炭素繊維強化セラミック(CMC)
炭素繊維強化セラミック(CMC)
炭素繊維強化セラミック(CMC)
先週の土曜日に休日出勤して製作した小型ロケット用ノズルの素材が出来上がりました。

炭素繊維強化セラミック(CMC)のプリプレグを円筒形に巻いて行くのですが、これには多少のノウハウが必要です。

1度目は成功したのですが、2度目は失敗

今回3度目ですが多分上手く焼成出来ました。

軽くて強度があり、耐熱性に優れた材料です。

これから、航空・宇宙・自動車・耐衝撃、耐摩耗性を要する部品などに実用化を目指していきたいと思っています。
4月23日に西港溶接組合の総会に出席して以来今日が最後の総会になり、数えて10回目になります。

今日は一般社団法人大阪溶接組合の第2回通常総会がANAクラウンプラザホテル大阪で開催されました。

今年は役員改選の年に当たり、理事は全員留任することになりました。

総会の後の理事会で会長、副会長、会計理事の選任がありましたが、私は引き続き会長職を仰せつかることになりました。

早速、総会のあとの懇親会では新会長としての挨拶をしなければなりませんでした。

本当はそろそろ世代交代をしなければならないと思うので、任期の2年の間に後任者を考えて置く必要がありそうです。


東京のからお客さんが打ち合わせの為に来社

介護施設向けに消臭除菌剤の噴霧装置を開発し、数台納入していますが今後幅広く展開するための仕様打ち合わせです。

現在はコンプレッサーの音を極力小さくした消音タイプですが、今度は噴霧ノズルとメインスイッチを改良します。

ノズル部にカバーをして直接見えないようにするのと、首振り機能も検討することになりました。

メインスイッチは、サイド下側にあったのを上面に設置し、スイッチも文字を液晶画面に表示できる特殊なものを採用

これが出来れば、ダブル噴霧装置の開発を行い、ホテルの部屋の消臭用に使えるようにします。

また3DCADと睨めっこする必要が出てきました。

CMCの成型作業

2015年6月13日 お仕事
CMCの成型作業
CMCの成型作業
昨日は、車を会社に置いて帰ったので今日は電車で出勤です。

今日は休日なので1時間ほどゆっくり家を出ましたが、朝庭に出るとピンクのユリが満開でした。

午前中は、近くのホームセンターで買い物をした後、午後から炭素繊維強化セラミックの成型加工に集中。

来客も電話もないので集中して仕事が出来ました。

プリプレグの板を圧力を加えながら円筒形に巻いて行きます。

約φ60まで巻くのに約2時間かかりました。

力を入れてハンドルを回す必要もあり、手が痛くなってきましたが、とりあえず必要な大きさに成型することができ、ヤレヤレです。

大阪締め

2015年6月12日 お仕事
大阪締め
大阪締め
大阪締め
昨日金属加工技術展でエイトテックのブースを訪ねられ板金のケースの製作可否の問い合わせをされた東京の会社が、その製品をインテックス大阪で開催されている「防犯防災総合展」に出展されているとの事。

早速、昼からインテックス大阪まで行ってみました。

製作するには問題のない形状なので、前向きに取り組んでみたいと思います。

夕方5時から大阪府ものづくり振興協会の理事会に続いて、総会と懇親会があるので、1時間ほど防災展を見学したあと、帰社

懇親会では、近畿経済産業省の産業部製造産業課長と大阪府商工労働部長に来賓の祝辞をいただきました。

私は中締めの挨拶担当です。

せっかくなので大阪締めで占めることにしました。

1.「打ーちましょっ」 パンパン
2.「もひとつせ」 パンパン
3.「祝うて三度」 パパン パン
4.「おめでとうございますー」パチパチパチ…(拍手)

「金属加工技術展」
「金属加工技術展」
「金属加工技術展」
大阪産業創造館で開催された「金属加工技術展」に出展

今回の展示会は「難度の高い金属加工でものづくりを進化させろ!」というテーマで、金属加工に的を絞った展示会でした。

来場者数は678名との事で、名刺交換は50人ほどの方とさせていただきましたが技術系の開発担当の方が多かった感じがします。

今後商談につながりそうな会社も数社ありました。

今回は金属加工が主体ですが、先週日刊工業新聞に掲載された「炭素繊維強化セラミックス(CMC)」の加工サンプルも展示

興味を示され、技術資料を要望された会社も数社ありました。

1日だけの展示会でしたが、出展費用の割には効果があったように思います。

ただ、ほとんど一日立ったままでの応対は疲れました。
機械加工できる長繊維強化セラミックス開発
機械加工できる長繊維強化セラミックス開発
6月5日の日刊工業新聞に「機械加工できるCMC」というタイトルで掲載されましたが、日刊工業新聞のWebサイトを見るとそこにも「機械加工できる長繊維強化セラミックス開発」というタイトルで要約記事が掲載されていました。

湘南先端材料研究所から連絡があり、新聞に掲載されてから色々な方からメールや問い合わせ等が入ってきており新聞記事の効果を認識しました。

今週末にはCMCで再度小型ロケット用ノズル部品の成型に挑戦しますが、今日その材料となるプリプレグを27枚レーザーカットしました。

円筒形に成型するのには作業に集中する必要があり、普段の日は電話や来客があり作業が中断してしまうので、休日の土曜日がベストです。

夜は、がんこ十三本店で淀川溶接組合の理事会

昨年は人数が集まらなく親睦旅行は中止になりましたが、今年は9月に一拍旅行を計画することになりました。
金属加工技術展の準備
金属加工技術展の準備
金属加工技術展の準備
先週金曜日の日刊工業新聞に炭素繊維強化セラミックの記事が掲載されましたが、今年の12月には先端材料技術展が東京のビッグサイトで開催されます。

まさしく、絶好のタイミングなので㈱カサタニと出展に関して打ち合わせを行いました。

まだ、世に出ていない材料なので注目を集めるかもしれません。

ところで今週の11日(木)は大阪産業創造館で金属加工技術展が開催されエイトテックも出展することになっています。

1日だけの展示会で展示スペースも600x1800mmのテーブルだけです。

どのように展示するか、会社のテーブルに模擬的に展示品を並べてみました。

先週のビジネスマッチングフェアは板金工芸品が中心でしたが、今回は「精密板金試作品」「微細板金試作品」「マグネシウム合金試作品」と本業の製品を展示します。


デマンド監視装置
デマンド監視装置
3月に省エネ診断を受け、省エネの手段の一つとしてデマンド監視装置を付け、電気使用量のピークを抑えるのも大事だと知りました。

そこで保守点検を依頼している関西電気保安協会に依頼して本日デマンド監視装置を取り付けました。

目標電力と限界電力を設定し、限界電力に近づくとアラームが鳴ります。

一時的に空調機を止めるなどして、ピーク電力を抑えることで電力の基本料金も抑えることが出来ます。

エイトテックでは普段は80KW程度なのに昨年の8月の1次的に109KWのピークを作ってしまい、1年間毎月の基本料金が約2万円高くなってしまった苦い経験があります。


ビジネスマッチングフェア2015
ビジネスマッチングフェア2015
ビジネスマッチングフェア2015
本日(3日)と明日(4日)の2日間マイドームおおさか2階展示場で大阪府内信用金庫合同「ビジネスマッチングフェア2015」で開催されています。

今回エイトテックはものづくりゾーンに出展

社員と2人で10時からブースで対応しました。

また本日2時からはゲストバイヤー企業との個別商談会があり、東京の丹青社から商談リクエストをいただいていたので10分前には商談会場に行きました。

なぜか話が弾み2時20分までの面談時間を過ぎ35分ぐらいに係の人が注意しに来られました。

今後前向きな話になりそうです。

またブースには東急ハンズのバイヤーの方が来られ、弊社の蚊取り線香立てに興味を持たれ大人向きのデザインの物を考えてくださいとの宿題も貰いました。

なにか具体的に商談が進みそうです。
「第4回ビジネスマッチングフェア2015」の準備
「第4回ビジネスマッチングフェア2015」の準備
「第4回ビジネスマッチングフェア2015」の準備
明日からマイドームおおさかで「第4回ビジネスマッチングフェア2015」が開催されます。

今日は午後から搬入予定になっています。

昨日に展示品を準備していたので、1時半ごろに車で出発し2時にはマイドームおおさかに到着

とりあえず、搬入口から展示品をブースに運んだあと、車を一般駐車場に移動させ展示の準備をしました。

今回の出展は板金工芸品とオリジナル製品を中心に展示。

アート&てづくりバザールでの展示とあまり変わりはないのですが、今回は石鹸カッターや次亜塩素酸生成装置に回り灯篭や照明器具なども付け足し、明るい雰囲気の展示ブースにしました。


展示会の準備

2015年5月30日 お仕事
展示会の準備
展示会の準備
来週の3日と4日はマイドームおおさかで「ビジネスマッチングフェア2015」が開催され、エイトテックは「ものづくりの金属・機械」のエリアに出展します。

今回はエイトテックのメインの仕事である「精密板金加工・試作品製作」では出展せず、「板金工芸品・オリジナル商品」で出展します。

今回の展示の小間は約2.5mの間口で奥行は約2m

標準装備としてカウンター(450x900)と展示テーブル(450x1800)が付いていますが、展示スペースが少ないので折り畳みのテーブルを持参することにします。

とりあえず、テーブルの配置を決め、展示品を机の上に並べてみました。

オリジナル商品は、小型の次亜塩素酸生成装置と手づくり石鹸カッターですが、製品の説明用の資料が必要なので急遽作成しました。


三津屋地区労使防止研究会春季総会
15:30から十三のホテルプラザオーサカで「三津屋地区労使防止研究会春季総会」が開催されました。

1部は研修会で淀川労働基準監督署長の来賓挨拶に続き、監督署課長の講話

厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署発行の資料も沢山いただきましたが、全部熟読するのは大変です。

2部は懇親会

懇親会の席では、三津屋地区の昔の話に続き、加島の駅前に阪急オアシスが出来て、ますます三津屋商店街がシャッター通りになりつつあるとの話になりました。

昭和の時代は、映画「三丁目の夕日」に代表されるように、お金もなかったけれどあまり不幸とは思わず楽しい時代だったという結論になりました。


ホームページの更新
ボールミル用ローラー架台を設計し。モーターとスピードコントローラーは組み付けが終わりましたが、昨日ミスミから軸受や軸などの部品が届いたので取り付けてみました。

ところが発注ミスでプーリー用のベルトが長すぎて使えないのが判明

すぐに再発注しましたが届くのは28日

発注残のウレタンロールも同じ日に届く予定なので、何とか来週中には完成きそうです。

今日は1年振りにホームページの更新をすることにしました。

更新情報は10個以上あるので、SEO対策としては別々の日に少しづつ更新して行くことにします。

今日は更新情報の追加に関しては問題なかったのですが、それ以外にリンク先の変更もしようと思いサーバーに送りましたが、変更が出来ません。

何度挑戦しても変わらないので今日はあきらめることにしました。

まるでプロテクトがかかっているみたいです。
「倶楽部YuringART」
「倶楽部YuringART」
「倶楽部YuringART」の発足記念パーティーがガーデンシティクラブ大阪で開催されました。

武蔵野美大出身の切り絵作家で音楽活動も行っている「猿渡由利子」さんの講演会として「倶楽部YuringART」が結成されました。

エイトテックは彼女とコラボして切り絵のデザインをレーザー加工しているのと彼女の作品作りのお手伝いもしています。

ピアノの弾き語りも出来るので淀川溶接組合の懇親会で演奏してもらったこともあります。

このようなご縁で私も今日の発足記念パーティーに参加することにしました。

ものづくり補助金確定通知書
ものづくり補助金確定通知書
ものづくり補助金確定通知書
大阪府中央会ものづくり中小企業支援室の担当の方から、メールと電話が入りました。

本日付でものづくり補助金審査が終わったので確定通知書を送りますとのこてでした。

あとは清算払い請求書を提出すれば完了です。

22日に届けば27日銀行振り込みをしていただけます。

2/3の補助金や1/3の自己資金は金融機関からの借り入れですが、とりあえず2/3の金額が当座に入れば一安心です。

今日はボールミル用ローラー架台の板金部品も完成

モーターやスピードコントローラはすでに購入済だったので、組み付けてみました。

ゴムローラー等は28日入荷予定なので今月中には完成出来そうです。

泉北高速

2015年5月18日 お仕事
泉北高速
泉北高速
K社からの依頼で、泉北高速鉄道の駅に取り付ける列車表示器取付金具、モニター吊り下げ金具の製作を検討することになり、今日は取付現場で泉北高速の担当の方を交え打ち合わせをしました。

午後1時に泉ヶ丘駅の改札に集合

何時も天野山の南大阪霊園にお墓参りに行くときには、泉ヶ丘の駅を通って行くのですが、泉ヶ丘の駅に来るのは数十年ぶりです。

実家が狭山ニュータウンにあったころは駅前の「パンジョ」に食事やショッピングに来たことがありましたが、今日は駅前の駐車場入り口が分からず「パンジョ」の周りを1周してしまいました。

今日は、栂・美木多や光明池の駅にも行きましたが、泉北高速鉄道に乗るのは初めてでした。
6月3日と4日にマイドームおおさかで大阪府内信用金庫合同「ビジネスマッチングフェア2015」が開催されます。

「ものづくり」「生活・環境」「食品・食材」「IT/サービス」「後援・協賛団体」のコーナーに分かれて出展されます。

「ものづくり」の中では業種のカテゴリで「金属・機械」「電気・電子」「紙・印刷」「繊維・木材」「化学」に分かれています。

エイトテックは「金属・機械」のコーナーでの出展ですが、特定の業種に絞った展示会ではないので本業である板金試作を展示してもピントがずれるので、今回は「板金工芸品」と「オリジナル製品」の出展を予定しています。

板金工芸品は「アート&てづくりバザール」用に製作した作品があるのと、オリジナル製品は「小型の次亜塩素酸生成装置」「手づくり石鹸カッター」を予定しています。

今回はバイヤーとの商談会もあるのですが、申し込んでいませんでしたが、今日大阪シティ信用金庫から連絡があり大手企業から商談の申し込みがきているとのことでした。

忙しい1日

2015年5月13日 お仕事
10時半から大阪産業創造館で6月11日に開催される「金属加工技術展」の出展説明会がありました。

1日だけの展示会ですが、目的を絞った展示会なのでどのようなお客さんが来場されるか楽しみです。

出展説明会のあと一旦帰社し、ひと仕事をした後今度は今里の大阪市工業会連合会会議室で開催される「異業種交流会」に参加

異業種交流会の後は近くの居酒屋で懇親会ですが、月曜から3日連続です。

今日はタイのソンバット君と8時過ぎに会う約束をしていたので、懇親会を途中で切り上げ、次は梅田の第一ホテルに直行

久しぶりに会いましたが、今回は同窓会のメンバー60人で観光に来ており明日は神戸で泊まるとの事。

同窓会といっても20年前にエリート塾に参加したメンバーで、それぞれ政府や企業の優秀な人材のエリート集団でした。

ものづくり補助金の実績報告書提出
平成25年度補正予算による「ものづくり補助金の実績報告書」をメールで送りましたが、何か所か訂正の指示があり、やっとOKが出たので最終的な書類をまとめることが出来ました。

それらのコピーを提出用のファイルに綴じて本日発送。

平成24年度の補助金の時は直接人件費が必要な試作開発だったので提出書類の厚さは5cmぐらいでした。

今回は機械設備一本に絞ったので書類の厚さは5mmぐらいで済みました。

また今日は3時からはものづくり振興協会の理事会が大阪中央区の区民ホール会議室で開催されましたが、台風9号が近づいてきており9時頃には最接近して大雨予報

それでも理事会のあとは近くの創作料理のお店で懇親会を開催

何とかあまり雨の影響を受けることなく帰宅出来ました。

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索