5月21日に関西テレビの「よ~いドン!」で「となりの人間国宝さん」に認定された放送が流れた翌日エイトテックに来社
現在使っている点画用の冶具が壊れそうなので、これと同等な物を作って欲しいと依頼されました。
モーターの回転を直線運動に変え、冶具の先端に細筆を取り付けて点画を描いていきます。
前後の動きに加えスプリングでクを利用したクッション機能付きです。
見本の冶具に使われている部品は入手不可能なので、それに見合うような部品を集め、それに基づいて3DCADで設計
構造を考えるのに時間がかかり、やっと今日完成しました。
出来上がれば簡単な構造ですが、4.5Vで動くモーターの入手からモーターの回転を落とすためのギアの組み合わせや先端に付けるスプリングの入手以外に電池用ケースにおもちゃのピストルを改造するなど苦労しました。
結果、思った通りに動いたので一安心です。
現在使っている点画用の冶具が壊れそうなので、これと同等な物を作って欲しいと依頼されました。
モーターの回転を直線運動に変え、冶具の先端に細筆を取り付けて点画を描いていきます。
前後の動きに加えスプリングでクを利用したクッション機能付きです。
見本の冶具に使われている部品は入手不可能なので、それに見合うような部品を集め、それに基づいて3DCADで設計
構造を考えるのに時間がかかり、やっと今日完成しました。
出来上がれば簡単な構造ですが、4.5Vで動くモーターの入手からモーターの回転を落とすためのギアの組み合わせや先端に付けるスプリングの入手以外に電池用ケースにおもちゃのピストルを改造するなど苦労しました。
結果、思った通りに動いたので一安心です。
パウンドケーキカッター
2018年7月12日 お仕事 コメント (1)
よ~いドン!の「となりの人間国宝さん」に認定されたテレビを見て、川西の方からパウンドケーキカッターの製作依頼がありました。
215x87x60mmのパウンドケーキを20mm幅にカット
まずは図面を作成し、確認いただいてから製作に着手
完成したらパウンドケーキを持参するので、テストカットしたいとのことでした。
そしてパウンドケーキカッターが完成したので今日午前中に来社いただいてカットしてみることになりました。
石鹸、羊羹、ガトーショコラは切断でき、食パンは難しいのが分かりましたが、パウンドケーキは初めての経験です。
栗入りやチェリー入りなども含め4種類のパウンドケーキをカットしましたが、うまく切断することが出来ました。
切断したパウンドケーキは会社にいただいたので社員全員で分けましたが、大変美味しかったです。
215x87x60mmのパウンドケーキを20mm幅にカット
まずは図面を作成し、確認いただいてから製作に着手
完成したらパウンドケーキを持参するので、テストカットしたいとのことでした。
そしてパウンドケーキカッターが完成したので今日午前中に来社いただいてカットしてみることになりました。
石鹸、羊羹、ガトーショコラは切断でき、食パンは難しいのが分かりましたが、パウンドケーキは初めての経験です。
栗入りやチェリー入りなども含め4種類のパウンドケーキをカットしましたが、うまく切断することが出来ました。
切断したパウンドケーキは会社にいただいたので社員全員で分けましたが、大変美味しかったです。
人間国宝さんの試作品2点
2018年7月11日 お仕事
今週は会社にいることが多いので依頼されている試作品の図面を作成する時間が取れました。
昨日は奈良医科大学から依頼の解剖用のピンセットが完成しましたが、今日は別のお客さんから依頼されていた手術用の針を固定する冶具の図面に挑戦
縫合するための糸が付いたφ0.5x5mmの針を固定する冶具
とりあえず図面を完成させたので早速メールで送信
続いて点画用の筆を取り付ける冶具
板金関係の図面は完成させたのですが、電池を入れるケースやスイッチはおもちゃのピストルを流用
今日はピストルの不要なところをカットし購入した模型用のモーターをハンダ付け
ピストルのハンドルを引くとモーターは勢いよく回りました。
あとは板金部品やギアー、スプリングなどで組み立てれば完成するのですが思い通りに動くか不安です。
昨日は奈良医科大学から依頼の解剖用のピンセットが完成しましたが、今日は別のお客さんから依頼されていた手術用の針を固定する冶具の図面に挑戦
縫合するための糸が付いたφ0.5x5mmの針を固定する冶具
とりあえず図面を完成させたので早速メールで送信
続いて点画用の筆を取り付ける冶具
板金関係の図面は完成させたのですが、電池を入れるケースやスイッチはおもちゃのピストルを流用
今日はピストルの不要なところをカットし購入した模型用のモーターをハンダ付け
ピストルのハンドルを引くとモーターは勢いよく回りました。
あとは板金部品やギアー、スプリングなどで組み立てれば完成するのですが思い通りに動くか不安です。
解剖用のピンセットが完成
2018年7月10日 お仕事
今日は奈良医科大学から依頼を受けていた解剖用のピンセットが完成
普通のピンセットは全て金属製ですが、動物などを解剖するときは臓器などを金属製のピンセットでつかむのではなく綿棒を使うらしい
但し綿棒は両手を使うので両手がふさがってしまいます。
それをピンセットタイプにすることで片手が空きます。
市販のピンセットを改造して綿棒を取り替え出来るように工夫
思った以上にうまく出来たので早速写真を撮ってメールしました。
また今日は午後から産報出版株式会社の記者が取材に来社
産報出版が毎週発行されている「溶接ニュース」という新聞に「となりの人間国宝さん」に認定された私のことを掲載したいとのことでした。
普通のピンセットは全て金属製ですが、動物などを解剖するときは臓器などを金属製のピンセットでつかむのではなく綿棒を使うらしい
但し綿棒は両手を使うので両手がふさがってしまいます。
それをピンセットタイプにすることで片手が空きます。
市販のピンセットを改造して綿棒を取り替え出来るように工夫
思った以上にうまく出来たので早速写真を撮ってメールしました。
また今日は午後から産報出版株式会社の記者が取材に来社
産報出版が毎週発行されている「溶接ニュース」という新聞に「となりの人間国宝さん」に認定された私のことを掲載したいとのことでした。
ハンバーグ成形冶具の改良
2018年7月9日 お仕事
八尾のハンバーガー屋さんから依頼を受けたハンバーグの成形冶具
アメリカ製のアルミダイキャストで出来たハンバーグ成形冶具を参考に板金で作れるように3D図面を作成
わざわざ八尾から2回目の打ち合わせに来社いただき一部を変更することになりました。
今日はその変更の3D図面が完成したので早速メールに添付して送信
次は「よ~いドン!」のカメラマンから依頼されたトロフィー
これも3DCADでデザインしてメールで送りましたが、大幅に変更することに
今日はその3DCADもほぼ完成に近い状態まで描くことが出来ました。
早く仕上げていかないと依頼される物件の方が処理するより多くなってしまいます。
アメリカ製のアルミダイキャストで出来たハンバーグ成形冶具を参考に板金で作れるように3D図面を作成
わざわざ八尾から2回目の打ち合わせに来社いただき一部を変更することになりました。
今日はその変更の3D図面が完成したので早速メールに添付して送信
次は「よ~いドン!」のカメラマンから依頼されたトロフィー
これも3DCADでデザインしてメールで送りましたが、大幅に変更することに
今日はその3DCADもほぼ完成に近い状態まで描くことが出来ました。
早く仕上げていかないと依頼される物件の方が処理するより多くなってしまいます。
点画用冶具の図面完成
2018年7月7日 お仕事
先週の土曜日は出勤日だったのですがクーリングタワー用ラインポンプの取り換え工事が入ったため急遽休みにし、今日と振り替えました。
今日の工事だと大雨で工事が出来なかったのでタイミングは良かったと思います。
特に今日のような大雨警報の土曜日は休んでいる会社も多く電話やメールはほとんどありません。
おかげで今日は以前から気になっていた点画用冶具のCAD作成に集中できました
モーターの回転をギアとクランク機構で前後運動に変換
冶具の先に筆を差し込み油絵の点画を描ける道具です。
サンプルとなる冶具を預かっていて同じような動きをする治具を設計
今回は電池ケースを板金で作るのはたいそうなのでおもちゃのピストルの一部を利用することにしました。
今日は一気に図面を書きあげ来週から製作できるところまで出来上がりました。
今日の工事だと大雨で工事が出来なかったのでタイミングは良かったと思います。
特に今日のような大雨警報の土曜日は休んでいる会社も多く電話やメールはほとんどありません。
おかげで今日は以前から気になっていた点画用冶具のCAD作成に集中できました
モーターの回転をギアとクランク機構で前後運動に変換
冶具の先に筆を差し込み油絵の点画を描ける道具です。
サンプルとなる冶具を預かっていて同じような動きをする治具を設計
今回は電池ケースを板金で作るのはたいそうなのでおもちゃのピストルの一部を利用することにしました。
今日は一気に図面を書きあげ来週から製作できるところまで出来上がりました。
ハンバーガー用ハンバーグ成形冶具
2018年7月4日 お仕事
「よ~いドン」の「となりの人間国宝さん」に認定されてから色々な製作依頼品の話がきました。
その中のひとつに八尾のハンバーガー屋さんからの依頼でハンバーガーのハンバーグを成形する型を作ることになりました。
こだわりの肉100%のハンバーグですが、ハンバーガー用のパンと同じ大きさのハンバーグを作られています。
アメリカで購入したハンバーグ成形器はサイズが小さく、出来上がったものを再度大きく引き伸ばしているとのこと
日本ではこのようなハンバーグ成形用の道具は売っていません
そこでアメリカ製はアルミダイキャストで出来ていますがこれをステンレスの板金で製作することにしました。
今日その3D図面が完成
さっそく形状確認のため依頼主にメールで送信
うまく行けば他のハンバーガー屋さんでも重宝されるかもしれません
その中のひとつに八尾のハンバーガー屋さんからの依頼でハンバーガーのハンバーグを成形する型を作ることになりました。
こだわりの肉100%のハンバーグですが、ハンバーガー用のパンと同じ大きさのハンバーグを作られています。
アメリカで購入したハンバーグ成形器はサイズが小さく、出来上がったものを再度大きく引き伸ばしているとのこと
日本ではこのようなハンバーグ成形用の道具は売っていません
そこでアメリカ製はアルミダイキャストで出来ていますがこれをステンレスの板金で製作することにしました。
今日その3D図面が完成
さっそく形状確認のため依頼主にメールで送信
うまく行けば他のハンバーガー屋さんでも重宝されるかもしれません
「となりの人間国宝さん」に新たに2件の製作依頼
2018年7月3日 お仕事
数日前に「よ~いドン!」の撮影をしたカメラマンからメールが入り製作してほしいものがあるとのことで本日来社
円広志さんが「よ~いドン!」の取材のときに使用しているピンマイクを使ってトロフィーを作りたいとのことでした。
「よ~いドン!」の番組が始まって今年で10周年
円広志さんの誕生日が8月21日
毎年誕生日には円広志さんが関係者を招待されるみたいで、カメラマンも毎年プレゼントを持参
今年は特別なのでトロフィーをプレゼントしたいとのこと
何とか考えてみることにしました。
午後からは歯科用品・材料の開発と販売をされている会社の方が来社
やはり「よ~いドン!」の「となりの人間国宝さん」を見ての依頼です。
現在プラスチックでできている製品をステンレスで作ることになりました。
円広志さんが「よ~いドン!」の取材のときに使用しているピンマイクを使ってトロフィーを作りたいとのことでした。
「よ~いドン!」の番組が始まって今年で10周年
円広志さんの誕生日が8月21日
毎年誕生日には円広志さんが関係者を招待されるみたいで、カメラマンも毎年プレゼントを持参
今年は特別なのでトロフィーをプレゼントしたいとのこと
何とか考えてみることにしました。
午後からは歯科用品・材料の開発と販売をされている会社の方が来社
やはり「よ~いドン!」の「となりの人間国宝さん」を見ての依頼です。
現在プラスチックでできている製品をステンレスで作ることになりました。
今日は「販促アイデア協議会発足会」が南森町の「プレミアホテルCABIN大阪」で開催されました。
そしてその発足会の基調講演を依頼されました。
講師は大阪府ものづくり振興協会会長の肩書で私が講演
演題は「ものづくりに対する情熱とアイデア商品の開発について」
時間は13時30分から14時30分の1時間
日頃講演などはすることはなく、まして1時間もの講演などは経験がありません
印刷業界の社長様が50人弱の前で講演
パワーポイントと先日の「よ~いドン!」のビデオを使い無事1時間の持ち時間をこなすことが出来ました。
講演の後は「販促アイデア商品」の発表会があり5時から情報交換会
大阪府ものづくり振興協会の会長になって最初の仕事は無事終わりましたが、次は8月8日にマイドーム大阪で開催される「文紙MESSE2018」で優秀賞受賞会社に大阪府ものづくり振興協会賞とトロフィーを授与する役目が待っています。
そしてその発足会の基調講演を依頼されました。
講師は大阪府ものづくり振興協会会長の肩書で私が講演
演題は「ものづくりに対する情熱とアイデア商品の開発について」
時間は13時30分から14時30分の1時間
日頃講演などはすることはなく、まして1時間もの講演などは経験がありません
印刷業界の社長様が50人弱の前で講演
パワーポイントと先日の「よ~いドン!」のビデオを使い無事1時間の持ち時間をこなすことが出来ました。
講演の後は「販促アイデア商品」の発表会があり5時から情報交換会
大阪府ものづくり振興協会の会長になって最初の仕事は無事終わりましたが、次は8月8日にマイドーム大阪で開催される「文紙MESSE2018」で優秀賞受賞会社に大阪府ものづくり振興協会賞とトロフィーを授与する役目が待っています。
冷却配管のラインポンプ交換
2018年6月30日 お仕事
今日の土曜日は出勤日でしたが急遽振り替え休日に
今日はレーザー加工機やタレットパンチングプレス冷却用の水を循環させるためのラインポンプの取り換え工事
1ヶ月ほど前からポンプの異常音がしていていつ故障するかわからない状態でした。
加工機械類を含め何十年も使っていると次々と故障
今年に入ってからはタレットパンチングプレス、レーザー加工機、ワイヤーカット、プレスブレーキなどが次々故障
基板等がダメになってきており、取り換えれば元通りに動いてくれます。
機械を新たに購入するよりは経費が掛かりませんが、修理費がバカになりません
また今日は建築金物の試作品のメッキも出来ました。
今はメッキのほとんどは三価クロメイトメッキですが、建築金物に関しては耐食性のいい六価クロメイトメッキです。
今日はレーザー加工機やタレットパンチングプレス冷却用の水を循環させるためのラインポンプの取り換え工事
1ヶ月ほど前からポンプの異常音がしていていつ故障するかわからない状態でした。
加工機械類を含め何十年も使っていると次々と故障
今年に入ってからはタレットパンチングプレス、レーザー加工機、ワイヤーカット、プレスブレーキなどが次々故障
基板等がダメになってきており、取り換えれば元通りに動いてくれます。
機械を新たに購入するよりは経費が掛かりませんが、修理費がバカになりません
また今日は建築金物の試作品のメッキも出来ました。
今はメッキのほとんどは三価クロメイトメッキですが、建築金物に関しては耐食性のいい六価クロメイトメッキです。
パウンドケーキカッター
2018年6月23日 お仕事
5月21日に関西テレビの「よ~いドン!」という番組で「となりの人間国宝さん」に認定されて以来、いろいろな方からものづくりの相談が来ます。
検討してみますと返事した案件が沢山溜まり、ひとつづつ片付けていく必要があります。
羊羹カッターの映像を見て川西市の方からはパウンドケーキのカッターを作って欲しいとの依頼がありました。
60x82x215のパウンドケーキを2センチ幅に10個切ります。
石鹸カッターの3D図面を参考に比較的簡単に図面化できるので、要望のカッターの3D図面を作成し確認いただいたので製作に着手
今日は土曜の休日ですが朝から出勤し、製作用の2D図面を作成
来週から製作に着手します。
次はハンバーガー用ハンバーグの型製作に挑戦してみようと思います。
検討してみますと返事した案件が沢山溜まり、ひとつづつ片付けていく必要があります。
羊羹カッターの映像を見て川西市の方からはパウンドケーキのカッターを作って欲しいとの依頼がありました。
60x82x215のパウンドケーキを2センチ幅に10個切ります。
石鹸カッターの3D図面を参考に比較的簡単に図面化できるので、要望のカッターの3D図面を作成し確認いただいたので製作に着手
今日は土曜の休日ですが朝から出勤し、製作用の2D図面を作成
来週から製作に着手します。
次はハンバーガー用ハンバーグの型製作に挑戦してみようと思います。
6月7日大阪府ものづくり振興協会の総会で会長に就任しましたが、その際名刺交換した旬刊「印刷タイム」の経営企画部長が来社
7月2日に「販促アイデア協議会発足会」が開かれますが、その発足会で講演を依頼され、その打合せです。
近年デジタル化の進展で印刷業界が果たす役割も変化し、商品を作れば売れる時代ではなくなってきたことから「人を動かし、商品を売る」ためにはアイデアを駆使した販促商品によって差別化を図ることが急務になってきました。
今日はその販促品の一部も持参していただきました。
今回は自社が展開する精密板金の試作品製作におけるアイデア商品の開発事例や「ものづくり」に対する情熱などについて講演することになりました、
開場は南森町にある「PREMIER HOTEL CABIN大阪」
13時スタートですが私の講演は13時30分から14時30分の1時間
東淀工業高校で数年前に講演して以来今回が2回目です。
とりあえず前回製作した会社紹介のパワーポイントと今回「となりの人間国宝さん」に認定されたビデオも使ってみようと思います。
7月2日に「販促アイデア協議会発足会」が開かれますが、その発足会で講演を依頼され、その打合せです。
近年デジタル化の進展で印刷業界が果たす役割も変化し、商品を作れば売れる時代ではなくなってきたことから「人を動かし、商品を売る」ためにはアイデアを駆使した販促商品によって差別化を図ることが急務になってきました。
今日はその販促品の一部も持参していただきました。
今回は自社が展開する精密板金の試作品製作におけるアイデア商品の開発事例や「ものづくり」に対する情熱などについて講演することになりました、
開場は南森町にある「PREMIER HOTEL CABIN大阪」
13時スタートですが私の講演は13時30分から14時30分の1時間
東淀工業高校で数年前に講演して以来今回が2回目です。
とりあえず前回製作した会社紹介のパワーポイントと今回「となりの人間国宝さん」に認定されたビデオも使ってみようと思います。
「ものづくり加工ネットワーク強化交流会」
2018年6月21日 お仕事
大阪商工会議所主催で「町工場ネットワーク」という企画があり、今回「ものづくり加工ネットワーク強化交流会」に参加しました。
会場は18日の地震の影響で当初予定されていた西淀川区民ホールが使えず、急遽西淀川区役所5階会議室に変更になりました。
時間は18:00~20:30
本日の参加企業は42社
そのうち11社はよく知っている会社でどこも何事にも積極的に参加される企業です。
6組のグループに分かれ、第1部のグループセッションがあり、続いて席替えしたあと第2部のグループセション
第3部はガレージ港、ガレージ大正の取り組みについての紹介
最後に全体セッションで終了です。
次回は9月27日に港区民センター、11月16日に城東区民センターで開催されます。
会場は18日の地震の影響で当初予定されていた西淀川区民ホールが使えず、急遽西淀川区役所5階会議室に変更になりました。
時間は18:00~20:30
本日の参加企業は42社
そのうち11社はよく知っている会社でどこも何事にも積極的に参加される企業です。
6組のグループに分かれ、第1部のグループセッションがあり、続いて席替えしたあと第2部のグループセション
第3部はガレージ港、ガレージ大正の取り組みについての紹介
最後に全体セッションで終了です。
次回は9月27日に港区民センター、11月16日に城東区民センターで開催されます。
ワゴンタイプの噴霧装置が完成
2018年6月19日 お仕事
エイトテックでは消臭・除菌剤噴霧装置「FogJet8」」を開発しこれから販売戦略を立てる必要があります。
その前に奈良県のお客さんからワゴンタイプの噴霧装置製作依頼がありました。
介護施設用で、タンクも10Lと大き目でワゴン車に乗せるタイプです。
余ったスペースにはものが置けるので介護施設ではこの方が使い易いとのこと
今日はその組立が完了
噴霧状態も確認しました。
引き続き建築金物「ハテナストッパー」の設計変更を行いました。
従来は単管から落ちないようにバネの抜け止め防止を付けていましたが、今回はボルトで抜け止め防止の役割が出来るように設計
とりあえず試作品を6台作らなければなりません
その前に奈良県のお客さんからワゴンタイプの噴霧装置製作依頼がありました。
介護施設用で、タンクも10Lと大き目でワゴン車に乗せるタイプです。
余ったスペースにはものが置けるので介護施設ではこの方が使い易いとのこと
今日はその組立が完了
噴霧状態も確認しました。
引き続き建築金物「ハテナストッパー」の設計変更を行いました。
従来は単管から落ちないようにバネの抜け止め防止を付けていましたが、今回はボルトで抜け止め防止の役割が出来るように設計
とりあえず試作品を6台作らなければなりません
試作依頼と会社案内の作成
2018年6月15日 お仕事
今日は昼過ぎに来客がありました。
1955年創業の樹脂成形の金型を製作されている会社の事業開発室長
先日「金属加工技術展」でエイトテックのブースに来られ、今日は試作品の製作検討依頼
金型関連ではあまり試作とは縁遠いと思っていたら、全然違う分野の試作検討依頼でした。
手術の後の縫合に使用する針を取り付ける医療用冶具でした。
まったく別分野にも進出を計画されているのには感心し、試作検討してみることにしました。
引き続き夕方には大阪成蹊大学マネジメント学部の教授と学生が来社
「学生目線の会社案内」の原案が出来たのでその説明に来られました。
今回は授業の一環で10チームに分かれ10社の会社案内を作成され7月には学内で発表会があるとのことでした。
1955年創業の樹脂成形の金型を製作されている会社の事業開発室長
先日「金属加工技術展」でエイトテックのブースに来られ、今日は試作品の製作検討依頼
金型関連ではあまり試作とは縁遠いと思っていたら、全然違う分野の試作検討依頼でした。
手術の後の縫合に使用する針を取り付ける医療用冶具でした。
まったく別分野にも進出を計画されているのには感心し、試作検討してみることにしました。
引き続き夕方には大阪成蹊大学マネジメント学部の教授と学生が来社
「学生目線の会社案内」の原案が出来たのでその説明に来られました。
今回は授業の一環で10チームに分かれ10社の会社案内を作成され7月には学内で発表会があるとのことでした。
今日から2日間マイドームおおさか3階展示場で「ビジネスマッチングフェア2018」が開催されました。
エイトテックは「金属・機械・プラスチック」のエリアに出展。
そのほかに「電気・電子」「紙・印刷」「木材・繊維」「化学」「生活・住環境」「IT・サービス」「食品・食材」「その他サービス」「その他団体等」のエリアもあり150のブースが展示されています。
先日の「金属加工技術展」のように目的が絞られていないので、素通りされるお客さんも多々ありました。
午前中は展示会場にいましたが午後からは商工会議所のセミナーに参加
商工会議所北支部で午後2時から開催された「SNSとWebサイトを活用した販路拡大セミナー」に参加しました。
講師はゆうきカンパニー(株)の坪内社長
http://yukicom.jp/
坪内社長は以前エイトテックに来ていただいたこともあり、今日「先日の(となりの人間国宝さん)の放送を見ました」と言われたのには驚きました。
エイトテックのホームページとは別に「ものづくり博士」のホームページを作ってみようと思います。
エイトテックは「金属・機械・プラスチック」のエリアに出展。
そのほかに「電気・電子」「紙・印刷」「木材・繊維」「化学」「生活・住環境」「IT・サービス」「食品・食材」「その他サービス」「その他団体等」のエリアもあり150のブースが展示されています。
先日の「金属加工技術展」のように目的が絞られていないので、素通りされるお客さんも多々ありました。
午前中は展示会場にいましたが午後からは商工会議所のセミナーに参加
商工会議所北支部で午後2時から開催された「SNSとWebサイトを活用した販路拡大セミナー」に参加しました。
講師はゆうきカンパニー(株)の坪内社長
http://yukicom.jp/
坪内社長は以前エイトテックに来ていただいたこともあり、今日「先日の(となりの人間国宝さん)の放送を見ました」と言われたのには驚きました。
エイトテックのホームページとは別に「ものづくり博士」のホームページを作ってみようと思います。
「ビジネスマッチングフェア2018」展示品搬入
2018年6月11日 お仕事
明日から2日間マイドームおおさかで「ビジネスマッチングフェア2018」が開催されます。
今日はその搬入日です。
搬入時間は14:00~18:00
展示品は先日大阪産業創造館で開催された「金属加工技術展」に展示した物をそのまま持っていくだけです。
2時半頃にマイドームに到着
約50分ほどで展示は完了
目標来場者数は2日間で約6000人だそうです。
今日はその搬入日です。
搬入時間は14:00~18:00
展示品は先日大阪産業創造館で開催された「金属加工技術展」に展示した物をそのまま持っていくだけです。
2時半頃にマイドームに到着
約50分ほどで展示は完了
目標来場者数は2日間で約6000人だそうです。
今日は休日の土曜日
休日は電話や来客がなく一番仕事がはかどる日なので朝から出勤です。
でも今日は午前中お客さんが来社
前回、設計・試作したハテナ金具の設計変更の打ち合わせに来られました。
ところで休日はお弁当がないので昼ご飯は近所のレストランに行きましたが、「先日よ~いドンに出られてたのを見ましたよ」と言われました。
案外この番組を見ている人が多いと感心しました。
午後から奈良のお客さんから注文頂いた噴霧装置の設計をすることにしました、
エイトテックの「FogJet8」」と違って、今回の注文はワゴンにコンプレッサーと10Lのタンクを取り付けたタイプます。
介護施設で使用されますが、ワゴンの場合は空いたスペースに物を乗せることもできるし、結構便利そうです。
ワゴンは支給していただきましたが、車輪も大きく介護施設向きです。
今日は一気に3D図面を仕上げました。
休日は電話や来客がなく一番仕事がはかどる日なので朝から出勤です。
でも今日は午前中お客さんが来社
前回、設計・試作したハテナ金具の設計変更の打ち合わせに来られました。
ところで休日はお弁当がないので昼ご飯は近所のレストランに行きましたが、「先日よ~いドンに出られてたのを見ましたよ」と言われました。
案外この番組を見ている人が多いと感心しました。
午後から奈良のお客さんから注文頂いた噴霧装置の設計をすることにしました、
エイトテックの「FogJet8」」と違って、今回の注文はワゴンにコンプレッサーと10Lのタンクを取り付けたタイプます。
介護施設で使用されますが、ワゴンの場合は空いたスペースに物を乗せることもできるし、結構便利そうです。
ワゴンは支給していただきましたが、車輪も大きく介護施設向きです。
今日は一気に3D図面を仕上げました。
ステンレス板金の試作品
2018年6月6日 お仕事
今日午前中八尾のハンバーガー屋が来社
https://tabelog.com/osaka/A2707/A270705/27043470/
100%牛肉を使ったこだわりのハンバーグでミンチ肉を成形する道具が出来ないかとのこと
現在アメリカで購入した成形道具を使用されているが、サイズが小さく成型後にもう一手間かけて大きくしているとのこと
ハンバーガーがよく食べられているアメリカでは道具が売られているのですが日本にはありません。
アメリカ製はアルミダイキャストですがエイトテックで作るとなるとステンレスの板金で作ることになります。
何とかアイデアが湧いたので引き受けることにしました。
ステンレスの板金といえば今日鍵返却用のポストが完成
今回は2度目の試作です。
https://tabelog.com/osaka/A2707/A270705/27043470/
100%牛肉を使ったこだわりのハンバーグでミンチ肉を成形する道具が出来ないかとのこと
現在アメリカで購入した成形道具を使用されているが、サイズが小さく成型後にもう一手間かけて大きくしているとのこと
ハンバーガーがよく食べられているアメリカでは道具が売られているのですが日本にはありません。
アメリカ製はアルミダイキャストですがエイトテックで作るとなるとステンレスの板金で作ることになります。
何とかアイデアが湧いたので引き受けることにしました。
ステンレスの板金といえば今日鍵返却用のポストが完成
今回は2度目の試作です。
「よ~いドン!」を見たと製作検討依頼
2018年6月5日 お仕事
「よ~いドン!」で個人の方の注文や個数も1個から製作するとの情報が流れたため、沢山の方が相談に来社
今日は4名の方が来社
最初の方はドッグフードカッターの話
魚の残りなどで作ったものを7mm角にカットするカッターでとりあえず持参されたものを石鹸カッターで試し切りしてみました。
何とかカット出来そうなので検討することに
2番目の方は奈良から来られた82歳の整体師
こむら返り等の防止のため筋肉をもみほぐす道具を考案され、松の原木から切り出された物の先端部に丸みを簡単に付けることが出来る工具の開発依頼
これも何とかなりそうなので検討することに
3番目に来られた方は腰が悪いので車のシートをリビング用の椅子に改造したいとのこと
車のシートを乗せる架台なので何とかなりそう
後日車のシートが送られてくることになりました。
4番目の来られた方は自転車の空気入れの改良の話でしたが、難しいので丁重にお断りすることにしました。
明日はハンバーガーの肉を成形する道具の相談に来社されます。
今日は4名の方が来社
最初の方はドッグフードカッターの話
魚の残りなどで作ったものを7mm角にカットするカッターでとりあえず持参されたものを石鹸カッターで試し切りしてみました。
何とかカット出来そうなので検討することに
2番目の方は奈良から来られた82歳の整体師
こむら返り等の防止のため筋肉をもみほぐす道具を考案され、松の原木から切り出された物の先端部に丸みを簡単に付けることが出来る工具の開発依頼
これも何とかなりそうなので検討することに
3番目に来られた方は腰が悪いので車のシートをリビング用の椅子に改造したいとのこと
車のシートを乗せる架台なので何とかなりそう
後日車のシートが送られてくることになりました。
4番目の来られた方は自転車の空気入れの改良の話でしたが、難しいので丁重にお断りすることにしました。
明日はハンバーガーの肉を成形する道具の相談に来社されます。