クリーンブース内で使用する備品
クリーンブース内で使用する備品
クリーンブース内で使用する備品
午後からH社の方が打合せとクリーンブース内で使用する備品を持って来られました。

全部で17点

クリーンブース内でワイヤーカットをした後、作業用のクリーンブース内で内面の洗浄と梱包を行います。

クリ-ンブース内での作業はエイトテックの作業着や作業靴では駄目で、クリーンブース用の上着、帽子、靴が必要です。

また内面を洗浄する水は水道水では駄目で純水を使用

その為イオン交換樹脂を使った純水装置も設置しました。

乾燥の為には窒素ガスを使用し、ビニール袋に窒素を入れた状態で梱包。ポリシーラーでシールして納品です。

トイレ扉鍵開閉治具改良版が完成
トイレ扉鍵開閉治具改良版が完成
トイレ扉鍵開閉治具改良版が完成
公衆トイレ扉の鍵を足踏み式で開閉する治具の改良品が出来上がりました。

当初は1カ所を踏むことで開けたり閉めたりできる治具でしたが、構造も複雑でなかなかスムーズに動かないので考え方を変えました。

プーリーとタイミングベルトを使った方式で、踏む方法も変えました。

今日部品が全て揃ったので組立ててみました。

ペダルを前後に踏むことでステンレスの丸棒が40mm上下し、鍵が開閉しますが、とりあえず鍵との接続は仮にマスキングテープを使い動きを見てみました。

40mmの上下運動で無事鍵の開閉が出来ることが確認出来ました。

次は足踏み式便座開閉治具を考えなくてはなりません。
納期が3週間もかかる
納期が3週間もかかる
納期が3週間もかかる
昨日ハンディタイプのミシンをアマゾンで発注

今日アマゾンからご注文製品が発送されたとの連絡がメールで届きました。

ところがお届け日が4月8日になっていました。

よく見ると中国から発送されたのが分かりました。

これでは使う時期には間に合いません

仕方がないので私が裁縫道具で塗ってみました。

荒いピッチで十分なのであまり時間がかからずに縫うことが出来たのでミシンは必要ないかもしれません。
ハンディタイプのミシン
ハンディタイプのミシン
H社から受注する製品はクリーンブース内でワイヤーカットし、そのあと別の作業用クリーンブースで汚れを洗浄し、そのあとアルコールで再度綺麗に拭き取らなければなりません

内部を拭くための道具としてアルミの棒の先端にウレタンを取り付けた物を準備

ウレタン2枚を接着剤で接着し間にアルミを挿入

ところがアルコールで熔材が溶かされ接着がハズレることがわかり、今度は2枚を糸で縫うことにしました。

ネットでハンディタイプのミシンを探すと、いろいろな価格帯のミシンがありました。

結局うまく使えるは分からないのでアマゾンで一番安価な物を発注しました。
新たな「事業再構築補助金」
新たな「事業再構築補助金」
アマダが発行しているシートメタル工業会のメルマガが送られてきました

今までの「ものづくり補助金」 とは違って補助金の金額も多く2/3の補助率です。

公募条件は?
①10%以上売上が減っている
申請前の直近6か月間のうち任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019年又は2020年1~3月)の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少している。
㋐2020/10~2021/3のいずれか3か月÷2019/10~2020/3の㋐同月=90%以下
②事業再構築に取り組む
事業再構築指針に沿った新分野展開、業態転換、事業・業種転換等を行う。
例.半導体製造機器メーカーと新取引、食品機械関連製品を20%シェア増
③認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する
補助金額が3,000万円を超える案件は金融機関(銀行、信金、ファンド等)の参加が必須だが、金融機関が認定経営革新等支援機関を兼ねる場合は、金融機関のみでよい。
事業計画は、いずれかを見込む内容であること。
・補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0%以上増加
・従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%以上増加の達成
(付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費)

ただ1/3は自己資金なので、この借金を返せる事業計画でないと意味がありません。
水道配管切り換え工事完了
水道配管切り換え工事完了
水道配管切り換え工事完了
今日の土曜日は会社は休みで水道を使うことが無いので水道管の切り換え工事を行いました。

8時過ぎに会社に来ると業者の方がすでに来られていました。

夕方5時ごろまでかかって無事工事は終了

新しい配管に切り換えたのでやっと漏水は止まりました。

工事の間は時間があるので集中して3D図面を書くことが出来ました。

一つはトイレの扉鍵の足踏み式装置の改良図

もう一つはクリーンブース内で製品の洗浄等を行うための洗い場と作業台の図面を書くことが出来ました。

加工手順の打ち合わせ
加工手順の打ち合わせ
加工手順の打ち合わせ
今日は午後からH社の技術の方が来社

現在受注が決まっている物件の加工手順の打ち合わせです。

昨年から試作加工を行ってきましたが、今年はいよいよ本番の加工に入ります。

支給された材料のレーザー追加工、それらを溶接組み立てされた部品のワイヤーカット

精密な部品なのでワイヤーカットはクリーンブース内で加工しなければなりません

今日はワイヤーカットした後の内面の汚れをいかに綺麗にするかの打合せ

ワイヤーカット後水で洗浄し、そのあとアルコールで拭きます。

拭くための道具は弊社で考えましたが上手く使えるかの検証をしなければなりません。

これらの作業もクリーンブースの中で行わなければなりません。

現在H社に2カ所のクリーンブースを設置していただきました。
【MOBIO常設展示場・特別展】
【MOBIO常設展示場・特別展】
【MOBIO常設展示場・特別展】
我社はMOBIO創設当初から常設展示場に出展しています。

今回下記の特別展でも業務用噴霧器「FogJet-8」を展示することになりました。

【MOBIO常設展示場・特別展】技あり企業の十八番(おはこ)展~コロナ禍でも「たくましく」「美しく」「いきいきと」。~(3/8~8/31)

大阪をはじめ日本国中を席巻した新型コロナウイルスで、皆様の生活習慣まで変えられてしまったこの1年。
MOBIO常設展示場では、常設展示企業18社による、コロナ禍でも社会や家庭で役立つ「感染症対策グッズ」「テレワーク関連システム」「ステイホームを豊かに、便利にする」十八番(おはこ)の技と製品を展示・紹介する企画展を開催します。

【展示期間】令和3年3月8日(月)~8月31日(火)

【時間】9:00~17:00(休館日:土日祝日)

【展示場所】クリエイション・コア東大阪 北館

      常設展示場 2階特別展コーナー

【入場料】無料

https://www.m-osaka.com/jp/exhibitors/1036/
ゆで卵を二つにカットする治具の改造
ゆで卵を二つにカットする治具の改造
ゆで卵を二つにカットする治具の改造
工場の水道管漏水箇所不明の為新しく水道管を引き直す工事をしていますが先週の木曜日から始まり今日も続いています。

今週13日(土)の休みの日に切り替え作業を行う予定です。

ところで今日は朝一番に新しい業者にスクラップの引き取りに来てもらいました。

創業当初からお願いしていたスクラップ業者が昨年12月で廃業されたため、新たに近くの業者に依頼することにしました。

新しい業者は元淀川溶接組合のメンバーでもあり、歩いても行ける距離にあるので便利です。

また先週依頼されたおでん用のゆで卵を二つにカットする治具の改造も出来上がり今日出荷することが出来ました。

タマゴを切断する前にφ2の丸棒で卵に穴を開けることで電子レンジで温めた時に卵が破裂するのを防ぐことが出来ます。
ゆで卵割り器の改造依頼
ゆで卵割り器の改造依頼
ゆで卵割り器の改造依頼
コンビニ等でパックで売られている「おでん」には卵が入っていますが、そのまま電子レンジで温めると卵が破裂する危険があるとの事

その対策として卵に櫛のような物で黄味まで貫通した「穴」を開ける必要があります。

今日業務用で使われているゆで卵を二つ割りにする治具の改造を依頼されました。

既存の卵割器にφ2のステンレス棒を追加し、卵を置くと同時に穴が開きその後ステンレス線で2つにカットします。

ステンレス線でカットする方法はエイトテック製の食品カッターと原理は同じです。

http://www.eight-tec.com/shop/multi.html

とりあえず来週中に2台改造する必要があります。
トイレ扉鍵の足踏み式開閉装置改良版
トイレ扉鍵の足踏み式開閉装置改良版
トイレ扉鍵の足踏み式開閉装置を考えて試作をしましたが、あともう少しところで改善案が浮かばず、新しい方式で再検討することにしました。

プーリーとタイミングベルトを使う形式ですが、ミスミで材料を手配しようと思うと思ったサイズの部品が入手できないのが発覚

再度図面を変更せざるを得ませんでした。

とりあえずプーリーのサイズを1ランク大きくして図面を修正し、今日材料発注をかけました。

上手く行けば組立は簡単でスムーズに動くはずですが、材料代が高いのが難点です
巨大な板金製品
今日は朝から雨模様です。

通勤時の車外温度は15℃でしたが、これから夜にかけて気温がどんどん下がってくるみたいです。

ところでH社の調達担当者からの依頼で昼から工場を訪問することになりました。

工場内で現在製作されている機械のベース板の製作に関しての相談でした。

大きさは3500x4400でステンレスの2mm

いくつかに分割して製作した物を溶接し、そのあとバフ研磨をしなくてはなりません。

我社ではでは手に負えない製品ですが、出張で溶接やバフ研磨をしてくれる業者を探してみることになりました。




トイレ便座の開閉装置
トイレ便座の開閉装置
今日は土曜の出勤日

夕方に公衆トイレ扉の鍵を足踏み式で開閉する装置の開発を依頼された会社の方が来社

今回は便器の便座を足ふみ式で開閉できないかとの依頼です。

当初は便器のふたの開閉と思っていましたが、実際に必要なのは便座の開閉でした。

便座のサンプルも持参され、どのような機構にするか打合せ

何とかなりそうなのでチャレンジしてみることにしました。


淀川工業会 理事会・運営委員会合同会議  
淀川工業会 理事会・運営委員会合同会議  
淀川工業会 理事会・運営委員会合同会議  
コロナ禍の中久しぶりに淀川工業会の理事会が開催されました。

1.日 時   令和3年2月26日(金)11時~役員会(3階鷹の間)
               正午~理事会・運営委員会合同会議 
                   (1階雅の間)
2.場 所   ホテルブラザオーサカ
        淀川区新北野1-9-15電話06-6303・1038
2.次 第   議題
       (1)令和2年度事業報告及び決算報告(中間)について
       (2)令和3年度事業計画(案)及び予算(案)について
       (3)もと淀川区役所跡地等有効活用事業について
       (4)その他

いつもなら淀川産業会館で行われるのですが、今回はホテルプラザオーサカで開催されました。

もちろんソーシャルディスタンスを取り、マスクを付けての会議です。

ただその淀川産業会館も6月で閉館し「淀川区役所跡地等活用事業に参入することになりました。

2025年には淀川工業会もその建物の中に入ることになります。
MOBIOの特別展 展示品搬入
MOBIOの特別展 展示品搬入
MOBIOの特別展 展示品搬入
3月1日から約半年間MOBIO2階展示場で「MOBIO出展企業限定】コロナ感染予防製品、STAY HOMEを豊かにする製品展示 特別展」が開催されます。

すでにA1のパネルデザインは出来上がっていますが、展示品の設営が必要です。

搬入日は今日と明日ですが、本日午後から展示品の「FogJet-8」とマスクカバー「コロガード」を持って東大阪にあるMOBIOまで行きました。

まだ18ブース中3件ぐらいしか展示されていませんでしたが、とりあえず、製品を並べ、カタログを置くだけは済ませました。

久しぶりにエイトテックの展示ブースも覗きましたが、展示品の内容はほとんど変わっていません。

MOBIOの展示場もコロナ禍の影響で、ほとんど見学者がおられないのが寂しく思いました。

https://www.m-osaka.com/jp/exhibitors/039/
P社の発注システム
P社の発注システム
P社の発注システム
久しぶりにP社から注文をいただきました。

昔はよく訪問して打合せをしながら受注していましたが、今では全てインターネット上での取引になりました。

設計担当者からメールで見積もり依頼が来ますが添付図面はPWが無ければ開くことが出来ません

見積もりをメールで送るとP社の発注システムから見積もり参加の再確認が来ます

「はい」と返信すると次は正式見積依頼があり、システムの中で再度見積を提出

見積もりがOKとなると発注システムから注文書をダウンロード

納期より早く出来たので事前出荷通知の処理をした後、納品書をダウンロード

これを品物に添付して製品受け入れ窓口宛て発送すると担当者まで届きます。

システムの使い方のマニュアルはいただいているのですが、久しぶりにやると大変時間がかかってしまいました。

でも何とか納品書発行までは出来ました。

土曜日の休日

2021年2月20日 お仕事
土曜日の休日
土曜日の休日
今日は午前中家内を武庫荘まで車で送迎

片道15分ほどなので送り届けたあと一旦帰宅し、家の用事を済ませ、再度昼前に迎えに行きました。

玄関の花を葉牡丹からガーデンシクラメンに変えました。

昼からは会社に出勤

久しぶりに洗車をしましたが、クリーンブースを設置したので、その前でしか洗車が出来なくなりました。

来月に入ると本格的にクリーンブースの中で作業をしなくてはなりません。


コロナ関連製品
コロナ関連製品
コロナ関連製品
公衆トイレの扉を足踏み式で開閉する治具を考えほぼ完成しましたが、動きが今一つ満足いきません

改善策がなかなか思い浮かばないので、違った方法での治具を考えてみることにしました。

今回はプーリーとタイミングベルトを使う方式で異なったサイズのプーリーを使うことで小さな動きを大きな動きに変換させます。

この方式だとケース以外は市販品を利用することが出来き組立も簡単です。

とりあえず依頼主にメールで送りました。

ところでMOBIOから展示用パネルの最終案が届きました。

前回に比べると非常に見やすく良くなりました。
展示パネルのデザイン案が届きました。
展示パネルのデザイン案が届きました。
来月から半年間MOBIOで「コロナ感染予防製品、STAY HOMEを豊かにする製品展示 特別展」が開催されます。

下記のスケジュールに沿って準備が進められますが、今日展示パネル案が送られてきました。

次は「FogJet-8」チラシはありますが、今月中に製品を搬入しなければなりません。

「MOBIO出展企業限定】コロナ感染予防製品、STAY HOMEを豊かにする製品展示 特別展」に関しまして下記スケジュールにてご協力をお願いいたします。

・15日~19日
 パラペット、パネル、ブース用会社紹介パネル等デザイン作成
※MOBIOにてデザイン

・17日~26日デザイン完成後順次企業様パネルデザインチェック、デザインチェック後のパネル作成
※MOBIOにて作成

・25日~31日
 展示品関係のチラシ、展示品、ブース設営(モニター、照明器具等)

・3月1日~ 
 特別展開催、同ホームページ開設 半年間を予定

「スミセイトップセミナー(オンライン)」
住友生命の担当者から電話がありスミセイトップセミナーの申し込み締め切りが今日だと聞かされました。

毎年スミセイトップセミナーはホテルニューオータニで開催され、いつも参加していますが、昨年はコロナの関係で中止

今年はオンラインでの講演会と対談になりました。

1 日時  2021年2月24日(水)

      第1部講演会  15:00~15:45    
      第2部対   談  15:45~16:25

2 講演会  〔講  師〕野村 修也 氏
 【オンライン】  テーマ「社会の課題がビジネスを生む
            一企業にとってSDGsはなぜ必要なのか一」

3 対 談  〔対談相手〕高岡 達之 氏
 【オンライン】  テーマ「コロナは、報道にどのような課題を突き付けたか」

早速メールで申し込み受付が完了しました。

この度は、「スミセイトップセミナー(オンライン)」にお申込みいただき、
誠にありがとうございます。
開催当日のご案内(参加URL)につきましては、開催2日前までに送付させて
いただきます。
よろしくお願いいたします。

 


< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索