CMCのレーザーカット
2018年8月27日 お仕事
今日から2学期が始まりますが、ベランダの朝顔も嬉しいのか何時もより沢山の花を付けていました。
今日先週相模原にあるM社から依頼されたCMCのレーザーカットが出来ました。
何時も製作しているCMC(炭素繊維強化セラミックス)は炭素繊維の色が表面に出て濃いグレー色ですが、今回のは真っ白
多分繊維が特殊なのかもしれません
夜は元エックスメイトのメンバーのお誘いを受けセミナーに出席
一般財団法人全国福利厚生協会の説明会でした。
7時から9時まで2時間の説明会
福利厚生事業や社会貢献事業はいいのですが相互扶助事業の内容があまり自分には向かないような気がしました
今日先週相模原にあるM社から依頼されたCMCのレーザーカットが出来ました。
何時も製作しているCMC(炭素繊維強化セラミックス)は炭素繊維の色が表面に出て濃いグレー色ですが、今回のは真っ白
多分繊維が特殊なのかもしれません
夜は元エックスメイトのメンバーのお誘いを受けセミナーに出席
一般財団法人全国福利厚生協会の説明会でした。
7時から9時まで2時間の説明会
福利厚生事業や社会貢献事業はいいのですが相互扶助事業の内容があまり自分には向かないような気がしました
今日は土曜日の休日
9時前に会社に着くといつも閉まっている扉が開いていました。
月末納期の板金製品が沢山入ったため、社員が2名休日出勤してくれていました。
そして午後からはもう一人が応援のため出勤
多品種少量生産の場合は量産と違ってなかなか受注の予測が難しく波があるので仕方がないかもしれません。
私は昨日描いたケトルの3D図面の追加部品のCADをすることにしました。
夕方帰る頃にはすべての図面が完成
来週は部品の手配と現場に流す2D図面を作成する予定です
9時前に会社に着くといつも閉まっている扉が開いていました。
月末納期の板金製品が沢山入ったため、社員が2名休日出勤してくれていました。
そして午後からはもう一人が応援のため出勤
多品種少量生産の場合は量産と違ってなかなか受注の予測が難しく波があるので仕方がないかもしれません。
私は昨日描いたケトルの3D図面の追加部品のCADをすることにしました。
夕方帰る頃にはすべての図面が完成
来週は部品の手配と現場に流す2D図面を作成する予定です
チョコレート溶解タンク/ケトルの3D図面完成
2018年8月24日 お仕事
淀川区の広報誌「よどマガ」8月号の表紙と2面の記事はエイトテックの紹介でした。
http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/cmsfiles/contents/0000443/443024/p1-p3.pdf
この広報誌に紹介されたおかげですぐ近くの会社から板金の見積もり依頼が来て製作することになりました。
製菓業界向けの機械の輸入や製造をされている会社で、今回はチョコレートを溶解する装置の板金
チョコレート溶解タンク/ケトル
http://www.azett.co.jp/html/kettle.html
今までは遠くの業者に外注されていましたが、エイトテックは歩いて行ける距離
図面をいただきましたが、これでは製作できないので、いただいた図面を基に3D図面を作成しました。
http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/cmsfiles/contents/0000443/443024/p1-p3.pdf
この広報誌に紹介されたおかげですぐ近くの会社から板金の見積もり依頼が来て製作することになりました。
製菓業界向けの機械の輸入や製造をされている会社で、今回はチョコレートを溶解する装置の板金
チョコレート溶解タンク/ケトル
http://www.azett.co.jp/html/kettle.html
今までは遠くの業者に外注されていましたが、エイトテックは歩いて行ける距離
図面をいただきましたが、これでは製作できないので、いただいた図面を基に3D図面を作成しました。
ノズルスロート製作用金型
2018年8月18日 お仕事
お盆休み明けは稼働日が少ないので今日は出勤日
でも大手企業は19日まで9連休のお盆休みを取っている会社が多いので、あまりメールや電話はありません
今回湘南先端材料研究所から炭素繊維強化セラミックスで燃焼実験用のノズルスロートを作るための金型製作の依頼がありました。
x軸寸法と外形のデータを送られてきましたが、これだけでは製作できません
とりあえず3Dデータとそれを2次元データに展開した図面を作成
送ってもらった32点のデーターをCADで打ち込みそれを元に回転掃引するとノズルスロートの形状になります。
次はこの形状の物をAL材で旋盤加工しますが、短納期で出来る外注先を決めなければなりません。
でも大手企業は19日まで9連休のお盆休みを取っている会社が多いので、あまりメールや電話はありません
今回湘南先端材料研究所から炭素繊維強化セラミックスで燃焼実験用のノズルスロートを作るための金型製作の依頼がありました。
x軸寸法と外形のデータを送られてきましたが、これだけでは製作できません
とりあえず3Dデータとそれを2次元データに展開した図面を作成
送ってもらった32点のデーターをCADで打ち込みそれを元に回転掃引するとノズルスロートの形状になります。
次はこの形状の物をAL材で旋盤加工しますが、短納期で出来る外注先を決めなければなりません。
今日は大阪シティ信金さんの紹介で大東市のN精機の社長と技術部部長、開発グループ長が来社
昭和21年創業の会社で来社された社長は3代目
主に電力線、通信線、電車線などの関連工具を製作されています。
治工具類は一般的に多品種少量
多品種少量に対応できる会社を探しておられるとのことで、うまくマッチングできるような気がします。
午後からは「よどマガ」を見てお盆前に来社された同じ町内の会社の会長が再度来社
早速、業務用チョコレートを作る装置の板金部品の注文と新たな見積依頼をいただきました。
お客様からわざわざ来社いただき有難いです。
昭和21年創業の会社で来社された社長は3代目
主に電力線、通信線、電車線などの関連工具を製作されています。
治工具類は一般的に多品種少量
多品種少量に対応できる会社を探しておられるとのことで、うまくマッチングできるような気がします。
午後からは「よどマガ」を見てお盆前に来社された同じ町内の会社の会長が再度来社
早速、業務用チョコレートを作る装置の板金部品の注文と新たな見積依頼をいただきました。
お客様からわざわざ来社いただき有難いです。
大手企業は11日から19日まで9日間のお盆休みを取っているところが多いのですが、我々中小企業はなかなか長期の休みは取れません
エイトテックのお盆休みは11日から15日まで
今日16日から出勤です。
休んでいる会社が多いのか朝の出勤時は車が何時もより少なく、スムーズに会社までたどり着きました。
ところでお盆前に完成させた製品2点を本日出荷
1点は車の座席を家で使うリクライニングシートに改造するための台座
これは朝一番引き取りに来られました。
もう1点はよ~いドン!のトロフィー
これも引き取りに来られる予定でしたが、仕事の関係で来れなくなったとのことで本日宅急便で発送
エイトテックのお盆休みは11日から15日まで
今日16日から出勤です。
休んでいる会社が多いのか朝の出勤時は車が何時もより少なく、スムーズに会社までたどり着きました。
ところでお盆前に完成させた製品2点を本日出荷
1点は車の座席を家で使うリクライニングシートに改造するための台座
これは朝一番引き取りに来られました。
もう1点はよ~いドン!のトロフィー
これも引き取りに来られる予定でしたが、仕事の関係で来れなくなったとのことで本日宅急便で発送
今日はお盆休みの中日
朝から会社に出勤です。
8月21日は円広志さんの誕生日でその時によ~いドン!の撮影を担当されているカメラマンが贈呈するトロフィーが出来上がりましたが、エイトテックからも何かプレゼントできるものはないか考えました。
エイトテックに取材に来られた時に社員と写した写真を編集して「祝 10周年」の記念写真に仕上げてみました。
写真立てを板金で作ればいいのですが、時間がないので諦め市販の写真立てに入れることにします。
それよりもお盆の間に葛餅カッターの3D図面を仕上げてしまわないといけないので昼から頑張りました、
一度に葛餅を30個にカット出来るカッターの図面が完成しました。
朝から会社に出勤です。
8月21日は円広志さんの誕生日でその時によ~いドン!の撮影を担当されているカメラマンが贈呈するトロフィーが出来上がりましたが、エイトテックからも何かプレゼントできるものはないか考えました。
エイトテックに取材に来られた時に社員と写した写真を編集して「祝 10周年」の記念写真に仕上げてみました。
写真立てを板金で作ればいいのですが、時間がないので諦め市販の写真立てに入れることにします。
それよりもお盆の間に葛餅カッターの3D図面を仕上げてしまわないといけないので昼から頑張りました、
一度に葛餅を30個にカット出来るカッターの図面が完成しました。
よ~いドン!10周年記念トロフィー
2018年8月10日 お仕事
関西テレビの「よ~いドン!」という番組は今年で10周年
この番組で私が「となりの人間国宝さん」に認定されたのは5月21日でした。
その後「よ~いドン!」の収録に来られたカメラマンから依頼されて、円広志さんに贈呈するトロフィーの製作をすることになりました。
今月21日が円広志さんの誕生日で、誕生日パーティの時に渡されるとのこと。
今回はいつも収録の時に付けているピンマイクと発信器を10周年の記念として贈呈される目的で製作したトロフィーです。
数回デザインを変更しましたが、今日そのトロフィーが完成
発信器を手で持ってピンマイクを襟元に取り付けたデザイン
世界中で1個しかないトロフィーです。
このことを音響関係の会社に勤めていた友人に話すと下記のような回答がありました。
「トロフィー真ん中のものはプロ用ディジタル無線トランスミッターの像だったのですね、放送用になると普及版でも45万円ぐらいしますね。人の声を忠実に飛ばさなければならないのでプロ用になると高価です。」
この番組で私が「となりの人間国宝さん」に認定されたのは5月21日でした。
その後「よ~いドン!」の収録に来られたカメラマンから依頼されて、円広志さんに贈呈するトロフィーの製作をすることになりました。
今月21日が円広志さんの誕生日で、誕生日パーティの時に渡されるとのこと。
今回はいつも収録の時に付けているピンマイクと発信器を10周年の記念として贈呈される目的で製作したトロフィーです。
数回デザインを変更しましたが、今日そのトロフィーが完成
発信器を手で持ってピンマイクを襟元に取り付けたデザイン
世界中で1個しかないトロフィーです。
このことを音響関係の会社に勤めていた友人に話すと下記のような回答がありました。
「トロフィー真ん中のものはプロ用ディジタル無線トランスミッターの像だったのですね、放送用になると普及版でも45万円ぐらいしますね。人の声を忠実に飛ばさなければならないのでプロ用になると高価です。」
開発製品の打ち合わせ
2018年8月7日 お仕事
今日は3件の開発製品の打ち合わせ
午前中はアルミ製円筒ケースのカット冶具
うまくカット出来るか未定ですがとりあえず1台試作機を作ってみることになりました。
午後からは足裏に薬を張るための製品を製作する機械
これには制御関連も必要なので、協力いただける会社と打合せ
結局我々が製作経験のない機械なので難しいという結論になりました。
夕方には動物の解剖実験に使う綿棒のピンセット
一部改良した結果使い易い物になっているので、奈良医科大学でテスト使用してもらうことになりました。
生きたネズミの肝臓を取り出すのには金属製のピンセットは使えないので綿棒が一番いいみたいです
午前中はアルミ製円筒ケースのカット冶具
うまくカット出来るか未定ですがとりあえず1台試作機を作ってみることになりました。
午後からは足裏に薬を張るための製品を製作する機械
これには制御関連も必要なので、協力いただける会社と打合せ
結局我々が製作経験のない機械なので難しいという結論になりました。
夕方には動物の解剖実験に使う綿棒のピンセット
一部改良した結果使い易い物になっているので、奈良医科大学でテスト使用してもらうことになりました。
生きたネズミの肝臓を取り出すのには金属製のピンセットは使えないので綿棒が一番いいみたいです
大阪芸術大学工芸学科の先生が来社
以前下記のようなメールが届き、複製品作成の可否についての打ち合わせです。
「この度は、ここ十数年続けております1回生後期の制作課題「キャンドルシェイド」の作品複製についてお聞きしたいと考えております。
この制作課題は、1.2ミリ厚の真鍮板(6:4黄銅)を材料とし、糸鋸を用い透かし彫り(切り抜き)の技法で幾つかの部材を切り出し、それらを局面加工やロウ付けなどで円筒・角筒形、または球形・多面体などに成形して各学生のオリジナル作品として提出します。
光源はロウソクの明かりを用い、その透かし紋様が映し出す光と影が特徴の課題作品です。
この課題作品は、図案・デザインの段階から切り抜き作業、表面仕上げ等、完成まで半年をかけ精魂込めて完成したものなので、手前味噌ではありますがそれぞれの作品が実に繊細で個性的だと感じております。
ところが、ほとんどの学生が各自の作品に対して思い入れが強く、いざ作品展に出品するとなると「手放したくない」とか「二度と作れないから売りたくない」など「出品したいけど売りたくない」と言って、販売を基本とした展覧会には二の足を踏んでいるのが現状です。」
エイトテックでは以前切り絵のデザインをNCデータまで変換したことがあるので、今回学生がデザインした形状をレーザーカットすることは可能
前向きに産学連携を考えたいと思います。
以前下記のようなメールが届き、複製品作成の可否についての打ち合わせです。
「この度は、ここ十数年続けております1回生後期の制作課題「キャンドルシェイド」の作品複製についてお聞きしたいと考えております。
この制作課題は、1.2ミリ厚の真鍮板(6:4黄銅)を材料とし、糸鋸を用い透かし彫り(切り抜き)の技法で幾つかの部材を切り出し、それらを局面加工やロウ付けなどで円筒・角筒形、または球形・多面体などに成形して各学生のオリジナル作品として提出します。
光源はロウソクの明かりを用い、その透かし紋様が映し出す光と影が特徴の課題作品です。
この課題作品は、図案・デザインの段階から切り抜き作業、表面仕上げ等、完成まで半年をかけ精魂込めて完成したものなので、手前味噌ではありますがそれぞれの作品が実に繊細で個性的だと感じております。
ところが、ほとんどの学生が各自の作品に対して思い入れが強く、いざ作品展に出品するとなると「手放したくない」とか「二度と作れないから売りたくない」など「出品したいけど売りたくない」と言って、販売を基本とした展覧会には二の足を踏んでいるのが現状です。」
エイトテックでは以前切り絵のデザインをNCデータまで変換したことがあるので、今回学生がデザインした形状をレーザーカットすることは可能
前向きに産学連携を考えたいと思います。
葛餅カッターの3D図面に着手
2018年8月4日 お仕事
毎日猛暑日が続きますが、今日も土曜日の休日ですが会社に出勤
朝のうちに車の洗車をしましたが、朝から30℃を超える暑さのため汗ビッショリです。
午前中は明日「よどがわフェスティバル」に持っていく荷物をまとめ、午後からは葛餅カッターのCADに挑戦
羊羹カッターやパウンドケーキカッターとは異なり一度に30個(3x10)にカットするカッター
以前ガトーショコラを一度に39個カット出来るカッターを作ったことがあるので、それと同じ構造にすることにしました。
試し切り用の葛餅はいくつも送ってもらって冷蔵庫に保管中
賞味期限は2か月ですが、できればお盆前には完成させたいと思います。
朝のうちに車の洗車をしましたが、朝から30℃を超える暑さのため汗ビッショリです。
午前中は明日「よどがわフェスティバル」に持っていく荷物をまとめ、午後からは葛餅カッターのCADに挑戦
羊羹カッターやパウンドケーキカッターとは異なり一度に30個(3x10)にカットするカッター
以前ガトーショコラを一度に39個カット出来るカッターを作ったことがあるので、それと同じ構造にすることにしました。
試し切り用の葛餅はいくつも送ってもらって冷蔵庫に保管中
賞味期限は2か月ですが、できればお盆前には完成させたいと思います。
「よどマガ」のおかげで新規顧客獲得
2018年8月3日 お仕事
今日は朝から4件の来客
11時には「金属加工技術展」で名刺交換したメッキ業者の営業マンが来社
13時には機械商社の営業マンが来社
新しく扱うことになった機器のPR
14時にはエアコンメーカーの営業マン(?)が来社
電話がかかってきたときはメーカーの営業のような話でしたが、実際に来たのは代理店の営業マンでした。
15時には同じ三津屋南にある会社の会長が来社
「よどマガ」を見て近くに板金加工屋があるのを知ったとのことで、早速板金部品の見積もり依頼をいただきました。
お菓子業界向けの機械を販売されている会社で、今回の引き合いはチョコレート溶解タンク用の板金部品でした。
今日は次々と来客があったためCADをする時間は全くありませんでした。
11時には「金属加工技術展」で名刺交換したメッキ業者の営業マンが来社
13時には機械商社の営業マンが来社
新しく扱うことになった機器のPR
14時にはエアコンメーカーの営業マン(?)が来社
電話がかかってきたときはメーカーの営業のような話でしたが、実際に来たのは代理店の営業マンでした。
15時には同じ三津屋南にある会社の会長が来社
「よどマガ」を見て近くに板金加工屋があるのを知ったとのことで、早速板金部品の見積もり依頼をいただきました。
お菓子業界向けの機械を販売されている会社で、今回の引き合いはチョコレート溶解タンク用の板金部品でした。
今日は次々と来客があったためCADをする時間は全くありませんでした。
アルミケースのカッター
2018年7月31日 お仕事
関西テレビの「よ~いドン!」で「となりの人間国宝さん」に認定されたあと製作検討依頼を受けた物件が沢山あります。
その中の一つにアルミのケースを適当な長さでカットする装置を依頼されていました。
φ25で厚みが0.3mmのアルミのケース
頭の中ではいろいろ構想を練ってはいたのですが、それを具体的に図面化する必要があります。
今日、やっと3D図面が完成
依頼されてから約2か月もかかってしまいました。
市販のパイプカッターを利用して、事前にウレタンの棒を使ってテスト加工もしてみました。
図面を書くより、どのような構造にするか考えるのに時間がかかります。
次はコンパネを角度を付けてカット出来るカッターを考えなくてはなりません
その中の一つにアルミのケースを適当な長さでカットする装置を依頼されていました。
φ25で厚みが0.3mmのアルミのケース
頭の中ではいろいろ構想を練ってはいたのですが、それを具体的に図面化する必要があります。
今日、やっと3D図面が完成
依頼されてから約2か月もかかってしまいました。
市販のパイプカッターを利用して、事前にウレタンの棒を使ってテスト加工もしてみました。
図面を書くより、どのような構造にするか考えるのに時間がかかります。
次はコンパネを角度を付けてカット出来るカッターを考えなくてはなりません
一週間ほど前に下記のようなメールが届きました。
葛餅(13㎝×8㎝×3.5㎝)をカットするカッター等を探しております。
弊社は奈良を中心に観光団体レストランやホテル・お土産店など観光事業を運営しております。
団体レストラン施設にて奈良名産の葛餅をお食事の甘味として提供しておりますが、繁忙期(春・秋)になると1日約500名様以上の来館者がございます。パートさんが毎日葛餅のカット作業に追われており、なかなかの労力です。そこで一気に30等分カット出来るカッター等を探しております
http://nagomikan.shop-pro.jp/?tid=2&mode=f2
食品関連では、羊羹、ウイロウ、ガナッシュ、ガトーショコラ、パウンドケーキなどのカッターを作りましたが葛餅は経験がありません
今日、テストカット用の葛餅が送られてきたので石鹸カッターを使ってテスト切りしてみました。
わらび餅のような柔らかい製品でしたが何とかカット出来ました。
一度に30個切断できるカッターに挑戦します
葛餅(13㎝×8㎝×3.5㎝)をカットするカッター等を探しております。
弊社は奈良を中心に観光団体レストランやホテル・お土産店など観光事業を運営しております。
団体レストラン施設にて奈良名産の葛餅をお食事の甘味として提供しておりますが、繁忙期(春・秋)になると1日約500名様以上の来館者がございます。パートさんが毎日葛餅のカット作業に追われており、なかなかの労力です。そこで一気に30等分カット出来るカッター等を探しております
http://nagomikan.shop-pro.jp/?tid=2&mode=f2
食品関連では、羊羹、ウイロウ、ガナッシュ、ガトーショコラ、パウンドケーキなどのカッターを作りましたが葛餅は経験がありません
今日、テストカット用の葛餅が送られてきたので石鹸カッターを使ってテスト切りしてみました。
わらび餅のような柔らかい製品でしたが何とかカット出来ました。
一度に30個切断できるカッターに挑戦します
今日の午後は1時間ごとに来客がありました。
13時には消臭除菌剤メーカーが来社
「ウィルスウォーター」という次亜塩素酸水の説明を聞きました。
http://www.o-y.co.jp/virules.html
「FogJet8」で使用する消臭除菌剤の候補です。
14時には点画用筆冶具を引き取りに来られました。
依頼を受けてから約2か月かかりましたが、大変喜んでいただけました。
また以前から引き取りに行くときにはメダカの子供を持っていくと言われており本日高級メダカを沢山持ってきていただきました。
15時には東大阪の商社の方が来社
2年前に見積もった板金部品の話が復活
16時には奈良医科大学と産創館のコーディネーターの方が来社
奈良医科大学で先生が「血管内塞栓促進用材(レスキュー)」のカットしている動画を見せていただきました。
以前作ったレスキューカッターの改良版製作の参考になりました。
また解剖用綿棒ピンセットも打合せ、一部改良することに
そして次回は奈良医科大学を訪問することになりました。
13時には消臭除菌剤メーカーが来社
「ウィルスウォーター」という次亜塩素酸水の説明を聞きました。
http://www.o-y.co.jp/virules.html
「FogJet8」で使用する消臭除菌剤の候補です。
14時には点画用筆冶具を引き取りに来られました。
依頼を受けてから約2か月かかりましたが、大変喜んでいただけました。
また以前から引き取りに行くときにはメダカの子供を持っていくと言われており本日高級メダカを沢山持ってきていただきました。
15時には東大阪の商社の方が来社
2年前に見積もった板金部品の話が復活
16時には奈良医科大学と産創館のコーディネーターの方が来社
奈良医科大学で先生が「血管内塞栓促進用材(レスキュー)」のカットしている動画を見せていただきました。
以前作ったレスキューカッターの改良版製作の参考になりました。
また解剖用綿棒ピンセットも打合せ、一部改良することに
そして次回は奈良医科大学を訪問することになりました。
ハンバーグ成形冶具&針固定冶具
2018年7月21日 お仕事
今週は月曜日が海の日で祭日だったため、今日の土曜日は出勤日です。
相変わらず酷暑日が続いていますが、八尾のハンバーガー屋さんか依頼されていたハンバーグ成形冶具が完成
従来はアメリカ製のアルミダイキャストで出来ていましたが、今回はステンレス製でハンバーグのサイズも一回り大きい物が出来ます。
また手術用の針を固定する冶具の変更図も完成しましたが、先に付ける部品は幅2mmで厚みが2.5mm
それに0.3mm幅のスリットとφ0.6mmの針を固定する穴をあける必要があります。
3DCADで絵は描けますが、実際に2.5mm厚のステンレスにレーザーで0.3mmのスリットが入れられるのかが心配でした。
見積もりをする前にとりあえずレーザー加工してみると何とかうまく行きそうです。
あとは部品にYAGレーザー溶接で固定すれば何とか商品になりそうです。
相変わらず酷暑日が続いていますが、八尾のハンバーガー屋さんか依頼されていたハンバーグ成形冶具が完成
従来はアメリカ製のアルミダイキャストで出来ていましたが、今回はステンレス製でハンバーグのサイズも一回り大きい物が出来ます。
また手術用の針を固定する冶具の変更図も完成しましたが、先に付ける部品は幅2mmで厚みが2.5mm
それに0.3mm幅のスリットとφ0.6mmの針を固定する穴をあける必要があります。
3DCADで絵は描けますが、実際に2.5mm厚のステンレスにレーザーで0.3mmのスリットが入れられるのかが心配でした。
見積もりをする前にとりあえずレーザー加工してみると何とかうまく行きそうです。
あとは部品にYAGレーザー溶接で固定すれば何とか商品になりそうです。
新工場のオープニングイベント((内覧会)
2018年7月20日 お仕事
4年前に一度訪問したことのある(株)カドコーポレーションが新しく新工場を建設
今日はその新工場のオープニングイベント(内覧会)があり、湘南先端材料研究所の谷本社長と一緒に行くことになりました。
http://www.kado-corporation.com/
事業内容は
先端複合材料の研究開発(プロセス、材料など)
先端複合材の製造、販売
繊維強化製プラスチック(FRP 製品製造)
セーリングヨット、パワーボートの建造、修理、販売
谷本社長を9時に新大阪まで迎えに行き、新御堂筋→中国道→山陽道→播磨道経由で播磨新宮インターまでは約125kmで約2時間かかりました。
今日はパートナー企業共催の内覧会で約300名の方が来られるとのことでした。
夕方には帰阪し、夕方5時からホテル阪急インターナショナルで淀川工業会の理事会・運営委員会合同会議
忙しい一日でした。
今日はその新工場のオープニングイベント(内覧会)があり、湘南先端材料研究所の谷本社長と一緒に行くことになりました。
http://www.kado-corporation.com/
事業内容は
先端複合材料の研究開発(プロセス、材料など)
先端複合材の製造、販売
繊維強化製プラスチック(FRP 製品製造)
セーリングヨット、パワーボートの建造、修理、販売
谷本社長を9時に新大阪まで迎えに行き、新御堂筋→中国道→山陽道→播磨道経由で播磨新宮インターまでは約125kmで約2時間かかりました。
今日はパートナー企業共催の内覧会で約300名の方が来られるとのことでした。
夕方には帰阪し、夕方5時からホテル阪急インターナショナルで淀川工業会の理事会・運営委員会合同会議
忙しい一日でした。
建築現場の足場に取り付けるパネルの試作品を3DCADで設計・制作し納品しましたが、今度は量産の見積を依頼されています。
数量は5000枚
もちろんパネルの枠材はアルミの引き抜き材を使用
エイトテックでは量産できる能力がないので外注を検討することに
今日午前中はその打合せの為、窓口になる材料屋さんと組立する会社の方が来社
組立してもらう会社は西宮のM金属
M金属といえば10年以上前に42インチテレビのパネル枠の追加工を受注した事のある会社でした。
午後からは定期検診の為尼崎綜合医療センターに行きましたが、車の車外温度は39℃になっていました。
検査の結果は問題なかったので次回は7週間先に行くことになりました。
数量は5000枚
もちろんパネルの枠材はアルミの引き抜き材を使用
エイトテックでは量産できる能力がないので外注を検討することに
今日午前中はその打合せの為、窓口になる材料屋さんと組立する会社の方が来社
組立してもらう会社は西宮のM金属
M金属といえば10年以上前に42インチテレビのパネル枠の追加工を受注した事のある会社でした。
午後からは定期検診の為尼崎綜合医療センターに行きましたが、車の車外温度は39℃になっていました。
検査の結果は問題なかったので次回は7週間先に行くことになりました。
今日は堺にあるK社の機械試作部の方が来社
農業機械などを製造されている上場企業です
新たに板金の外注作先を探されており、先日参考見積を提出したところ一応合格し、今日は工場の視察です。
一部9mm厚の板金部品もありましたが、厚物は近くの会社に外注
その外注先も見たいとのことで、そちらも訪問
新たな得意先になればいいのですが・・・・
明日は大正区にあるH社のシステム機械設計部の方が来社される予定
2日間続けて大手企業の方が来社いただけるのはありがたいことです。
ところで今日も35℃を超える酷暑日でここしばらくは同じような天気が続きそうです。
農業機械などを製造されている上場企業です
新たに板金の外注作先を探されており、先日参考見積を提出したところ一応合格し、今日は工場の視察です。
一部9mm厚の板金部品もありましたが、厚物は近くの会社に外注
その外注先も見たいとのことで、そちらも訪問
新たな得意先になればいいのですが・・・・
明日は大正区にあるH社のシステム機械設計部の方が来社される予定
2日間続けて大手企業の方が来社いただけるのはありがたいことです。
ところで今日も35℃を超える酷暑日でここしばらくは同じような天気が続きそうです。
車のシートをリクライニング椅子に改造
2018年7月14日 お仕事
今日から3連休
特にどこかに行くという予定がないので朝から会社に出勤です。
さすがに今日は電話もかかってこないので集中して仕事が出来ます。
午前中は事務処理、午後からはCAD
今日は「となりの人間国宝さん」を見て、自動車のシートを自宅でリクライニング椅子として使いたいのでその台を作って欲しいとの依頼品に関してCAD図面を作成
車のシートと両サイドに取り付けるコンソールボックスは既に送られてきているので、それらの採寸からスタート
架台は板金製品のまま送り、お客さんの方でウレタンを巻いたあと革張りをするとのこと
車のシートの裏側は普段見ることはないのですが、電動で動くため結構複雑な機構になっています。
特にどこかに行くという予定がないので朝から会社に出勤です。
さすがに今日は電話もかかってこないので集中して仕事が出来ます。
午前中は事務処理、午後からはCAD
今日は「となりの人間国宝さん」を見て、自動車のシートを自宅でリクライニング椅子として使いたいのでその台を作って欲しいとの依頼品に関してCAD図面を作成
車のシートと両サイドに取り付けるコンソールボックスは既に送られてきているので、それらの採寸からスタート
架台は板金製品のまま送り、お客さんの方でウレタンを巻いたあと革張りをするとのこと
車のシートの裏側は普段見ることはないのですが、電動で動くため結構複雑な機構になっています。