仕事を終え帰宅すると家内が夕食の支度中
今日のメインディッシュは黒毛和牛のステーキでした。
食事の前にビールを飲もうとすると家内に「先に乾杯するの」と言われ、今日が結婚記念日であることを思い出しました。
1973年3月18日、ロイヤルホテル(現在のリーガロイヤルホテル)で結婚式を挙げ、今日が41回目の結婚記念日でした。
私が27歳家内が25歳
さすがに41年前は私もイケメンで美男美女した。
当時は高度成長期で景気も良かったので、父親の会社関係の方も入れ約200名ぐらいの招待客で盛大な結婚式でした。
今日のメインディッシュは黒毛和牛のステーキでした。
食事の前にビールを飲もうとすると家内に「先に乾杯するの」と言われ、今日が結婚記念日であることを思い出しました。
1973年3月18日、ロイヤルホテル(現在のリーガロイヤルホテル)で結婚式を挙げ、今日が41回目の結婚記念日でした。
私が27歳家内が25歳
さすがに41年前は私もイケメンで美男美女した。
当時は高度成長期で景気も良かったので、父親の会社関係の方も入れ約200名ぐらいの招待客で盛大な結婚式でした。
瑞宝双光章受章記念祝賀会
2015年3月8日 時事ニュース
一般社団法人淀川工業会会長の今田 正氏が昨年11月に瑞宝双光章を受章されました。
昭和59年に法務省から保護司を委嘱されてから約30年、今田工業の社長をされながら、保護司を続けられてきたことに対しての受章です。
今日は午前11時30分から十三のホテルプラザ大阪1階雅の間で祝賀会が開催されました。
今田社長の人脈は幅広く、各方面の方々がお祝いに駆けつけられ、約170名の参加者でした。
5名の方が来賓の祝辞を述べられ、祝電披露、花束贈呈と続き受賞者の謝辞まで約1時間
その後祝宴が始まり、アトラクションにはピアノ、フルート、ギターの共演もありました。
祝宴がお開きなったのは午後2時30分。
勲章をいただくのはありがたいですが、後が大変だなと思いました。
昭和59年に法務省から保護司を委嘱されてから約30年、今田工業の社長をされながら、保護司を続けられてきたことに対しての受章です。
今日は午前11時30分から十三のホテルプラザ大阪1階雅の間で祝賀会が開催されました。
今田社長の人脈は幅広く、各方面の方々がお祝いに駆けつけられ、約170名の参加者でした。
5名の方が来賓の祝辞を述べられ、祝電披露、花束贈呈と続き受賞者の謝辞まで約1時間
その後祝宴が始まり、アトラクションにはピアノ、フルート、ギターの共演もありました。
祝宴がお開きなったのは午後2時30分。
勲章をいただくのはありがたいですが、後が大変だなと思いました。
淀川工業会理事会・運営委員会合同会議
2015年2月25日 時事ニュース一般社団法人淀川工業会の理事会・運営委員会合同会議が淀川産業会館で開催されました。
会議は正午からで、全員で昼食を食べてたあと始まります。
会議の前に役員会を開催するとのことで、監事の私は11時に出席です。
今日は会議の冒頭に関西電力㈱北摂営業所所長より「電気料金の値上げに関するお願い」と三井住友海上火災保険㈱より「企業賠償責任保険」団体精度の取り組みについての話もありました。
会議の議題は平成26年度の中間報告と27年度の事業計画等についての審議でした。
ところで平成28年には淀川工業会は創立70周年になります。
今年は戦後70年なので、終戦の翌年に創立されたことになります。
会議は正午からで、全員で昼食を食べてたあと始まります。
会議の前に役員会を開催するとのことで、監事の私は11時に出席です。
今日は会議の冒頭に関西電力㈱北摂営業所所長より「電気料金の値上げに関するお願い」と三井住友海上火災保険㈱より「企業賠償責任保険」団体精度の取り組みについての話もありました。
会議の議題は平成26年度の中間報告と27年度の事業計画等についての審議でした。
ところで平成28年には淀川工業会は創立70周年になります。
今年は戦後70年なので、終戦の翌年に創立されたことになります。
600kgの変圧装置
2015年2月23日 時事ニュース コメント (1)
昨日に電気の切り替え工事も無事終了し、今日は新しいキュービクルからの送電で工場は稼働
朝から、古い変電室の設備の撤去が始まりました。
おおまかなものは、すべて撤去出来ましたが一部の変圧装置だけが残りました。
総重量600kgほどあるらしく、中の油を抜いてもまだ400kgの重さがあります。
今日の所は、この変圧装置残して終了
今週中にはすべて撤去しないと、部屋の内装工事が出来ません。
どうして室外に取り出すのか少し心配です。
朝から、古い変電室の設備の撤去が始まりました。
おおまかなものは、すべて撤去出来ましたが一部の変圧装置だけが残りました。
総重量600kgほどあるらしく、中の油を抜いてもまだ400kgの重さがあります。
今日の所は、この変圧装置残して終了
今週中にはすべて撤去しないと、部屋の内装工事が出来ません。
どうして室外に取り出すのか少し心配です。
第47回アジアの会がハービス大阪のガーデンシティクラブで開催されました。
アジアの会は公益財団法人日本ユースリーダー協会大阪支部が主催で2~3か月ごとに開催されています。
今日の講師は韓国の韓南大学校 文化大学 日語日文学科教授の裴 貞烈(ベーチョンヨル)先生
演題は日韓古代史を読み直す
~「日本書記」と「三国史記」の内容の比較を通じて~
先生は1985年に韓南大学 日語日文学科を卒業後ロータリー米山小学生として来日
大阪市立大学大学院 国文学科を専攻され、日本語はペラペラでした。
でも歴史の話は私にとっては少し難しかったです。
アジアの会は公益財団法人日本ユースリーダー協会大阪支部が主催で2~3か月ごとに開催されています。
今日の講師は韓国の韓南大学校 文化大学 日語日文学科教授の裴 貞烈(ベーチョンヨル)先生
演題は日韓古代史を読み直す
~「日本書記」と「三国史記」の内容の比較を通じて~
先生は1985年に韓南大学 日語日文学科を卒業後ロータリー米山小学生として来日
大阪市立大学大学院 国文学科を専攻され、日本語はペラペラでした。
でも歴史の話は私にとっては少し難しかったです。
おおさかエネルギー地産地消推進プラン
2015年2月3日 時事ニュース大阪府環境農林水産部、エネルギー政策課、事業グループ、おおさかスマートエネルギーセンターから課長補佐と主任が来社
大阪府では「おおさかエネルギー地産地消推進プラン」という計画があり、再生可能エネルギーの普及とエネルギー消費の抑制効果で2020年には150万KW以上の創出を行おうとされています。
今回、補助金を使い無償で工場の省エネ診断をしますとのことでした。
4月から電気料金の値上げにもなるので、省エネ診断は是非受けたいと思いお願いすることにしました。
また国の補正予算で、地域工場・中小企業の省エネルギー設備導入補助金も2月の国会で審議可決される見通しとの事
この機会に、工場内の空調設備も省エネタイプに置き換えることを検討したいと思います。
大阪府では「おおさかエネルギー地産地消推進プラン」という計画があり、再生可能エネルギーの普及とエネルギー消費の抑制効果で2020年には150万KW以上の創出を行おうとされています。
今回、補助金を使い無償で工場の省エネ診断をしますとのことでした。
4月から電気料金の値上げにもなるので、省エネ診断は是非受けたいと思いお願いすることにしました。
また国の補正予算で、地域工場・中小企業の省エネルギー設備導入補助金も2月の国会で審議可決される見通しとの事
この機会に、工場内の空調設備も省エネタイプに置き換えることを検討したいと思います。
「関西電力から電話です」と言われ、今回キュービクル新設に関連しての電話かと思って受話器をとりました。
ところが内容は女性の声で「先日お送りした書類を見ていただけましたか?」「電気料金値上げに協力お願いします」とのことでした。
そういえば先日関西電力から封書が届いていました。
①電力料金の値上げに関するお願いについて(ご挨拶)
②電力料金の値上げに伴い新たな電気受給契約のお願い
③電力料金の値上げに関するお願いについて(リーフレット)
が入っていました。
4月1日から平均13.93%の値上げをお願いしたいとの内容でした。
1KWhにつき一律2円38銭の値上げになるとの事
エイトテックでは1年間で約128000KWhの使用量なので約30万円のコストアップになります。
ところが内容は女性の声で「先日お送りした書類を見ていただけましたか?」「電気料金値上げに協力お願いします」とのことでした。
そういえば先日関西電力から封書が届いていました。
①電力料金の値上げに関するお願いについて(ご挨拶)
②電力料金の値上げに伴い新たな電気受給契約のお願い
③電力料金の値上げに関するお願いについて(リーフレット)
が入っていました。
4月1日から平均13.93%の値上げをお願いしたいとの内容でした。
1KWhにつき一律2円38銭の値上げになるとの事
エイトテックでは1年間で約128000KWhの使用量なので約30万円のコストアップになります。
香具波志神社のとんど祭り
2015年1月15日 時事ニュース
昨日は車を会社に置いて帰ったので、今日は電車通勤
神崎川から約15分間歩いて会社にきましたが、あいにくの雨でズボンの裾も雨でベタベタになりました。
今日15日は香具波志神社のとんど祭りの日ですが、雨が降っているので中止かもしれないと思い確認の電話を入れるとやっているとの事。
10時頃ほとんど雨が止んできたので、しめ縄を持って香具波志神社まで行きました。
雨のため勢いよくは燃えていませんでしたが、何とかたき火の中に投入
隣の建物では恒例の「あずき粥」と「お神酒」がふるまわれていたので、早速よばれることにしました。
神崎川から約15分間歩いて会社にきましたが、あいにくの雨でズボンの裾も雨でベタベタになりました。
今日15日は香具波志神社のとんど祭りの日ですが、雨が降っているので中止かもしれないと思い確認の電話を入れるとやっているとの事。
10時頃ほとんど雨が止んできたので、しめ縄を持って香具波志神社まで行きました。
雨のため勢いよくは燃えていませんでしたが、何とかたき火の中に投入
隣の建物では恒例の「あずき粥」と「お神酒」がふるまわれていたので、早速よばれることにしました。
今週は月曜日から3日間連続で忘年会があった為、車は会社に置きっ放しです。
そのため毎朝阪急神崎川の駅から約15分間徒歩で通勤
このところ12月中旬の気候ととしては90年振りの寒さとの事
今朝、会社に着くと金魚を飼っている大きな水盤にも薄氷が張っていました。
そんな寒い中、今日は朝からNTTの電話工事です。
今回フレッツ光を導入することにしたため、電話機を光対応電話に交換することになりました。
使い勝手を考え、8台中3台はコードレス電話機にしました。
9時から1時過ぎまで掛かってようやく完成
今年は携帯もガラケーからiPone6に換えたし、少しは世間並になりました。
そのため毎朝阪急神崎川の駅から約15分間徒歩で通勤
このところ12月中旬の気候ととしては90年振りの寒さとの事
今朝、会社に着くと金魚を飼っている大きな水盤にも薄氷が張っていました。
そんな寒い中、今日は朝からNTTの電話工事です。
今回フレッツ光を導入することにしたため、電話機を光対応電話に交換することになりました。
使い勝手を考え、8台中3台はコードレス電話機にしました。
9時から1時過ぎまで掛かってようやく完成
今年は携帯もガラケーからiPone6に換えたし、少しは世間並になりました。
ザ・淀川(12月号)に3回目の掲載
2014年12月1日 時事ニュース
あっという間に今年もあと1か月になりました。
淀川区のコミュニティ新聞「ザ・淀川」の12月号がポストに入っていました。
2か月にわたり「どっすん工場見学日誌」という記事に「エイトテック」が掲載されたので、今月号はどこの会社が載っているのだろうと紙面を開くと、またもや「エイトテック」が掲載されていました。
3か月連続の掲載になります。
1回の取材で1回だけの掲載だと取材経費が高くついてしまうので、3回に分けて掲載すると効率的です。
エイトテックにとっても淀川区の区民の方に知ってもらうには3回ぐらい連続してもらうと認知度が上がり、ありがたいです。
淀川区のコミュニティ新聞「ザ・淀川」の12月号がポストに入っていました。
2か月にわたり「どっすん工場見学日誌」という記事に「エイトテック」が掲載されたので、今月号はどこの会社が載っているのだろうと紙面を開くと、またもや「エイトテック」が掲載されていました。
3か月連続の掲載になります。
1回の取材で1回だけの掲載だと取材経費が高くついてしまうので、3回に分けて掲載すると効率的です。
エイトテックにとっても淀川区の区民の方に知ってもらうには3回ぐらい連続してもらうと認知度が上がり、ありがたいです。
第46回ユースワーカー「アジアの会」
2014年11月19日 時事ニュース
第46回ユースワーカー「アジアの会」がガーデンシティクラブ大阪で開催されました。
今日の講師は大阪大学大学院文学研究科教授、桃木至朗先生で「日越関係を深めるための新しい歴史の見方」と題して講演いただきました。
アジアの会では先に食事をしてから、講演を聞くスタイルで最初の乾杯の音頭は私がすることになりました。
丁度10年前に、ユースワーカー協会の堀添理事長を含め4人で初めてベトナムを訪問したことがありその後数回ベトナムに行ったことがあるので乾杯の役が回ってきました。
ベトナムに行ってもなかなかベトナムの歴史に触れることがないので今日の話は勉強になりました。
帰りに大阪駅の天空の広場でクリスマス用にLEDイルミネーションが飾られているとのことで見学して帰ることにしました。
今日の講師は大阪大学大学院文学研究科教授、桃木至朗先生で「日越関係を深めるための新しい歴史の見方」と題して講演いただきました。
アジアの会では先に食事をしてから、講演を聞くスタイルで最初の乾杯の音頭は私がすることになりました。
丁度10年前に、ユースワーカー協会の堀添理事長を含め4人で初めてベトナムを訪問したことがありその後数回ベトナムに行ったことがあるので乾杯の役が回ってきました。
ベトナムに行ってもなかなかベトナムの歴史に触れることがないので今日の話は勉強になりました。
帰りに大阪駅の天空の広場でクリスマス用にLEDイルミネーションが飾られているとのことで見学して帰ることにしました。
今日は高倉健さんが亡くなったニュースと消費税引き上げが延期され衆議院を解散、総選挙を行うというニュースが大きく報道されました。
アベノミクス効果は少しはプラスになっているのでしょうが、消費税を8%に上げて以来、消費者の財布のひもは固くGDP速報値が予想を大きく下回り景気低迷が鮮明になったためです。
中小企業の景気回復のための施策ではものづくり補助金制度が2年続いています。
しかし3分の2の補助金をもらっても、純然たる試作開発よりの設備投資に重きを置かれているため、補助金と企業が負担する3分の1のお金はすべて機械メーカーに行き、中小企業は借金が残るだけです。
投資した設備で利益を出せるようになるには時間がかかるので、すぐに景気アップには繋がりません。
2017年まで消費税増税は先送りされましたが、今のままで世の中の景気が良くなるとはなかなか思えないのが現状です。
アベノミクス効果は少しはプラスになっているのでしょうが、消費税を8%に上げて以来、消費者の財布のひもは固くGDP速報値が予想を大きく下回り景気低迷が鮮明になったためです。
中小企業の景気回復のための施策ではものづくり補助金制度が2年続いています。
しかし3分の2の補助金をもらっても、純然たる試作開発よりの設備投資に重きを置かれているため、補助金と企業が負担する3分の1のお金はすべて機械メーカーに行き、中小企業は借金が残るだけです。
投資した設備で利益を出せるようになるには時間がかかるので、すぐに景気アップには繋がりません。
2017年まで消費税増税は先送りされましたが、今のままで世の中の景気が良くなるとはなかなか思えないのが現状です。
昨日の昼と夜はフルコースの食事にアルコールが入ったので体重が増えたのではと思いつつスポーツクラブに行きましたが、思ったほどでもありませんでした。
ところで今日は尼崎市長選挙の日です。
候補者は現職市長の稲村和美さん(42)と共産党推薦の広瀬幸夫氏(67)の2人だけです。
もう少し、中堅のバリバリした候補者が出てくれたら、誰が通るのか興味があり熱も入るのですが・・・
あまり投票に行きたいとは思わない選挙ですが、尼崎市民としての義務なので投票には行きました。
結果は現職市長の圧勝でしたが、投票率は25.69%と過去最低でした。
多数の尼崎市民は私と同じような思いで投票に行かなかったのかもしれません。
ところで今日は尼崎市長選挙の日です。
候補者は現職市長の稲村和美さん(42)と共産党推薦の広瀬幸夫氏(67)の2人だけです。
もう少し、中堅のバリバリした候補者が出てくれたら、誰が通るのか興味があり熱も入るのですが・・・
あまり投票に行きたいとは思わない選挙ですが、尼崎市民としての義務なので投票には行きました。
結果は現職市長の圧勝でしたが、投票率は25.69%と過去最低でした。
多数の尼崎市民は私と同じような思いで投票に行かなかったのかもしれません。
10年前にアリコの積立利率変動型個人年金保険(米ドル建)に入りました。
積立利率は3.17%と今の銀行の金利からするとはるかに高いのですが、為替のリスクが伴います。
保険に入った時は1ドル107.3円でしたが、その後円高基調になっていましたが、ここに来て円安に戻ってきました。
満期日が10月28日なので、その日は1ドル107.5円ぐらいになっていました。
今回は為替差損がないので、まるまる高金利の恩恵を受けることが出来ました。
投資金額が10年で約38%ほど増えました。
積立利率は3.17%と今の銀行の金利からするとはるかに高いのですが、為替のリスクが伴います。
保険に入った時は1ドル107.3円でしたが、その後円高基調になっていましたが、ここに来て円安に戻ってきました。
満期日が10月28日なので、その日は1ドル107.5円ぐらいになっていました。
今回は為替差損がないので、まるまる高金利の恩恵を受けることが出来ました。
投資金額が10年で約38%ほど増えました。
どっすん工場見学日誌
2014年10月27日 時事ニュース
今朝、会社のポストに淀川区のコミュニティ新聞「ザ・淀川」が入っていました。
先月の10月号に続いて11月号でもわんぱくウォリアーズ・安岡信也の「どっすん工場見学日誌」に第2弾が掲載されていました。
先月号はエイトテックの仕事の内容が中心でしたが、今月号は私のことが中心です。
特に「ものづくり博士」としてこのブログを毎日更新しているしていることも書いていただいています。
今日の日記が2127回目の日記になります。
1年365日で割ると約5年と10か月続けていることになります。
先月の10月号に続いて11月号でもわんぱくウォリアーズ・安岡信也の「どっすん工場見学日誌」に第2弾が掲載されていました。
先月号はエイトテックの仕事の内容が中心でしたが、今月号は私のことが中心です。
特に「ものづくり博士」としてこのブログを毎日更新しているしていることも書いていただいています。
今日の日記が2127回目の日記になります。
1年365日で割ると約5年と10か月続けていることになります。
モノづくりフェスタ2014 in 生野・東成
2014年10月25日 時事ニュース
10月24日と25日に東成区民センターで「モノづくりフェスタ2014」が開催されています。
大阪市工業会連合会異業種開発プラザ「エックスメイト」もブースを構え、高齢者向けの安心安全グッズの展示をしています。
今年は靴を簡単に脱ぐことが出来る「靴脱ぎくん」と端材を使って作った「踏み台」がメインです。
昨日と今日はエックスメイトのメンバーが交代でブースを担当することになっており、私は本日12時から14時まで担当です。
東成区、生野区の中小企業を中心に各種団体等を含め60弱のブースがありました。
淀川フェスティバルではこれほどの企業が集まっていないので見習わなければいけないと感じました。
大阪市工業会連合会異業種開発プラザ「エックスメイト」もブースを構え、高齢者向けの安心安全グッズの展示をしています。
今年は靴を簡単に脱ぐことが出来る「靴脱ぎくん」と端材を使って作った「踏み台」がメインです。
昨日と今日はエックスメイトのメンバーが交代でブースを担当することになっており、私は本日12時から14時まで担当です。
東成区、生野区の中小企業を中心に各種団体等を含め60弱のブースがありました。
淀川フェスティバルではこれほどの企業が集まっていないので見習わなければいけないと感じました。
補助金は利益が出たら返金しなければならない
2014年10月9日 時事ニュース朝10時からマイドームおおさかで「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業補助金第2次公募採択企業の交付申請等事務説明会」がありました。
今回は2回目なので復習のような感じです。
前回は直接人件費のかかる試作開発で苦労したので、今回は設備投資のみでの申請なので書類作成は前回よりは楽そうです。
午後2時からは同じ会場で平成24年度の補助金をもらった企業を対象に「事業化状況等報告」にかかる説明会がありました。
こちらの方が大変でした。
補助事業終了後5年間事業化状況・知的財産権等報告書の提出をしなければなりません。
その内容により収益があると認められる場合は、収益の一部を地域事務局に納付する義務があるとの事。
そのため、大阪府中小企業団体中央会の顧問税理士さんから「ものづくり補助事業原価計算の考え方について」の説明もありましたが、ほとんど理解できませんでした。
中小零細企業にとっては、この事務処理の方が大変で、外部に委託すれば数十万円の費用が5年間必要になりそうです。
今回は2回目なので復習のような感じです。
前回は直接人件費のかかる試作開発で苦労したので、今回は設備投資のみでの申請なので書類作成は前回よりは楽そうです。
午後2時からは同じ会場で平成24年度の補助金をもらった企業を対象に「事業化状況等報告」にかかる説明会がありました。
こちらの方が大変でした。
補助事業終了後5年間事業化状況・知的財産権等報告書の提出をしなければなりません。
その内容により収益があると認められる場合は、収益の一部を地域事務局に納付する義務があるとの事。
そのため、大阪府中小企業団体中央会の顧問税理士さんから「ものづくり補助事業原価計算の考え方について」の説明もありましたが、ほとんど理解できませんでした。
中小零細企業にとっては、この事務処理の方が大変で、外部に委託すれば数十万円の費用が5年間必要になりそうです。
昨日は湘南工科大学の元学長T君と一緒に、CFRPの関係で私が勤めていたクリモトの創造技術研究所を訪問。
今日は朝から二人で淀屋橋にある福島国際特許事務所を訪問しました。
新しく特許を出願するための相談です。
以前制振性CFRPの特許を出すときにもお世話になり、この関係ではクリモトと共同出願でアメリカとドイツでの特許も取得しています。
福島国際特許事務所は地下鉄淀屋橋駅から50mほどの所にある芝川ビルにあります。
このビルは大正15年に竹中工務店が建設し、最近文化庁から有形文化財に指定されたとのことでした。
新しいビルの谷間で特別に目立っています。
古いビルですが耐震基準には合格しているとのことでした。
今日は朝から二人で淀屋橋にある福島国際特許事務所を訪問しました。
新しく特許を出願するための相談です。
以前制振性CFRPの特許を出すときにもお世話になり、この関係ではクリモトと共同出願でアメリカとドイツでの特許も取得しています。
福島国際特許事務所は地下鉄淀屋橋駅から50mほどの所にある芝川ビルにあります。
このビルは大正15年に竹中工務店が建設し、最近文化庁から有形文化財に指定されたとのことでした。
新しいビルの谷間で特別に目立っています。
古いビルですが耐震基準には合格しているとのことでした。
淀川区のコミュニティ新聞「ザ・淀川」に掲載される
2014年10月2日 時事ニュース
今日淀川区のコミュニティ新聞「ザ・淀川」の編集部の方が10月号(第401号)を数冊持って来られました。
先日、漫才師わんぱくウォリアーズ・安岡信也の「どっすん工場見学日誌」の取材を受け今月号に掲載されました。
今までに、日刊工業新聞やばね産業新聞、溶接新報、フジサンケイ・ビジネスアイ、日本一明るい経済新聞、ビープラッツプレス、ムーブプレスなどにも掲載されましたが、少し違った切り口の取材で面白い記事になっていました。
最後に「次回は好奇心旺盛、モノ作り博士・木村社長をレポートしまくります!」とあったので次号にも続きが掲載されるみたいです。
先日、漫才師わんぱくウォリアーズ・安岡信也の「どっすん工場見学日誌」の取材を受け今月号に掲載されました。
今までに、日刊工業新聞やばね産業新聞、溶接新報、フジサンケイ・ビジネスアイ、日本一明るい経済新聞、ビープラッツプレス、ムーブプレスなどにも掲載されましたが、少し違った切り口の取材で面白い記事になっていました。
最後に「次回は好奇心旺盛、モノ作り博士・木村社長をレポートしまくります!」とあったので次号にも続きが掲載されるみたいです。
杉良太郎の芸能生活50周年
2014年10月1日 時事ニュース
平成26年度の上期も終わり、今日から下期のスタートです。
たまたま今朝テレビ番組「おはよう朝日です」で杉良太郎の芸能生活50周年、福祉活動55周年パーティーで安倍晋三首相を含め大物俳優らが多数出席され人脈の広さを報道されていました。
杉良太郎は芸能活動の傍ら、ベトナムで慈善活動を25年以上続けてきて、日ベトナム特別大使も務められています。
ところで、10年以上前に初めてベトナムを訪問した際、杉良太郎が寄贈した日本語センターを訪問したことがあります。
事務所には杉良太郎の写真や遠山の金さんの人形などが飾られていました。
私がカラオケで得意とする歌も杉良太郎の「すきま風」「明日の詩」などがあり親しみを感じました。
たまたま今朝テレビ番組「おはよう朝日です」で杉良太郎の芸能生活50周年、福祉活動55周年パーティーで安倍晋三首相を含め大物俳優らが多数出席され人脈の広さを報道されていました。
杉良太郎は芸能活動の傍ら、ベトナムで慈善活動を25年以上続けてきて、日ベトナム特別大使も務められています。
ところで、10年以上前に初めてベトナムを訪問した際、杉良太郎が寄贈した日本語センターを訪問したことがあります。
事務所には杉良太郎の写真や遠山の金さんの人形などが飾られていました。
私がカラオケで得意とする歌も杉良太郎の「すきま風」「明日の詩」などがあり親しみを感じました。