試作品

2018年9月27日 お仕事
試作品
試作品
試作品
ALケースのカットする冶具の改良試作品が完成

今回はパイプの内径ギリギリのサイズにウレタンゴムを加工

パイプはスムーズに入り、カットも順調にできたのですがトラブルが発生

アルミを切断すると端面が内径方向に曲がりウレタンに食い込んでしまいました。

もう少しウレタンの径を小さくする必要があります。

続いて燃料電池関係の部品で0.3tの板厚のステンレス部材2枚を合わせて、合わせ面をYAGレーザー溶接する注文

とりあえずうまく溶接できるか試してみることに

結果、うまく溶接できることが分かりました。
秋分の日の振り替え休日
秋分の日の振り替え休日
秋分の日の振り替え休日
秋分の日が日曜日だったので今日はその振り替え休日

久しぶりに秋晴れのいい天気で、庭の芙蓉の花も綺麗に咲いています。

庭に生えている雑草などの手入れをしたあと会社に行くことにしました。

先週作成したケースの3DCADから2Dの図面に変換

いつでも製作に着手出来ます。

続いてALケーズカッターの改良版を組み立てました。

まだウレタンゴムを削ったりする必要がありますが、ほぼ完成

次は歯科用のミラーに挑戦

現在使われているものはプラスチック製なので、これをステンレス製にしてほしいとの要望です。

とりあえず支給いただいたミラーの採寸からスタートです。
噴霧装置の動画をYouTubeにアップ
噴霧装置の動画をYouTubeにアップ
噴霧装置の動画をYouTubeにアップ
9月19日にエックスメイトの例会を平野区加美にある「そんぽの家平野」で開催

その際エイトテックが開発した「産業用常温煙霧機(FogJet8)」を実際に稼働させスマホで撮影

私は8コマほど動画を撮影しました。

今日はそれらの動画を一つにまとめYouTubeにアップしようと試みました。

スマホの動画をパソコンに取り込みパソコンで編集しようと思いましたがWindows10では現在動画の編集ソフトは対応しなくなっていました。

古いパソコンにビデオ編集ソフトがありましたが、それでもうまく行きません。

ところがiPhoneの無料ソフトに「iMove]というソフトがあることが分かり、早速それを使い一つの動画に編集し、音楽を付け加えることも出来ました。

うまく行ったので次はその動画をYouTubeにアップし、そのアドレスをQRコードにしてみました。

https://www.youtube.com/watch?v=a7mB1n6Ev7Y

「ものづくり中小企業PR冊子(英語版)」
「ものづくり中小企業PR冊子(英語版)」
「ものづくり中小企業PR冊子(英語版)」
大阪府商工労働部 中小企業支援室 ものづくり支援課
販路開拓支援グループから下記のような内容のメールが届きました。

先日は、ご多用にもかかわらず
「ものづくり中小企業PR冊子(英語版)」の原稿確認に
ご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。

貴社にご確認・ご修正をいただきました内容を反映した
PR冊子が完成いたしましたので、冊子発行前に
最終のご確認をいただきたくご連絡を差し上げました。

皆様に最終のご確認をいただいたのち、冊子の印刷を行う予定でございます。

「Excellent Company of OSAKA SMEs in Manufacturing]」と題した海外向けの冊子を発行されるのにエイトテックも掲載していただきました。

冊子には20社が掲載されることになっています。

MOBIOのホームページやエイトテックのホームページでも英語版があり、ますますインターナショナルになります。

http://www.m-osaka.com/en/exhibitors/039/

http://www.eight-tec.com/English/Eindex.html
エックスメイト9月例会
エックスメイト9月例会
エックスメイト9月例会
今日は市工連異業種交流開発プラザ「エックスメイト」の9月例会

場所は平野区加美にある介護付き老人ホーム「そんぽの家平野」

https://kaigo.homes.co.jp/facility/detail/f=56136/

エイトテックが製造した消臭除菌剤噴霧装置「FogJet8」を実際に使ってみるために「そんぽの家」になりました。

空いている部屋や談話室で実際に消臭除菌剤を噴霧

噴霧している状態は動画でも撮影

例会の後の交流会は加美駅前にある「がんこ平野屋敷」

玄関を入ると作り物の「ひらのごうまったけ」が沢山飾られていて、ここではもう秋がスタートしていました。
立ち合いテスト
立ち合いテスト
H社からの依頼で板金の追加工にトライしています。

SUS316の3mmでZ曲げした材料をレーザー追加工

Z曲げがあるので立ち上がり部はレーザー加工できません

レーザー加工出来なかったところはさらにワイヤーカットで切断

その後この部品は機械加工した部品等と溶接で組み合わせて装置の一部になります。

今回は客先も立ち合いに来られ寸法測定等も行いました。

実際に加工してみると、いろいろな問題点も発生。

問題点を解決後再度仕切りなおすことになりました。

非常に精度が厳しい部品なので加工するのも慎重にしなければならず大変です。

連休3日目

2018年9月17日 お仕事
連休3日目
連休3日目
連休3日目
連休3日目は敬老の日

今日も朝から会社に出勤

しばらく車を洗っていなかったので洗車からスタート

あとは植木鉢等の水やりと魚類に餌やり

全てが終わったところで、土曜日に未完成だったケースの3D図面を完成させることに

3Dで図面を書くとケース本体と部品やカバーをセットした状態で穴位置などがキチンと合うかチェックが出来ます。

少し修正を加え3D画面上では完璧に仕上がりました。

あとは2D図面に変換し、客先の承認をいただいてから製作に着手します。

連休2日目

2018年9月16日 お仕事
3連休2日目は日曜日

日曜日はいつもと同じで朝からスポーツクラブへ

今日も何故か泳いでいる人が少なくロングコースを独占状態です。

自由形で500mと平泳ぎで100mを泳ぎましたが、まだ泳げそうです。

でも明日は敬老の日で私も対象年齢の為、あまり無理をしないことにしました。

午後からはテレビの「新婚さんいらっしゃい」と「なんでも言って委員会」を見た後、録画していた映画を一本見たら夕食時間です。

夜は「NHKニュース」「ダーウィンが来た」「西郷どん」「NHKスペシャル」を見たら1日が終わりです。

毎日が日曜日状態なら退屈してしまいそうなので、仕事が出来るのはありがたいと思います。
3連休第1日目
3連休第1日目
今日から3連休

でも私は朝から出勤です。

お客さんから板金のケースを支給いただきそれと同じものを製作してほしいとの依頼がありました。

今まで外注していたところと縁が切れて、図面もないとのことで図面から作成する必要があります。

しばらく忙しくて手を付けてなかったのですが、客先から督促が入り3連休中に3D図面を仕上げることを約束

朝から採寸をしながら3D図面を書き始めました、

寸法を計測するのにいろいろな測定冶具も用意しなければなりません

集中してCADをやったので夕方にはほぼ70%ほどは完成しました。

次は月曜日にチャレンジです。

CMCのノズル

2018年9月14日 お仕事
CMCのノズル
湘南先端材料研究所がJAXAとの共同研究を行っているが、今年で3年目

エイトテックはその製造パートナー

今回は炭素繊維強化セラミックス(CMC)でロケットノズルを成形して燃焼試験を行うことになりました。

エイトテックでは耐熱・強度試験用の試験片までは作りましたが、ノズル形状は実績がありません。

そのため、金型のみ製造し成形は埼玉県でCFRPの成形を得意とする会社に依頼

焼成は名古屋瀬戸町のセラミックの焼成を得意とする会社に依頼

出来上がった製品を既定の寸法にカットするのは私の担当

とりあえずカットするためのゲージを作り、それを製品に当ててケガクことからスターです。

カッターの製作
カッターの製作
カッターの製作
薄いアルミのケースをカットする冶具の製作依頼があり、一応完成品が出来上がり先週お客さんに見てもらいました。

結果、一部設計変更をすることに

ウレタンゴムの径や軸の径を大きくしハンドル部は手回し式にしました。

これで再度チャレンジしてみます。

また今日はブログを見たと石鹸カッターについての問い合わせがありましたが、これも製作することになりそうです。

また手作り豆腐を一度にカットできるカッターの問い合わせもあり、このところ葛餅カッターに続いて食品のカッターも忙しくなりそうです。

そろそろホームページにもカッター関連を掲載しなければなりませんが、開発とホームぺージの更新は私がしているのでなかなか時間が取れません






難しい注文

2018年9月11日 お仕事
午前中、材料商社の方とH社の設計の方が来社

前回SUS316の3mmでz曲げされた材料をレーザーとワイヤーカットで追加王しました。

今回は曲げ加工ではなくロール加工された材料を20枚持ち込まれ、設変リピートの加工依頼

前回より要求が厳しくなり、納期がありません。

今回は加工途中で検査に来られるとのこと

それもエンドユーザーの方も一緒とのことです。

長さが1200mmほどの製品で大きなRが付いているので我が社では検査が出きません。

検査する道具も持ってこられるとのこと

上手くいけば今回の10倍の量があるらしい
中小企業 新ものづくり・新サービス展」出展者説明会
中小企業 新ものづくり・新サービス展」出展者説明会
午後1時から南港にあるホテルフクラシア大阪ベイで「中小企業 新ものづくり・新サービス展」の出展者説明会がありました。

ホテルには1時前に到着しましたが、すでに駐車場は満員

結局少し離れた駐車場に置くことになりました。

ものづくり補助事業展示商談会が11月27日(火)~29日(木)の3日間インテックス大阪で開催されます。

一般の展示会と違って出展できるのは「ものづくり補助金を受けた企業」のみで出展料は無料です。

大阪と東京の2か所の会場で開催されますが、大阪会場の出展企業は424社

1回目の時はATCホールで開催されましたが、閑古鳥が鳴く状態だったので今回も大丈夫か少し心配です。


葛餅カッターが完成
葛餅カッターが完成
葛餅カッターが完成
7月の終わりに「なら和み館」の料理長からメールが入り、葛餅を一度に30個にカットできるカッターが作れないかとのことでした。

https://worldheritage.co.jp/nagomi/index.html

「なら和み館」では奈良名産の葛餅をお食事の甘味として提供されていますが、パートさんが毎日葛餅のカット作業に追われており、なかなかの労力とのこと

そこで一気に30等分カット出来るカッターを探しているとのことでした

以前一度に39個のガトーショコラを切ることが出来るカッターを作ったことがあるので、注文を受けることにしました。

早速、テスト用に葛餅を沢山送ってこられましたが、やっと本日カッターが完成

送ってこられた葛餅でテストしてみましたが、何とかうまく切ることが出来ました。

早速本日「なら和み館」宛てに発送しました。
台風の影響が残る
台風の影響が残る
今日もいつも通り6時50分に家を車で出発

昨日もそうでしたが、今日も半分以上の信号機が消えたままです。

何とか神崎橋の手前まで来ると、まだ通行止めになったまま

結局、昨日と同じように迂回して戸ノ内経由で行くことにしました。

ところが道は大渋滞で会社に当確したのは30分遅れの6時45分

始業時間には間に合い、いつも通り操業できましたが、隣の田川地区は昨日から停電が続き電話もFAXもつながらない状態です。

会社は損害保険をかけているので損保会社に電話を入れると保険請求する人が集中しているのか全くつながりません

会社ではCADも使えるので今日はダクトの3D図面を2枚仕上げました。

図面を書くのは問題ないのですが、これをどう展開して曲げるかが問題です。

試作品3点

2018年9月3日 お仕事
試作品3点
試作品3点
試作品3点
先週ブルガリア産の蜂蜜を輸入販売されている会社からハニーコム用スタンドの製作検討依頼がありました。

現在マレーシアから輸入されていて枠は丸棒を使用されていますが、それを板金加工で出来るように設計

今日3D図面と2D図面を完成させメールで送りました。

続いてALケースカッターが完成し、それを元にお客さんと打ち合わせを行いました。

何度も条件を変えてカットしてみると色々改善点が出てきたので一部設計変更をすることになりました。

また今日の午前中に絶対欲しいとのお客さんの要望に合わせ、久しぶりに微細板金試作品を作りました。

2.4mmx2.6mmx5mm t=0.3 リン青銅製です

早速朝いちばんに納品

お客さんに喜んでもらえました。


ALケースカッターが完成
ALケースカッターが完成
ALケースカッターが完成
今日から9月

まだまだCADをしなければならない仕事が沢山残っており、今日も休日出勤です。

でも最初は私が考えたALケースのカッターの部品が出来上がってきたので、組み立ててうまくカット出来るか試してみました。

市販のパイプカッターを利用して作りましたが思っていた通りの出来栄えになりました、

早速預かっていたALパイプで試し切り

上手く切断出来たので合格です。

今までは鋏を使ってカットされていたのでこの冶具を使うとだいぶん楽にカット出来そうです。
手作り石鹸カッターの注文
手作り石鹸カッターの注文
毎朝会社には始業時間の1時間前(7:15)に来ています。

最初の仕事は、植木鉢等の水やり、続いて金魚、メダカ、熱帯魚の餌やり

今朝、金魚がいる大きな水盤のホテイ草が猫除けの網から薄紫の花を咲かせていました。

水槽だけでも13か所あり大変です。

この大きな水盤にいる金魚で一番古いのは15cmぐらいになっています。

また今年の春に産まれた金魚は1~2cmぐらいに成長し、やっと色付き始めました。

ところで東京都荒川区の方から石鹸カッターについて問い合わせがあり、メールで回答していたところ今日2台の注文が入りました。

最近は食品関係が多かったので石鹸カッターは久しぶりです。



格子状冶具の製作依頼
格子状冶具の製作依頼
格子状冶具の製作依頼
私が乗っているレクサスが11月末に車検になりますが、今回新車に乗り換えのお勧めがあり、午前中にレクサス大阪中央から試乗車が来ました。

ほとんど通勤だけに使用しているので、今の車で特に問題はありません。

それに形も今の方が落ち着いた形状なので気に入っています。

無理に新車に変える必要はないかも・・・・

午後は新しいお客さんが来られ、15mm角の碁盤の目をした冶具を作れないかとの話

クッキーを作るときに上から押さえつけて形を付ける冶具らしい

なんとかなりそうなので3DCADでデザインしてみました。

縦横合わせて57枚の板を組み合わせて組み立てます。


巣蜜プレート用スタンド
下記のようなメールが届きました。

弊社は、ブルガリア産有機ハチミツを販売しています。
添付画像のような「巣蜜プレート用スタンド」を
お作りいただくことは可能でしょうか。
もしよろしければ、
スタンドと巣蜜プレートを持参し、
ご相談できればありがたいです。
お返事をお待ちしております。

何とかなりそうなので、返信メールを入れるとスタンドと蜂蜜プレートを持って来社されました。

やはり「よ~いドン!」の「となりの人間国宝さん」を見られての問い合わせでした。

持ってこられたスタンドはマレーシアからの輸入品

これをモデルに板金でスタンドを設計してみることになりました。

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索