発注後25日間かかってやっと品物が届く
発注後25日間かかってやっと品物が届く
発注後25日間かかってやっと品物が届く
アマゾンで11月11日に購入したステッチルレットが今日ポストに投函されていました。

中国からの国際郵便でしたが、品物の価格の所には10$と書かれていましたがアマゾンで購入した金額は680円です。

当初は11月23日までにお届けとなっていたのが12月6日になりました。

国際郵便で送料も高くつくのに、これで採算が合うのか不思議です。

とりあえずこのままでは使えないので、すぐにワイヤーカットで切断

この切断した物の形状に合わせて詳細図面を描き手配することにしました。

他の購入部品は入荷済みなので、板金加工が出来次第組立ててテストしてみたいと思います。
アマゾンで手配しても納期は約1ヶ月もかかる
アマゾンで手配しても納期は約1ヶ月もかかる
アマゾンで手配しても納期は約1ヶ月もかかる
プチプチで作られた袋の外周の気泡部の空気を抜くための治具を考えて欲しいとの依頼がありました。

そこでアマゾンで見つけたステッチルレットという等間隔に穴を空ける道具とウレタンゴムを使って図面を作成

ステッチルレットは11月11日に発注、その際納期は最短で11月23日とのことでした。

ところがいつまでたっても届かないので出品者に問い合わせると12月2日に下記のような返信が届きました。

「大変ご迷惑をお掛けして、誠に申し訳ございません。お荷物は安全検査とか税関手続きを受けることで、運送遅延になっております。本当にすみません。恐れ入りますが、届くまではまだ4-7日かかります。」

他の出品者で調べてみると同じ品の納期は最短で約2週間なので待つしかなさそうです。

とりあえずステッチルレット以外の部分だけ先行製作することにしました。
電車の座席の金型
電車の座席の金型
電車の座席の金型
約4年前にJR西日本の323系の電車の座席を作るための金型を製作したことがあります。

今回、その4人掛け用の金型を破損したとのことで、送られてきました。

製品が変形してしまっているの修正は難しいため、その部分は新たに作り直すことになりました。

但し使える部品は外して付け替えました。

金型の長さは2メートルあります。

明日には納品して欲しいとの事

クロネコヤマトは無理なので本日福山通運で出荷

ところで323系がどのような車両か知らなかったのでインターネットで調べてみると大阪環状線で走っているのが分かりました。

11月30日の日記

2019年11月30日 お仕事
11月30日の日記
11月30日の日記
11月30日の日記
今朝は冷え込み、玄関の紅葉の盆栽も色付き始めました。

11月最後の日は出勤日

メールをチェックすると友人から メールが入っていました。

「木村君、こんばんは。
茶話会報告有り難うございました。天皇陛下皇后様を間近で見られたのですね。カメラ撮影はダメでもスマホ撮影ならOKなのですね。
本当に一生忘れられない想い出となったことでしょうね。
袴紋付き (燕尾服?の人も参列?)は結局家を出るときから着て行かれたのでしょうか?それともどこかで着替えされたのでしょうか、気になっております。」

早速写真を添付して返信メールを送りました。

「服装はモーニングか紋付羽織袴着用との事なので、モーニングをレンタルしました。
ネクタイはオプションでシルバーに変更
朝からモーニングに着替え、そのまま運転して御所まで行き御所内の指定場所に駐車
但し上着は裾が長いので運転中は脱いでいましたが・・・
途中、コンビニでおにぎりを買い車の中で昼食
受付までは徒歩で行きましたが、帰りはバスで駐車場まで送っていただけました。」

マイドームおおさかでの展示会
マイドームおおさかでの展示会
マイドームおおさかでの展示会
本日27日と28日は「まいど!大阪ものづくり商談会2019」がマイドームおおさかの1階で開催されます。

丁度同時開催で2階と3階では「ビジネスチャンス発掘フェア2019」も開催されているので、お客さんの数はインテックス大阪での展示会よりは多いと思われます。

また本日10時30分から12時まで基調講演があり、講師は経済ジャーナリストの須田慎一郎氏

読売テレビの「そこまで言って委員会NP」にレギュラー出演されているので顔なじみです。

演題は「いま日本経済に起こっていること これから起こること」

ブースから講演会場は見えているのですが、講演を聞くことはできませんでした。

今回の出展企業は2、3階は192社、1階は46社でした。


展示会の準備

2019年11月26日 お仕事
展示会の準備
展示会の準備
展示会の準備
明日から今月2回目の展示会

11月27日と28日にマイドームおおさかで「まいど!大阪ものづくり展示商談会2019」が開催されます。

今日はその出展準備のため午後からマイドームおおさかへ向かいました。

1階の展示ホールで出展企業は46社

ものづくり補助金で成果を上げた企業が集結し、出展料は無料です。

今回のブースはインテックス大阪の展示会の時より横幅が50cmほど狭くなっています。

また主催者側がPR用のタペストリーを無料で準備していただいていたので、少し壁面が賑やかになりました。

サイドの壁に他のPRパネルをマジックテープで取り付けようとしたら表面が凸凹で接着シールがくっ付きませんでした。

とりあえず約30分ほどで準備は完了しました。
2週間経っても品物が届かない
2週間経っても品物が届かない
2週間経っても品物が届かない
梱包用緩衝材のプチプチで作られた袋の外周部分の空気を抜く治具を設計

針の付いたステッチルレットとウレタンゴムの間にプチプチを通すことによって針で突いて空気を抜く仕組みです。

設計は終了して部品をアマゾンとミスミで調達

特にステッチルレットはアマゾンで11日に発注。

発注した時点で納入予定日は23日でしたが2週間たった今日も送られてきません。

アマゾンで配送状況を調べると「水曜日までにお届けの予定」に変わっていました。

配送業者は「MalaysiaPostPosDaftar 」との事

この製品はマレーシアから送られて来るみたいですが単価は680円なので採算が合うのかなと思います。
ガトーショコラカッター&看板用蔓
ガトーショコラカッター&看板用蔓
ガトーショコラカッター&看板用蔓
1年半ほど前に15x65サイズのガトーショコラカッターを千葉県のお客さんに納品しましたが、今回ガトーショコラのサイズを15x90に変更したいとの依頼がありました。

一部の部品は流用可能ですが、基本的には新作する必要があります。

今日その3D図面を完成させました。

ところで先日ディスプレイ屋さんから看板用の図案のレーザー加工の依頼がありました。

デザイナーさんが書いた蔓をデザインした看板の部品を4.5mmの鉄板でレーザーカットして欲しいとの事。

サイズは944x1198

イラストレーターのデータをいただいたので、レーザー加工出来るデーターに変換し、そのレーザー加工が完成しました。

実際にどのような看板に変身するのか見てみたいので、後日写真をもらうことにします。
プチプチの気泡を潰す治具
プチプチの気泡を潰す治具
プチプチの気泡を潰す治具
11月14日の京都御所での茶会まで2週間

今日はレンタル業者を決めてネットで注文しました。

京都の五条通にある呉服屋「豊彩」が運営するレンタルショップでモーニング10点セット通常価格16200円のところ今なら8640円

レンタル期間も4泊5日で25日には届くことになっています。

また今日はプチプチの気泡部の一部に穴を空けて気泡を潰す治具の概略設計が出来ました。

ウレタンロールと針の間にプチプチを入れて、ウレタンロールを回転させるというもの

針の付いた部品は来週末の入荷なのでその部分の詳細は物が入荷してからになります。

またガトーショコラカッターも90x15の2個取り13列の設計に着手して欲しいとの依頼があり、次はこれの3D図面も書かなければなりません。

治具製作の依頼

2019年11月11日 お仕事
治具製作の依頼
治具製作の依頼
治具製作の依頼
梱包資材のプチプチを使用した内面緩衝材付きのビニール袋

熱圧着でプチプチとビニールを接着するにはプチプチの気泡部が問題になるのでその部分の気泡を潰しておく必要があります。

その気泡を潰す治具を考えて欲しいとの依頼がありました。

針で穴を空ければいいのですが簡単に作業が出来なければなりません

そこで閃いたのが裁縫道具のルレット

アマゾンで調べると先端の尖った丸棒を付けたルレットを発見

これを使えば簡単に治具の製作が出来ると思いとりあえず発注

ところが通常なら2日ぐらいで送られて来るのが、届くのは11月23日との事

海外から送られて来るので仕方がないが、それまでにある程度治具の設計を進めておくことにしました。
ガトーショコラカッターのサイズ変更
ガトーショコラカッターのサイズ変更
ガトーショコラカッターのサイズ変更
2018年4月に千葉県のお客様にガトーショコラカッターを納品したことがあります。

その際は15x65サイズのガトーショコラを1度に39個カット出来るタイプのカッターとの要望で、新しいタイプのカッターを考えました。

ステンレス線をクロスに張った枠を使って一度にカット出来ます。

この方法はのちにくずもちカッターにも応用しました。

昨日、展示会から帰社するとメールでガトーショコラのサイズを変更したいので、現在のカッターを再加工できないかとの問い合わせがありました。

今日メールでやり取りした結果、15x78サイズにカットするタイプに変更したいとの事

下のベース台とステンレス線は現在の物を流用して枠と台を新作する方向に決まりました。


「中小企業 新ものづくり・新サービス展」最終日
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」最終日
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」最終日
本日は展示会の最終日です。

搬出作業があるので、今日の開催時間は16時までです。

今日から明日まで3号館で「部品加工機フェアin大阪」が開催されるので、そこに来られたお客さんも「新ものづくり・新サービス展」にも流れてくるので少しは来客数は増えた感じです。

「部品加工機フェア」は事前に専門商社の方から案内状をもらっていたので昼から3号館にも行ってみました。

切削加工機がメインの展示会ですが、金属3Dプリンターと特殊なバリ取り研磨装置に関してはじっくり説明を聞きました。

4時前になると搬出準備をするブースもチラホラ

エイトテックのブースの準備には45分ほどかかりましたが、搬出作業は展示品を箱に詰め、パネル等を剥がすだけなので約5分ほどで終了

次は11月27日、28日にマイドームおおさかで開催される「まいど!大阪ものづくり展示商談会2019」にそのまま持って行きます。
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」2日目
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」2日目
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」2日目
今日の開催時間は10時から17時

一旦会社に出勤し、一仕事を済ませてから9時頃に会社を出発

阪神高速湾岸線で中島インターから入り、南港北出口経由で行くと約40分でインテックス大阪に到着

1日1000円の屋上駐車場に車を止めて、会場へ

来場者の目を引くために6号館の特別ステージには「IRON GLORY」という巨大ロボットが展示されていますが、相変わらず来場者は少なめです。

「IRON GLORY」は全高4.5M、重さ5.4トンでコックピットには大人2人まで搭乗可能

左腕からは一度に30枚のTシャツが発射されるというユニークな機能が搭載されているとの事
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」初日
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」初日
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」初日
今日から8日(金)までの3日間インテックス大阪6号館で「中小企業 新ものづくり・新サービス展」が開催されます。

エイトテックの出展ブースは6号館Bゾーンの機械・部品エリアのH19

丁度、端のブースなので2面が解放され展示品を2方向から見ていただけるので場所的には良かったです。

今日は10時40分から開会式があったので11時から17時の開催です。

来場者数は、昨年んと比べると少ないと思いました。

通路の真ん中を通り左右のブースを眺めながら歩かれる方が多く、ブースに立ち止まって、いろいろ質問をされる方はまばらでした。

展示会には2人で行き交代で他のブースも見学しましたが、私も同じパターンで、特に興味のあるブース以外は通路から眺めるだけでした。
フイルム剥がし治具
フイルム剥がし治具
フイルム剥がし治具
鏡面のステンレス鏡の注文があり、納品しましたが客先で表面に貼ってある保護フイルムを剥がすのが大変との事

そこでフイルムを簡単に剥がせる治具を考案

3Dで設計したフイルム剥がし治具が今日完成し納品しました。

事前にフイルムの先端を丸パイプにガムテープ等で固定し、ハンドルを回してパイプを回転させると簡単にフイルムを剥がすことが出来ます。

ステンレス鏡の次のオーダーもあり、これから重宝されると思います。

午後はインテックス大阪で開催される「中小企業 新ものづくり・新サービス展」の搬入

午後3時からの搬入で2時半頃に到着しましたが、すでに沢山の会社の方が来ていて、搬入できたのは3時20分頃になりました。

展示品やパネルを飾り終えると4時を回っていました。
次亜塩素酸生成装置の修理
次亜塩素酸生成装置の修理
今日は文化の日の休日振替でお休み

3連休の2日間は会社に行かなかったので今日は出勤

明日は「中小企業 新ものづくり・新サービス展」の搬入日なので、その準備と先週、近くの整形外科で買っていただいた次亜塩素酸生成装置の調子が悪くなったのでその修理のため

展示品は依然出展したものとほとんど変わりはないのですぐに準備はできました。

次亜塩素酸生成装置は電源が入るが水の電気分解をしません。

他の電極と取り換えてみると順調に稼働したので、原因は電極の不具合です。

多分中で断線でもしていると思いますが、分解するには時間がかかりそうなので新しい電極に交換して納品することにしました。

淀川溶接組合理事会
淀川溶接組合理事会
今日から11月

あと44日働くとお正月休みです。

あっという間に令和元年は終わってしまいそうです。

今日は鏡面ステンレスに貼ってある粘着力の強い保護フィルムを簡単に剥がすことが出来る治具の3D図面を完成させました。

先日、丸パイプで事前テストをして上手くいくことを確認済です。

来週早々には完成品を納入しなけれななりません。

ところで、夜は淀川溶接組合の理事会が神崎川駅近くの「喫茶バロン」で開催されました。

明日は朝から車が必要なので一旦帰宅して電車で神崎川まで行くことにしました。

理事会の後はそのままそこで懇親会

今日は貸し切りででした。
ビニールを剥がす実験
ビニールを剥がす実験
ビニールを剥がす実験
ステンレスの#800研磨は鏡と一緒の光沢があります。

以前は車のピラーにこの鏡面材を沢山使ってもらっていましたが、若者の車離れなどで需要が激減

新しい用途としてお風呂場の鏡や室内の姿見などに検討されています。

現在は割れると事故につながるため新幹線やエレベータなどのガラスも鏡面ステンレスが使われています。

この材料は鏡面を保護するために白ビニールが張られていますが、粘着力が強いのでビニールを剥がすのが大変との事

そこでビニールが簡単に剥がせる治具を考えることにしました。

とりあえずステンレスのパイプを使い実験してみると、ビニールをパイプに巻き付けていくと簡単に剥がせることができました。
優秀板金製品技能フェア 30回目の出品
優秀板金製品技能フェア 30回目の出品
優秀板金製品技能フェア 運営事務局から下記のようなメールが届きました。

株式会社エイトテック
代表取締役社長 木村 俊雄様

大変お世話になっております。
当該フェア運営事務局の諸星と申します。
ご連絡、御礼遅くなりまして申し訳ございません。
一昨日、ご出品作品「 クライストチャーチ大聖堂」を拝受いたしました。
ありがとうございます。
御社からのご出品は30回目となり、毎年、素晴らしい作品をご出品いただいておりますこと、あらためまして厚く御礼申し上げます。
今後も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
moromoromoromoromoromoromoromoro
職業訓練法人 アマダスクール
    助成教育部 諸星 貢
    神奈川県伊勢原市石田350
   TEL:0463-96-3585 内 4607
moromoromoromoromoromoromoromoro

今回第32回の技能フェアに応募しましたが、参加することに意義があると思い創業間もない頃から毎年欠かさず応募してきたら今回が30回目とのことです。



大阪府中小企業団体中央会「ものづくり成果コーナー」
大阪府中小企業団体中央会「ものづくり成果コーナー」
大阪府中小企業団体中央会「ものづくり成果コーナー」
大阪府中小企業団体中央会・ものづくり中小企業支援室・「ものづくり成果コーナー」から下記のようなメールが届きました。

「ものづくり成果コーナー」アカウント発行済の企業の皆様へ
大阪府中小企業団体中央会です。
「ものづくり成果コーナー」のサイトにつきましては、貴社から登録希望をいただきアカウントを発行いたしましたが、その後状況はいかがでしょうか。
「ものづくり成果コーナー」(https://maido-monoseika.jp
☆当サイトは、現在、閲覧者は、22,000人以上、またページビューは10万PVを突破しています。
貴社もぜひご登録のうえ、「ものづくり成果コーナー」をご活用ください。

そういえば8月初めにログイン用のIDやPWが届いていましたが、登録を忘れていたので早速登録作業を開始し、夕方には登録が完了しました。

https://maido-monoseika.jp/companies/eight-tec

11月6日~8日のインテックス大阪での「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に続き11月27日、28日のマイドームおおさかでの「まいど!大阪ものづくり展示商談会2019」に出展が決まっています。

< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索