ハンディタイプの噴霧器
ハンディタイプの噴霧器
ハンディタイプの噴霧器
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」用に自社製品のPRパネルを製作しましたが、別途Aさんが製作してくれたタイル製のエイトテックの看板も持って行くことにしました。

タイル製なので重量があるため壁に貼ることはできません。

そこで家に合った木製のパネルスタンドに乗せてみると幅や大きさがピッタリなのでスタンドを使って展示することにしました。

ところで、先日3D図面を作成したハンディタイプの噴霧器が完成

当初は丸型を考えていましたが、製作のことを考え八角形にしました。

環境対応型新触媒「クリーンフィックス」の入った1Lの容器をそのまま使える器具です。

これをコンプレッサーとホースでつなぐと、壁面などに液が均一に塗布することが出来ます。


「優秀板金製品技能フェア 」に応募
「優秀板金製品技能フェア 」に応募
「優秀板金製品技能フェア 」に応募
職業訓練法人 アマダスクールが主催している「優秀板金製品技能フェア 」が5月から10月まで作品を募集されています。

https://www.amada.co.jp/fair/

エイトテックでは参加することに意義があると思い毎年応募していますが、最近は「技能奨励賞」ばかりです。

締め切りまでに2週間もありませんが、今回も応募することにしました。

いつもは少し手の込んだ板金部品を選んでいましたが、今回は少し趣向を変えて造形部門で応募することにしました。

応募作品は私が作った「クライストチャーチ大聖堂」

2011年にニュージーランドの地震で崩壊したのを板金で復元したものです。

ブリキの板をレーザーカットし、手で山谷を間違えずに少しづつ曲げると立派な大聖堂になります。

これ以外には最近火災で焼け落ちたイギリスのノートルダム寺院も真鍮の板を使って復元させました。
大阪溶接協会第5回理事会
大阪溶接協会第5回理事会
大阪溶接協会第5回理事会
展示会で「石鹸カッター」と「食品カッター」をPRするためのパネル製作に着手

A4サイズのデザインをA4サイズ9枚に拡大してプリント

それらをつなぎ合わせてA1サイズにしますが、各シートを重ねてカットするので全体は約1割ほど小さくなりました。

これを昨日買ったコンパネに両面テープで貼ると完成です。

夕方からは阿波座にある協会事務所で大阪溶接協会の理事会がありました。

上期の会計報告もありましたが、協会では収益事業として各種講習会を行っており、それらの経常収支も順調に推移しています。

また周年準備金で会員会社の「OSAKA−MONO.net」に掲載するホームページ作成も行いました。

https://monodzukuri.com/

理事会が終了したのは7時半

後は近くの焼き鳥屋で懇親会でした。

展示会用パネル

2019年10月15日 お仕事
展示会用パネル
展示会用パネル
11月6日から3日間インテックス大阪で「中小企業 新ものづくり・新サービス展」が開催されます。

平成25年度の補助金で導入した「YAGレーザー溶接機」の加工サンプルをメインで板金試作品等を出品しますが、今回は自社製品もPRしよう思います。

「機械・部品」のゾーンに出展しますが、今回の展示会は「物流、サービス、その他」「電機、電子部品」「環境、建設、エネルギー」「情報、通信」「農林水産、食品」「化学、繊維、紙」「医療、生活、ヘルスケア」など多岐にわたっています。

その為、色々な分野の来客が予想されるので、業務用噴霧装置、石鹸カッター、食品カッターなどの需要もあるかもしれません。

自社製品はほとんど受注生産なので製品見本が無いため、これらはパネル展示することにしました。

今日、パネル用のコンパネ(600x900)を購入、先日作成したA4サイズのデザインを9等分にしてそれぞれA4サイズに拡大プリント

これらを組み合わせるとA1サイズにすることが出来ます。

上手く出来るかとりあえず白黒の印刷でトライしてみました。
全国ビジネス商談会
全国ビジネス商談会
10月から日本政策金融公庫の担当者が替わり挨拶に来社されました。

その際、日本政策金融公庫が主催して毎年開催されている「全国ビジネス商談会」の話をされました。

今回で12回目

エイトテックでも以前に一度参加したことがあります。

過去の履歴を調べてみると2008年1月28日の第1回目に参加していました。

今回は2020年2月12日(水)で申し込み締め切りは10月21日

今回は久しぶりに参加してみることにしました。

また2007年9月には日本政策金融公庫の紹介で中国広州で開催された第4回中国国際中小企業博覧会」(JAPANフェアin広州)にも参加したことがあります。

その際日本政策金融公庫の副総裁がエイトテックのブース来られました。

ステンレス鏡

2019年10月8日 お仕事
ステンレス鏡
お風呂場の鏡はほとんどがガラス製の鏡ですが、長く使っていると表面にウロコのような模様が付くことがあります。

レンタルマンションなどは入居者が入れ替わる度にリフォームされますが、風呂場のガラスの曇り模様を取るのが大変です。

ところがこれをステンレス製の鏡にすれば、問題が解消されます。

エイトテックでは以前から車のピラー用に#800研磨のステンレス製鏡面材料を使用していたので、材料の在庫もありテストしてみることになりました。

春ごろからS社の依頼でテストを続行

当初は0.5mmの厚みでしたが、強度のことなどを考え、0.6mmと0.8mmでもテスト

最終的に0.8mmで加工することになり、今日は200枚レーザーカットしました。

約7時間ほどかかりましたが、月に今後数千枚程の注文が来るとのことで、実際に決まれば有難いのですが・・・
自社製品PR用のパネル製作
自社製品PR用のパネル製作
自社製品PR用のパネル製作
来月の6日~8日にインテックス大阪で「新ものづくり・新サービス展」が開催されます。

今回の主力はものづくり補助金で導入したYAGレーザー溶接機を使った溶接サンプルを中心に展示しますが、それ以外に本来の精密板金試作品も展示する予定です。

でもそれだけでは昨年と同じになってしまうので、今回はエイトテックのオリジナル製品のパネル展示も考えることにしました。

業務用噴霧装置はすでにパンフレットがあるので、石鹸カッターと食品カッターに関してパネル製作用の原案を考えました。

取り合えず、必要な写真を整理し、写真の一部は不要な背景を消すなど加工しました。

後はA1サイズのコンパネに貼れるように拡大してプリントしますが、「ズバリ巨大プリント」というソフトも入手しました
無光触媒「クリーンフィックス」用噴霧装置
無光触媒「クリーンフィックス」用噴霧装置
無光触媒「クリーンフィックス」用噴霧装置
優れた消臭・抗菌・抗ウイルス効果を長期間発揮する無光触媒の「クリーンフィックス」

これを病室や厨房、風呂場、トイレなどの壁に噴霧すると、一般的な消臭除菌剤とは異なり、その効果は長期間発揮します。

先日、エイトテックの業務用噴霧器「FogJet8」で噴霧状態のテストをすると、壁面などに均一に塗布できることが確認されました。

ただ、液体を空気の流れで吸い上げるため、ノズルと液面との距離が広がると噴霧するのが難しくなります。

そこで、1Lの容器にノズルを付けて容器ごと移動させると問題が解決します。

今日は容器ごと持ち運びが出来るノズルと取手付きのケースを設計しました。

2輪で持ち運びできる従来の小型コンプレッサーはそのままで液の入った容器と分離する方法だと便利に使えると思います。
今日から消費税が10%
今日から消費税が10%
今日から消費税が10%になります。

僅かな対応ですが現場で使う治工具や消耗品、事務用品などは消費税8%の9月30日にまとめて発注しました。

毎回消費税が上がった後は景気が悪くなりますが、今回も同様な現象がみられるかもしれません。

ところで今日の午前中は川西にあるK社を訪問し、技術打合せ

K社とは取引を始めて約6か月が経過

受注している製品の品質は、他社よりも厳しいので不適合品が出ないように十分打合せする必要があります。

また本日11月にインテックス大阪で開催される「新ものづくり・新サービス展」のチラシや招待券・封筒などが送られてきました。

昨年は招待券は事務局から発送していただきましたが、今回は自社で発送しなければなりません

消費税10%の関係で郵送するための切手代も82円から84円になります。


田川地区・三津屋地区・加島地区3区合同労災防止研究会
田川地区・三津屋地区・加島地区3区合同労災防止研究会が十三のホテルプラザオーサカで開催されました。

まず14:30~15:00まで各地区ごとに秋季総会が開催され、続いて三地区合同の研修会

淀川労働基準監督署宮崎署長の挨拶に続いて安全講話が2つ

淀川労働基準監督署 上田安全衛生課長の安全講話

中央労働災害防止協会 近畿安全衛生サービスセンター
安全・衛生管理士 熊谷様の安全講話

約2時間の研修会の後は三地区合同懇親会

10月1日から7日までは全国労働衛生週間、そして10月23日から25日まで全国産業安全衛生大会が京都で開催されます。


ベンディングロール
ベンディングロール
ウレタンゴムを使用したベンディングロールを自作

当初は2mmのアルミでR加工のある製品のためと思って作りましたが、アルミでも2mmとなると剛性が強く使い物になりませんでした。

ところが今回0.2mmのステンレスで200Rに曲げる製品の製作依頼が来ました。

これなら剛性も強くないので曲がるだろうと試してみると見事に曲がりました。

0.5mmぐらいまでなら簡単に曲げることが出来そうです。

1本ロールの場合は3本ロールと違い、最初に先端を曲げて置く必要が無いので大変便利に使えます。

次回は厚い物も曲がり円錐曲げも出来るようなベンディングロールを作ってみたい思います。
タイル画と真鍮を使った新しい製品
タイル画と真鍮を使った新しい製品
タイル画と真鍮を使った新しい製品
スペインタイルアートさんからはタイル画を入れる真鍮の枠の製作依頼があり、今までいくつかのサイズならびにパターンの額縁を納品しました。

今回、新しい試みでタイル画の上にロゴマークをレーザーカットした真鍮の板をスペサーを入れて浮かした状態で取り付けるというもの

とりあえずどのような物になるかイメージ図を作成することにしました

まずロゴマークの写真からDXFデータに変換し、150角で1mm厚の真鍮板にロゴマークを切り抜いた3D図面を作成

続いてロゴマークや外周の不要な部分を透明化処理

送られてきたタイル画の画像にロゴマークを重ねると透明化した部分は下のタイルが見えるようになります。

これで、製品のイメージがつかめるので、早速スペインタイルアートさんにメールで送ることにしました。
ケミカルマティリアルJAPAN2019
ケミカルマティリアルJAPAN2019
ケミカルマティリアルJAPAN2019
9月18日、19日にパシフィコ横浜で「ケミカルマティリアルJAPAN2019」という展示会があり、湘南先端材料研究所が出展

ベンチャー・アカデミーゾーンで長繊維強化セラミックス(CMC)を展示しました。

エイトテックは製造パートナーなので展示会に応援に行きたかったのですが、白内障の手術をしたばかりなので行くことはできませんでした。

出展物の半分以上はエイトテックが製造協力したものです。

大手企業が手掛けているCMCに比べると1/5ぐらいのコストで製造可能

今日は展示会の写真を送ってもらい、反応を聞くと、大手企業が数社コンタクトしてこられたとの事

どこかの企業と契約出来れば有難いのですが・・・

そして配当がもらえるぐらい儲かってくれたらうれしいのですが・・・
ケミカルマティリアルJapan2019
ケミカルマティリアルJapan2019
ケミカルマティリアルJapan2019
白内障の手術後の初出勤

いつものようにパソコンのメールチェックからスタート

えらいもので、今まで見にくかったパソコンの文字はハッキリ見えるようになりました。

ところで来週の18日・19日に横浜の「パシフィコ横浜」で「ケミカルマティリアルJapan2019」が開催され、湘南先端材料研究所が出展することになっています。

繊維強化セラミックスを中心に展示しますが、今まで製作した部品以外にアングル形状に曲げた製品も展示することになりました。

ただ成型時に端面が不揃いになっているので、今日レーザー加工で真っ直ぐにカットし返送しました。

今回の出展で新たな顧客開発が出来ればいいのですが・・・
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」用マイページを完成
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」用マイページを完成
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」用マイページを完成
今日下記のようなメールが届きました。

大阪会場出展者各位

お世話になっております。「中小企業 新ものづくり・新サービス展」運営事務局です。
早速ですが掲題の件、申し上げます。

説明会でもご案内しましたがマイページの情報は9月9日(月)17時の時点のものが各種支援ツールの原稿、マッチングサービスの情報抽出に使用されます。
期限が迫って参りましたのでご記入をいただきたく、お手数ですが何卒宜しくお願い致します。

※既に記入された皆様においても今一度、マイページのご確認をお願いします。
メイン展示物は一つでも未記入な項目があると登録が完了しておりません。
全ての項目を記入していただき、右下の登録ボタンを押し、「更新しました」が表示されていれば登録は完了しております。
添付にて「更新しました」画面キャプチャをお送りします。

ご確認のほど何卒宜しくお願い致します。

エイトテックのマイページが完成していないのが分かり、以前送られてきていたIDとPWを使いマイページを開きました。

全ての項目を記入し写真も3枚添付し更新することが出来たので一安心です。
緊急非常用ボックス
緊急非常用ボックス
緊急非常用ボックス
以前からエレベーター内に設置する非常用ボックスを作ってきました。

中型、大型、トイレタイプなどいくつもの種類を作りました。

今回は小型の非常用ボックスで、中にはペットボトル2本に簡易トイレ、非常食などが入ります。

70x70x450と小型で簡単に取り付けられて場所も取りません。

最初に1台サンプルを作りましたが、今回15台の製作依頼がありました。

ただ小型なのでいたずらで持って行かれると困るので、防犯ブザーを内蔵することになり、それ用の窓と蓋を追加しました。

エレベーター用の非常用ボックスはいくつかのメーカーが作られていますが、小型の物はありません

最近は防災意識が高まっているので沢山売れるとありがたいのですが・・・


中小企業 新ものづくり・新サービス展」出展説明会
中小企業 新ものづくり・新サービス展」出展説明会
中小企業 新ものづくり・新サービス展」出展説明会
11月6日から8日までインテックス大阪で「中小企業 新ものづくり・新サービス展」が開催されます。

今日はその出展説明会が13:30よりグランフロント大阪 北館B2Fのコンベンションセンターホールで開催されました。

昨年の説明会はインテクス大阪の近くのホテルで開催されましたが、今年はグランフロントなので行くのが楽でした。

今までグランフロントの南館には何度も行ったことがありますが北館まで行くのは初めてでした。

出展者マニュアルの説明と同時に、出展者リストならびにブースの番号も配布されました。

エイトテックは機械・部品のゾーンでブース番号はH19

端のブースなので2面が解放されるので展示品が見やすいブースです。
コンパネカッターとベンディングロール
コンパネカッターとベンディングロール
コンパネカッターとベンディングロール
今日は土曜日ですが出勤日

クリエーター向けの道具などを販売されている会社から依頼されていたコンパネを角度を変えてカット出来る道具の試作が完成

今日取りに来られました。

https://vanco.co.jp/

一度試作をしたのですが、うまく行かず、今回は2回目の試作です。

これを使うと、コンパネで建築模型や額縁等を作るとき斜めにカット出来るので大変便利です。

また今日はベンディングローラーを作るための材料がそろったので組み立ててみました。


セルクルと型プレート
セルクルと型プレート
「4種きのこのクリームパスタ」を作る際に使うセルクル治具を製作して欲しいとの依頼がありました。

セルクルの意味が分からないので『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみると

セルクル(フランス語: cercle)は、ケーキ、タルト、クッキーなど、主に洋菓子を作るときに使用する型もしくは枠で底のないもの。洋菓子だけでなく、他の菓子や料理に使うこともある。調理用の型の総称は強いて言えばムール(フランス語: moule)。

内径125mm、高さ10mmで取っ手付きのセルクルを2台製作しました。

同時に型プレート(10x10角穴)も製作

ステンレスの場合穴の多い形状はレーザー加工では熱影響で歪んでしまいますが、エイトテックでは独自の工法で歪の無い型プレートを作ることが出来ます。
ローストビーフサンドを作るための治具
ローストビーフサンドを作るための治具
ローストビーフサンドを作るための治具製作依頼が来ました。

先端が鋭角になった治具でパンの端に合うようにしたあと枠の中にローストビーフを入れたのち治具を外します。

コンビニ用で数量が多いため治具を使ってローストビーフを均一に入れるらしいです。

とりあえず取っ手付きの治具を3DCADで作成

形状はシンプルなのですぐに書けましたが、曲げるのは難しいかもしれません。

ところで、「よどがわフェスティバル」で「ぶんぶんごま」を出品しますが、

その進化版を考えて試作してみました。

割りばしと輪ゴムを使って「ぶんぶんごま」を回す道具です。

これだと片手だけで回すことが出来ます。

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索