バランスチェック器具の主要部品が届きました。
バランスチェック器具の主要部品が届きました。
バランスチェック器具の主要部品が届きました。
A4サイズとΦ300のステンレス鏡で外周を20mmサンドブラスト処理をする注文が入りました。

最初から鏡面ステンレスに貼ってある白い保護ビニールシートにレーザー加工で切り目を入れたあと外周のビニールを剥がしました。

このまま近くのブラスト処理業者に持ち込み、サンドブラストをかけてもらいます。

ところで現在進めているバランスチェック器具に使用するバネ秤と電動シリンダーが届きました。

電動シリンダーは中国製なので表に張り付けてある仕様通りに動くかが少し心配です。

どちらも部品の寸法図が無いので設計に反映させる為寸採寸からスタートしなければなりません。

家内の誕生日
朝からいい天気で気温も下がり少しは過ごしやすくなりました。

ところで今日は家内の誕生日

お互い70を過ぎると誕生会をするより、日頃の労をねぎらって二人で食事にでも行こうということになりました。

ところが娘から連絡があり娘宅で食事をすることになりました。

今日の夕食はすき焼き。

食後のショートケーキも準備してくれていました。

やはり二人で食事するよりも、孫達と話をしながら楽しく食事する方が良いです。
パソコン画面のトリミング
パソコン画面のトリミング
パソコン画面のトリミング
今日は土曜日ですが出勤日です。

緊急手配で14日に納品しなければならない品物があり、今日の出勤日は都合が良かったです。

今日の出荷に間に合わなければ月曜日に納品に行かなければならないところでしたが無事宅急便で出荷が出来ました。

ところでこの日記に写真を添付していますが、スマホで撮った写真以外にパソコンの画面から映像を切り取って添付する場合もあります。

以前まではパソコン画面を Ctrl+Printでコピーしたものを「ペイント」というソフトのトリミング機能を使って必要な部分を切り出していました。

拡張子がpngになるのでjpgにも変更しなければなりませんでした。

今は「動画レコーダ7」というソフトを購入し直接パソコンの画面から必要な箇所をjpgデータでトリミングしています。

本当はYouTubeなどの動画を録画できるソフトです。
電動シリンダーの選定
電動シリンダーの選定
電動シリンダーの選定
バランスチェック器具の製作依頼があり、構造図を提出

第1案は少し安全上の問題があるとの事で電動シリンダーを使った構造の第2案を提出

シリンダーを動かすのはボタン式でボタンを押すと数秒してから動き出す構造です。

とりあえずバネ秤と電動シリンダーを注文しなければなりません。

30Kgのバネ秤はモノタロウで注文

電動シリンダーはアマゾンで注文

電動シリンダーは中国製ですが、メーカーが4社ほどあり、少しづつ仕様異なります。

とりあえず1社の製品を決めて発注しました。

あとはそれをどのように組み込んでいくか詳細設計をしなければなりません
ブラスト処理したステンレス鏡
ブラスト処理したステンレス鏡
ブラスト処理したステンレス鏡
エイトテックでは#800の鏡面ステンレス板を使ってステンレス鏡を作っています。

浴室用や居室用など用途は様々で形状も何種類もあります。

そんな中で特注品として鏡の周りに20mmの幅でサンドブラスト加工をしたことがあります。

その際はビニールを剥がした後にカッティングシートを張り鏡面部を保護してブラスト処理をしました。

今日A4サイズと300Φのステンレス鏡で外周20mmサンドブラストした製品の注文が入りました。

円形の場合カッティングシートを張るのが難しいので、レーザー加工で保護ビニールシートをカット

以前現場のレーザー加工機でテストしてみましたが出力が大きすぎて失敗

今回出力の弱いレーザープロという機械でやってみるとうまく加工出来ることがわかりました。

宥坐之器(ゆうざのき)
宥坐之器(ゆうざのき)
今日、元弊社社員のK君が来社

父親の不動産会社から新たに独立して新しい会社を創業され、会社の表札を作りたいとの事でした。

会社の名前は「ゆうざ」

変わった名前なので名前の由来を聞き納得しました。

宥座(ゆうざ)」とは、常に身近に置いて戒めとするという意味で、孔子の説いた「中庸」ということを教えるものです。
 壺状の器に水が入っておらず空の時は傾き、ちょうど良いときはまっすぐに立ち、水をいっぱいに入れるとひっくり返ってこぼれてしまいます。
 孔子は、「いっぱいに満ちて覆らないものは無い。」と慢心や無理を戒めました。

https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/uploaded/attachment/13459.swf

自らの戒めとするために身近に置いてある道具のこと。
「宥坐」は身近や身の回りという意味。
桓公の墓にあった器は「水が入っていない空の時は傾き、水を適度に入れるとまっすぐに立ち、水が満ちるとひっくり返り全てこぼれる」という。
これを見た孔子は「知を持つものは愚を自覚し、功績を持つものは謙譲の心をもち、力を持つものは恐れを忘れず、富があるものは謙遜を忘れずに正しい姿勢を保て。」と説いた故事から。

バフ研磨

2020年9月8日 お仕事
バフ研磨
バフ研磨
120個ほど納品した部品がありますが、一部傷不良で返却されてきました。

流れ製品ですが表面の品質検査が厳しい製品です。

その為一個づつ青ビニールで梱包して納品しています。

鏡面の材料を使った部品で、寸法不良はありませんが、わずかなスリ傷があっても不良になります。

手直しして納品しますが、今回は現場の手が足りません

そこで仕方なく私が修正を担当することにしました。

バフ研磨をすればいいだけなのですが、品物の当て方にコツが必要

何本か手直しするうちに、どの角度でどの程度の強さでバフ研磨機のバフに当てたらいいのか分かってきました。


真鍮製表札

2020年9月7日 お仕事
真鍮製表札
真鍮製表札
真鍮製表札
真鍮製表札の製作依頼がありました。

文字が浮き出た表札が希望で、ベースの真鍮には凹凸の模様を付けたいとの事

4x150x250のベースになる表札を0.5tの板を曲げて製作

ベースの裏はべニア板を入れることにしています。

文字を切り抜いた状態で凸凹の模様を入れると文字が変形するので、模様を付けてからレーザー加工で文字を切り抜きます。

文字は1.8tの真鍮板でカットするので1.3mm文字が飛び出ます。

凸凹の模様は我社で付けることはできないので、本日依頼先に引き取りに来ていただき加工後返却いただくことになっています。

どのような表札に出来上がるのか楽しみです。
日曜日はテレビばかり
このところ夕方に雨が降ることも多く、昨日も洗車して帰宅後車をガレージに入れた後に夕立が降りました。

もう少し遅い帰宅だったらせっかく洗車したのに雨の中を帰って来なければなりませんでした。

おかげで今朝は少し涼しくなったように思えます。

午前中は涼しい間に庭の雑草を抜くことから始めました。

昼からは「新婚さんいらっしゃい」「アタック25」「なんでも言って委員会」を見ますがそのあとはあまり見たい番組が無いので録画したビデオを鑑賞

今日は「レッドクリフⅡ」を見ましたが2時間半の大作でした。

日曜はテレビばかりで運動不足になります。




Zoomを使ってリモート会議
Zoomを使ってリモート会議
Zoomを使ってリモート会議
非常に強い台風10号が西日本に近づきつつありますが、今朝の塚口は大変いいお天気で庭の百日紅の花も満開です。

今日は朝から会社に出勤して、車の洗車をしましたが、それだけで汗ビッショリになりました。

午後2時からシステム屋さんとZoomを使ってリモート会議をしました。

今回は京都のお客さんから依頼されているバランスチェック治具に関し、電動シリンダーを使用するので、その制御方法に関しての打ち合わせ

本格的に仕事でZoomを使用するのは今回が初めてです。

結局3時過ぎまで約1時間打合せしました。

新型コロナウィルスが流行ってからテレワークが盛んになり、リモート会議の便利さが認識されました。

コロナが収束してもリモート会議は続くと思います。
大阪府の情報誌『MOOV,press』にマスクカバー「コロガード}を掲載
大阪府の情報誌『MOOV,press』にマスクカバー「コロガード}を掲載
大阪府の情報誌『MOOV,press』にマスクカバー「コロガード}を掲載
MOBIOからメールで連絡があり大阪府が発行している情報誌『MOOV,press』にマスクカバー「コロガード}を掲載いただくことになりました。

大阪府が発行しています情報誌『MOOV,press』に、御社製品の掲載をご快諾いただき、誠にありがとうございます。
掲載にあたり、情報提供をお願いしております。
下記内容をご確認いただけますでしょうか。
・MOOV,press
大阪府が発行しています府内中小企業製造業の取り組みを紹介する情報誌
http://www.m-osaka.com/jp/moov/
・発行部数
7,000部予定
・発行日
令和2年10月末予定
・配布先
府内金融機関や支援機関、企業等に4,000部以上配布
・カタログ形式で掲載(感染症対策グッズ)
1ページに6社の紹介になります。
マスクカバーをご紹介いただけますでしょうか。
製品写真、商品名、キャッチコピー、説明文等の情報をご提出いただく形式になります。
デザイン案、フォーマットは添付いたしましたので、ご確認ください。
【提出期限】9月11日(金)

製品ホームページURLも掲載してもらえるので、本日そのページを急遽作成しました。

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)月例報告
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)月例報告
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)月例報告
エイトテックはMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)が出来た時から常設展示場に出展してます。

最近では毎月展示場の月例報告がメールで送られてきますが、今日8月度の報告が届きました。

現在、飛沫感染予防関連製品の企画展 (6/22から9/30まで)を開催されており、エイトテックのマスクカバー「コロガード」も展示していただきホームページやFacebookでもPRしてもらっています。

ウソをつかないスゴ技!【超微粒子の業務用噴霧器機能を活かした新製品「マスクカバー」を(株)エイトテックさんが発売】https://www.m-osaka.com/jp/exhibitors/039/
コロナ対応策として開発されたのは、超微粒子の業務用噴霧器機能を活かした新製品「マスクカバー」。カバー内面に10μでウィルスを不活性化させる液剤を塗布して製作されたもの。ただいま専門家のモニター中。
MOBIO展示場では2階常設ブースには各種試作板金などを展示中。https://www.m-osaka.com/jp/whatsnew/detail/002648.html
定期健康診断の日
定期健康診断の日
年に1度会社の健康診断をしています。

社員の人数が少ないので三津屋にあるK社の健康診断の日に一緒に受診させてもらっていました。

毎年社会医療法人愛仁会総合健康センターからレントゲン車や医師、看護師さんなどが来て血液検査や心電図など総合的に診てもらっています。

ところがK社が西宮の鳴尾浜に移転したため、今年からは一緒に受診させてもらう為には西宮まで行かなくてはなりません。

結局午前と午後の2班に分かれて車で西宮まで行くことにしました。

車で片道約50分、診断時間は約30分ほどかかりました。


バランスチェック治具
バランスチェック治具
バランスチェック治具
今日から9月ですが相変わらず猛暑日が続いています。

京都のお客さんから靴の特殊なインソールを装着した時のバランスを確認するための治具の製作を依頼され8月初めに第1案を作成しました。

その際はばね秤のみを使った構造でしたが、もう少し安全性を待たせた構造に再検討することをお約束

ステッピングモーターやギアの構造などを考えましたが、安全面からいいアイデアが浮かびませんでした。

そしてたどり着いたのが電動式アクチュエーター

ストローク50mmの小型のアクチュエーターを使った構造を考え今回は3DCAD化してみることにしました。

今日第2案の構想が完成したので早速お客さんにメールで送りました。
38℃の猛暑日
38℃の猛暑日
38℃の猛暑日
今日は8月31日で明日からは9月に入ります。

ところがこのところ35℃以上の猛暑日が続き、今日は事務所の外の温度計は38℃になっていました。

事務所の空調機の設定温度は27℃にしていますが室温は30℃で湿度52%なのであまり暑さを感じません。

隣の応接室は冷房を入れていないので37℃になっています。

ところで現場の温度計を見ると31℃でした。

たまたま現場にある空調機を動かしていたのと、現場は天井が高く工場を改装した際、壁や天井には断熱材を入れてあるので熱効率がいいのかもしれません。

とりあえず熱中症になることなく仕事が出来れば有難いです。


Diarynoteで日記を書いた回数
Diarynoteで日記を書いた回数
Diarynoteで日記を書いた回数
このDiarynoteで日記を書き始めたのは2009年1月4日

ほとんど毎日日記を書いたので、日記をつけた回数は4209回

閲覧された回数は261120回

平均で62回/日の閲覧数です。

ただ特に目立ったイベントがあった日は極端に上がります。

6月22日に関西テレビの「よ~いドン!」で「となりの人間国宝さんその後みなさんお元気ですか?」が放映された日は456件の閲覧回数になりその後はしばらく100件台が続きました。

自分の書いた日記は定期的にhtm形式とtxt形式でメモリーに保管しています。

また日記に使用した写真約6900枚程もメモリーに保管

ホームページの更新情報も加えると、記録本が出来そうです。

http://www.eight-tec.com/new/new.html

文字が飛び出た真鍮製の表札
文字が飛び出た真鍮製の表札
文字が飛び出た真鍮製の表札
Tディスプレイさんから真鍮製の表札が出来ないかとの依頼

真鍮の板に文字を彫り込んだサンプル写真を添付され、今回は文字を凸にして周りを掘り下げた形状にしたいとの事

エイトテックでは切削加工は出来ないので、レーザー加工した物を組み合わせる方法を提案

0.5mmの真鍮をレーザー加工し浅い弁当箱のように4辺を曲げ厚みを出します。

0.5mm板に文字を切り抜き、もう少し厚い真鍮板で切った文字をはめ込むと文字が飛び出たようになります。

表札のデザイン文字をイラストレーターのデータでもらったので、それを使って3DCADでデザインしてみました。
「中小企業 新ものづくり・新サービス展2020」の案内
「中小企業 新ものづくり・新サービス展2020」の案内
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」事務局から下記内容のメールが数回届きました。

さて、今年度で6回目となる、ものづくり補助事業展示商談会
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」の出展申込について再度ご案内申し上げます。
出展申込は【9月4日(金)17時】で締切となります。
「出展募集要綱」をご確認の上、下記の本展Webサイトよりお申込ください。
締切間際になるとアクセスが集中しますので、ご希望の方はお早めにお手続きください。
●「中小企業 新ものづくり・新サービス展」 Webサイト
http://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/
●会期・会場
会期:令和2年(2020年)12月7日(月)~12月9日(水)
会場:東京ビッグサイト 青海展示棟Aホール

昨年は大阪会場と東京会場の2カ所で開催されたので大阪会場に出展しました

http://www.eight-tec.com/new/new_20191106.html

でも今年は東京会場のみで、年末の開催です。

出展料は無料ですがコロナが収束していない時期なので出展するのは断念せざるを得ません。

11年振りの注文
11年振りの注文
約11年前にカメラアダプタの試作をしたことがあります。

今回そのお客様から違ったカメラ用アダプタ9点の見積もり依頼があり、注文が決まりました。

ただ、切削加工品になるので外注になりますが、それでも11年ぶりの注文です。

またP社の方からも久しぶりのメールが届きました。

大変ご無沙汰しております。
ことし、定年を迎え、今は派遣で同じ職場におります。
相変わらずプロジェクタの開発に従事しています。
数は少ないのですが精密板金の試作がちらほら発生
しているのですが試作をお願いすることは可能でしょうか?
ただ数量1とか2とかなので申し訳ないような。
メールアドレスも変わっていますのでご注意ください。

いつまでも覚えていただけることは有難い事です。
ステンレス鏡「彩色鏡美」
ステンレス鏡「彩色鏡美」
ステンレス鏡「彩色鏡美」
昭和有機㈱様がステンレス鏡「彩色鏡美」を販売されています。

https://www.showayuki-hd.co.jp/house

石調発泡スチロール成形の額縁付きで軽量なためネジ留め不要でどこにでも貼りつけることが出来る鏡です。

この「彩色鏡美」用のステンレス鏡はエイトテックで製作しています。

従来レンタルマンションの風呂場の鏡に付くウロコ模様対策としてステンレス鏡を納品していましたが、これは額縁無しで用途が限られてきます。

「彩色鏡美」は一般ユーザーの方でも簡単に取り付け可能なので需要が多いのかまとまって注文が来ます。

今回は3種類x各200枚で今月末までに福島県にある発泡スチロールメーカーまで納品する必要があります。

今日明日は納期に間に合わすべくステンレス鏡のレーザー加工で手が一杯です。


< 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索