大阪溶接組合第55回定時総会が十三のホテルプラザオーサカで開催されました。

最初の頃は淀川溶接組合の会員は賛助会員を含め110社以上ありましたが、半世紀以上過ぎた現在会員数は38社

リーマンショック以降関西の景気はなかなかV字回復とはいかず、ここ数年廃業や倒産する会社も増えています。

例年は来賓もお呼びして賑やかなのですが、今回は来賓を呼ばないことになりました。

出席14名、委任状19名

理事長は体調不良で欠席

寂しい総会でしたが、あとの懇親会は普段以上に盛り上がりました。
大阪府シートメタル工業会役員会
大阪府シートメタル工業会役員会
昨日は淀川工業会の役員会

今日は大阪府シートメタル工業会の役員会

6月15日の定時総会に当たっての打ち合わせ会議です。

会場は西心斎橋の日本料理店「十方」で6時から

http://www.hotpepper.jp/strJ000014713/

淀川工業会は今年が70周年、大阪府シートメタル工業会は来年30周年

総会のあとは記念講演と懇親会があります。

今回の講師は日刊工業新聞顧問 千野 俊猛氏で

演題は「混迷する世界経済 長寿企業に学ぶ企業存続の条件」

平成27年度の報告内容に続き平成28年度事業計画案・予算案、30周年記念式典等の打ち合わせのあとは「十方」の懐石料理を美味しくいただきました。

昼から降っていた雨も店を出るころには止んでいました。

淀川工業会の役員会が11時から、理事会・運営委員会合同会議が12時から淀川産業会館で開催されました。

私は監事を仰せつかっているので11時に行きました。

特に今年は総会並びに創立70周年記念事業を5月27日にリーガロイヤルホテルで行われ、11月には70周年記念産業視察で台湾に行くことになっています。

5月27日は午後3時から総会でそのあと記念式典、講演会、祝賀会

講演は元淀川消防署長でこの4月に北消防署長に移動された木村忠彦氏

演題は「生き残るために」

木村署長は東日本大震災の時に応援に行かれ、震災の現状を見てこられています。

たまたま1週間前に熊本で大地震が発生し48人の方が亡くなられています。

今回の演題は時期的には大変興味のあるテーマですが、多分今回も熊本に行かれているなら、その救援状況の話も聞けそうです。
地震では建物崩壊による死者が多い
地震では建物崩壊による死者が多い
地震では建物崩壊による死者が多い
先週14日(木曜日)夜に熊本県で起きたマグニチュード(M)6.5の地震では最大の震度7を記録。

再び16日未明に発生したM7.3の大地震時は、14日夜よりもさらに大きく長い揺れに襲われ死者40人以上という大惨事になっています。

続いて海外では日本時間4月17日08:58頃、エクアドル付近を震源とするM7.4の地震が発生

死者300人は以上

どちらも建物の崩壊が主な原因です。

エクアドルにはサラリーマン時代、グアヤキルの火力発電所の循環水管に鋳鉄管を納入し、塗装膜厚不良の手直しで約1カ月間滞在したことがあります。

そのころの建物のままだとすると、日本の家屋より地震に弱い構造物

日本より死者が多いのはそのあたりに原因があるのでは・・・。
タイの旧正月(水かけ祭り)
タイの旧正月(水かけ祭り)
タイの旧正月(水かけ祭り)
桜のシーズンも終わり、庭の花もカイドウに続いて牡丹が咲き始めました。

また今週初めに買った紫のクレマチスも次々と開花しそうです。

ところで、今朝タイのソンバット君からLINEを使って電話がありました。

熊本県で発生したマグニチュード7.0の地震のニュースを聞き心配して電話をかけてくれました。

彼とは、LINEやメールのやりとりは英語ですが、電話だけは日本語で話しが出来るので有難いです。

13日から17日までタイでは旧正月で休み。

日本では今は一番いい気候ですが、バンコクでは今日も猛暑日で大変暑いとの事でした。

タイの旧正月は水かけ祭りで有名ですが、今年は渇水で水を節約する必要があるとの事

https://retrip.jp/articles/44/

5年前に同窓会でバンコクに行ったときは洪水で大変でしたが、今回は渇水で大変みたいです。


町内会も少子高齢化
会社のポストに南西振興町会からの封書が届いていました。

内容は町会費減額のお知らせ

町内会での子供数の減少や町会役員の人員不足により、盆踊り、クリスマス会等の行事が開催できなくなったため会館の利用が減ったとの事

そのため会館の解約を行い家賃等が不要となり、平成28年度以降の町会費は半額にするとの内容でした。

会館の解約により、昨年まで行っていた秋祭りも開催できなくなったとの事です。

また、会長や役員も高齢化しており、後任もいないのと南西町会の子供の数が、ほんの数人しかいないのが現状です。


よどマガ!4月号
よどマガ!4月号
よどマガ!4月号
今朝会社のポストを見ると淀川区の広報誌「よどマガ!4月号」が投函されていました。

「よどマガ!」は2年前の2014年5月にが創刊されて新聞の一般紙のチラシと一緒に配布されていました。

表紙には「よどじん」と称し淀川区で活躍されている人が取り上げられています。

その年の8月号ではエイトテックの社員も取り上げられました。

会社では日刊工業新聞だけで一般紙は購読していないので、区役所にお願いして「よどマガ」を郵送してもらっていました。

ところがいつからか郵送では届かなくなってしまっていました。

投函された「よどマガ!」を開けてみると「より多くの皆さんに広報誌をお読みいただきたく、新たに区内事業所の皆さま向けに配布を始めました。」とありました。

大事なことだと思います。
お昼前に一斉に各自の携帯電話やスマホがけたたましい音を出し緊急地震情報が入りました。

16/04/01 11:39:28
緊急地震情報
三重南東沖で地震発生
強い揺れに備えてください(気象庁)

しばらくすると、ゆっくり揺れだし揺れている時間も長く感じました。

揺れを一番感じるのは熱帯魚の水槽で水面がユラユラ揺れています。

何となく、5年前の東日本大震災の時に似ていました。

ネットで調べてみると会社のある淀川区は震度2

今回、揺れる前に緊急情報が入ったので心の準備が出来、家庭で火を使っているような場合、先に警報が出ればそれらを消す余裕はあると感じました。

阪神淡路大震災を経験しているので、生きている間は東南海沖地震は起こって欲しくありませんが、前触れかも・・・・

平成27年度補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金の公募は4月13日で締め切り

今回は高度生産性向上型の場合補助上限額は3000万円

但し、事業期間は交付決定日から平成28年12月31日までなので納期的に間に合う機械でないと申請は困難です。

とりあえず、炭酸ガスレーザー加工機の見積もりを取ると、特別値引きをして3380万円

どうしようか検討中です。

上記の補助金以外中小企業に対しては平成29年3月31日までの納入検収物件で「中小企業投資促進税制の特別償却割合上乗せの対象品」であれば即時償却出来ます。

昨年度は補助金で導入したYAGレーザー溶接機を即時償却

今期は販売管理ソフトとCAD・CAMを導入し、これらを即時償却することにしました。

会社では現在パソコンのOSはWindowsXP、Windows7、Windows8.1を使用しています。

現在、CADCAMはWindowXpがベース

事務処理用ではWindows7とWindows8.1がベースになっています。

今回私が使っているパソコンをWindows10に変更することにしました。

無償のバージョンアップは7月28日まで

但し、CADのソフトや販売管理ソフトは今のところWindows10では動作が保証されていないのでバージョンアップは出来ません

そのため給与や会計用のパソコンも現状のOSで行きますが、私のパソコンは主にメールやスケジュール管理、インターネットなどあまり不具合が出にくいソフトを使っているのでWindows10にバージョンアップしました。

ところがOutlookのカレンダーの内容が消えるという不具合が発生

たまたまiCloudでiPhone6と同期させるようにしていたのでCloudのデータで復活させることが出来ましたが、Windows10はまだ少し不安が残ります。




10年のパスポート入手
10年のパスポート入手
2005年8月に10年のパスポートを取得し、昨年8月に失効

今年はバンコクと台湾に行く計画があるので再度10年のパスポートを申請することにしました。

2月22日に申請

29日から受領出来るので、今日塚口のサンサンタウンにある兵庫県旅券事務所 尼崎出張所 まで取りに行きました。

今回パスポートで前回と変わっていたのは旅券の中に「IC CHIP PAGE」があったことです。

IC CHIP PAGEを機械に当てると、ディスプレイ画面に顔写真や名前などが表示されます。

これで税関での出入国審査が楽になりそうです。


日本銀行のマイナス金利がスタート
今日から日本銀行のマイナス金利がスタート。

それに伴い我々が預けている預貯金の金利も下がります。

普通預金の金利はもともと微々たるのだったので、少しぐらい下がってもマイナスにならない限りは安全です。

今回大阪シティ信用金庫の定期預金のキャンペーンのチラシをもらいましたが、1年定期で0.30%、3年定期で0.4%

募集期間は2月1日から4月28日

このチラシは日銀がマイナス金利を発表する前に決まっていたらしい

ほとんど金利の付かない普通預金に預けていて、すぐに必要のないお金があれば、この定期預金に回すと有利です。

でも平成元年の創業当時は金利が4~5%だったように思います。


建国記念日
今日は建国記念の日で祭日

ウィキペディアによると建国記念日は他の国にもあるが何をもって建国の日とするかは国により異なるらしい。

日本では、実際の建国日が明確でないため、建国神話が用いられる。

すなわち、日本神話の登場人物で古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日(紀元前660年1月1日 (旧暦))より、その即位月日を明治期に新暦に換算した2月11日を「建国記念の日」としているとの事。

会社のカレンダーでは今週の土曜日は出勤日でしたが、今日と振替ることにしたため今日は仕事です。

昨日は車を会社に置いて帰ったので、阪急神崎川駅から徒歩で出勤

道中、珍しく国旗を揚げてている家がありました。


寒波の到来
寒波の到来
今日から大型寒波到来

この冬初めて庭の睡蓮鉢に氷が張りました。

例年なら昼頃には気温も上がり、氷が解けるのですが今日は日中も気温が下がったままで氷が解ける気配はありません。

また今回の寒波では長崎や鹿児島でも雪が積もり、交通がマヒ状態。

ところが大阪ではまだ雪を見ていません。

今週中頃からは少し気温も上がりそうなので、このまま暖かくなれば今年の桜の開花は早いかもしれません。

こんな寒い日でも、朝からスポーツクラブで泳ぎ、水風呂にも浸かりました。

でもそれ以外は外に出かけることもなく、暖房の効いた部屋で休養です。


阪神・淡路大震災から21年
阪神・淡路大震災から21年
阪神・淡路大震災から21年
1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した兵庫県南部地震による大規模地震災害(阪神・淡路大震災)から21年

死者6434人、負傷者4万3792人

今日12時前にCOOP塚口店にいると、アナウンスがあり12時に10秒間の黙とうをお願いしますとの事。

店員もお客さんも一斉に黙とうを捧げました。

私も21年前に塚口町4丁目のマンションの1階にいて被災

すごく突き上げられるような大きな揺れで、食器棚やテレビなどが倒れ、食堂のテーブルの下に避難し、どうなることかと震えていたのを思い出します。

会社に行くと30トンの油圧プレスが倒れ、タレットパンチングプレスも30cmほどズレていました。

その後2011年(平成23年)3月11日(金)に発生した東日本大震災

津波と福島原発事故

何時か起きるだろうと言われている東南海地震は生きている内には経験したくないです。

とんど祭り
とんど祭り
とんど祭り
今日1月15日は加島にある香具波志神社で「とんど祭り」

朝の6時からとんど祭りの祭典が行われれるとの案内をいただいていましたが、私は会社の門に飾っていた「しめ縄」などを持って9時頃に神社へ。

境内では次々と人が訪れ、とんどのたき火も大きな山になっていました。

横では恒例の「あずき粥」が振る舞われていました。

あずき粥と御神酒をいただき、本殿にお詣りして帰りました。

次は2月3日に節分祭りがあり「厄除けぜんざい」

3月25日には「稲荷大祭」

稲荷大祭は事業繁栄・運気隆昌の祭典なので毎年御祈祷してもらっています。

「年末年始よかったこと」を発表
「年末年始よかったこと」を発表
「年末年始よかったこと」を発表
11時30分からリーガロイヤルホテル2階桂の間で「スキル&フレンドシップの会」が開催されました。

世話人のOさんに招待を受け出席

約70名ほどの出席者でしたが「アジアの会」「異文化研究会」「大阪同志社クラブ」などと同じように異業種の方が集まった会です。

第1部は講演で日本人間関係学会副会長の早坂三郎氏の「人間関係のスキルアップ」というテーマの講演。

そのあとはビュフェスタイルでのランチとミニコンサート。

今日はミニコンサートの前に「一口発言」というのがあり、各テーブル毎に各自が「年末年始よかったこと」を発表し、テーブル毎に代表者を選抜

12テーブル12名の代表者がみんなの前で「自分の良かったこと」を発表

最優秀賞には1級建築士に合格したと発表された女性が選ばれ商品を獲得されました。

「よかった」ことを聞くというのは他人事ながら心が和みます。

昔、アニメの「アルプスの少女ハイジー」で「良かった探し」をする話がありましたが大事な事だと思います。
100円ショップでは100円以上の製品も増えました。
100円ショップでは100円以上の製品も増えました。
異業種交流会で製作した高齢者向け安心・安全グッズ

立ったままで簡単に靴を脱ぐことが出来る「ヌーゲル」

今までは板金部品とゴムで作っていましたが、今回はオールゴム製

サンプル品が出来たのでモニター使用をしてもらい反応を見ることになりました。

ステッキの先端に取り付けるゴムを数個預かってきたので、それを取り付けるためのステッキを買いに行くことにしました。

今までと同じように100円ショップの「ダイソー」へ

ところが、今までは1本100円だったステッキは150円に値上がりしていました。

最近は100円ショップでは150円、200円、300円と値札が付いた製品も多くみられるようになりました。

とりあえず5本のステッキを購入
来年は祝日(8月11日山の日)が増える
あと3週間で2016年

今年は27日から正月休みに入りますが、来年のカレンダーが決まっていません

とりあえず初出は5日に決めましたが、来年のカレンダーを作成する事にしました。

毎年「筆まめ」のソフトを使って作りますが、編集で年号を入力するだけで、とりあえずその年のカレンダーに切り替わります。

そのあと年間の会社の休日を決めマークすれば完成

ところが、来年は祝日が1日増えたのにそれが「筆まめ」では反映されていません。

8月11日が山の日ということで祝日になったのに、その日が赤色で表示されません。

「筆まめ」のソフトが古いため新しくできた祝日は認識されないのでしょう。

これだけの為に新たにソフトを買うわけにもいかず、結局その日の数字を消し、同じ字体を使い赤文字で新たに入力

何とか来年のカレンダー原案が出来上がりました。
タイのプミポン国王88歳の誕生日
タイのプミポン国王88歳の誕生日
タイのプミポン国王88歳の誕生日
今日LINEでタイのソンバット君から写真が送られてきました。

12月5日にタイのプミポン国王が88歳の誕生日を迎えられました。

プミポン国王は在位69年で、現役君主として世界最長。

今日、国王の誕生日をお祝いする会が開かれ、そのあと現在国王が住まわれている王宮の庭でディナーパーティーが開催されたとの事

ただ近年は入退院を繰り返され、国王は入院中で、恒例としてきた国民演説はなかったとの事です。

数年前にバンコクで大学の同窓会を開催した時も、ソンバット君の豪邸の庭で高級中華料理のパーティーをしたことを思い出します。


< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索