つり革用抗菌手袋
つり革用抗菌手袋
つり革用抗菌手袋
新型コロナウィルスの感染拡大防止の為大阪府や兵庫県でも緊急事態宣言が発令され企業活動の自粛要請が出ました。

ただ製造業は操業をストップできないので、時差出勤にすることにしました。

電車通勤の社員は7時30分~16時

結果、この時間帯だと電車やバスは空いているとのことでした。

ただつり革やてすりなどに触れるのが怖いとの事なので会社にあったスムス手袋に新触媒クリーンフィックスを塗布して配布しました。

ひょっとしてこれは売れるかもしれないと思い、マスクカバーと同じようにラベルづくりの準備に入りました。

また午後にマスクカバー用の素材が210枚が入ったので明日からは忙しくなりそうです。

抗ウィルスマスクカバー「コロガード」のラベル再作
抗ウィルスマスクカバー「コロガード」のラベル再作
抗ウィルスマスクカバー「コロガード」のラベル再作
医療現場を支える抗ウィルスマスクカバー「コロガード」のラベルを変更することにしました。

当初作った時の医者がマスクをしている写真はネットからダウンロードしましたが、海外の素材販売会社がネット上に出しているものなので著作権が発生します。

そこで国内の写真・イラスト・映像素材マーケットプレイス 「PIXTA」で購入することにしました。

木村 俊雄 様
この度は、写真・イラスト・映像素材のマーケットプレイス「PIXTA」を
ご利用いただきまして誠にありがとうございます。
お客様のご注文を以下の通り、確かに承りましたのでお知らせ申し
上げます。本メールは「ご利用明細」に代わるものですので、大切
に保管されますようお願い申し上げます。
素材のダウンロード期限はご注文日より3ヶ月間となっておりますので、
お早めにダウンロードをお願い申し上げます。

購入した写真を加工して新しくラベルを作成しました。

時差出勤と次亜塩素酸水
時差出勤と次亜塩素酸水
時差出勤と次亜塩素酸水
新型コロナウイルスの急速な感染拡大を受けて、大阪府は14日午前0時から遊興施設や運動施設、それに遊技場などへの休業要請を始めました。

しかし我社のように物作りをしている零細企業ではテレワークなどは出来ないし休業するわけにはいかないのでいつも通りに出勤です。

ただ電車やバスで通勤している社員が4,5名いてるので時差出勤をしてみることにしました。

勤務時間は8:15~16:45ですが7:30~16:00にすると案外交通機関は空いているので感染防止になると思います。

早速今日からトライしてみることにしました。

ところでエイトテックには小型の次亜塩素酸生成装置があるので次亜塩素酸水はいくらでも作ることが出来ます。

200ppmの次亜塩素酸水を売って欲しいとの話があり、正確な濃度の次亜塩素酸水を作るため今日は塩の量と電解時間で塩素濃度の測定実験を行いました。


抗ウイルスマスクカバー「コロガード」
抗ウイルスマスクカバー「コロガード」
抗ウイルスマスクカバー「コロガード」
医療現場を支える抗ウイルスマスクカバー「コロガード」はマスク用スポンジで出来たカバーに新触媒「クリーンフィックス」を塗布します。

マスクカバーを入れる袋とラベルデザインは出来ましたが、それには触媒を塗布するとありますが触媒に対する詳細な説明書がありません

そこでクリーンフィックスについての説明書をA5サイズにプリントし、それを二つ折にして袋に入れることにしました。

もちろんクリーンフィックスの主成分やマスクカバーの素材も明記しました。

またラベルには「50回洗濯しても効果は持続!!」としていましたが、固着した触媒を洗うよりそのまま使ってもらう方が効果があるのでキャッチコピーも替えました。

触媒はカバーに固着するので繰り返して使用できます。
(洗濯不要で効果は持続!!)

マスクの上からカバーをするので洗わない方が正解です。
医療現場を支える抗ウイルスマスクカバー「コロガード」
医療現場を支える抗ウイルスマスクカバー「コロガード」
医療現場を支える抗ウイルスマスクカバー「コロガード」
緊急事態宣言がでて今週末も不要不急の外出は自粛しなければなりません。

でも今日は会社に出勤して抗ウイルスマスクカバー「コロガード」の説明カードを作ってみました。

最近は写真を合成する技術が付いてきたので案外簡単に出来ました。

スポンジ製のマスクカバーは120x345の大きさなのでこれをたたんでA6サイズのクリアポケットに入れてみました。

説明カードをA6サイズにプリントして入れると商品らしくなりました。

来週には200枚程マスクが届く予定ですが、今度は新触媒「クリーンフィックス」を「FogJet-H」で塗布し梱包までとなると大変です。

板金屋の仕事とは異なるので、今までは全て私の手で行っていますが、量産の場合の作り方も考えておかなければなりません。




居室用ステンレス鏡『彩色鏡美』フレーム付
居室用ステンレス鏡『彩色鏡美』フレーム付
居室用ステンレス鏡『彩色鏡美』フレーム付
昭和有機株式会社から新商品として居室用ステンレス鏡『彩色鏡美』フレーム付きが新発売されました。

https://www.showayuki-hd.co.jp/news/660

今まではレンタルマンションの風呂場用の鏡にステンレス鏡を 納品していましたが、今回は居室用のフレーム付き鏡です。

今日サンプルを見せていただきましたが、特殊発泡スチロールのフレーム付きでガラス製の鏡に比べると非常に軽く割れる心配もありません。

両面テープ付きでどこにでも簡単に取り付けることが出来るので便利です。

ところで今日は2種類の3DCADを完成させました。

一つは歯科用ミラーにLEDライトを取り付ける金具

最初に考えた物よりよりシンプルな形にしました。

もう一つは単管の加工図面

単管に溝をレーザ加工しますが加工するための治具も考えました。
緊急事態宣言で変化が
緊急事態宣言で変化が
車内のつり革や手すりの消毒・除菌用のパンフレットを作り直しました。

来週H電鉄にPRに行くためアッポイントを取っていただくことになっていましたが5月7日以降にしてほしいとの事

昨日から緊急事態宣言が発令され不要不急の外出は自粛になり営業で出向くのは控えなければならなくなっています。

またU社の大阪工場から客先が操業停止するため1か月間休むことになり、今まで引き取っていただいていた製品は広島まで直送して欲しいとの依頼がありました。

また得意先でテレワークされる会社もチラホラ出てきています。

ところで現在試作開発中の医療関係者向け「抗ウィルスマスクカバー」も欲しいという声が出てきました。

今月末に出来上がる予定の試作品200枚はすぐに売れてしまいそうです。
医療現場を支える抗ウイルスマスクカバー「コロガード」
医療現場を支える抗ウイルスマスクカバー「コロガード」
今日から新型コロナウィルス対策のため緊急事態宣言が発令されました。

ただ企業活動は続けることが出来るので我が社ではいつも通りで特に問題はありません。

ただ業界の行事等に関してはほとんどが中止になったので外に出かけることはありません

ところで昨日販売を決めた「抗ウィルスマスクカバー」を装着してみると特に違和感もなく息苦しい感じもありません。

世間に出回っているマスクはウィルスをの侵入を防ぐにはあまり効果がありません

感染が拡大している現在、医療に従事する方がコロナウィルスに感染するのはダメージが大きいので医療関係者向けに配布できればと思います。

とりあえず試作品200個を製作することにしました。

キャッチフレーズと製品名も考えました

医療現場を支える抗ウイルスマスクカバー「コロガード」
このカバーにはウィルスを不活性化させる触媒が塗布されています。 
カバーを50回洗濯しても効果は持続!!


「抗ウィルスマスクカバー」
「抗ウィルスマスクカバー」
「抗ウィルスマスクカバー」
エイトテックでは新型コロナウィルス関連で消臭・除菌剤を噴霧する「FogJet8」と新触媒「クリーンフィックス」を塗布するための「FogJet-H」を販売中です。

今日異業種交流グループのメンバーで噴霧装置を販売していただいているY氏とH電鉄のOBのT氏が打合せの為に来社

たまたま今朝同じ異業種グループのメンバーのO氏からスポンジマスクのサンプルが送られてきたので、これの販売についても打合せしました。

今はマスク不足でいろいろな会社がマスクの生産に乗り出しています。

今回のスポンジマスクはウィルスを不活性化させる新触媒を塗布し機能性を持たせて差別化することに

マスクの上から装着する「抗ウィルスマスクカバー」として異業種交流グループ「エックスメイト」から販売する計画を立てました。

新環境触媒「クリーンフィックス」の塗布作業
新環境触媒「クリーンフィックス」の塗布作業
新環境触媒「クリーンフィックス」の塗布作業
3.0tx350x365サイズのフエルト140枚に新環境触媒「クリーンフィックス」を塗布する仕事を請け負いました。

エイトテックのFogJet-Hを使って4枚づつ塗布します。

一枚当たり6.4CCのクリーンフィックスを塗布

当初水を使って1分当たりの噴霧量を計算すると現在取り付けているノズルで噴霧すると適量になる計算でしたが、実際に容器を動かしながら塗布すると予定より多く付きすぎるのが分かりました。

結局スマホのタイマーを使い手動でオン・オフしながら塗布

約40秒がベストでした。

とりあえず140枚の塗布は終了

ただ思っていたより倍近くの時間がかかるのが分かり、1200枚の塗布はお断りすることにしました。
新触媒「クリーンフィックス」の塗布テスト
新触媒「クリーンフィックス」の塗布テスト
新触媒「クリーンフィックス」の塗布テスト
新型コロナウィルスの感染者が増える一方です。

また感染ルートの不明な人の割合も多くなってきました。

「密閉」「密集」「密接」での感染以外に接触感染もあります。

電車のつり革や手すり、ドアのノブ、エレベーターのボタンなどにウィルスが付着しているのを分からずに触れることによる接触感染

電車のつり革などは定期的に消毒されていますが、その作業が大変

アルコールなどで拭いてもその時はウィルスは死ぬでしょうが、アルコールの効果はその時だけ

そこでコロナウィルスを不活性化させる新触媒「クリーンフィックス」を塗ればその効果は長期間持続します。

ステンレスとアクリル板を使って「クリーンフィックス」の塗布試験を行いました。

また依頼されたマスク用のフエルトにも塗布

思っていたより作業に時間がかかるのが分かりました。
触媒「クリーンフィックス」塗布の準備
触媒「クリーンフィックス」塗布の準備
触媒「クリーンフィックス」塗布の準備
塗装用に開発した業務用噴霧器「FogJet-H」でフエルトの表面に新触媒「クリーンフィックス」を塗布しますが、触媒は10μmの粒子でノズルから噴霧されます。

そのままオープンな所で噴霧すると液が対象物以外に飛び散り歩留まりが悪くなります。

そこで飛び散らないように塗装ブースを作ることにしました。

段ボールを切断した後ビニールを被せて直接液が段ボールに接触しないようにし、それをL字に曲げます。

これを2個組み合わせると四角い箱状になり、上面にはビニールを取り付けました。

ビニールでカバーした後、ビニールの合わせ目からノズルを突っ込んで噴霧

これで液は外に漏れることはありません。

すでに噴霧量は測定済で1分間で4枚に必要な量の触媒を塗布することができます。
マスク用フエルト
マスク用フエルト
マスク用フエルト
今日から新年度が始まります。

大手の会社は沢山の社員が入社されるが新型コロナウィルスの関係でそれぞれ工夫を凝らした入社式がニュースになっています。

ところで相変わらずマスク不足が続いていますが、異業種が集まって新型コロナウィルスに効果がある新環境触媒を塗布したマスクを作ろうとしています。

エイトテックは新触媒「クリーンフィックス」の塗布作業を担当

30cm角のフエルト1200枚の塗布を請け負うことになっていますが、本日急遽140枚のフエルトが入ってきました。

聞くとこれはマスクを作る会社が社員用に抗菌マスクを作りたいとのことで先行しての依頼でした。

新タイプの抗インフル触媒「クリーンフィックス1547R」は約2時間で99.9%ウィルスを不活性化させることが出来ます。
電車内の抗菌処理
電車内の抗菌処理
電車内の抗菌処理
H社から受注する製品のワイヤーカットはクリーンルーム仕様で行う必要があり、機械周りをクリーンルームしなければなりません。

簡易的なクリーンルームはH社が製作して設置してくれることになっています。

先日ワイヤーカット機の採寸は終了しましたが、周りのレイアウトも必要とのことで再度3DCADでレイアウト図を作成しました。

ところで現在エイトテックの「FogJet-H」を使って電車内のつり革や手すりに新環境触媒「クリーンフィックス」を塗布し、新型コロナウィルスの感染を防ごうとしています。

1Lの「クリーンフィックス」でどれだけの本数のつり革を塗布できるのかとの問い合わせがあり実験してみました。

一番細かい粒子で吹くノズルを使うと0.4~0.5L/hの噴霧量

1Lで約240本程度のつり革の抗菌処理が出来そうです
2本ロールのベンディング装置
2本ロールのベンディング装置
新型コロナウィルスの爆発的感染を防ぐ為28日、29日は不要不急の外出は自粛ですが、今日は仕事日なので社員は出勤です。

今の所社員の中には感染者はいないですが、電車通勤の者もおり、どこで感染するかわからないので注意が必要です。

ところでステンレスの0.2mmの部品をR200で曲げる特急の仕事が入りました。

こんな時に活躍するのが以前私が製作した2本ロールのベンディング装置

1本はウレタンのロールでもう片方のステンレスロールを押し当てその押し付ける力加減で曲げて行きます。

この装置が無かったら、板金をR200で曲げるのは大変です。

要領が分かっているので装置を作った私が曲げ加工を行い本日無事出荷することが出来ました。
新型コロナウィルス対策
新型コロナウィルス対策
新型コロナウィルス対策
昼前にGフード(株)の副会長が来社

この会社は宴会などのお客さんが多いのですが、今回の新コロナウィルスの関係で宴会の予約はほとんどがキャンセルになっているとのこと

通常なら3月、4月は歓送迎会のシーズンで一番忙しい時期なのに飲食業にとっては打撃が多いと思います。

昼からは5社8名がエイトテックの食堂に集合して、新型コロナウィルス対策関連の打ち合わせを行いました。

メインの商材は新・環境触媒「クリーンフィックス」

抗ウィルス試験では2時間でウィルスが99.9%不活性化

これを電車のつり革や手すりやマスクに塗布することで長期間抗ウィルス効果を発揮できます。

我社で新しく作ったハンディタイプの噴霧器「FogJet-H」を使って噴霧実験も行いました。

新型コロナウィルス蔓延を阻止する救世主になってくれると良いのでが」・・・


ワイヤーカット機の採寸
ワイヤーカット機の採寸
ワイヤーカット機の採寸
H社が大型放射光施設を受注

以前それに関連したテスト部品の一部をエイトテックで製作しました。

今回の正式受注に伴い、これから本番の製作に入ることになります。

エイトテックでは支給された材料をレーザー加工機とワイヤーカット機を使って加工するだけですが今回のワイヤーカット工程はクリーンルーム環境で加工しなければなりません。

ワイヤーカットの周りを簡易的なクリーンルーム環境にするためにH社に施工していただくことになりますが、ワイヤーカットの寸法を連絡する必要があります。

今日はワイヤーカットを採寸し、3DCADを作成し寸法の入った図面まで作成しました。
ハンディタイプ噴霧器「FogJet-H」
ハンディタイプ噴霧器「FogJet-H」
ハンディタイプ噴霧器「FogJet-H」
エイトテックでは業務用噴霧器「FogJet8」を製作販売していますが、今回はHタクシー(株)にテスト使用していただくことになりました。

タクシーは1台の車を数人で使用されているので引き継ぎ前に車内を消臭・除菌剤を噴霧するのに使用されるらしい

タイマー付きなので1分で社内の消臭除菌剤の噴霧は完了します。

「FogJet8」は空間の消臭除菌ですが今回製作した「FogJet-H」は抗菌能力のある新触媒「クリーンフィックス」を対象物に塗布するために使用します。

1Lの容器に触媒を入れて手で持って対象物に吹き付けます。

ハンディタイプなので「8」を「H」に変更しました。

その為エアーチューブを長くし、手元コックも取り付けました。

早速、写真を加工し新しいカタログも作成しました。
ハンディタイプの噴霧器
ハンディタイプの噴霧器
ハンディタイプの噴霧器
MOBIOからメルマガが届き、「MOBIOでは、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議で決定された方針を踏まえ、4月3日(金)まで、MOBIO-Cafe、Forum、Meetingの開催を中止又は延期します。
また、常設展示場も休館といたします。」との事

新型コロナウィルスはいろいろな所に影響が出てきています。

ところで車内のつり革や手すり等に新触媒「クリーンフィックス」を塗布し抗菌作用を持たせ接触感染を防ぐことを考えています。

その触媒を均一に塗布するのに10μm前後の均一した粒子で噴霧するハンディタイプの噴霧器を完成させました。

2輪の台車に取り付けたコンプレッサーに接続しどこにでも簡単に移動できます。

エアーチューブは2.5mでコックも取り付けたので手元での入り切りも簡単に行えるようにしました。

次はパンフレットの修正です。
3DCADに集中
3DCADに集中
3DCADに集中
今日は3連休の合間の土曜日で電話もかかって来ないので集中して3DCADが出来きました。

おかげで2種類のCADを完成させました。

一つは歯科用ミラーの照明取付治具

ステンレス製の歯科用ミラーは以前に納入済ですが、これにLEDの照明を付けて口の中を明るく照らしたいとの事

LED照明は脱着可能にしなければなりません

バネ材を使用して簡単に着脱できる方法を考えました。

次はレンタルマンションに取り付けるロゴ入りの傘掛け2点

ロゴマークはイラストレーターとPDFでもらいましたが、イラストレーターはヴァージョンが異なり読みこみ出来ませんでした。

仕方がないのでPDFデータを工夫して3DCADで読みこめるデーターまで変換しました。


< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索