2分割用石鹸カッター
福岡県にある「石けん工房花華」さんから連絡があり、昨年納入した石鹸を2分割するカッターの改良型の製作依頼がありました

http://atelier-ha-na.com/index.html

当初「石けん工房花華」さんかには25mmの幅で11個カットできる石鹸カッターを製作・納品しました。

その後、それ以外に石鹸の袋詰め冶具、2分割カッター、3mmスライスカッターなど要望に応じて必要な冶具を製作納品。

今回はその一部を設計変更した2分割石鹸カッターの製作依頼で、まずは3D図面を作成し確認のために午前中にメールで送信

昼から定期検診のため尼崎綜合医療センターに行き、夕方帰社すると問題ないので製作に着手お願いしますとの連絡が入っていました。






今年最初の賀詞交歓会
1月になると各種団体の新年賀詞交歓会が始まります。

今年最初に出席依頼の案内をいただいたのは「高圧ガス溶剤組合賀詞交歓会」で初出の日の5日でしたが、大阪溶接協会の副会長に行っていただきました。

そして今日は今年最初の賀詞交歓会で、ものづくり振興協会の副会長の肩書で来賓として出席

私が所属している金属関係の団体とはまったく異なる「関西ファッション連合(KanFA)」の新春賀詞交歓会。

賀詞交歓会は正午~午後2時までヒルトンホテル大阪5階「桜の間」で開催され、出席者は来賓、組合員を入れて約410名

衆議院議員や参議院委員の先生方も出席され盛大な賀詞交歓会でしたが、まったく違う団体なので誰一人知った人はおられませんでした。

昼間なのでアルコールはビールをコップ一杯程度頂いただけで、立食形式の食事の方は結構頂いて帰りました。



今日から仕事始め

例年年頭に当たってその年の経営方針を発表することにしています。

今日も朝8時に全員食堂に集まり新年の挨拶を済ませたあと経営方針について発表

(株)エイトテックは平成元年8月8日に淀川区加島3丁目の60坪の貸工場で精密板金・試作品製作の会社として創業

現在は淀川区三津屋南3丁目で220坪の自社工場になり、今年は創業30周年を迎えます。

昨年度は「大阪ものづくり優秀企業賞」を受賞し、大阪元気!ものづくり企業「匠」のマークを取得しました。

今年の目標は例年とさほど変わりませんが新たに3項目を付け加えました。

1.売上を現状から2割増やすこと
2.無駄を徹底的に削除して経費を1割削減すること
3.儲かるビジネスモデルに変えるか加えること

これが達成できれば企業の成長は間違いなしです。
今日は4日振りに朝から会社に出勤

まずはお腹を空かしている熱帯魚の餌やりからスタート

魚は犬・猫などの動物と違い数日餌をやらなくても元気なので助かります。

続いて会社に届いた年賀状・郵便物とメールのチェック

家に届いた年賀状も含め、住所録を管理している「筆まめ」のソフトを使い「出」「受」をチェックし、新たに数枚の年賀状を作成して投函

お昼は会社の周りの食堂は閉まっているので年中無休の「さと」に行きました。

昼前に行きましたが、結構満員

おせち料理ばかり食べていたので今日は「鍋焼きうどん」を注文

昼からは初出の日に発表する「平成30年度 (株)エイトテック経営方針」をA4用紙1ページにまとめ本日の初仕事は終了しました。


仕事納め

2017年12月28日 お仕事
今日は仕事納め

通院している尼崎総合医療センターや調剤薬局も今日まで

2週間前に予約を入れていたので昼食抜きで昼過ぎに会社を出発して総合医療センターへ

尿検査と血液検査を済ませたあと病院内のレストランで昼食を食べて診察を待ちました。

最終日で予約が少なかったのか予約時間の3時前は診察を受けることができました。

検査の結果は順調に回復していたので一安心

その足で調剤薬局で薬を受け取り会社に帰ったら4時半でした。

5時前から会社の納会をスタート

6時過ぎには終了

今日はアルコール飲んだので車を置いて帰宅
ボトルキャップ増し締めの治具
ボトルキャップ増し締めの治具
ボトルキャップ増し締めの治具
約1か月前に下記のようなメールが届きました。

「名古屋の味噌醤油メーカーのキッコーナ加藤と申します。
弊社でもボトルキャップ増し締めの治具を製作してもらえる会社を探しています。弊社ではキャッパーにてキャップされた製品全数を 増し締めしておりそのその治具を製作していただける会社を探しております。」

http://www.kikkona.co.jp/publics/index/2/
■創業 元禄初年(1688年) の会社でした

早速、見積もりして受注が決定し3セット製作することになりました。

送られてきたキャップを採寸し3DCADで設計

本日完成し、テスト的に増し締めをしてみると大変上手くいきました。

早速、発送したところ下記のようなメールが届きました。

株式会社エイトテック
木村 俊雄様

製品受け取りました
大変満足しております
支払いは
末締の翌20日銀行振り込みといたします
誠にありがとうございました

キッコーナ㈱ 加藤 

お客様に満足していただいて作り甲斐がありました。

年末調整

2017年12月16日 お仕事
年末調整
年末調整
このところ毎日寒い日が続いているので、やっと庭の地植えの紅葉が綺麗に色づき始めました。

この紅葉は毎年たくさんの種を付けるので、その種から小さな紅葉の苗が育ち盆栽にもしています。

ところで今日は土曜日の休日ですが給与計算と年末調整計算をするために会社に出勤

零細企業の場合、社長は何でもしなくてはいけません

社長業以外に開発部長、総務部長の役目を兼任

12月の給料日は25日(月)ですが、パソコンからインターネットバンキングを利用して振り込むので中3日前に振り込まなければなりません。

今月は23日が天応誕生日で休みなので19日が振込日

タイムカードの締め日が15日なのでどうしても今日はタイムカードのチェックをして給与計算に続き年末調整計算まで済ませておかなければなりませんでした。


ものづくり補助金1000億円
今日の日刊工業新聞1面に経済産業省・中小企業庁は2017年度補正予算で、中小企業・小規模事業者を対象とした「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業(ものづくり補助金)」で1000億円を計上したとの記事が載っていました。

2018年2月中に公募を始めるとのこと

エイトテックでは平成24年度と平成25年度の補正予算で補助金をもらいました。

平成24年度では「ソーラーエネルギーを利用した安全な飲料水生成システム装置の開発」で直接人件費がかかる装置の開発を行いましたが、報告書を作成するのが大変でした。

窓口の中小企業団体中央会の担当の方も人件費のチェックが大変なのか機械の購入の方を進められます。

そこで平成25年度では機械設備の購入だけにして「YAGレーザー溶接機」を導入

でも2/3の補助金と1/3の自己資金はすべて機械メーカーに行き、機械メーカーの売り上げに寄与しただけで、1/3の投資した金額を回収するのは簡単ではありません。

今回はもう少し有効なものに利用できないか考えてみることにします。
CMC引張試験片の製作
今日は土曜日の出勤日

一番集中して仕事ができる日です。

今日はJAXAと共同研究をしている炭素繊維強化セラミックス(CMC)のプリプレグで引張試験用の試験片を製作

レーザー加工機でカットしたプレスを積層して加熱加圧しますが、金型は自作です。

一つの試験片を作るのに約1時間半ほどかかります。

今日は5個の試験片を製作

成形後の寸法測定まで入れてまる一日かかりました。

来週には焼成し、機械加工すれば試験片が完成します。


休日出勤

2017年12月2日 お仕事
今日は土曜日の休日

9時ごろに出社すると会社の門が開いていました。

会社に入ると社員4人が出勤してH造船向けの製品を一生懸命作ってくれていました。

12月6日に納品を約束した製品で複雑な形状をした排水管8種類20個

ステンレスの#400研磨材で溶接があり、焼け取りもしなければなりません。

出来たものから出荷してほしいとのことでしたが、6日の納期に間に合わすためには5日火曜日に出荷しなければなりません

昨日の時点では間に合うか心配でしたが、自主的に休日出勤しても納期を守ろうとしてくれている社員に感謝です。

月曜日には一部出荷出来そうです。
今日から「ビジネスフェア2017」
今日から「ビジネスフェア2017」
今日から「ビジネスフェア2017」
今日と明日マイドームおおさかで「ビジネスフェスタ2017」が開催されます。

午前中はJAXAとの共同研究で炭素繊維強化セラミックス(CMC)の引張試験片の素材を製作

昼からは展示会場で先日設計した医療用カッターの図面でN医科大学の方が打合せをしたいとのことで1時半にブースに来られることになったので展示会場に向かいました。

丁度、ブース横に打合せテーブルがあったのでそこで打合せ、できるだけ早い段階で試作に着手することになりました。

打合せのあと、今度は門真のT電工に先日注文いただいた板金部品を納品に行き、帰社後は製作したCMCの素材の寸法測定後、近くのK社に焼成依頼

朝から忙しい1日でした。
「ビジネスフェスタ2017」の出展準備
「ビジネスフェスタ2017」の出展準備
「ビジネスフェスタ2017」の出展準備
明日から2日間マイドームおおさか1階展示ホールで大阪産業振興機構主催の「マイドームビジネスフェスタ2017」が開催されます。

今日はその搬入日

エイトテックの搬入時間は午後3時から

いつもは2階の展示ホールが多いのですが、今回は初めての1階展示ホールです。

今回はエイトテックのブースは奥の列の左端だったので横から出入りができるため全面をすべて使って展示しすることができました。

板金試作品と板金工芸品に分けて展示

一目を引くために、電気スタンドも置いてみました。


新しい得意先

2017年11月27日 お仕事
新しい得意先
新しい得意先
今年の8月頃に製作した瓶のフタを一定のトルクで締め付ける冶具を製作

今回は名古屋の創業元禄初年(1688年)の味噌、醤油、各種調味料関連製造・販売のK社から瓶のフタの増し締め冶具の製作依頼が入りました。

多分このブログに載せた日記を見ての注文です。

ところで今月は新規に門真のT電工、大正区のH造船などから新規の注文が入り、今日はK社の社長に木川にあるH社の社長をを紹介してもらいました。

プレス加工に必要なスクラップシュートやシム類の製作依頼です。

新しい得意先が増えることはいいことなので大事にしていきたいと思います。

湘南先端材料研究所がJAXAと炭素繊維強化セラミックス(CMC)の共同研究を行っていますが、エイトテックはその製造パートナー

プリプレグをレーザーカットした後加熱加圧処理をしあったと焼成炉で焼いてテストピースの素材を製作しています。

特に要求されるのは高温下での強度

昨年度の予算では高温下での曲げ強度に関してはクリア

今年度は高温下での引っ張り試験を行いますが、引っ張り試験片を作るには新たに金型を製作する必要があります。

今日はその金型を3DCADで設計

今まではし四角い形状でしたが、今回は長方形

来週中には焼成した試験片の素材を納入しなければなりません。
医療用カッターの3DCADが完成
今日は土曜日ですが会社は休み

医療用のカッターの3D図面を仕上げるために出勤することにしました。

土曜日は電話や来客もなくCADに集中できます。

25x25x9mmの素材を1mm角にカットするカッターの設計です。

3工程でキューブにカットします。

入院中に考えたアイデアに少し変更を加え、ほぼ完成に近い状態までCADが出来上がりました。

オールステンレス製で刃物を使用するので安全対策も考慮

一部溶接も必要ですが、ものづくり補助金で導入したYAGレーザー溶接機でないと溶接は難しい製品です。

3DCADで開発設計
10月に入院する前に医療用の部品をカットするカッターの改造を依頼されていました。

入院中暇なのでカッターの改造を考えることにしましたが、当初社内で考えていたやり方ではいけないことが分かりました。

病院では医者や看護師さんが処置するときは必ずゴム手袋を使用しほとんど素手で触れることはありません。

そこでカットする対象物もピンセット等で設置できるような工夫も必要

それに安全性も大事だということが分かりました。

カッターということなので鋭利な刃物を使用しますが、その安全対策でカバー等が必要なことも分かりました。

今日は病院でスケッチした構想図に基づいて3DCADで作図。

やはり、紙に書いて考えるより3D画像で考える方が一番分かりやすいです。


iPhoneのカレンダーとOutlookの予定表が同期しない
スマホはiPhone6を使っていますが、電話をかける以外によく使うアプリは

①カメラ ②会社の監視カメラのライブビュー ③血圧・体重測定アプリ

④カレンダー ⑤リマインダー ⑥LINE ⑦SmartNews ⑧Facebook ・・・

その中で写真とカレンダー、リマインダーはiCloud経由ででパソコンと同期させています。

特にカレンダーとリマインダーはWindows10のOutlookの予定表とと同期させ、どちらでも最新の情報をチェックできるようにしています。

ところが、WindowsやiPhoneが更新されると同期しなくなる時があります。

昨日から同期しなくなり、今朝からネットで原因を調べやっと解決することができました。

iCloud Outolookアドインソフトがアクティブになっていないのが原因でした。

とりあえず一件落着して一安心

「マイドームビジネスフェスタ2017」に出展
「マイドームビジネスフェスタ2017」に出展
本日大阪産業振興機構から下記のようなメールが届きました。

株式会社エイトテック
代表取締役 木村 俊雄様
  
お世話になっております。

大阪産業振興機構「マイドームビジネスフェスタ2017」担当の山路と申します。


「マイドームビジネスフェスタ2017」の広報予定についてご案内いたします。
1.「マイドームビジネスフェスタ2017」のWebサイトを開設しております。

  http://www.mydome.jp/festa/

  皆様のWebサイトからもぜひご案内いただければと思います。
  バナーファイルもご用意しましたので、ぜひご利用ください。

2.日刊工業新聞への広告掲載

  11/17、11/27に日刊工業新聞に広告を掲載します。

その他

  11/29 1日目終了後に交流会を開催いたします。
  まだお申込みでない方は是非ご参加お待ちしております。

開催まで、あと3週間となりました。
引き続き、よろしくお願いいたします。

今月29日、30日大阪産業振興機構の「マイドームビジネスフェスタ2017」に出展することになっています。
IoTを使った噴霧装置の開発
IoTを使った噴霧装置の開発
IoTを使った噴霧装置の開発
エイトテックでは消臭・除菌剤の噴霧装置を製作していますが、次々と設計変更を加えてきました。

コンプレサーの音が高いので消音タイプに設計変更

ノズルは首振りタイプ

人感センサーモードとタイマーモードの選択可能に

外観も白の角張った形状から扉の形状を変更し、木目調に

そして今回新たに変更を加えることになりました。

ボタン以外に有機ELの表示装置を付けデジタル表示

重量センサーを付け液の残量を表示

IoTを使いスマホ等で噴霧器の状態をチェック

これが完成すると、どこにも売っていない高級仕様の噴霧装置になりそうです。

第30回優秀板金製品技能フェアに応募
第30回優秀板金製品技能フェアに応募
今日から11月

10月は3週間休み、会社に出てきたら溜まっている仕事を処理し、やっと昨日月末締めの請求書を発行して10月の仕事は終了

ところが一つ忘れていたことがありました。

毎年応募している優秀板金製品技能フェアの申し込みが10月までなのに応募していませんでした。

今回は第30回目の技能フェアなので、何か応募しようと探したところ、今年の初めに試作したステンレスの0.5mmで製作した「HOLDER]が見つかり早速応募用紙に記入して発送。

ぎりぎりセーフ


< 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索