首振りタイプの噴霧装置
首振りタイプの噴霧装置
連休中に仕上げられなかった首振りタイプの噴霧装置の図面を仕上げました。

ノズルの回転装置を追加したため大きさも40mm程高くしました。

あとは3DCADデーターから、各部品ごとに2D図面に展開し、現場手配用の作業報告書を添付した図面を担当者に引き継ぎして私の仕事はひとまず終了

また2D図面はDXFデータに変換してファイルに保存します。

板金加工完了後、白艶消し塗装を外注し、最後の組立は私がしなくてはなりません。



連休明けの朝礼では、何時もどのように休日を過ごしたかを発表することにしています。

私は19日は関西6大学OBビッグジャズ祭り
20日は京都で大学の同窓会の打ち合わせ
21日は散髪して午後から出勤
22日はスポーツクラブとテレビ鑑賞
23日は朝から1日出勤

あっという間のシルバーウィークでした。

社員の中で、一人だけ鳥取の方に一人旅に出かけた者がいて、お土産にお饅頭を買ってきてくれました。

あとは何となく過ごしてたようですが、連休明けすぐに仕事モードに切り替えられるか心配です。
シルバーウィーク最終日
シルバーウィークの最終日ですが、朝から会社に出勤

連休中は丸1日集中してCADと向かい合うことが出来なかったので、今日はなんとしても噴霧装置の改良型の図面を仕上げなければなりません。

連休明けに図面の手配をしないと来週2日に完成させるのは難しいので頑張ることにしました。

さすがに今日は電話は1本もかかって来ません。

今回は噴霧ノズル固定型とノズル回転型の2種類を作らなければなりません。

夕方までかかって、1台分と半分CADが出来上がりました。


新社長並びに取締役就任披露パーティー
新社長並びに取締役就任披露パーティー
7月にT社から封書で社長交代の挨拶状が届きました。

その後、8月に新社長並びに取締役就任披露パーティーの案内がFAXで届きました。

今までT社に訪問する機会がなかったので、今回は新社長に挨拶するいい機会だと思い出席することにしました。

そして本日7時から伊丹シティホテルで披露パーティが開催されました。

驚いたことに、脱サラして9年前に創業された11名の会社が、昭和33年創業で社員数約40名の会社をM&A

新社長が脱サラする前におられた会社も良く知っており、親近感がありました。

2時間のパーティ時間にはマジックショーもあり、宴たけなわで終わりましたが、創業間もない会社が創業57年の会社をM&A出来るのが不思議でたまりません。


異業種交流

2015年9月9日 お仕事
今日は異業種交流グループ「エックスメイト」の9月例会

8月は休会の為2か月振りです。

当初高齢者向けの安心・安全グッズの開発を始め、立ったままでも簡単に靴を脱ぐことが出来る「靴脱ぎ君」を考えました。

当初は板金加工で試作品を作ったので、ほとんど私が製作

その後デザイン等も変わり名前も「ヌーゲル」となりました。

材質もゴム製になり、今度はメンバーの中にゴムメーカーの社長がおられバトンタッチ

今日はモニター用のサンプルを作るため、ゴム成型の金型を作ることが決まりました。

丁度メンバーの中に冷間鍛造会社の社長がおられ、金型の製作をしてもらうことになりました。

異業種のメンバーが集まることで、開発がスムーズに進みます。
先週電話でのアポイントがあり、今日の10時と14時に来客

10時には来られた方と名刺交換すると滋賀県長浜市から来られたのが分かりました。

車で約1時間半はかかります。

医療器の板金ケースの製作可否についての打ち合わせでした。

14時には三重県伊賀市から来られ、これも約1時間強かかります。

今回は治工具の試作依頼でした。

また午後に1件電話があり、これも治工具の設計製作検討依頼でした。

メールで概略図を送っていただきましたが、千葉県の会社でした。


ゴルフバッグ用ネームプレート
エイトテックのネットショップ「エリマ」は半分休眠状態ですが、たまに注文が入ります。

http://erima8.b-smile.jp/

ほとんどはゴルフバッグ用ネームプレートです。

今回も愛媛県の女性の方から注文が入りました。

今まで注文してくださった方はほとんどが女性で、プレートに入れる名前は違った人の名前です。

父の日のプレゼントまたは彼氏へのプレゼント

ネームプレートは24金メッキをしていますが、今回メッキの状態が良くなかったので再メッキすることにしました。

何時もゴルフバッグに付けて見えるものなので、最高の品質でないと・・・

全国中小企業団体中央会から同じ封書が2通届きました。

中身を開けると、ものづくり補助事業成果発表・ビジネスマッチング会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」の出展募集の案内でした。

同じ物が2通来たのは平成24年度と25年度の補助金をもらったからだと思います。

全国6か所の会場に分かれて開催されますが、近畿ブロックは11月10日と11日の2日間大阪南港のATCホールで開催されます。

今回は出展料は無料。

エイトテックが補助金で開発した装置や導入した機械設備は大き過ぎて持ち込みは出来ませんが、パネル展示や加工サンプルなら何とかなりそうです。

せっかくの企業PRのいいチャンスなので前向きに検討したいと思います。
PSEマークの為の絶縁耐力試験器
今日で8月は終了

朝から月末締めに請求書を作成しましたが、8月はお盆休みがあり、何時もの月に比べると請求金額は少な目です。

大手企業はお盆休みは9連休の所が多いのですが、中小企業はそんなに休みが取れません

エイトテックでは8月は4連休のお盆休みでしたが、9月には5連休の休みがあり、やはり稼働日数が少なくなります。

大手企業の下請けだけでは中小企業は大変なだけです。

やはりオリジナル製品を作る必要がありそうです。

今日、噴霧装置の耐電圧試験を行うための絶縁耐力試験器が送られてきました。

これで電気を使う機器の自主検査が出来、PSEマークを付けた製品を販売することが可能になります。

9月からは冬に向けて消臭・除菌の噴霧装置を本格的に製造していきたいと思います。
テレビで女子バレーボールを観戦
久しぶりに娘宅で一緒に夕食を食べました。

今日は道頓堀「今井」の鱧すきうどん

孫娘二人が早く食べて7時からテレビを見なくてはと言って一生懸命食べていました。

7時から女子バレーボール「FIBA ワールドカップバレーボール2015」のペルーとの試合です。

中学2年の孫娘がバレーボール部にに所属しているおかげで、小学3年の孫娘もすっかりバレーボールファンになっていました。

娘が通う中学のバレーボール部はあまり強くないのですが、日曜日でもキッチリ部活に行き頑張っています。

今日はペルーとの試合でしたがストレートで勝利。

1964年の東京オリンピックでは日本のチームが「東洋の魔女」といわれ金メダルを取ったのを思い出します。
土曜日は集中して3DCADに取組
土曜日は集中して3DCADに取組
土曜日は集中して3DCADに取組
今日は土曜日の出勤日ですが、お客さんは休みの所が多くほとんど電話もかかって来ません。

こういう時は集中してCAD図面を書くことが出来ます。

先日までは噴霧装置のノズルカバーの図面を書いていましたが、今日は繊維巻き取り装置の図面を仕上げました。

以前作ったものの改良版なので、案外楽に書けました。

ノズルカバーに関しては、板金が出来上がってきたので組み立ててみました。

今回はノズルの角度を変える仕組みも考えましたが、思っていた通りに角度を変えることが出来ました。

いよいよ、来月にはノズルカバーを取り付けた首振りタイプ噴霧装置の詳細設計に取り掛か駆らなければなりません。
先日、機械商社「伊吹産業(株)」の営業の方が来社

http://www.ibuki-in.co.jp/index.php

今日と明日の2日間伊吹産業本社で機械の展示会を開催するので来てほしいと案内パンフレットを置いて行かれました。

今日も来場依頼の電話があったので昼から行くことにしました。

東大阪の機械団地までは阪神高速を利用すると約20分程で到着

プライベイトな展示会なので出展企業は「コマツ産機」「三井精機工業」「扶桑精機」「山崎技研」「CAMTUS]のみ

山崎技研のフライスは「ものづくり補助金」で導入しようと計画したこともあり、昨年6月には本社のある高知県まで工場見学に行きました。
http://www.yamasakigiken.co.jp/

その際、機械を作るのとは別に水産事業としてタイの稚魚を養殖されているのに感心したことを思い出します。
http://www.ii-yfish.jp/index.html
バンドソー購入
バンドソー購入
バンドソー購入
今回、小型のバンドソーを買うことにしました。

ネットで調べるのが一番早いので、それぞれのメーカーの機種と仕様・価格を検討した結果ホーザンというメーカーのバンドソーに決定。

一般的には木工用が多いのですが、この機械は刃を交換すると木材以外に鉄・銅・アルミ・プラスチック・ガラスなどを切ることが出来ます。

次はネットで一番安く買える所を探すことにしました。

結局、Amazonで購入

ところが、今日ミスミの期間限定特別価格セールのパンフレットが送られてきて、それに同じものが掲載されていて33%オフで一番安価でした。

今日は会社で使っていなかったテーブルが設置用に丁度いいサイズだったので取り付けてみました。
女子大卒の芸妓「満彩希」さん
女子大卒の芸妓「満彩希」さん
女子大卒の芸妓「満彩希」さん
毎年8月の大阪同志社クラブの例会は京都の「がんこ高瀬川二条苑店」で開催されます。

ここのお屋敷は慶長16年(1611年)豪商角倉了似によってつくられた庭苑で、明治になり山縣有朋の別邸となった歴史あるお屋敷です。

毎年、豪華なお料理と芸舞妓さんの華やかな踊りがあります。

今日は踊りのあと舞妓さんとのお座敷遊びもありました。

踊りの後芸舞妓さんは席に来てお酒を注いでもくれますが、今日の芸妓さんは今年同志社女子大を卒業したばかりの「満彩希」さん。

埼玉県出身で女子大時代からお茶屋さんでアルバイトをしていたとの事

今は京都の芸舞妓さんのほとんどは地方出身者です。

これからオリンピックに向け日本ブームになるので引っ張りだこになるかもしれません。

3次元形状の金型
3次元形状の金型
3次元形状の金型
滋賀のN社から依頼されて、クッション成型用金型を製作

今までは、何度も車両の座席シートのクッションを製作するための金型を製作したことはありました。

長いものでは2mほどの長さの金型も作りました。

いずれも曲げは2次元的なので、プレスブレーキを使ってR形状に曲げてフレームに貼りつければOKでした。

ところが今回は3次元的な形状の金型です。

今まではフレームにパンチングメタルを貼りつけていましたが、3次元形状にするために今回は全方向に延ばすことが出来るエキスパンドメタルを使用

当初はエキスパンドメタルを叩いて伸ばしフレームに沿わせようとしましたが失敗。

結果何分割かにカットしたエキスパンドメタルを貼りつけることにしましたが、そのカット寸法は3DCADを利用。

客先からは2次元図面しかもらっていませんが、それを基に3次元の図面を作成し展開寸法を出すことにしました。

手間はかかりましたが、何とか本日の夕方の引き取りに間に合いました。

終戦記念日

2015年8月15日 お仕事
終戦記念日
終戦記念日
終戦記念日
平成18年10月に父親が94歳でなくなり、翌年には狭山ニュータウンにあった実家を売却し、兄弟で遺産相続をしました。

その際、父親が戦争に行った時の写真などは処分せずに会社の設計室に保管していました。

昨日は安倍首相の戦後70年談話があり、「侵略」「植民地支配」の文言が盛り込まれたのを機会に父の遺品を見てみることにしました。

昭和20年生まれの私は戦争のことなどまったく分からず、平和な日本で暮らすことが出来て感謝したいと思います。

子供や孫の世代になると周りに戦争体験者がいなくなり「反省」や「おわび」は過去の歴史上の問題だけになると思います。

隣国もいつまでも「反省」「おわび」を言い続けるより、お互い戦争の無い平和な世界を作ることに注力すべきだと思います。
エイトテックには営業マンがおりませんが、展示会やインターネットのサイトを出来るだけ利用しています。

自社のホームページ以外にいろいろなポータルサイトを利用しています。

先日も製造技術データベースサイト イプロスから連絡があり、無料で掲載してもらいました。
https://www.ipros.jp/product/detail/2000218938?secure=true&hub=39+%25E3%2582%25A8%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2588%25E3%2583%2586%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF

その他にも
大阪ものづくり企業ポータルサイト「OSAKA−MONO.net」
http://monodzukuri.com/company/10105

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
http://www.m-osaka.com/jp/exhibitors/039/
http://www.m-osaka.com/en/exhibitors/039/

ビジネスマッチングブログ「BMB-5」
http://bmb.oidc.jp/article.php/20110517180029242

企業情報サイト「ザ・ビジネスモール」
http://www.b-mall.ne.jp/CompanyDetail-JYbqCQbsJQit.aspx

YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yNVwPIJ0YTI

大阪市淀川区役所 市民協働課よりメールが届きました。

昨日のよどがわフェスティバルにつきましては、
皆様のご協力のおかげで大変盛況となり、
600名の方々にお越しいただきました。

アンケートは現在集計中ですが、
「楽しかった!」というお声を多くいただいているようです。

ご協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

今回600名の来場者の内34名の方がエイトテックのブースで「簡単モーター」を作って帰られました。

せっかくなので今日はホームページのトピックスを追加することにしました。

http://www.eight-tec.com/new/new_20150809.html


手づくり石鹸のテスト切り
手づくり石鹸のテスト切り
手づくり石鹸のテスト切り
エイトテックでは受注生産で「手づくり石鹸カッター」を製作しています。

ホームページ等で宣伝はしていませんが、すべてこのブログを見ての問い合わせからスタートしています。

今回は西宮の方からの依頼で15mm幅の石鹸が21個切断できる石鹸カッターを製作しました。

西宮からはそれほど遠くはないので、製品の引き取りを兼ねて実際の石鹸で切断具合を試してみたいとのことでした。

石鹸カッターは沢山作っているのですが、実際に石鹸を切っている所を見たことがなかったので切れ具合を見るのにいい機会でした。

今まで1個づつカットしていたのが、一度に綺麗に切れたので大変喜んでいただきました。

いずれこの石鹸カッターを使った製品がお店に並ぶことになりなりそうです。


インクジェットプリンターが故障
インクジェットプリンターが故障
突然、今まで問題なく使っていたインクジェットプリンターが動かなくなりました。

「EPSON EP-703A」でこれも急に前に使っていたプリンターが壊れ急遽買い換えたプリンターです。

今回は「エラーが発生したので電源を入れ直してください」とのメーセージが出て、何度トライしましたが駄目でした。

プリンターの下に敷いていた新聞を見ると2010年12月21日だったので約5年間でつぶれたことになります。

カラーコピー機を導入してからは、A4の資料などをカラー印刷するときは、コピー機を使っているので、最近は写真と封筒の宛名プリントが中心です。

ただほぼ毎日プリントするので必需品です。

早速御幣島にあるEDIONに行き、最新型の「EPSON EP-807AB]を購入

早速、筆まめのソフトを使い封書の宛名を印刷しましたが、どうしても郵便番号の印字位置が正確にプリントしません。

サポートサービスセンターに電話をしましたが、約2時間ほど言われるままにトライしましたが上手くいきませんでした。

結局プリンタープロパティで180度回転して印刷し、急場をしのぐことが出来ました。

今のプリンターは写真と年賀状等のプリントに重きを置いているので、封書の宛名印刷には不向きなのかもしれません。

< 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索