G20大阪サミット関連事業に活用するための贈呈品等の推薦
G20大阪サミット関連事業に活用するための贈呈品等の推薦
G20大阪サミット関連事業に活用するための贈呈品等の推薦
大阪市淀川区役所市民協働課から下記のようなメールが届きました。

8月中旬にご相談させていただきました「G20大阪サミット関連事業に活用するための贈呈品等の推薦について」ご協力いただきありがとうございました。

大阪市より外務省に推薦させていただいた旨連絡がありましたので、現在の状況をお伝えさせていただきます。

【通知内容】
大阪市から推薦させていただいた貴区の推薦品(株式会社エイトテック様)につきましても推薦書に掲載され、下記HP内の推薦書リストにて公表されておりますので、ご参照ください。
https://2019-g20-osaka.jp/local1.html

(↑全体版>「伝統工芸品・工業製品等」又は、分割版>伝統工芸品・工業製品等>大阪府版>「伝統工芸品・工業製品等」いずれも大阪府版のNo.95に掲載されています。)

最終的に贈呈品等に採用されるか否かの決定については、外務省により決定されますので、また結果の連絡が入りましたら、ご連絡させていただきます。

来年のG20大阪サミット関連事業に活用するための贈呈品等にノミネートされましたが 、大阪府内だけで105件、関西広域連合は185件



大阪府被服工業組合創立60周年記念式典
大阪府被服工業組合創立60周年記念式典
大阪府被服工業組合創立60周年記念式典
大阪府被服工業組合創立60周年記念式典がヒルトンホテル大阪で開催されました。

5時からの記念式典に続き、6時より記念パーティー

私は大阪府ものづくり振興協会会長として来賓出席

先週のメンズアパレル工業組合創立70周年に引き続き2週連続です。

メンズアパレルや被服など繊維関係の組合は日頃から縁がないので今日も知らない人ばかりだと思っていたら私の横に来られたのは知り合い

淀川工業会でいつもご一緒している「谷岡ドレス」の会長でした。

http://www.volcan88.com/

今日は食事のあとに催し物があり、女性3人グループの歌

そして特別ゲストに元宝塚スターの月影瞳さん

https://ameblo.jp/hitomi-tsukikage/

次回繊維関連では1月9日の関西ファッション連合新年互礼会に出席予定です。
「ふくかけ」
「ふくかけ」
「ふくかけ」
先日大阪メンズアパレル工業組合創立70周年記念式典に出席した際、記念品をいただいて帰りました。

開梱してみると立派なハンガー

http://hanger.co.jp/

メッセージカードが付いており

「このハンガーは職人の手により1本1本、心を込めてつくりました。
ハンガーは「ふくかけ」ともよばれ、洋服だけでなく幸福もかけるといわれています。なだらかに伸びる”八”の字のシルエットは末広がりをあらわすため幸せが広がりますようにという願いをこめました。・・・・」

最近はハンガーといえばクリーニングを依頼した時に付いてくるプラスチック製のハンガーばかりを使っています。

このハンガーには一番上等の服をかけることにしたいとおもいます。

当日は懇親会場のテーブルに飾ってあった花もお土産にいただいて帰りました。
大阪メンズアパレル工業組合創立70周年記念式典
大阪メンズアパレル工業組合創立70周年記念式典
大阪メンズアパレル工業組合創立70周年記念式典
リーガロイヤルホテルで大阪メンズアパレル工業組合創立70周年記念式典が開催され、大阪府ものづくり振興協会会長として来賓出席

記念式典の前に記念講演があり、ジャーナリストの長谷川喜美さんを招き「ヨーロッパのメンズウエア 紳士服製造の歴史と現状、その産業的発展」と題し講演されました。

https://style.president.jp/partners/writer_10.php

金属製品も繊維製品もものづくりに対する考え方は共通の物があります。

講演会の後はロイヤルルームで記念式典がありましたが、今日の司会は落語家の笑福亭竹林師匠

最初に「大阪メンズアパレル工業組合 70年の歩み」と題してスライド上映がありましたがそのナレーションも竹林師匠でした。

式典に続き、懇親会がありましたが乾杯に入る前にお祝い事なので「太神楽・獅子舞・祝い唄」がありました。

来週22日には大阪府被服工業組合創立60周年記念式典にも出席することになっています。
夢やアイデアをカタチにする頼れる板金工房を目指し30年
夢やアイデアをカタチにする頼れる板金工房を目指し30年
夢やアイデアをカタチにする頼れる板金工房を目指し30年
今日大阪シティ信用金庫の営業マンが来社

シティ信金だより「せんだぎ」の11月号を15冊ほど持ってきていただきました。

今月号の6面を使って「エイトテック」の紹介記事が掲載されています。

「夢やアイデアをカタチにする頼れる板金工房を目指し30年」というタイトルで記事を書いていただきました。

うまくまとまっていていい企業宣伝になります。

4月には「ザ・淀川」8月には「よどマガ」と淀川区内の広報誌でエイトテックの紹介記事が載りましたが、今回は大阪府内のシティ信金の各支店やお客様に配布されるので広範囲にPR出来ます。

でもそれより反響が大きかったのは何といっても5月の関西テレビ「よ~いドン!」」で「となりの人間国宝さん」に認定された番組が放映されたことです。
環境対応型新触媒クリーンフィックス
環境対応型新触媒クリーンフィックス
環境対応型新触媒クリーンフィックス
エイトテックで産業用常温煙霧機(FogJet8)を開発してから、消臭除菌剤のメーカーを色々調査しました。

それとは別に、触媒に関しても調査

結果、TECHまほろば(株)の「環境対応型新触媒クリーンフィックス」を扱うことに

最初はサンプルをもらいましたが、すぐに使い切ったので今度は4L購入

色々なところに試してみることにしました。

これを塗っておくと消臭効果や細菌・ウィルス対策などに効果があります。

またそれ以外に親水性があるとのことなので、今日は洗車をした後ボディに塗布することにしました。

車のボディが超親水性になることで汚れが雨などで簡単に洗い流され洗車の手間が省けるかもしれません。
逃げてやらない後悔よりも、やってみるべきと思った
「矢野阪神」誕生!阪神・矢野燿大2軍監督(49)が15日、兵庫県西宮市の球団事務所で監督就任要請を受諾し、猛虎の第34代監督に決まった。

今朝のニュースで阪神タイガースの新監督に矢野 燿大氏が決まったことが報道されていました。

その時に「逃げてやらない後悔よりも、やってみるべきと思った」と決断に至った経緯を明かした。

これは私が講演の際によく使う文言と同じ

今まで何回か講演を頼まれたことがありますが、最後に話す内容に「チャンスの女神の話」と「迷ったら前向きな方を選択する」という話をすることにしています。

もし失敗してもその時は悔しいが、時が過ぎると監督をやったという思い出が残ります。

もしやらなければ「やっておいたら良かった」という「後悔」が残るので、どちらを選択するかとなると前向きな方を選ぶのが賢明です。
塚口神社の秋祭り
塚口神社の秋祭り
塚口神社の秋祭り
10月13日、14日は塚口神社の秋祭り

今日は天気にも恵まれ絶好の祭り日和です。

午前中は10時から散髪に行き、その帰りに塚口駅の方に行くと、丁度ダンジリの巡航中でした。

同じ塚口町に住んでいますが、祭りに参加できるのは昔からの街である塚口本町の人達だけで、我々はもっぱら見物のみ

午後からは約1か月ぶりにスポーツクラブに行きました。

夜はNHKの大河ドラマ「西郷どん」に続き今日から始まる毎日放送の「下町ロケット」を見ることに

中小企業が大企業に負けない技術力を持ち、頑張る姿には共感できます。

エイトテックも負けないように頑張らないと・・・・




大阪シティ信用金庫の情報誌「せんだぎ」の取材
大阪シティ信用金庫の情報誌「せんだぎ」の取材
大阪シティ信用金庫の情報誌「せんだぎ」の取材
大阪シティ信用金庫の情報誌に「せんだぎ」(栴檀木)というのがあります。

これは毎月発刊されていて発行部数は14000冊ほど

今日はそれに掲載するとのことで取材に来社

加島支店の担当者と「せんだぎ」の記事を担当しているライターの方が来社

当初1ページに3社ほどの紹介記事があり、それの取材と思っていたところ1ページを使った取引先紹介コーナーの取材でした。

今年は、4月に淀川区のコミュニティー紙「ザ・淀川」に掲載され、続いてテレビ関西の「よ~いドン!」の番組で取り上げられ「となりの人間国宝さん」に認定されました。

その後淀川区の広報誌「よどマガ」8月号の表紙と2面に載り、今回シティ信金の情報誌「せんだぎ」と無料で企業PRできる機会の多い年でした。
工場スレート屋根の応急修理
工場スレート屋根の応急修理
工場スレート屋根の応急修理
台風21号で損傷したスレート屋根の一部はビニールシートで応急修理していました。

その後工事業者が一度見に来られましたが、全然着工してくれる気配がありません。

その後台風24号が来ましたが、幸いに風がそれほど強くなく何とか持ちこたえてくれましたが、このままでは持ちそうにありません。

そこでもう少し本格的な修理をすることにしました。

「モノタロ」で大き目のビニールシートと土嚢袋を購入

中に入れる砂は以前水槽のお掃除ロボットを製作した時にもらった海遊館の太平洋水槽の砂があったのでそれを利用

今日は社員が屋根に登って本格的な応急修理をしてくれました。

しばらくは風雨をしのぐことが出来そうです
台風24号日本列島縦断
台風24号日本列島縦断
台風24号日本列島縦断
今日は夕方から台風24号が近畿地方に上陸するとの天気予報

大阪市内の百貨店やUSJなどは朝から休み

私はいつも日曜日に行くスポーツクラブ「ティップネス」に行くのはやめました。

昼から台風が来るので雨の降っていない午前中に買い物に行こうと、家内と近くのスーパーに出かけると「COOP]は12時で閉店、「いかりスーパー」は15時で閉店でした。

心配していた台風は和歌山県田辺市辺りに上陸したので進路方向の左側に当たる大阪や神戸方面はそれほど風が強くありませんでした。

今回の台風来週で一番心配したのは、前回の台風21号で損傷した工場の屋根

スレートがはがれた場所をビニールシートでカバーしただけなので強風が吹けばすぐにシートが飛ばされてしまうので心配です。
樋の応急修理
樋の応急修理
樋の応急修理
台風21号の後、被害のあったスレートの屋根に関してはとりあえず応急修理をしました。

ところがそのあと雨が降ると工場内に雨漏りが発生

台風24号が近づいているので、再度点検すると、工場の屋根の樋が一部無くなっているのを発見

これが原因でその雨が一か所に集中して溢れたために雨漏りがしているのが分かりました。

急遽「コーナンPRO]で樋を購入して、応急修理

屋根のスレートの修理に関しては出入り業者に依頼し、見積もりの為に見には来てくれたのですが、一向に見積もりも出ず工事も着手出来ていません。

なかなか順番待ちが多そうで困ってしまいます。
三津屋地区労災防止研究会秋季総会
三津屋地区労災防止研究会秋季総会
14:30から三津屋地区労災防止研究会秋季総会がホテルプラザオーサカで開催されました。

総会の後は研修会がありますが、昨年からは田川地区、三津屋地区、加島地区の3地区合同での研修会になりました。

研修会は淀川労働基準監督署、中央労働災害防止協会の方にお願いして「安全講和」をしていただいています。

今回は働き方改革の話もあり、労働時間法制の見直し、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保など詳細を記した冊子もいただきました。

研修会の後は3地区合同で19階の「淀の間」で懇親会がありました。
台風21号の被害修理
台風21号の被害修理
台風21号の被害修理
9月4日に大阪を襲った台風21号

猛烈な風の影響でエイトテックでも被害を受けました。

停電はなく機械も順調に動いていますが、道路側の窓枠が飛ばされたりスレート屋根や壁面のスレートが被害を受けました、

屋根の一部のスレートが飛ばされたところはブルーシートで、スレートに穴が開いたところはゴムシートとコーキング剤で応急修理

すぐに出入りの業者に修理の依頼をしましたが、修理依頼が沢山入りすぐには対応できないとのこと

しばらくこのままで我慢をしなければと思っていたところ、今日業者の方がチェックに来られました。

約2週間目ですが、これで一歩前進することが出来ます。
台風の被害
台風の被害
台風の被害
昨日の朝、プレスブレーキの金型に錆が発生しているのを発見

雨漏りが原因と分かりました。

工場の屋根に上がると、台風21号の強風の影響で物が当たったのが原因と思われる穴が何か所も開いていました。

今晩から雨模様なので急遽応急修理をすることに

薄いゴムシートとコーキング剤を使って応急修理

ところがその時屋根の一部のスレートが風邪で吹き飛んでいるのを発見

今度はブルーシートで応急修理

知り合いの業者2社に修繕依頼の電話をかけましたが、修理依頼が殺到してすぐには対応できないとのこと

しばらくは現状で我慢しなければなりませんが、次の台風が来ないことを祈りたいです。

今日も神崎橋がトラック横転事故が原因で通行止めになっており、国道2号線経由で帰ることにしました。
台風21号の被害
台風21号の被害
台風21号の被害
今日は台風21号が来襲

57年ぶりの大型台風で大阪では最大風速47.4mを記録

今日は電車通勤の社員は休んでもらって、車や自転車で来れる社員だけが出勤

午前中は青空が覗くいい天気でしたが、午後2時に台風が神戸に再上陸した時間帯になると猛烈な風が吹き荒れました。

約1時間ほどで台風は収まりましたが、エイトテックも被害を受けました。

廊下の外に面した窓枠が一つ飛んで行ってしまい、工場の壁の明かり取り用の波板が1枚外れ、工場の入り口にある植木鉢は全てひっくり返りました。

材料の一部も飛ばされて折れ曲がり使い物になりません。

会社の周りも結構被害が出ていました。

帰社する頃には風や雨も収まり天気は回復

ところが途中の神崎橋の上でトラックが横転していたため通行禁止

仕方がないので戸ノ内方面から迂回して帰りました。
台風20号が接近
台風20号が接近
昨日、円広志さんの誕生日に「よ~いドン!」の番組10周年を記念してトロフィーを贈呈された写真を送ってもらいました。

写真が少し暗かったので友人が明るさを調整した写真に変換してくれたので、それらを「筆まめ」のソフトを使いA4サイズにまとめてみました。

ところで今日は台風20号が夕方から近畿地方に近づき、夜中に直撃の予報

その為今日は全員定時(16時45分)で帰ることにしました。

最近はJRや私鉄も安全確保のため、早めに運行を停止する場合があり、電車通勤の社員は帰宅難民になりかねません

台風直撃は夜中だったので私はぐっすり眠っていて全く分かりませんでした。
円広志さんにトロフィーを贈呈
円広志さんにトロフィーを贈呈
円広志さんにトロフィーを贈呈
関西テレビの「よ~いドン!」という番組が今年で10周年

そして昨日の8月21日は円広志さんの誕生日でした。

私が「となりの人間国宝さん」に認定された時に撮影を担当していたカメラマンの方に依頼されて誕生日に贈呈するトロフィーを製作しました。

取材の時に使用するピンマイクを贈呈したいのでそれをデザインしたトロフィーです。

当初考えたデザインから2回ほど変更した結果、いいものが出来上がりました。

今日カメラマンさんからメールで昨日の誕生日パーティーで円広志さんにトロフィーを贈呈している写真を送っていただきました。

「昨日、円さんにトロフィーをお渡ししました。
 大変喜んでおられました。
 喜びの表情をお送りします。
 ありがとうこざいました!」

明日は円広志さんの誕生日パーティー
明日は円広志さんの誕生日パーティー
明日は円広志さんの誕生日パーティー
朝の10時から平野区の会社を訪問

足裏に貼る薬の製造装置の打ち合わせです。

エイトテックに依頼されましたが、すべてを我が社で製作するのは無理なので外注することにしました。

産創館のコーディネーターの方の紹介なので、近くの駅でその方ををピックアップして一緒に行きました。

その際、「となりの人間国宝さん」の話になり、訪問先の担当者の方もその放送を見ていたとのことでした。

そして明日が円広志さんの誕生日ということも知っておられたのには驚きです。

ところで昼過ぎに明日の誕生日に贈呈するトロフィーを依頼されたカメラマンが来社

トロフィー持っている私の写真とカメラマンも入れた写真を撮影

明日は円広志さんとトロフィーの写真を撮る予定なので、後日メールで送ってもらうことになりました。

明日は梅田のライブハウスで200名ほどが集まり盛大な誕生日パーティが開かれるそうです。
G20大阪サミットのおもてなし
G20大阪サミットのおもてなし
来年の6月28日(金)、29日(土)にG20大阪サミットが開催されます。

G20サミットはメンバー国や招待国の首脳、国際機関など、約35の国や機関が参加し、経済分野を主要議題として毎年開催される国際会議

2019年は日本が議長国となり大阪で開催されます。

開催会場はインテックス大阪が予定されています。

サミットを成功させるべくG20大阪サミット関西推進協力協議会という組織があります。

そこから大阪サミット関連事業に活用するための贈呈品等の推薦依頼があり、今日淀川区役所の担当者が来社

推薦いただきたい府内産品
伝統工芸品、府内工業製品で次に該当するもの
①首脳、配偶者等への贈呈品に活用できるもの
②各国プレス等へのお土産に活用できる物
③会場に使用できる什器備品

今回淀川区役所からは私が作った板金の大阪城をノミネートいただくことになりました。

よ~いドン!の「となりの人間国宝さん」にも取り上げられ大阪城です。


< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索