高級タイプの消臭・除菌剤噴霧装置
2016年12月13日 お仕事
エイトテックでは東京のお客さんからの依頼で消臭・除菌剤を噴霧する装置を作ってきました。
当初はコンプレッサーにノズルを付け市販の人感センサーを介して人を感知した時だけ噴霧する装置
その後コンプレッサーの音がやかましいので消音タイプを製作
次に人感センサーもオリジナルの物を取り付け、センサーモードとタイマーモードを切り替えできるように変更
続いてノズルが扇風機のように回転するタイプも製作しました。
ところが噴霧装置の色はすべて白色でした。
今回扉の形状を変え、木目調に張り替えると高級感のある噴霧装置に変身しました。
当初はコンプレッサーにノズルを付け市販の人感センサーを介して人を感知した時だけ噴霧する装置
その後コンプレッサーの音がやかましいので消音タイプを製作
次に人感センサーもオリジナルの物を取り付け、センサーモードとタイマーモードを切り替えできるように変更
続いてノズルが扇風機のように回転するタイプも製作しました。
ところが噴霧装置の色はすべて白色でした。
今回扉の形状を変え、木目調に張り替えると高級感のある噴霧装置に変身しました。
25mmキューブの手づくり石鹸カッター
2016年12月12日 お仕事
11月中頃下記のようなメールが届きました。
「弊社は宮城県女川町にて手づくり石けんの製造・販売を行っております。
現在は市販のソープカッターにて一つ一つ切っておりますが、生産量の増加により効率化を図りたいと考えております。」
メールで何度かやり取りをし、25mm幅を10個切れる石鹸カッターを製作
通常の手づくり石鹸は一定の厚みに1度カットしたら終わりですが、今回は3回カットすることで25mmキューブの石鹸を製作されています。
今日お願いして、石鹸をカットしている写真を送っていただきました。
南三陸石けん工房
https://www.facebook.com/minamisanrikusekken/
次は20mm角のガナッシュカッターを製作中です。
「弊社は宮城県女川町にて手づくり石けんの製造・販売を行っております。
現在は市販のソープカッターにて一つ一つ切っておりますが、生産量の増加により効率化を図りたいと考えております。」
メールで何度かやり取りをし、25mm幅を10個切れる石鹸カッターを製作
通常の手づくり石鹸は一定の厚みに1度カットしたら終わりですが、今回は3回カットすることで25mmキューブの石鹸を製作されています。
今日お願いして、石鹸をカットしている写真を送っていただきました。
南三陸石けん工房
https://www.facebook.com/minamisanrikusekken/
次は20mm角のガナッシュカッターを製作中です。
今回、初めてガナッシュカッターなる物を製作することになりました。
今回の注文は個人のお客さんからメールでの依頼でした。
石鹸カッターと違いガナッシュの場合はクロスにカット
エイトテックではカッターは製作しても実際に製品をカットすることがありません。
今回は初めてのケースなのでお客さんに依頼して実際にガナッシュをカットしている写真を送ってもらうことになりました。
今日は3D図面から製作手配用の2D図面を作成
今回はガナッシュを乗せる台は簡単に取り外し、90度回転が出来るのと洗浄も簡単に出来ます。
仕事が終わって帰宅すると茅ヶ崎の姉からシクラメンの花が届いていました。
毎年、送ってくれるのでクリスマスから正月にかけて部屋の中が華やかになります。
今回の注文は個人のお客さんからメールでの依頼でした。
石鹸カッターと違いガナッシュの場合はクロスにカット
エイトテックではカッターは製作しても実際に製品をカットすることがありません。
今回は初めてのケースなのでお客さんに依頼して実際にガナッシュをカットしている写真を送ってもらうことになりました。
今日は3D図面から製作手配用の2D図面を作成
今回はガナッシュを乗せる台は簡単に取り外し、90度回転が出来るのと洗浄も簡単に出来ます。
仕事が終わって帰宅すると茅ヶ崎の姉からシクラメンの花が届いていました。
毎年、送ってくれるのでクリスマスから正月にかけて部屋の中が華やかになります。
ガナッシュ用カッター
2016年12月2日 お仕事
エイトテックでは手づくり石鹸カッターを受注生産で製作しています。
今まで全国のお客さんをはじめ遠くはマレーシアのお客さんにも納入しました。
会社のホームページには載せていないので、ほとんどはこのブログを見ての引き合いです。
今回はチョコレートのカッターを作って欲しいとの依頼
よく聞くとチョコレートの中身のガナッシュを切断するカッター
今までの石鹸カッターは大きな長方形の塊を1方向にカットするだけでした。
今回は一つのカッターでクロスにカットできる方法を考案。
ガナッシュを乗せたベースを90度回転することで賽の目にカット出来ます。
そのためピアノ線の入る溝もクロスに入れました。
新しく食品分野にもPRしていこうと思います。
今まで全国のお客さんをはじめ遠くはマレーシアのお客さんにも納入しました。
会社のホームページには載せていないので、ほとんどはこのブログを見ての引き合いです。
今回はチョコレートのカッターを作って欲しいとの依頼
よく聞くとチョコレートの中身のガナッシュを切断するカッター
今までの石鹸カッターは大きな長方形の塊を1方向にカットするだけでした。
今回は一つのカッターでクロスにカットできる方法を考案。
ガナッシュを乗せたベースを90度回転することで賽の目にカット出来ます。
そのためピアノ線の入る溝もクロスに入れました。
新しく食品分野にもPRしていこうと思います。
手づくり石鹸カッター
2016年11月29日 お仕事
とりあえず今日は受注の決まった25mm幅の石鹸を8個カットできる石鹸カッターの図面を作成することにしました。
いつもなら電話や来客の来ない休みの土曜日に集中してCADをするのですが、あまり時間がないので設計をスタート
3DCADの場合は、ベースになる図面のパラメータを変更するだけで設計変更は案外楽に出来ます。
今まで大・中・小と色々な石鹸カッターを作ってきたおかげで、今回の石鹸カッターのサイズに合ったベースになる図面がありました。
おかげで数時間で3D図面が完成
早速2次元の組立図と3D図面を確認の為客先にメールで送付
次はチョコレートカッターに挑戦です。
これがうまくいけば生チョコ、ゼリー、羊羹など食品のカッター分野にも販路を広げて見たいと思います。
いつもなら電話や来客の来ない休みの土曜日に集中してCADをするのですが、あまり時間がないので設計をスタート
3DCADの場合は、ベースになる図面のパラメータを変更するだけで設計変更は案外楽に出来ます。
今まで大・中・小と色々な石鹸カッターを作ってきたおかげで、今回の石鹸カッターのサイズに合ったベースになる図面がありました。
おかげで数時間で3D図面が完成
早速2次元の組立図と3D図面を確認の為客先にメールで送付
次はチョコレートカッターに挑戦です。
これがうまくいけば生チョコ、ゼリー、羊羹など食品のカッター分野にも販路を広げて見たいと思います。
チョコレート&石鹸カッターを受注
2016年11月26日 お仕事
今月初め東京都の方から石鹸カッターを見たとチョコレートをカットできるカッターの問い合わせがありました。
メールのやり取りでチョコレートそのままではなくチョコレートで包む中身のカットと分かりました。
品物は10mm厚を20mm角にカット
一度20mm幅でカットした物を90度反転させてカットすればOK
20mm幅で10等分できるカッターの受注が決まりました。
また今月中ごろには宮城県て手づくり石けんの製造・販売をされている会社から石鹸カッターの問い合わせがあり、これも受注決定
今度は25mmの立方体にカットするカッター
これも25mm幅で10個切断できるカッターで、2回並べ変えて切断することで立方体にカット出来ます。
通常は1回の切断でOKですが3回で切断
多分、効率良く便利に使っていただけると思います。
メールのやり取りでチョコレートそのままではなくチョコレートで包む中身のカットと分かりました。
品物は10mm厚を20mm角にカット
一度20mm幅でカットした物を90度反転させてカットすればOK
20mm幅で10等分できるカッターの受注が決まりました。
また今月中ごろには宮城県て手づくり石けんの製造・販売をされている会社から石鹸カッターの問い合わせがあり、これも受注決定
今度は25mmの立方体にカットするカッター
これも25mm幅で10個切断できるカッターで、2回並べ変えて切断することで立方体にカット出来ます。
通常は1回の切断でOKですが3回で切断
多分、効率良く便利に使っていただけると思います。
CMCテストピースの作成
2016年11月25日 お仕事
私が乗っているレクサスISが今月末で車検が切れます。
ほとんど自宅と会社の往復だけなので走行距離は57658km
新たに車検を受けるため昨日中央区にあるレクサス大阪中央まで乗って行き、今日車検が出来て納車していただきました。
特に調子は悪くないのであと2年は乗ることに
ところで、台湾出張や展示会で忙しい1週間がやっと終わり炭素繊維強化セラミックス(CMC)のテストピース製作に係ることが出来ました。
カットしたプリプレグを積層し加熱・加圧処理をしますが、冷却時間も入れると一つのピースを作るのに約1時間
今日は4個の積層ピースを作成
あとは炉に入れて焼成すれば割れないセラミックが出来上がります。
ほとんど自宅と会社の往復だけなので走行距離は57658km
新たに車検を受けるため昨日中央区にあるレクサス大阪中央まで乗って行き、今日車検が出来て納車していただきました。
特に調子は悪くないのであと2年は乗ることに
ところで、台湾出張や展示会で忙しい1週間がやっと終わり炭素繊維強化セラミックス(CMC)のテストピース製作に係ることが出来ました。
カットしたプリプレグを積層し加熱・加圧処理をしますが、冷却時間も入れると一つのピースを作るのに約1時間
今日は4個の積層ピースを作成
あとは炉に入れて焼成すれば割れないセラミックが出来上がります。
OSAKAビジネスフェアものづくり展2016
2016年11月22日 お仕事
今日は大阪信用保証協会主催の「OSAKAビジネスフェアものづくり展2016」
場所はマイドームおおさかの3階で午前10時から午後5時
手伝ってくれる社員は展示場に直向してもらっているので、私はいつも通り7時15分に出社
ひと仕事してから10時頃に会社を出発
出展企業124社の中にはよく知っている会社も数社出展されていました。
またブースに来られた方ではいつも展示会に顔を出される方も数人おられました。
今回の展示会は出展料が無料
今後仕事に結びつきそうな方との名刺交換もさせていただき有益な展示会でした。
後片付けをして会社に戻ってくると6時前でした。
場所はマイドームおおさかの3階で午前10時から午後5時
手伝ってくれる社員は展示場に直向してもらっているので、私はいつも通り7時15分に出社
ひと仕事してから10時頃に会社を出発
出展企業124社の中にはよく知っている会社も数社出展されていました。
またブースに来られた方ではいつも展示会に顔を出される方も数人おられました。
今回の展示会は出展料が無料
今後仕事に結びつきそうな方との名刺交換もさせていただき有益な展示会でした。
後片付けをして会社に戻ってくると6時前でした。
「ものづくり展」出展の準備
2016年11月21日 お仕事
先週は台湾旅行の為3日間会社におりませんでしたが、特に大きな問題もなく安心しました。
毎週月曜の朝は、食堂に集まって全員揃ってミーティング
今日は台湾で買ってきた「凍頂烏龍茶」とお茶の立て方の説明書を全員に配布
午前中は溜まったメールや書類に目を通して20日締切の請求書を発行
明日はマイドームおおさかで「OSAKAビジネスフェアものづくり展」に出展します。
そのため昼からは出店準備の為展示品やパネルを車に積み込んでマイドームおおさかへ
展示会には何度も出展しているので、要領は心得ているのですが一人で準備すると約1時間ほどかかってしまいました。
毎週月曜の朝は、食堂に集まって全員揃ってミーティング
今日は台湾で買ってきた「凍頂烏龍茶」とお茶の立て方の説明書を全員に配布
午前中は溜まったメールや書類に目を通して20日締切の請求書を発行
明日はマイドームおおさかで「OSAKAビジネスフェアものづくり展」に出展します。
そのため昼からは出店準備の為展示品やパネルを車に積み込んでマイドームおおさかへ
展示会には何度も出展しているので、要領は心得ているのですが一人で準備すると約1時間ほどかかってしまいました。
石鹸カッターから食品カッターへ
2016年11月15日 お仕事
最近は石鹸カッターの問い合わせが多くなりました。
現在は東京のお客さんと熊本のお客さんから依頼を受けた石鹸カッターを製作中ですが、東京のお客さんは今までとは違った石鹸カッター
56mmx164mmx280mmの大きな石鹸を一度で54mmx79mmx280mmのサイズに2個切る仕様です。
また今日は宮城県のお客さんから京都で石鹸を作られている方から紹介してもらったとメールが入りました。
今度は65mmx90mmx210mmの石鹸から25mm立方体の石鹸をカットしたいとの事
そういえば先日東京のお客さんから10mmx200mmx200mmのチョコレートを20mmピッチにカットしたいとの問い合わせがあり見積もりをしました。
ひょっとしたら石鹸カッターは食品関係のカッターにも応用できそうです。
頭の中では縦横にカットできるカッターの構想が出来上がっています。
現在は東京のお客さんと熊本のお客さんから依頼を受けた石鹸カッターを製作中ですが、東京のお客さんは今までとは違った石鹸カッター
56mmx164mmx280mmの大きな石鹸を一度で54mmx79mmx280mmのサイズに2個切る仕様です。
また今日は宮城県のお客さんから京都で石鹸を作られている方から紹介してもらったとメールが入りました。
今度は65mmx90mmx210mmの石鹸から25mm立方体の石鹸をカットしたいとの事
そういえば先日東京のお客さんから10mmx200mmx200mmのチョコレートを20mmピッチにカットしたいとの問い合わせがあり見積もりをしました。
ひょっとしたら石鹸カッターは食品関係のカッターにも応用できそうです。
頭の中では縦横にカットできるカッターの構想が出来上がっています。
JAXAオープンラボ共同研究
2016年11月11日 お仕事
9月末に国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と湘南先端材料研究所(湘南AML)との間で長繊維強化セラミック(CMC)のオープンラボ共同研究が正式に契約されました。
エイトテックはCMCの製造パートナーとして製造に協力することになっています。
今日、藤沢のインキュベーションセンター会議室で午後1時半からキックオフミーティング
私も出席しましたが、小田原に止るひかりは2時間に1本
朝8時16分発ひかり512号で出発、藤沢には11時26分に到着
今日はJAXAの筑波から3名、JAXAの東京から2名が出席
今回のテーマ「低コスト繊維強化セラミックスの航空宇宙用高温部材応用」に関し概要説明ならびに研究開発スケジュール等の打ち合わせです。
会議が終わったのは午後4時過ぎで家に帰ったのは9時過ぎでした。
エイトテックはCMCの製造パートナーとして製造に協力することになっています。
今日、藤沢のインキュベーションセンター会議室で午後1時半からキックオフミーティング
私も出席しましたが、小田原に止るひかりは2時間に1本
朝8時16分発ひかり512号で出発、藤沢には11時26分に到着
今日はJAXAの筑波から3名、JAXAの東京から2名が出席
今回のテーマ「低コスト繊維強化セラミックスの航空宇宙用高温部材応用」に関し概要説明ならびに研究開発スケジュール等の打ち合わせです。
会議が終わったのは午後4時過ぎで家に帰ったのは9時過ぎでした。
大阪府商工労働部から一般社団法人大阪溶接協会宛に平成29年度憲法記念日知事表彰候補者の推薦依頼が届きました。
今回は私を推薦いただけるとのことで推薦要綱が送られてきました。
締め切りが12月2日
とりあえす本日大阪溶接協会宛に私の功績及び経歴調書、事業所調書等をまとめてメールをしました。
今回、知事表彰をもらうことになれば3回目
初めていただいたのは同志社香里中学3年生の時、成績優秀とのことで当時の佐藤義詮大阪府知事から賞状と記念品をいただきました。
2回目は平成17年10月株式会社エイトテックが大田房江知事から表彰状
今回は多分個人宛に松井一郎知事から表彰状をいただくことになりそうです。
今回は私を推薦いただけるとのことで推薦要綱が送られてきました。
締め切りが12月2日
とりあえす本日大阪溶接協会宛に私の功績及び経歴調書、事業所調書等をまとめてメールをしました。
今回、知事表彰をもらうことになれば3回目
初めていただいたのは同志社香里中学3年生の時、成績優秀とのことで当時の佐藤義詮大阪府知事から賞状と記念品をいただきました。
2回目は平成17年10月株式会社エイトテックが大田房江知事から表彰状
今回は多分個人宛に松井一郎知事から表彰状をいただくことになりそうです。
エイトテックでは約7年前に和歌山の中沢さんから依頼を受けて、スライダーマン1号を試作
車のルーフキャリアをスライドさせ、車の横に来るように出来ます。
簡単に荷物を取り付け元の位置にスライドして戻す仕組み
そのスライダーマン1号はWBSの「トレンドたまご」にも取り上げられました。
その後スライダーマン2号の試作もしましたが、今はスライダーマン3号も出来ています。
今日、中沢さんから連絡があり、株式会社スライダーマンを設立したとの事
本格的にスライダーマン1号を販売していくので量産の見積もり依頼がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=liN7rXzO1MQ
特許も取られており、世の中にない製品なので売れるのが楽しみです・
車のルーフキャリアをスライドさせ、車の横に来るように出来ます。
簡単に荷物を取り付け元の位置にスライドして戻す仕組み
そのスライダーマン1号はWBSの「トレンドたまご」にも取り上げられました。
その後スライダーマン2号の試作もしましたが、今はスライダーマン3号も出来ています。
今日、中沢さんから連絡があり、株式会社スライダーマンを設立したとの事
本格的にスライダーマン1号を販売していくので量産の見積もり依頼がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=liN7rXzO1MQ
特許も取られており、世の中にない製品なので売れるのが楽しみです・
JAXAと湘南先端材料研究所が繊維強化セラミック(CMC)の共同研究を行うことが決まり11日には藤沢でキックオフミーティングが開催されます。
製造パートナーとしてエイトテックも出席しますが、現在新たに基礎的な試験を行っています。
今までは炭素繊維を並列に並べたプリプレグでいくつかテストピースを作りました。
今回はそれに加えて綾織した繊維を使用したプリプレグで作ることに
炭素繊維は高価な材料なのでそんなにた沢山のテストピースを作ることが出来ません
今回も2個のピースを作るべく加熱加圧処理を実行
約30分程加圧した状態を維持できるようにプレス機を改造しましたが、私のアイデアで既存のプレスをメカ的に改造したので数千円で出来ました。
新たに仕様に合ったプレスを購入すると1000万円近くします。
製造パートナーとしてエイトテックも出席しますが、現在新たに基礎的な試験を行っています。
今までは炭素繊維を並列に並べたプリプレグでいくつかテストピースを作りました。
今回はそれに加えて綾織した繊維を使用したプリプレグで作ることに
炭素繊維は高価な材料なのでそんなにた沢山のテストピースを作ることが出来ません
今回も2個のピースを作るべく加熱加圧処理を実行
約30分程加圧した状態を維持できるようにプレス機を改造しましたが、私のアイデアで既存のプレスをメカ的に改造したので数千円で出来ました。
新たに仕様に合ったプレスを購入すると1000万円近くします。
石鹸カッターと袋詰め冶具
2016年11月5日 お仕事
先週末東京のお客さんに28mm幅の石鹸を10個切断できる石鹸カッターを納品
今週は新たに熊本のお客さんから23mm幅の石鹸を17個切断できる石鹸カッターの注文が入りました。
今まで何台も石鹸カッターを作ってきましたが、それぞれ石鹸のサイズやカット数が異なっています。
受注生産で製作するので問題はありませんが、そのたびに図面を起こさなくてはなりません。
一般的には長さ300mm前後をカットしますが、今回は400mmの石鹸をカットするため一回り大きくしなくてはなりません。
昨日からスタートして本日図面が完成
早速、確認の為に図面をメールで送付
石鹸カッター以外に石鹸を袋詰めする治具も製作したことがあるので、今度は石鹸カッターを買ってもらったお客さんに袋詰め冶具もPRしてみようと思います。
ニッチな世界なので手づくり石鹸カッターの国内シェアは高いと思います。
今週は新たに熊本のお客さんから23mm幅の石鹸を17個切断できる石鹸カッターの注文が入りました。
今まで何台も石鹸カッターを作ってきましたが、それぞれ石鹸のサイズやカット数が異なっています。
受注生産で製作するので問題はありませんが、そのたびに図面を起こさなくてはなりません。
一般的には長さ300mm前後をカットしますが、今回は400mmの石鹸をカットするため一回り大きくしなくてはなりません。
昨日からスタートして本日図面が完成
早速、確認の為に図面をメールで送付
石鹸カッター以外に石鹸を袋詰めする治具も製作したことがあるので、今度は石鹸カッターを買ってもらったお客さんに袋詰め冶具もPRしてみようと思います。
ニッチな世界なので手づくり石鹸カッターの国内シェアは高いと思います。
7月頃に京都の会社から依頼され口紅を充填する治具の見積もりをしたことがありました。
既存の物をスケッチし、3DCADで作成
しばらく音沙汰がなかったのですが、口紅の注文が大量に入ったとのことで急遽2セット製作することに
エイトテックでは切削加工が出来ないので協力会社に依頼
今日その品物が届きました。
組立用のボルトやパッチン錠、ゴム板などはエイトテックで準備して早速組立
品物は早く欲しいとのことで本日宅急便で発送
続いて新しい石鹸カッターの3DCADに取り掛かりました。
既存の物をスケッチし、3DCADで作成
しばらく音沙汰がなかったのですが、口紅の注文が大量に入ったとのことで急遽2セット製作することに
エイトテックでは切削加工が出来ないので協力会社に依頼
今日その品物が届きました。
組立用のボルトやパッチン錠、ゴム板などはエイトテックで準備して早速組立
品物は早く欲しいとのことで本日宅急便で発送
続いて新しい石鹸カッターの3DCADに取り掛かりました。
ものづくり補助金申請の準備
2016年11月2日 お仕事
今年も28年度の補正予算で革新的ものづくり・商業・サービス開発支援事業で補助金が出そうです。
まだ募集はされていませんが2/3の補助率で補助上限1000万円と3000万円の2通りがあります。
今回繊維強化セラミック(CMC)に関し湘南先端材料研究所がJAXAと共同研究することになり、エイトテックも製造パートナーとして参画
今後、開発を進めて行くに当たりいくつかの設備が必要になりますが、これに関しては補助金申請しようと思います。
プリプレグの加熱・加圧用の油圧プレス
プリプレグ焼成用の加熱炉
試験片等の加工用に横型フライス盤
今から資料や見積もりを揃えて準備しておこうと思います。
まだ募集はされていませんが2/3の補助率で補助上限1000万円と3000万円の2通りがあります。
今回繊維強化セラミック(CMC)に関し湘南先端材料研究所がJAXAと共同研究することになり、エイトテックも製造パートナーとして参画
今後、開発を進めて行くに当たりいくつかの設備が必要になりますが、これに関しては補助金申請しようと思います。
プリプレグの加熱・加圧用の油圧プレス
プリプレグ焼成用の加熱炉
試験片等の加工用に横型フライス盤
今から資料や見積もりを揃えて準備しておこうと思います。
新しいタイプの手づくり石鹸カッター
2016年10月31日 お仕事
エイトテックではオーダーメイドで手づくり石鹸カッターを製作しています。
ほとんどは石鹸を30mm前後の幅で10個ほど一度にカットするタイプ
ところが、今回は東京のお客さんから長方形の石鹸の塊を長手方向に4面切り落とすタイプのカッターを依頼されました。
上下を各1mm、左右を各3mm削り取って必要な大きさにし、それを同時に半分にカットします。
今までとは全く違った切断方法です。
何日も案を練っていましたが、やっと構想がまとまり3DCADで作図を開始
昼から集中してCADと睨めっこしたおかげで5時半頃にはほぼ完成
続いてパソコンのメールをチェックすると、今度は九州のお客さんから石鹸カッターの見積もり依頼が入っていました。
今月はこれで2件目の問い合わせです。
ほとんどは石鹸を30mm前後の幅で10個ほど一度にカットするタイプ
ところが、今回は東京のお客さんから長方形の石鹸の塊を長手方向に4面切り落とすタイプのカッターを依頼されました。
上下を各1mm、左右を各3mm削り取って必要な大きさにし、それを同時に半分にカットします。
今までとは全く違った切断方法です。
何日も案を練っていましたが、やっと構想がまとまり3DCADで作図を開始
昼から集中してCADと睨めっこしたおかげで5時半頃にはほぼ完成
続いてパソコンのメールをチェックすると、今度は九州のお客さんから石鹸カッターの見積もり依頼が入っていました。
今月はこれで2件目の問い合わせです。
第29回優秀板金製品技能フェアに応募
2016年10月29日 お仕事
毎年職業訓練法人アマダスクールが主催している優秀板金製品技能フェアに応募しています。
http://www.amada.co.jp/fair/index.html
今年は第29回で5月から10月が応募期間
参加することに意義があると、毎年応募していますが今までは微細板金製品や板金試作品が主体でした。
昨年は単体品の部で応募し、技能奨励賞
今年は違う部門に応募しようと考え、昨年導入したYAGレーザー溶接機を使った作品を考えることに
YAGレーザー溶接機を使えば薄板のステンレスで焼けや歪の少ない溶接が出来ます。
0.5tのステンレス板でサッカーボールを製作
あえて板厚が分かるように分割した形状に
作品は昨日完成し、あえて高度溶接品の部に応募することにし本日発送
31日の締め切りに何とか間に合いました。
http://www.amada.co.jp/fair/index.html
今年は第29回で5月から10月が応募期間
参加することに意義があると、毎年応募していますが今までは微細板金製品や板金試作品が主体でした。
昨年は単体品の部で応募し、技能奨励賞
今年は違う部門に応募しようと考え、昨年導入したYAGレーザー溶接機を使った作品を考えることに
YAGレーザー溶接機を使えば薄板のステンレスで焼けや歪の少ない溶接が出来ます。
0.5tのステンレス板でサッカーボールを製作
あえて板厚が分かるように分割した形状に
作品は昨日完成し、あえて高度溶接品の部に応募することにし本日発送
31日の締め切りに何とか間に合いました。
3DCADのモニターディスプレイが故障
2016年10月26日 お仕事
我が社にはCADが5台あります。
板金用のCADは一番古くいのでアマダのAP40
タレットパンチングプレス専用で使っているのでほとんど動いていません
レーザー加工機用は三菱電機のLA700とキャドマックのCADMAC-NEX
3DCADはコダマコーポレーションのTopsolid6とTopsolid7
長い間使っているとハードが壊れたり、OSが替わります。
その都度、ハードを購入してソフトを載せ換えるのも自社でやってきました。
今回、3DCADのブラウン管タイプのディスプレイが壊れ急に映らなくなりました。
早速、替わりのモニターディスプレイをAmazonで購入し本日入荷。
液晶ディスプレイは今までより横長タイプの画面なので慣れるまで多少違和感が残ります。
板金用のCADは一番古くいのでアマダのAP40
タレットパンチングプレス専用で使っているのでほとんど動いていません
レーザー加工機用は三菱電機のLA700とキャドマックのCADMAC-NEX
3DCADはコダマコーポレーションのTopsolid6とTopsolid7
長い間使っているとハードが壊れたり、OSが替わります。
その都度、ハードを購入してソフトを載せ換えるのも自社でやってきました。
今回、3DCADのブラウン管タイプのディスプレイが壊れ急に映らなくなりました。
早速、替わりのモニターディスプレイをAmazonで購入し本日入荷。
液晶ディスプレイは今までより横長タイプの画面なので慣れるまで多少違和感が残ります。