新しいCMCに挑戦
新しいCMCに挑戦
今日は新しいCMC(繊維強化セラミックス)の製作に着手

アルミナ繊維を使ったプリプレグを50mm角にカット

それを重ねてプレスをした後焼成

現在焼成炉はエイトテック内に設置したので外部に依頼する必要がないため工程的にはスムーズに行きました。

昼前に焼成炉の電源をON

プログラム通りの温度で焼成し、取り出し予定は明日の午後になります。

昼からは昼食抜きで2か月ぶりに検診の為、尼崎綜合医療センターへ

お正月明けの為か何時もに比べると血液検査待ちの人も多く、診察も予約時間の1時間後になりました。
次亜塩素酸生成装置の組み立て
次亜塩素酸生成装置の組み立て
小型の次亜塩素酸生成装置(ナチュライザーミニ)8台分の本体とカバーの組立が完了

本体には制御基板や液晶基板を取り付け、電源コードをハンダ付け

カバーは取っ手を取り付けて完了

次は電解部を配線して通電テストをすれば終わりです。

これらは今月中旬に納品

約10年近く在庫になっていた次亜塩素酸生成装置もすべて出荷になります。

次回からはもっとシンプルにした次亜塩素酸装置を製作し、お客さんの方で100台とか1000台販売する予定とか

その時は制御基板の手配や組み立てはお客様の方で行い、エイトテックでは電解部と板金ケースのみの供給予定です


仕事始め

2019年1月7日 お仕事
仕事始め
仕事始め
仕事始め
今日から仕事始め

朝のミーティングで、平成31年度の経営方針を発表

そのあと各自に9連休をどう過ごしたかの発表をしてもらいました。

ミーティングが終わると、昨日の続きで次亜塩素酸生成装置の電極の製作に取り掛かり、接着剤が乾く間に3DCADで簡単な図面を2枚作成

そのあとは正月休みの間に届いた問い合わせメールに返信

一つはパウンドケーキカッター、もう一つは石鹸カッターについて

石鹸カッターに関してはこのようなカッターが欲しいとアマゾンの英語版に出ている石鹸カッターのURLを連絡されてきました。

パウンドケーキカッターや石鹸カッターも英語版で発信すれば海外にも需要がありそうです。

お正月5日目

2019年1月5日 お仕事
お正月5日目
お正月5日目
お正月5日目
お正月休みに何日か会社に出てきたけれど、休み中にやろうと思っていたことがあまり出来てなかったので今日も出勤

小型の次亜塩素酸生成装置の電極を8台分組み立てることにしました。

お昼ご飯は近所にある「さと」へ

その隣がコンビニ

今朝の朝刊に宝島社のメガネルーペがコンビニの本売り場で販売しているとの広告があったので行ってみると1.6倍と1.9倍のメガネルーペが売っていました。

メガネの上からも掛けられる1.6倍のメガネルーペを購入(@980-)

今回電極を組み立てるのにネジ止めが必要

このメガネをかけると大変見やすく作業が進みました。

ただ新聞を読むときなどは先日買った婦人の友社の1.3倍のメガネルーペの方が楽な気がします。

とりあえずコーキング作業まで完成です。

お正月4日目

2019年1月4日 お仕事
お正月4日目
お正月4日目
お正月4日目
今日は朝から会社に出勤

今日も新たに届いた年賀状の整理に続き「平成31年度 (株)エイトテック経営方針」をA4一枚に取りまとめました。

その中で昨年関西テレビの「よ~いドン」の番組や「ザ・淀川」4月号「よどマガ!」8月号、「せんだぎ」11月号の小冊子等マスメディアに取り上げられたことも書きましたが、これは年賀状の中にも書き、企業宣伝にも使わせてもらいました。

https://www.youtube.com/watch?v=qY5c8MGwvuE

昨年には「大阪府ものづくり振興協会」の「ものづくり通信」1月号に掲載する「2019年年頭所感」も書いているので、案外スムーズにまとめることが出来ました。

http://monokyo.com/

新年の「ものづくり通信」には近畿経済産業局長や大阪府松井知事などの年頭所感も掲載されるので、こちらの原稿をまとめるのには苦労しました。
小型の次亜塩素酸生成装置の組み立て
小型の次亜塩素酸生成装置の組み立て
小型の次亜塩素酸生成装置の組み立て
来年1月中頃に小型の次亜塩素酸生成装置(ナチュライザーミニ)を8台納品しなければなりません、

制御部を組み込んだ本体はあるのですが、カバーや電極部を新たに作成しなければなりません。

特に電極部に関しては樹脂とチタン製の電極を組み合わせて作るので、私が作らなければなりません。

また配線にはハンダ付けも必要です。

とりあえず1台完成品にして、通電するとうまく動きました。

一部組み立てづらいところがあり、それらを改善して残りの部品を製作することにします。

ただ年明け早々は新年会等があり忙しいので正月の9連休中に仕上げることになりそうです。

今年最後の土曜の出勤日
今年最後の土曜の出勤日
今年最後の土曜の出勤日
今日は今年最後の土曜の出勤日

昨日車を会社に置いて帰ったので今日は雨の中を阪急神崎川駅から歩いて出勤です。

神崎川から会社までは徒歩で約15分

丁度朝の運動には手ごろな距離です。

さすがに土曜日は電話もなくFAXも送られて来ません

今日は奈良のお客さんから依頼されたコンプレッサーとノズルの取り換えが完成し噴霧状況をチェック

あとは来年1月中頃に納品する次亜塩素酸生成装置「ナチュライザーミニ」8台の電極部を作ることに

約10年ほど前に電極を作ってから今回が2回目

とりあえず試行錯誤しながら1個を完成させました。

来年は100個単位で注文が入りそうなので、作り方の手順を確立して誰でもが出来るようにしなければいけません

歯科用ミラー

2018年12月14日 お仕事
歯科用ミラー
歯科用ミラー
今日下記のようなメールが届きました。

「平素は大変お世話になりまして有難うございます。
先日、製作いただきましたミラーがとてもよいので、発注をさせていただきます。
ただ、木村社長様が仰るように、文字が少し太いのでもう少し細く印字していただけたらと思います。
【発注】
*発注数量 ・・・・100個
納期は、年内でも年明けでもどちらでも結構でございます。
お手数をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
それから、また、再度見本をお願いしたいと思っております。
ミラー部分が取り外しが利くのもお願いしたい、と院長が申しておりますので、詳細をメールで、後日送信させていただく予定です。
以上宜しくお願い申し上げます。」

歯科用ミラーですが、従来の物は本体が樹脂製

今回試作したのは本体がステンレス製で135℃の滅菌装置に入れて問題ないように耐熱性の接着剤を使用

試作が量産につながり良かったです。



次亜塩素酸生成装置
次亜塩素酸生成装置
次亜塩素酸生成装置
エイトテックでは以前小型の次亜塩素酸生成装置(ナチュライザーミニ)を開発しましたが、ほとんど営業活動が出来ず休眠状態でした。

今回、MOBIOの紹介で次亜塩素酸生成装置を作ってくれる会社を探しているという会社を紹介いただきました。

シンプルで安価な小型の次亜塩素酸生成装置を考えられていていましたが、現在のエイトテックの能力では制御関連まで手を出すのは難しいのが現状

お客さんの方で制御関連の外注先を見つけられたので、エイトテックでは電極部と板金ケースを担当

数量も100台とか1000台の話なので組み立てもお客さんの方で組み立て外注先を探されました。

とりあえず、来年1月中頃にはエイトテックにある仕掛かり品を完成させて納品することになりました。

ところが電極部の図面がどこに行ったか不明

仕方がないので、とりあえず3DCADで再度図面化しました。

焼成炉設置

2018年12月12日 お仕事
焼成炉設置
焼成炉設置
今まで炭素繊維強化セラミックス(CMC)の焼成を依頼していたK社が西宮に移転するのに伴い、焼成炉は持って行かないことになりました。

そのため、とりあえずセラミック混錬用のローラーミルと一緒にエイトテックで預かることにしました。

昨日持って帰りましたが配線は配電盤から外しただけの状態で、そのままでは使えません。

早速出入りの電気工事会社に連絡し配線工事を依頼

工場内では200ボルトのコンセントは沢山あるのですが、すべて20A

焼成炉は2芯の30A

既存のコンセントは使えないので、新たに配電盤から30Aのコンセントを引いてもらい、ようやく使えるようになりました。


農業用液肥噴霧装置
農業用液肥噴霧装置
農業用液肥噴霧装置
和歌山で胡瓜の温室栽培をされている方から下記のようなメールが届きました。

「温室で胡瓜を栽培しています。液肥を省力葉面散布する機具を探していて、こちらのページにたどり着きました。土佐農機さんでモーターフォグという機具が販売されていますが、問い合わせますと、土佐農機で販売している液肥とセットでなければ販売しない、と言われました。モーターフォグと同様か同様以上の機具がありましたら、カタログか説明書をメールでお送り下さい。」

多分エイトテックのホームページのミニフォグジェットを見られての問い合わせ

http://www.eight-tec.com/shop/minifog.html

現在はミニフォグジェットは「FogJet8」に替わっているので早速。資料を添付して返信すると下記のような再問合せがありました。

「煙霧機の使用する温室は長さ55m 幅21.6m ( 7.2mの3連棟 ) に9個の循環扇が付いています。また、胡瓜を栽培しておりますので、噴霧については煙霧機を脚立に乗せた状態で行い、設置場所は各循環扇の下で、数カ所移動しながら循環扇で温室内に拡散しようと考えています。お尋ねしたいのは、FogJet8で温室内に十分拡散する事が出来るかどうかと噴霧口が目詰まりしないかどうか、タイマーで使用出来るかどうか、などです。」

温室は結構大きいので噴霧量の多いノズルに変更し、タイマーを付けた噴霧装置を農業用として検討してみる価値はありそうです。
来年の賀詞交歓会出席依頼
来年の賀詞交歓会出席依頼
ALケースのカッターの製作依頼を受け5度目の改良を行い、今日打ち合わせに来社

もう一度手を加えることになりました。

シンプルな装置ですが、簡単にカットできるまでには何度もトライが必要

一番適したウレタンゴムのサイズや硬度などを見つけるのが大変です。

ところで、大阪府ものづくり振興協会の事務局から会長宛てに来年の賀詞交歓会の出席依頼が来ているリストが送られてきました。

1月 9日 関西ファッション連合
1月10日 西日本電線工業協同組合
1月15日 西日本プラスチック製品工業協会
1月18日 大阪府工業協会
1月25日 大阪金属プレス工業会

これ以外に大阪溶接協会、淀川工業会、大阪府シートメタル工業会、同志社クラブなどの賀詞交歓会もあり、調整が必要です

また「ものづくり通信2019年新年号」用年頭所感の原稿依頼もあり大変です。


「中小企業 新ものづくり・新サービス展」最終日
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」最終日
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」最終日
ものづくり補助事業展示商談会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」の最終日

ところがマイドームおおさかで昨日と今日「マイドームビジネスフェスタ2018」が開催されていて、同時開催として「ビジネスチャンス発掘フェア2018」「ものづくり補助金 成果発表・展示商談会」が開催されていました。

ものづくり補助金に関する展示会が2会場に分かれているのは少し問題

もう少しうまく日程調整が必要だと思いました。

インテックス大阪は市内から遠いのと、今回は4号館、5号館だけの展示会で同時開催の展示会は無し

それでも初回ATCホールで開催された時に比べると来客数は多くなりました。

沢山の方と名刺交換をさせていただいたので、この中から商談に結び付くような会社が現れたらいいのですが・・・・

展示会2日目

2018年11月28日 お仕事
展示会2日目
展示会2日目
展示会2日目
インテックス大阪で開催されている「中小企業 新ものづくり・新サービス展」の2日目

私はいつも通り7時15分に会社に出勤して一仕事済ませてから11時頃に会場に到着

出展の合間には他の展示ブースを見学

昨日は5号館を中心に見学しましたが、今日は我社が出展している鉄鋼・金属製品ゾーンのある4号館を中心に見て回りました。

知っている会社も沢山あり、それぞれに工夫を凝らして展示されています。

昨日はそれほど来客数は多くなかったのですが、今日は午後から来客数は増えた感じがします。

沢山の方と名刺交換もさせていただき、数社は手ごたえがありそうです。

無料の展示会なので来年も出展してみる価値がありそうです。
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」搬入日
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」搬入日
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」搬入日
明日27日から29日までの3日間インテックス大阪で「中小企業 新ものづくり・新サービス展」が開催されます。

出展企業数は約430社

エイトテックも鉄鋼・金属製品ゾーンに出展します。

今日はその搬入日

15:00~20:00が搬入時間なので15時過ぎにインテックス大阪に到着しましたが、すでに搬入用の駐車場は満員

約30分ほど待ってやっと搬入することが出来ました。

展示会には何度も出展しているので、展示品を並べたり、パネルを取り付けたりするのにはさほど時間はかかりませんでした。

今回の出展費用は無料なので助かります。
2点の3DCAD
2点の3DCAD
2点の3DCAD
私が乗っているレクサスは車検の為昨日から取り扱い店のレクサス大阪中央に預けてあり、今日の夕方車検が完了して戻ってくる予定

その為今日は勤労感謝の日で祭日ですが、昼前から出社

依頼されている案件2件の3DCADに専念することにしました。

1件は縦型緩速ろ過装置の模型

ろ過材としてパーライトを使用

ケースは中の構造がよく見えるようにアクリル樹脂を使うことにしました。

もう一つの案件は家庭で使える焼き肉用のフード

これは上部にファンを設け脱臭フィルターを通して煙や臭いを吸収するというもの

そのままでは嵩張るので、最終的には簡単に分解・組立ができる構造にする予定です。

今日は車が届いたのは夕方5時半でした。




小型の次亜塩素酸生成装置(ナチュライザーミニ)
小型の次亜塩素酸生成装置(ナチュライザーミニ)
小型の次亜塩素酸生成装置(ナチュライザーミニ)
約10年ほど前に小型の次亜塩素酸生成装置(ナチュライザーミニ)を製作したことがあります。

いざ販売となると販売ルートもなく数台売っただけで休眠状態

ところが先週MOBIOの紹介で次亜塩素酸生成装置を組み立て出来ないかとの話でM社の方が来社

今日はもう少し細かい打ち合わせとエイトテック製の次亜塩素酸生成装置の中を見せて欲しいと再度来社

エイトテック製はマイコン制御でタイマー付き

M社製はもっとシンプルな構造にして単価を下げて量を販売したいとの

10台、100台、1000台ロットでの見積もり依頼がありました。

1月中旬までに販売開始したいとのことで時間がなく、とりあえずはエイトテックの製品を売ることも視野に入れられているとのこと

休眠していた次亜塩素酸生成装置の技術が日の目を見るかもしれません
給料の振り込み手続き
エイトテックはタイムカードの締め切り日が15日で給料の振り込みは25日

振り込みはネットバンキングで行っていますが、振込手続きは中3日空けなければなりません。

ところが今月25日は日曜日で23日は勤労感謝で祝日の為22日振り込みになります。

そうなると今日中に振込手続きが必要

朝からタイムカードで勤務状況を確認しパソコンの「PCA給与」に入力

集計表をプリントアウトし、久しぶりにネットバンキングで振込手続きをしました。

午後は新たに届いたウレタンゴムを使い、アルミケースの切断テスト

結果的にウレタンゴムだけの場合はうまく行きませんでした。

再度改良の必要がありそうです。
スチレンボードカッター
スチレンボードカッター
スチレンボードカッター
昨日から書き始めた「スチレンボードカッター」の3DCADが完成

「よ~いドン」で放映されてからすぐに来社されたテンプレートなどを販売している会社の社長からスチレンボードカッターの製作依頼がありました。

45度にカットできるカッターは市販品でありますが、30度や60度にもカットできるカッターがないとのこと

簡単に出来そうなので請け負いましたが、なかなかいいアイデアが浮かばずにのびのびになっていました。

市販のカッターを利用するのが簡単なのですが、カッターを対称に固定するの難しく、さらに45度の角度を付けて切らないとだめなので苦労しました。

形状は製作し易いようにできるだけ簡素化

何とか3DCADを完成させてので、早速メールに添付して送付

次はシール貼り冶具に挑戦です。
ステンレス製歯科用ミラー
ステンレス製歯科用ミラー
ステンレス製歯科用ミラー
歯科用ミラーが完成したので本日出荷する旨をメールで送信

「お世話になります。
大変遅くなりましたが、歯科用ミラー3セット完成しましたので本日発送いたします。
固定は耐熱温度200℃の接着・シール材を使用しました。」

早速お礼の返信メールが届きました。

「本日、メールを頂きまして、飛び上がるほどうれしくなりました。
お手数をおかけいたしまして、また、色々とお手間をおかけいたしまして、すみませんでした。。
商品が届くのが楽しみです。
耐熱用の接着剤もご使用いただきましてありがとうございます。
・・・・・
本当に心より感謝いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。」

これだけ喜んでいただけると製作した甲斐があります。

次はスチレンボードカッターに挑戦です。

今日はカッターの刃の部分まで3DCADを完成させました。

< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索