キーボックスの3D図面
キーボックスの3D図面
賃貸マンションなどで部屋を空けるときには鍵を返却する必要があります。

簡単に鍵を返却するために返却用のポストを考えてほしいとの依頼がありました。

ガト-ショコラカッターやパネル枠の設計に時間を取られなかなか図面化することができませんでしたが、どのような構造にするかだけは考えていました。

そして今日は朝から一気に3D図面を書きあげました。

出来るだけシンプルな構造にし、コストを抑えることを考えなければなりません。

これが終われば、次の依頼品で動物などの解剖時に臓器を取り出すためのピンセットの試作にも挑戦することになっています。


アルミ製パネル枠の試作が完成
アルミ製パネル枠の試作が完成
アルミ製パネル枠の試作が完成
エイトテックにとっては少し大きな試作品

道路や橋の下で補修工事等をする場合に足場を組みますが、その足場に取り付けるパネルの試作です。

アルミの枠を製作し半透明な樹脂パネルを固定します。

サイズは600mmx1900mm

これをガイドレールを使って3段積み重ねると1800mmの高さの壁が出来上がります。

今までのコンパネだと光が遮られますが、半透明なパネルだと明かりを取り入れることが可能

東京オリンピックに向けて東京では高速道路の整備も必要になってきます。

実際に首都高速などで採用されると10000枚ぐらいが必要になるみたいです。


ガトーショコラカッター
ガトーショコラカッター
自社開発製品で一番売れているのが石鹸カッター

特別にホームページに載せたり営業活動を行ったりしていないのですが、時々このブログに書くことでインターネット経由で問い合わせが来ます。

最近は石鹸カッター以外にもチョコレートカッターや羊羹カッターなどの注文も来るようになりました。

通常は一定の幅でカットするカッターですがカットしたものを90度回転させてカットすると正方形まではカット出来ます。

ところが今回要望のあったカッターはガト-ショコラを長方形にカットするカッター

従来のカッターとは発想を変えクロスに張ったピアノ線で上下にカット

とりあえず3D図面作成からスタートし、本日完成しました。
平成30年度がスタート
平成30年度がスタート
平成30年度がスタート
今週はいい天気で暖かい日が続いています。

庭ではパンジーやビオラ、チューリップなどが急に咲きだしました。

暖地サクランボも小さな実を沢山着付けています。

30株以上ある苺の苗も急に葉っぱも大きく成長し、花を沢山付けているので苺の収穫が楽しみです。

会社では今日月曜日は平成30年度最初のミーティングからスタート

我が社は板金試作品の製作がメインの仕事ですが、今年度は自社製品の開発・販売にも力を入れて売り上げを伸ばしていきたいと思います。

またJAXAと湘南先端材料研究所とのCMC共同研究も今年度も続くことになり製造パートナーである私の担当も忙しくなりそうです。

暖かい日が続いたせいかこのところ空気がかすんでいることが多く、夕方帰るときに六甲山に沈む夕日が美しく思わずスマホで写真を撮りました。
簡易噴霧装置(FogJet8)
簡易噴霧装置(FogJet8)
このところ天気も良く気温も高い日が続いています。

会社に行く道中には桜の木が沢山ありますが、丁度どこの桜も満開です。

家の庭では暖地サクランボの花が終わり、「かいどう」の花が咲き始め、ピンク色の花を沢山つけています。

桜の花はすぐに散ってしまいますが、「かいどう」はもう少し長く楽しめそうです。

ところで先日完成させた簡易噴霧装置に名前を付けることにしました。

「FogJet8」

早速筆まめのソフトを使ってシールのデザインを考えました。

プリントしたのを簡易噴霧装置に張ってみると少し商品らしくなりました。

流量計アルミケースが完成
流量計アルミケースが完成
流量計アルミケースが完成
流量計のケースで800mm~1200mm伸縮タイプを製作しましたが、今回は1200mmの固定サイズで丁番とパチン錠を取り付け鍵のかかるタイプ

3DCADから2D図面に変換し、現場に製作依頼していましたが本日完成

早速引き取りに来られました。

午後からは尼崎綜合医療センターへ

今は4週間ごとに診察を受けに行っていますが、血液検査もするのでお昼ご飯は抜きです。

いつも予約時間は最終の3時を申し込んでいます。

ところが今日は3時を過ぎてもなかなか呼ばれません

結局診察を受けたのは4時45分でした。

最終の予約だと時間のずれの蓄積で遅れることが多いので次回からは時間を調整してi行くことにしたいと思います。
簡易噴霧装置(FogJet8)が完成
簡易噴霧装置(FogJet8)が完成
簡易噴霧装置(FogJet8)が完成
昼過ぎに日本政策金融公庫の紹介で守口にあるY金属工業㈱を訪問

社長と開発推進室長に面談しました。

業務用調理機器等を作られている会社ですが、開発製品の板金試作品を製作できる会社を探しているとのこと

板金部品の製作は問題ありませんが、ある程度3DCADでの設計協力も必要になります。

前向きに検討する話になり帰社

早速私が設計開発した簡易噴霧装置の部品が出来上がったので組立をすることにしました。

今回は出来るだけシンプルな形にしたので組み立てるのも案外簡単です。

最後に噴霧テストも行い無事開発製品が出来上がりました。

商品名は「FogJet8」にしたいと思います。

あとは販売方法が問題です。

土曜の出勤日

2018年3月24日 お仕事
土曜の出勤日
土曜の出勤日
土曜の出勤日
大阪府商工労働部中小企業支援室ものづくり支援課から「大阪元気! ものづくり企業」(世界をリードする大阪のものづくり看板企業171社」と題した冊子が送られてきました。

2017年に「大阪ものづくり優良企業賞」に応募し、今年の2月6日に表彰状を受けました。

その後日刊工業新聞社が編集・制作を担当し今回の平成30年度版冊子が発行されました。

ところで今日は土曜日の出勤日ですが、ほとんど電話や来客がありません。

朝から集中して流量計ケースの変更図面を作成

前回は800mm~1200mmのサイズ可変式ケースでしたが、今回は1200mmサイズで蓋も丁番とパチン錠で鍵のかかるタイプです。

昼休みには少しづつ素材を集め準備していた新しいビオトープを完成させました。

金魚を入れると猫の餌食になりそうなのでメダカでも飼おうかと思います。



ガトーショコラカッターの引き合い
ガトーショコラカッターの引き合い
カットするサイズを15mm、20mm、25mmに変更可能なガナッシュカッターを東京のお客さんから注文を受け今週納品を済ませました。

すると今度は千葉県のお客さんからガトーショコラのカッターについて問い合わせがありました。

チョコレートならよくわかるのですが、ガナッシュやガトーショコラとはどのような物かわからないのでネットで調べてみました。

どちらかというとケーキのスポンジがチョコレートとミックスされたような物

石鹸より硬くないのでカットするのは問題ないと思います。

ところが今回の要望は冷凍状態でのカットでカットサイズも15mmx65mmの長方形

今までのカッターは同じ幅のサイズで1方向カットするだけで四角にする場合90℃回転させて再度カットします。

そのため四角の形状しかできないので、長方形にカットするためにはカット方法を違ったやり方でカットしなければなりません。

多少アイデアは出来ているので注文が決まれば新作のカッターになりそうです。。
レスキューカッターが完成
レスキューカッターが完成
今日は春分の日で祭日

朝から雨が降り寒い一日です。

関東方面では珍しく雪が降ったとのこと

私はいつものように朝から会社に出勤

昨日引き取ったCMCの試験片の寸法測定や写真を撮ったあと名古屋の加工会社に宅急便で送付

続いて今日はレスキューカッターの組立をすることになりました。

3D図面から手配用の2D図面に変換し現場に流したあと、各部品が出来上がってきたので組立は図面を書いた私が担当

中心循環系血管内塞栓促進用補綴材(レスキュー)をカットする道具で多孔性ゼラチンスポンジを1mm角にカットするカッターです。

医療用の道具として初めての挑戦でしたが、うまく図面通りの物が完成しました。

あとは思った通りにカット出来れば有難いのですが・・・

うまく行けば石鹸カッターやガナッシュカッターに続く新しい商品になることでしょう。
来客の多い一日でした
来客の多い一日でした
大阪府内信用金庫合同ビジネスマッチングフェア事務局からメールが届き、ガイドブック掲載情報登録の期限が今日(20日)とのこと

早速朝から入力ページを開き会社概要や企業PR項目等を入力

最後に画像データーを添付して送信

何とか間に会いました。

続いて10時に淀川区のコミュニティ新聞「ザ・淀川」の編集長が取材のために来社

http://the-yodogawa.jp/index.html

約1時間の取材でした。

昼からは1時にシール会社の社長以下2名が来社

新しい事業で使用する機械の製作ができないかとの相談

続いて3時にはN社の営業マンが金型の修理依頼の為来社

4時にはS社の営業マンが新しい製品の開発相談のために来社

6時には昨日焼成依頼した試験片をK社まで引き取りに行きそのまま帰宅

昨日と同様に忙しい一日でした。
馬油石鹸カッター(23mm幅x17個切り)が完成
馬油石鹸カッター(23mm幅x17個切り)が完成
今日は土曜日の休日

一番仕事がはかどる日なのでいつものように休日出勤

事務所に入るとテーブルの上に完成した石鹸カッターが置いてありました。

社員が昨晩遅くまで残って完成させてくれました。

今回の依頼先は熊本県阿蘇市にある「阿蘇くんわの里」

http://www.asokunwa.com/

社会福祉法人 やまなみ会が行っている事業で馬油の石鹸を製造・販売されています

http://www.yamanami.or.jp/product-aso.html

今回は23mm幅の石鹸を一度に17個カットできる石鹸カッターの製作依頼でした。

ただ石鹸が少し硬いとのことでいつもはφ0.35のピアノ線を使用するのですが今回はφ0.55のピアノ線を使用

早速、納品書と請求書を発行し月曜日に製品と一緒に発送したいと思います。
建築現場用パネル枠の3D図面完成
建築現場用パネル枠の3D図面完成
建築現場用パネル枠の3D図面完成
昨年から建築金物の試作もするようになりました。

最初に手掛けたのは「はてなストッパー」

建築現場の足場用板を固定するための金具です。

これは量産の見積もりもしているので実際に動き出したら楽しみです。

続いて足場を組む時に使う単管ジョイント

そして今回は足場が出来た時に外側に取り付けるパネル枠

半透明な樹脂製のパネルを取り付けるための外枠です。

大きさは600x1900

重量を軽くするため一部のステンレス部品を除きアルミで製作します。

今日はその3D図面を完成させました。

最近は3DCADで図面を書くことが多く

瓶のフタの増し締め冶具、石鹸カッター、ガナッシュカッター、医療用レスキューカッター、簡易噴霧装置、流量計ケース、パネル枠、CMC試験片製作用金型など沢山書いています。
超音波流量計用サイズ可変タイプのケースが完成
超音波流量計用サイズ可変タイプのケースが完成
超音波流量計用サイズ可変タイプのケースが完成
超音波流量計を入れるケースの製作を頼まれ設計からスタート

流量計のサイズが異なるため、サイズを変更できるタイプを考えることに

従来は木箱を使用されていましたが、今回材質はアルミ板を使用し板金加工で製作

サイズは800mm~1200mmの可変タイプです

ケースを3分割し両サイドのケースを200mmづつ移動できるようにし蝶ネジで固定

まず3D図面を作成し、それを2次元図面に展開

あとは社員が製作を担当して加工スタート

とりあえず依頼された3台のケースが完成しました。

早速、引き取りに来られ今週中に流量計を入れて九州の得意先まで送ることができるとのことでお饅頭のお土産までいただきました。

問題がなければあと2台作らなければなりません。
スターバックスのステンレスボトル
スターバックスのステンレスボトル
スターバックスのステンレスボトル
西淀川区に富士機械工作所という単管を製造する機械を作っておられる会社があります。

http://www.fuji-kikai.co.jp/products/index.html

昨年その単管に模様を浮き彫りにする型をいくつも作り納品しました。

手書きのデザインをスキャナで読み取りレーザー加工できるデータに変換して0.5mmのステンレス材をカットして納品

それを型にして単管の内側からゴムの圧力を利用してプレスすると模様が押し出されるとのこと

昨年に桜の花びらをデザインした型を納品したところ、製品化されたとのことでスターバックスのステンレスボトルを持って富士機械の担当の方が来社

量産はマレーシアでされているみたいですが、表に2か所桜の花びらが浮き彫りにプレスされています。

値段を見ると4300円

スターバックスの店でしか売っていないみたいですが、せっかく試作用の金型を作ったのだから参考に1個買ってみようと思います。
切断幅可変式チョコレート(ガナッシュ)カッター
切断幅可変式チョコレート(ガナッシュ)カッター
切断幅可変式チョコレート(ガナッシュ)カッター
今日3月3日は雛祭り

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%9B%E7%A5%AD%E3%82%8A

家内は3姉妹だったので以前は実家には立派なひな人形が飾られていたのを思い出します。

我が家では娘用に「男雛」と「女雛」の雛人形を飾っていましたが、今では年寄り二人だけなので簡単な木彫りの人形を飾る程度になりました。

娘宅では女の子が二人なので「男雛」と「女雛」の雛人形を飾っています。

ところで今日は土曜日ですが出勤日になっているので会社に行きました。

世間では休んでいる会社も多いのかほとんど電話もかかってこないのでCAD図面を書くのには最適です。

今日は朝から頼まれていた「ガナッシュカッター」の図面を仕上げることが出来ました。

今回は15mm、20mm、25mm幅に可変でカットできるカッター

上手くいけば、もっと需要があるかもしれません


忙しい月末でした。
忙しい月末でした。
忙しい月末でした。
今日は炭素繊維強化セラミックス(CMC)の引張試験用のテストピースを製作

プリプレグを必要なサイズにカットしたあと加熱加圧処理を行いますが、一つのピースを作るのに約1時間かかります。

今回はJAXAとの共同研究の一環で高温(800℃)での引張試験用試験片になります。

加熱加圧処理をしている間に超音波流量計のケースの3D図面を仕上げることにし、何とか最終図面を完成させることが出来ました。

次にしなければならないのは2月は28日が月末なので月末締めの請求書を発行

上記は全て私がしなければならず今日は朝から忙しい一日でした。

そして2月28日は上の孫娘の誕生日でもあるので、夜は娘宅で誕生会でした。

誕生会が終わり帰るころには久しぶりの雨

天気予報によると今晩は全国的に風雨が強くなるとのことです。



切断寸法可変タイプのガナッシュカッター
一週間ほど前に東京の方からメールで下記のような問い合わせが来ました。

「前そちらでガナッシュ用カッターをつくられたそうですが、ガナッシュ用カッターの価格はいくらくらいになりますか。
よろしくお願いいたします。」

石鹸カッターはよく製作するのですが、食品用のカッターとしてチョコレート(ガナッシュ)カッターや羊羹カッターも製作したことがあります。

食品ということで「ピアノ線の代わりにステンレス線を使用したオールステンレス製です。

今回は新たに要望があり、15mm、20mm、25mm幅に変更できるカッターを作ってほしいとのこと

いろいろ考えた結果、ステンレス線を幅に合わせて付け替えることで寸法を可変できるカッターを思いつきました。

結果、今日発注が決まり製作に着手することになりました。
CMC高温下での引張試験用テストピースの作成
CMC高温下での引張試験用テストピースの作成
昨日は車を会社に置いて帰ったので今日は電車で休日出勤

やっと暖かくなってきたので、庭の梅も咲き始めました。

今日は会社に着いてから最初にしたのは車の洗車

しばらくは寒さが続いたので久しぶりの洗車です。

高圧洗浄機を使って洗うので比較的楽に洗車ができます。

そして午後からはCADに集中

今回、湘南先端材料研究所とJAXAとの共同研究で炭素繊維強化セラミックス(CMC)の高温下での引張試験を行うことになり、今日はそのための金型設計や冶具の設計をすることにしました。

図面が出来上がったのは定時前

来週早々にはプリプレグをカット後、焼成までして発送する必要があります。


UVプリンター
UVプリンター
UVプリンター
エイトテックではコムネットの低出力レーザー加工機(レーザーPRO)という機械を導入しています。

金属は切れないですが、アクリルや紙・木材などの加工やステンレス板に文字をプリントしたりと違った用途に使用しています。

今日はコムネットの営業マンとRoland㈱の営業マンが一緒に来社

UVプリンターのPRでした。

UVプリンターに関してはコムネットが運営しているMaker’sに行って何度か使ったことがあります。

通常はプラスチックやアクリル、革、木材など金属以外の材料に文字やイラストをプリントするのに使用されています。

エイトテックは板金加工がメインなので今までは金属板にプリントするのに使用

ところがMaker’sは神戸にあるのでいつも行くのが大変

UVプリンターを導入したら仕事の幅も増えるかもしれないので、「ものづくり補助金」で導入できるか検討してみたいと思います。

< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索