香具波志神社の稲荷大祭
香具波志神社の稲荷大祭
香具波志神社の稲荷大祭
今日は香具波志神社の稲荷大祭

午前9時30分からは約1時間20分程大祭行事が行われそのあとは1時間ごとに御祈祷があります。

修祓、宮司一拝、祝詞奏上、祭典神楽、玉串拝礼、恵具美の祓い、宮司一拝と続き最後に宮司さんが挨拶をされました。

稲荷大明神は商売の神様

NHKの連続ドラマ「あさが来た」の加賀屋(加島屋)の話があり、分家の加島屋善七が狛犬を寄進

香具波志神社がある加島は明治の初めエネルギーが薪から石炭に代わって行ったとき神崎川や稲川水系の川の港として発展

流域には藤沢薬品、田辺製薬、大阪ガス等の会社が開業

特に大阪ガスの前身の浪速瓦斯は石炭を材料に石炭ガスやコークスを製造したのでさらに多くの会社が開業

淀川、西淀川、尼崎の工場地域が発展したとの事でした。

そういえばこの近くには鋳物工場も沢山ありました。

エイトテックには板金用のCAD/CAMシステムが3台と3DCADが2台あります。

ほとんどはOSがWindowsXPで動いています。

今回、そのうちの一つであるCADMACのCAD/CAMシステムをバージョンアップし、Windows8.1で動くようにしました。

Evolution版からNEX版に入れ替え

バージョンアップだけで280万円もかかります。

中小企業投資促進税制で特別即時償却を利用するため今期中に購入することを決め、今日メーカーの担当者がシステムのインストールに来社

板金用のCAD/CAMシステムは高くつきます。
MOBIOホームページ企業紹介のページを更新
MOBIOホームページ企業紹介のページを更新
MOBIOホームページ企業紹介のページを更新
我が社は東大阪市荒本に「クリエイションコア東大阪」が出来た時から常設展示場に出展しています。

現在はMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

http://www.m-osaka.com/jp/index.html

MOBIOではホームページで各出展企業の企業紹介をしていただいていますが、今回エイトテックの企業紹介のページを更新しました。

http://www.m-osaka.com/jp/exhibitors/039/

またMOBIOのマイドーム大阪にあるで前ブースにも出展したこともあります。

それに加え「社長インタビュー」にも掲載されています。

http://www.m-osaka.com/jp/special/000098.html

MOBIOはエイトテックから行くのには遠すぎてなかなか足を運べませんが、常設展示場に出展を続けていることで企業PRの役割はこなしてもらっています。
創業450年周年の会社
創業450年周年の会社
今日は午後から「京都西川」の本社を訪問

今までは関連会社の西川ローズ(株)からの依頼で鉄道車両用シートのクッションを製作するための金型をいくつも作って来ました。

今回は京都本社に来てほしいとのことで初めての訪問でした。

1階の受付ロビーに入ると「おかげさまで、西川創業450年」の大きな看板が目に入って来ました。

http://www.kyoto-nishikawa.co.jp/profile/history.html

また奥の壁一面には尾形光琳の絵が織物で再現され、目を楽しませてくれました。

450年前といえば織田信長の時代

これだけ長く続いている企業は日本でも珍しいと思います。

今日は車両用ではなく敷布団の成形金型の打ち合わせでした。


第28回優秀板金製品技能フェア技能奨励賞
第28回優秀板金製品技能フェア技能奨励賞
アマダの営業マンが来社

第28回優秀板金製品技能フェアの技能奨励賞の賞状と副賞を持参していただきました。

今回はエイトテックで製作した機構部品の試作品の中から「シャーシ」で応募

でも最近は応募作品の技能レベルが上がってきたので、技能奨励賞より上位の賞にはなかなか入選しません。

ただ続けて応募することに意義があると思い毎年板金技能フェアに出展することにしています。

今回の副賞はフランスのSTANLEY社の多機能メジャー(巻き尺)

一般的なメジャーとしての使い方の他に、内寸測定・円を描く(コンパス)、水平目盛り等の機能が搭載されていました。
タイムカプセル
「(株)夢ふぉと」の林社長から久しぶりにメールが届きました。

木村社長
ご無沙汰しています。
夢ふぉとの林です。
実は昨日、アルミタイムカプセルの取材に地域のテレビに出てきました。
下記になります。
もし見れたら見てくださいませ。
私は放送の時、ずっと海外で見ることが出来ませんが・・・。
取り急ぎ・・・。
お元気ですか?
昨日、ケーブルテレビ、Baycomさんにお世話になって「アルミ製タイムカプセル」の紹介を収録させていただいてきました。
地域的に写る箇所は少ないのですが・・・。
11チャンネル「ほっとネットベイコム」という地域情報チャンネルです。
放送日は、3/11~3/14
土日は、11時45分~ 3/12.13 放送。タイムカプセルを取り扱っています。
金月は、夜の7:45~ 3/11.14
4回放送されます。

このタイムカプセルは林社長に依頼されエイトテックで製作

http://www.yumephoto.com/capsule/

タイムカプセルというだけあって、鍵がかかり特殊なカギを使わないと開けることが出来ません。

私が考えたこの鍵は非常にシンプルで上手く出来た自信作です。


大阪市工業会連合会の専務理事と一般社団法人ものづくり医療コンソーシアムの事務所を訪問

場所は大阪市立大学医学部学者南館4階

http://cmc-samurai.jp/

大阪が誇る中小企業のものづくり技術が医療分野の何に貢献できるか、その橋渡しをしてくれるのがこのコンソーシアムです。

「ものづくり」を「医療」に融合させ、大阪を中心とした我が国の産業を活性化させることにより、経済のみならず、医療のさらなる発展をめざそうというものです。

市工連の異業種グループとしてどう関わり合いが出来るのかをお伺いに行きました。

エイトテックの場合は多少医療に関連した製品を試作したこともあるので単独でも入会してみようと思います。
中国向け次亜塩素酸生成装置の引き合い
中国瀋陽泥徳環保設備有限会社の日本駐在連絡員の方学峰さんという方からメールが来ました。

関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラムで貴社製品の資料を見て次亜塩素酸ソーダ生成装置に対してかなり興味があります。

中国国内でこの製品を宣伝して代理販売しようと考えます。

添加剤は必要がないで、水槽の中に濃度が薄くなった塩素(Cl)を濃くする事によって殺菌効果を強くさせて安心できる飲用の水になるのが我々の注目する機能です。

可能なら使用条件、使用効果等の詳細説明資料を頂きたいです。

中国国内にはニーズがあって広い範囲で市場が存在すると判断しますが、貴社と提携して中国に売り込むように企画するつもりです。
ご検討のうえご返事いただければ幸いです。

この会社は中国遼寧省瀋陽市にあります。

エイトテックでは中国向けに輸出などしたことはありませんが、前向きに検討することにして、資料等をメールで送ることにしました。




MOBIOのホームページ更新
MOBIOのホームページ更新
MOBIOのホームページ更新
エイトテックでは東大阪市役所の横にあるにあるクリエイションコア東大阪が出来た時から常設展示場に出展しています。

今はMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)常設展示場

MOBIOでの展示品は当初のままで、ほとんど入れ替えをしていません。

またMOBIOのホームページで出展企業の紹介をされていますが、その内容も当初のまま

http://www.m-osaka.com/jp/exhibitors/039/

今回、写真と内容を一新することにしました。

写真の数も増やし、動画も入れることが出来るとの事

今日は朝から内容の文面を考え、それに対応する写真を選択

容量が大きので「宅ふぁいる便」で送ることにしました。

動画はYou-Tubeにアップした物を使ってもらおうと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=yNVwPIJ0YTI
11時から淀川産業会館で淀川工業会の役員会

引き続いて正午からは理事会・運営委員会合同会議

5月27日には淀川工業会創立70周年記念式典をリーガロイヤルホテルで開催

また11月16日から記念事業として3泊4日の台湾現地企業視察

今年は70年という節目の年で大きな行事が控えています。

続いて夕方4時からは今里の大阪市工業会連合会会議室で異業種交流プラザ「エックスメイト」の運営委員会

平成28年度の新規事業・新規開発品等に関しての打ち合わせ

今日は会議で忙しい一日でした。
薄揚げ袋挿入治具
薄揚げ袋挿入治具
薄揚げ袋挿入治具
薄揚げを袋に詰める治具を考えて欲しいとの依頼がありました。

以前手づくり石鹸を袋に詰める道具を依頼され製作したことがあるので引き受けることにしました。

現在は四角い薄揚げをいなり寿司用に三角にカットした物を手作業で袋詰めをされています。

8cm角の状態で6枚を6個並べた物を袋に

石鹸の場合は固形で扱い易かったのですが、薄揚げの場合は柔らかくそのままの状態では袋に入りません。

6cmぐらいの厚さを半分に圧縮して袋に挿入しなければ無理

今までの経験を活かし、何とかいい方法を見つけて3D図面を作成

試作をしてみることになりました。

手づくり石鹸カッターと同じでニッチな世界なのでどれだけ需要があるか分かりませんが・・・
「ビジネスマッチングフェア2016」出展募集
「ビジネスマッチングフェア2016」出展募集
「ビジネスマッチングフェア2016」出展募集
大阪シティ信用金庫の営業マンが来社

「ビジネスマッチングフェア2016」出展募集の案内状をいただきました。

6月1日と2日にマイドーム大阪で開催されます。

昨年、初めて出展

その時は本業の板金試作品ではなく、板金工芸品を中心に展示

バイヤー企業との個別相談会もあり、ブースに見に来られた「東急ハンズ」のバイヤーの方から「大人向きのしゃれた蚊取り線香立て」の宿題をもらいましたが、まだ出来上がっていません。

たまたま昨日来社されたお客さんにも、お土産に出来る板金工芸品の製作検討依頼をいただいているので、今年もその路線で行きたいと思います。

3月10日が申込期限です。
インフルエンザ対策
インフルエンザ対策
インフルエンザ対策
大阪府からのメルマガによると府内では2月に入ってインフルエンザの患者が急増しているとのこと。

エイトテックでは東京の得意先からの依頼で介護老人ホーム向けや保育園向けに除菌・消臭剤の噴霧装置を製作しています。

今回、噴霧装置以外に噴霧する除菌剤を製造する装置の開発を依頼されました。

エイトテックでは以前から小型の次亜塩素酸生成装置を製作しているので、それを応用します。

http://www.eight-tec.com/new/new_20091101.html

食塩を少量添加した水を電気分解することで次亜塩素酸水が出来ますが中性(PH7.0)です。

今回は希塩酸を入れて弱酸性(PH5~PH6)の次亜塩素酸水を作る装置

弱酸性にすることで塩素濃度が80ppmぐらいで強力な殺菌力があります。

今日はデジタル式のPH計や塩素濃度計を使って、最適な条件を見つけるためのテストを行いました。

インフルエンザ対策にはピッタリなので急がなくては・・・
「第28回優秀板金製品技能フェア」技能奨励賞
「第28回優秀板金製品技能フェア」技能奨励賞
(株)アマダの営業マンが来社

2月6日に「第28回優秀板金製品技能フェア」の審査委員会が開催され、その結果の連絡をもらいました。

技能奨励賞

技能奨励賞は出品さえすればもらえる賞

3月5日にアマダ・ソリューションセンターで表彰式があります。

最近は出品される作品のレベルが上がり、技能フェア用に特別に製作されるケースが増えてきました。

エイトテックは今まで製作した板金試作品の中から選んで出品しているため、なかなか金・銀・銅などの賞を取ることは出来ません。

ただ毎年必ず出品しているので、それだけが自慢出来ます。

ものづくりの宿題
ものづくりの宿題
ものづくりの宿題
天気予報では今週末は4~5月の気温

朝庭に出ると小さな梅の木ですがちらほら咲き始めていました。

でも夕方からは天気が荒れ模様になり春一番が吹くとの事

11日の祭日と土曜日を振り替えたため今日は会社はお休み

私はものづくりの宿題があるため朝から出社

今日は弱酸性次亜塩素酸水を作る装置の設計をする予定でしたが、もう一つ宿題が増えました。

昨日、MOBIOの紹介で来社され板金試作品を作って欲しいとの依頼を受けました。

厚揚げを簡単に袋に入れる道具の開発です。

現状では3角にカットした厚揚げを72枚手作業で袋に詰めているのをもっと簡単に出来る道具です。

昨日、預けられた厚揚げと袋を眺めながら構想を練りました。

物を考えるのは頭の体操になります。








平成27年度補正「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」
平成27年度補正「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」
平成27年度補正「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」の公募説明会がマイドームおおさかで開催されました。

昼から2回に分けて開催され、各回定員800名

今までアベノミクスでものづくり補助金は3回あり、今回は4回目です。

エイトテックでは1回目と2回目に応募して採択されましたが、3回目は応募しませんでした。

今回、内容が少し変わっているみたいなので、一応説明だけは聞いておこうと思い出席

今までは2/3の補助金で補助上限額は1000万円

今回はそれに加え高度生産性向上型の場合は補助上限額は3000万円

1回目の時は、試作開発で直接人件費を計上しましたが、今回は直接人件費はカットされています。

直接人件費を計上すると、実績報告書が複雑で膨大な量になり、チェックも大変なので無くなったと思われます。

3000万円の補助金をもらおうとすれば”IoT”等を用いた設備投資を行い生産性を向上させ、投資利益率5%を達成する計画であることとハードルが高いので申請は難しいかもしれません。
神奈川県藤沢まで出張
神奈川県藤沢まで出張
今日は藤沢市の藤沢商工会館(ミナパーク)のインキュベーションセンターに出張

ここに入居している湘南先端材料研究所と先端材料の製造を担当しているK社との打ち合わせ会議です。

http://www.shonan-aml.com/

8時16分発のひかり512号で小田原まで行き、そのあとはJRで藤沢まで、

約3時間10分かかりました。

今日は天気も良く窓際の席に座ったので冠雪した富士山が綺麗に見えました。

打ち合わせも無事終了し、小田原発16時8分発のひかり519号で帰阪。

帰りも窓際の席の指定を取っていましたが、天気は曇りになり、富士山もかすんでいました。


貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
私は、韓国株式会社U&Iコーポレーション海外営業部のジョン ヘジンと申します。
このメールがもしかしてスパムメールだと考えられかも知れませんが、
それにしても是非、御社の海外協力先になりたく、ご連絡を差し上げます。
お忙しいところ、貴重な時間を割き、読んでいただきましたら、大変助かります。
さて、京セラ創業者の稲盛和夫さんが導き出した公式をご存知でしょうか。
「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」
人生・仕事の結果はいくら能力と熱意が高くとも考え方がマイナスだったら、 この公式の答えはマイナスになってしまい、
能力や熱意以上に考え方がはるかに重要になるという公式でございます。
これ以上、弊社をよく表す言葉はないと思います
弊社は能力と熱意はもちろん、納品する際にも、韓国の信用を納品するという考え方で、
弊社の製品について責任感と使命感をお持ち、ものづくりに丁寧に臨んでおります。
従って、弊社は日本のお取引先からありがたいことに、様々な案件をいただき、本年まで創立19年目になるわけです。
突然、メールにてお取引を望むことが、無理なことであるのをとよく知っております。
だが、弊社を一度試してみませんでしょうか。
お見積のご依頼から一つ一つづつ、御社との信頼関係を作って行きたいと存じます。
ぜひ、弊社にお声かけて下さいませ。

韓国の企業の熱心さには感心します。
何か物件があれば見積もり紹介してみようという気になります。
日本の中小企業もこれぐらいの文章を英語で世界に発信してみたいものです。

ものづくり補助金「事業化状況等報告」に係る説明会
ものづくり補助金「事業化状況等報告」に係る説明会
昨年、平成25年度中小企業 小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業の補助金でYAGレーザー溶接機を導入

今年はその事業化状況・知的財産権等の報告をしなければなりません。

今日、その説明会がマイドームおおさか3階の展示ホールでありました。

マイドームおおさかには220台ほどの駐車場がありますが、満員になったら嫌なので20分程前に着くように行くと、すでに満員

仕方がないので、近くの駐車場に行くと運よく1台分の空きがあり駐車出来ました。

開場も補助金をもらった企業約1300社で超満員

1時半から4時過ぎまで説明会がありました。

①事業化状況等に関する留意点について

②事業化状況・知的財産等報告システムの操作マニュアルについて

③原価計算の考え方について

補助金をもらっても、そのあと5年間報告する義務が発生します。
デマンド監視装置
デマンド監視装置
昨年省エネ診断を受けた後「デマンド監視装置」を導入しました。

以前はあまり気にかけなかったのですが、省エネを言われるようになって電力料金に対する関心が増しました。

電力の基本料金は最大使用電力が基準になって決まります。

昨年はちょっとした不注意で基本料金が2万円ほど高くなってしまい、1年で24万円ほど無駄な基本料金を払ってしまいました。

今日事務所にあるデマンド監視装置のアラーム警報が鳴り画面に「限界警報」が表示されました。

早速、現場に降りてみると、普段あまり動かさないタレットパンチングプレスと予備のコンプレッサーが動いていました。

機械は30分程しか動かさないので、その間レーザー加工機を1台ストップさせると問題は解決

デマンド監視装置は関西電気保安協会から月4000円で導入していますが、それだけの効果はあります。

< 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索