祝賀会は「山楽」の間に移動して行われましたが、最初に鏡開きがあり、私も木づちを持って壇上に上がらせていただきました。

意外なことに昨日堺溶接工業協会の総会でお会いした辻川理事長も今日は日本熱処理技術協会西部支部の支部長として来賓出席されていました。
忙しい日曜日
忙しい日曜日
先週の日曜日に堺にあるハーベストの丘の農産物直売所で花と野菜の苗を買いましたが、一週間植え替える時間がなく今日朝から植え替え作業

花はペチュニアとトレニア

野菜はミニトマトとピーマン

花や野菜が終わったあとの植木鉢の土づくりからスタート

移動させやすいので野菜類も地植えせずに植木鉢で育てることにしました。

午前中一汗かきましたが、夕方からは堺溶接工業協会の定時総会に来賓として出席

会場は南海本線堺駅の隣にあるホテル・アゴーラ リージェンシー

塚口からは約1時間かかりました。

懇親会では大阪溶接協会会長として来賓の挨拶もすることになりました。

今日は先週に続いてスポーツクラブでの水泳はお休みです。
路線価格
路線価格
路線価格
エイトテックは平成元年の創業時淀川区加島で60坪の貸工場からスタート

その後道路を挟んだ70坪の工場が空いたのでそこも借りることにしました。

ところが70坪の工場が東西線加島駅の再開発にかかり、移転することになりました。

そして平成11年2月に現在の三津屋南の工場を購入して移転

今までは貸工場でしたが、三津屋の工場は自社工場で約220坪あります。

購入資金は金融公庫から借り入れましたが、15年かかって平成26年には完済

今になると貸工場なら家賃を払い続けなければなりませんが、自社工場なら資産になり助かっています。

現在の土地の評価額を知りたいと思い路線価格を調べてみると買った頃に比べると下がって105千円/m2でした。




今日は一般社団法人大阪溶接協会の通常総会です。

例年はANAクラウンプラザホテルで行うのですが、今回はガーデンシティクラブ大阪で開催

http://www.gcco.jp/

本日の予定は17:30から理事会。18:00から総会、18:30から交流会

それぞれで会長の挨拶があり、3回も何を話すか困ります。

ただメインは交流会での挨拶です。

来賓には大阪府商工労働部ものづくり支援課主査をはじめ堺溶接工業協会、大阪高圧ガス熔材共同組合、業界誌の記者に来ていただきました。

堺溶接工業協会の総会が26日(日)に開催され、今度は来賓で出席することになっています。


総会シーズン
今日は十三のホテルプラザオーサカで一般社団法人淀川工業会の定時総会がありました。

4時30分から総会、5時30分から懇親会

来賓には淀川区長や淀川消防所長など6名に来ていただきました。

工業会の会員数は現在171事業所で期首より3社が減りました。

最近は後継者問題等で廃業する企業も多く、どの会も人数が減る傾向にあります。

これから6月にかけて総会のシーズン

来賓出席も含めあと6つ総会に出席しなければなりません。
創業百周年記念式典
創業百周年記念式典
今日直居鉄工株式会社の創業百周年記念式典がリーガロイヤルホテルで開催され、招待を受けたので出席しました。

https://naoimps.jimdo.com/

直居鉄工(株)の専務は高校時代の同級生

現在は一緒に大阪同志社クラブの世話人をしています。

戦後創業する会社は多いのですが、直居鉄工は大正8年創業

現在は3代目でお兄さんが社長。

大正、昭和、平成、令和の間にはそれぞれ良い時、悪い時があったと思いますが100年続く会社は立派です。

今日の出席者数は約200名

11時から記念式典があり、その後宴会が始まりました

食事のあとは記念コンサートがあり、日本を代表する演歌ギター奏者斎藤功氏の演奏がありました。
おもちゃの問屋街がマンション街に変貌
おもちゃの問屋街がマンション街に変貌
おもちゃの問屋街がマンション街に変貌
車の6ヶ月点検の為、「レクサス大阪中央」まで行きましたが、点検と洗車に約1時間15分ほどかかるとの事

ラウンジで待っているのもつまらないので、いつも松屋町のおもちゃの問屋街を探索することにしています。

今日は天気もよく暖かかったので絶好の散歩日和

孫娘が小さい頃はいつもおもちゃを買っていたのですが、もう買う物もありません

ただ以前に比べるとおもちゃ屋の店舗が随分無くなり、マンションに変わってしまっています。

今もいくつかの店が取り壊され更地になっている所がいくつもあります。

今は何でもネットで買えるようになってきたので、時代の流れを感じました。
10連休5日目(令和元年)
10連休5日目(令和元年)
10連休5日目(令和元年)
新天皇陛下が即位され今日から「令和」がスタート

昨日から天皇陛下の退位と即位のニュースばかりですが、今日タイのソンバット君からLINEでメールと写真が届きました。

Today I have given the congrats signing ceremony for the First Day of New Era in Japan “ Reiwa” and New Emperor and Empress at the Embassy of Japan in Bangkok. Also given the interview through Fuji Television Japan. Congratulations to Japan.

バンコクの日本大使館で新天皇陛下が即位されたことに伴う調印式があり、ソンバット君が出席

フジテレビの取材も受けたとのことでした。

なぜ彼が出席されているのかよく分かりませんが、タイの王室と付き合いがあるのは確かです。

令和元年最初の夕食は家内に実家の庭で娘家族も一緒に鉄板焼きでした。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索