同窓会

2009年10月10日 日常
同窓会
同窓会
同窓会
同志社香里高校の同窓会が神戸三宮で開催されました。

毎年京都と大阪交代で幹事が入れ変わり、去年は京都の伏見で開催されましたが、今年は趣向が変わり、大阪ではなく神戸で行われました。

今日は丁度神戸北野で「ジャズストリート」というジャズの祭典が行われていて昼からジャズを楽しんだあと食事をしようという計画でした。

三宮・北野町・トアロード界隈12箇所でジャズの演奏があり、チケットを購入するとどのライブハウスも自由に入る事が出来ます。

結局、神戸外国倶楽部・ソネ異人館通・北野工房のまち3Fの3箇所を回っただけですが、半日ジャズの演奏を楽しむことが出来ました。

ジャズとなると演奏している人も年齢がいっていますが、お客さんも団塊の世代が大半でした。

夕方5時半から山手通りにある中華料理店「老房」で同窓会が始まりました。

お世話になった先生方3人も参加いただき、楽しい雰囲気のもとに旧交を温めることが出来ました。
須磨水族館
須磨水族館
須磨水族館
今日は非常にいい天気なので、須磨水族館に行くことになりました。

娘と孫二人を連れて10時半頃に出発、阪神高速道路を使い水族館に近い若宮インター経由で行くと約40分で到着しました。

水族館の入り口を入るとまず大水槽が迎えてくれます。

ペンギン・あざらし館、ラッコ館、アマゾン館などを見学した後12時半からイルカのショーを見ることにしました。

前から5列ぐらいまでは水しぶきがかかるとのことなので少し後ろの方に座りましたが、よく訓練されたイルカは観客を十分に楽しませてくれました。

イルカショーの後は売店でカレーや丼、焼きそば、たこ焼きなどを買って昼食にしました。

昼食後は遊園地の乗り物で楽しんだあと3時過ぎに帰途につきました。

夏に六甲山で捕ったハゼに似た魚の名前が「カワヨシノボリ」という名前だとわかったのも今回の収穫でした。






9月22日の日記

2009年9月22日 日常
家内の小学校の先生が卒業以来数十年ぶりのに実家にこられることになり、食事を共にするとのことで今日は夕方まで一人暮らしです。

とりあえず午前中はスポーツクラブに行きいつもどおりのメニューをこなしました。

日曜日のメンバーと同じ顔ぶれのお客さんですが、高齢者が目立ちます。

スポーツクラブの帰り道にお弁当を買って帰り、昼食は家で一人で食べました。

今日は運転する予定がないのでアルコール付きの昼食です。

水泳で体が疲れ、サウナで喉が渇いていたので昼間のビールはよく回りました。

アルコールのせいで食後眠くなり久しぶりに昼寝をすることにしました。

昼寝の後はフィジーで撮った沢山の写真の中から選択してプリント作業です。

A4の写真用紙に8枚の写真をプリント、A4用紙22枚にまとめました。

敬老の日

2009年9月21日 日常
敬老の日
敬老の日
敬老の日
今日は朝から会社に出勤、雑務整理と久しぶりに愛車の洗車をしました。

帰りには昨日に続きミドリ電化に寄りタカラトミーの「FLOWER ROCK2.0」というおもちゃを買いました。

バーゲン製品で通常価格の半額で買うことができました。

早速、「LITTLE JAMMER」の横に置くことにしました。

FLOWER ROCKは音に反応して発光色が変わるのと同時にリズムに合わせて動きます。

対象年齢が15歳以上とありましたが、JAZZの音楽に反応して楽しそうに踊るFLOWERは大人でも十分に楽しむ事ができます。

夕方には孫たちが来ましたが、家内と私に小さな花束をプレゼントしてくれました。

今日は敬老の日でした。 まだまだ現役なので敬老というのはピンときません



今日は日曜日ですが、ほぼいつも通りに起床、朝食の前に黒竹に付いた毛虫を退治、朝食の後は今年沢山咲いたユリ(カサブランカ)の植木鉢を手入れ

球根を掘り起こすとこがねむしの幼虫が5匹も出てきました。

9時半には予約していた散髪屋に行き、帰るとその足でスポーツクラブで汗を流しました。

スポーツクラブの帰りに近所のペットショップでネオンテトラを10匹買い、昼からは熱帯魚の水槽の掃除です。

やっと落ち着いたら、孫との約束でミドリ電化のおもちゃ売り場に行きました。

17日が下の孫の3歳の誕生日だったので、プレゼントを買う約束をしていました。

欲しいおもちゃは「あんぱんまんのラッパ」です。

二人の孫を連れて行くとやはり一人だけではかわいそうなので上の娘にもおもちゃを買いました。

後は健康器具売り場の乗馬フィットネス器具で遊園地気分で楽しんでいました。

忙しい日曜日

2009年8月30日 日常
一週間会社を空けていたので、今日は朝から会社に出勤し、溜まっている郵便物やFAX、メール等の整理をしました。

迷惑メールホルダーには約1500件の迷惑メールも溜まっていました。

もちろんプランターの水やりや、金魚の餌やりなどもしなければなりません

一週間会社を留守にしている間は社員が代行してくれており、仕事も順調に対応してくれているので安心です。

今は世界中どこにいてもグローバルパスポート付きの携帯電話があれば、簡単に連絡できるので大変便利になりました。

フィジー滞在中も携帯メールでいくつかの仕事をこなすことが出来ました。

昼過ぎに帰宅し、昼食を食べたあとは、2週間ぶりにスポーツクラブで汗を流しましたが、体重を計ると約2kg増えていました。

夕方からは、娘がパン焼きを買いたいというので、近くのミドリ電化まで車で行きました。

今日は衆議院議員選挙投票日なので夕食後やっと投票に行くことが出来ました。

今日も忙しい1日でした。


ピアノの発表会と夏祭り
ピアノの発表会と夏祭り
昨晩は家に帰ると、夜11時を回っていましたが早速荷物を解いたあと自宅の風呂でゆっくり旅の疲れを癒し、自分の布団で熟睡することが出来ました。

今日は、昼前から孫のピアノの発表会があり、家族揃って会場の神戸女学院めぐみ会館まで行きました。

今年は孫にとっては2回目の発表会でしたが、無事ミスも無く「金の星」という曲を弾き終えることが出来ました。

まだ足が届かないので、足置き台を使っての演奏でした。

発表会のあとは、ピアノの演奏者とその家族で懇親会がありました。

夜は近くの三菱グランドで、夏祭りがあり、また家族揃って出かけました。

三菱電機伊丹製作所の主催で、歌手の松崎しげるの歌があったり、盆踊り大会があり、夜店も沢山出ていました。

ヨーヨー釣りやスマートボールすくいなどを楽しんだあと、イルミネーショングッズなどを買って帰りました。


模型の組み立て
模型の組み立て
模型の組み立て
午前中は会社に出勤です。

郵便物やメールのチェックとプランターや植木鉢の水やり、金魚やメダカの餌やりなどお盆休みでも会社に行く必要があります。

社長室に置いてある荷物を整理していると、だいぶん以前に買った太陽電池で動くロボットや魚のロボットなどの模型が出てきたので、自宅に持って帰りました。

昼からそれらの模型を組み立てることにしました。

1.MECHANICAL BLOWFISH
  メカ・フグ(尾ヒレ走航タイプ)

2.SCROLLER
  回転メカ・スクローラー

3、SOLAR WALKER
  2足歩行ロボットソーラー・ウォーカー

夕方には完成し、孫たちのおもちゃになりました。



今日は朝から時間があったので、自分の部屋のクローゼットの中を整理しました。

結構、不要なものが知らないうちに溜まっておりスッキリしました。

昼からは久しぶりに塚口のサンサン劇場に映画を見に行くことにしました。

映画は「ハリーポッターと謎のプリンス」です。

小さい映画館ですが、ビデオで見るのとは違い音響設備がいいので迫力があります。

ハリーポッターの映画は第6作目なので、1作目では大変かわいい少年がもう立派な青年になっています。

秋にインフルエンザが大流行すれば、密室になる映画館が一番危険なのでしばらくは映画館には行けないかも知れません。

今週水曜日にテレビ大阪で「アウトブレイク」というウイルスが蔓延する映画が放映されましたが、映画館で一度に感染が広がるシーンがありました。








お盆の前のお墓参り
お盆の前のお墓参り
昨日は大変いいお天気で大阪の最高気温も36.2度と暑い1日でしたが、今日は朝から雨が降るあいにくのお天気でした。

来週はお盆で今日はお墓参りに行く予定をしていたので、とりあえず雨の中を車で河内長野天野山にある南大阪霊園に向けて出発しました。

泉が丘の近くからは、雨が小降りになりお墓に着いた時には雨も上がり曇り空になっていました。

しばらくお墓参りに来ていなかったので、草むしりから始め、お花も入れ替えお墓参りを済ませました。

道中にはあちらこちらで百日紅の花が沢山咲いていました。我が家の庭のピンクの百日紅は開花が少し遅くまだ3部咲きぐらいです。

朝9時半に出発したので昼過ぎには自宅に帰って来ました。

昼食の後は2週間ぶりにスポーツクラブで汗を流しました。


モデムの故障

2009年7月26日 日常
朝の8時半に近くの理容室に予約の電話を入れると、今日は混んでいて昼の2時20分しか予約が取れませんでした。

以前は二人でやっていたのを現在は一人でやっているので仕方ありませんが、不況の時はものづくり企業より安定しているかも知れません。

3日程前からインターネットの接続が出来なくなり、朝からチェックするとどうもモデムが作動していないようなので、早速プロバイダーのOCNに電話を入れました。

電話で再度動作確認し状況を報告するとモデム不良によると思われ、新しいものに交換してくれることになりました。

2002年からの使用でしたが、関連書類をちゃんと保管していたのでお客様番号などもすぐに分かり手続きはスムーズでした。

午前中は時間が空いたので、庭の木の選定や草むしりで汗を流し、散髪が終わってからは再度スポーツクラブで汗を流しました。


今日、㈱リバティ情報研究所・宇野正美所長の6月25日講演会のDVDを見ました。

内容は
①世界経済は坂道を落ちて行く
 6月1日アメリカ資本主義の象徴であるGMが破産。GMは国有化され、アメリカは資本主義から社会主義へ向かうのであろうか。ビッグ3の一角であったクライスラーも破産した。アメリカはますます衰退して行く。

②新型インフルエンザが襲来する
 5月9日、日本に新型インフルエンザが上陸した。それは弱毒性のものであった。しかし、秋からは強毒性となって再上陸して来るものと思われる。すでに南半球のオーストラリアでは、恐るべきスピードで新型インフルエンザ・ウイルスの増殖が始まっている。はたして人類はこの恐るべき事態に対処できるのであろうか。注目すべきはオーストラリアにおける新型インフルの動向

③対イラン攻撃、北朝鮮の爆発
 北朝鮮の2回目の核実験に対して国連安保理は制裁決議を発表した。その提出国の中に日本が入っていた。北朝鮮は日本に対して激しい憎悪を抱いている。現実的に経済制裁が北朝鮮に課せられるならば、彼らはそれを「宣戦布告」ととらえる。北朝鮮の核ミサイルは日本を狙う。これからの東アジアのゆくえを探る。

全てが世界の破局に動いているという恐ろしい内容でした。

忙しい日曜日

2009年7月19日 日常
朝から庭の木の選定をするとすぐに汗だくになりました。

そのままスポーツクラブに行き水泳とサウナで汗を流しすっきりしたあと、家内と近くのスーパーで待ち合わせして買い物です。

昼食を食べた後は、千里の国立循環器センターにYさんのお見舞いに行きました。

昨年、軽い脳梗塞で倒れられ、ほぼ100%回復されましたが1年後の検査で、原因が心臓の血管にあることが分かり、カテーテル治療では駄目でバイパス手術をされることになりました。

心臓の血管5本にバイパス手術をされ、経過も良好であと1週間程で退院とのことでした。

夕方に病院から帰った後、熱帯魚の水槽の大掃除です。 暖かくなるとヒーターも不要なので水替えも楽になります。

また今日は病院でUさんとも会い、昨日日本海で釣ってきた魚を沢山戴きました。

早速、家内の実家で娘や孫達も一緒においしくよばれました。

今日も忙しい日曜日でした。


新しいメッキ技術で製品開発
新しいメッキ技術で製品開発
新しいメッキ技術で製品開発
昨日は午後から雨が降ったせいか、今朝は大変蒸し暑い朝でした。

でも庭に出ると植木鉢で育てている紫色の百日紅がきれいな花を咲かせていました。

庭にはピンクの百日紅の木もありますが、この木は開花が遅く少し先端に蕾らしきものが付いてきたところです。

よく見ると木の枝にカイガラムシが沢山付いていたので早速それらの除去作業で汗をかきました。

百日紅の木はウドンコ病になったり、アブラムシやカイガラムシがつきやすく日頃の観察と手入れが重要です。

その後会社に出勤して、メールを開くとメッキ屋さんから写真が届いていました。

3mmのアルミの板をレーザー加工で切断、回りを滑らかに研磨した後、曲げ加工をし、特殊なメッキ方法で模様を付け男性用のブレスレットが完成しました。

メッキは通常1色ですが、特殊な加工方法で文字や絵を入れる事が出来るので用途が広がります。

日曜日の仕事

2009年6月21日 日常
日曜日の仕事
日曜日の仕事
日曜日の仕事
明け方に降った雨も上がり、朝から曇り空です。

梅雨にも入ったので、朝一番の仕事に物置から扇風機を出し、クーラーのフィルターを掃除し洗浄スプレーで内部の洗浄もしました。

そのあと先週はスポーツクラブに行けなかったので、10時のオープンからスポーツクラブで水泳とサウナで汗を流しました。

昼からは日差しが射し、いい天気になってきました。

昼食後は熱帯魚のネオンテトラとコリドラを飼っている小型の水槽の大掃除です。

水槽の水の交換から循環ポンプのフィルーターの掃除、水草の整理と小さい水槽でも手間がかかります。

明け方に雨が降ったので庭の水やりは不要ですが、コスモスの種を植えよう庭にでると、ノウセンカズラとクレマチスの花が綺麗に咲いていました。

カマキリの幼虫

2009年6月9日 日常
日曜日、小学校2年の孫娘が庭でカマキリの赤ちゃんを見つけプラスチック容器に入れネットでふたをして持って帰りました。

全長5mmぐらいの産まれたばかりの幼虫です。

昨年は大きなカマキリを何匹か庭で見つけたことがあるので、どこかに産んだ卵から孵化したのでしょう。

とりあえず、木の葉と小さな青虫の幼虫を入れたけれど、幼虫のカマキリは何を餌に与えたらいいのか分かりません。

早速、インターネットで調べてみると、幼虫の時はショウジョウバエがいいらしく、大きくなるにつれてアブラムシ・はえ・蚊など少し大きめの昆虫などが餌になります。

大人になったカマキリには大き目の昆虫なら何でもよく、バッタ・コウロギ・蝶・トンボなど何でも食べるらしいです。

庭には蝶や蛾も来て青虫が発生するし、バッタも毎年繁殖して草花の葉っぱを食い散らすので、そのまま庭で自然のまま飼うのが一番いいかも知れません。
5月最後の日曜日
先週の日曜日にバンコクから帰国、今週の土曜日は休日でしたが「微細精密加工技術展」出展のため1日つぶれてしまいました。

今日は時間があるので朝から散髪に行くことにしました。

土・日は予約制なので散髪中も何件か電話予約があり、ものづくり企業は不況でも理容・美容業界はさほど影響を受けていないのが解りました。

また今月は母親の祥月命日にあたるので、お墓参りに行くことにしました。

河内長野の天野山にある南大阪霊園まで車で約1時間15分ぐらいかかります。

天気もよく気持ちのいいドライブで、天野山まで来ると山々は新緑に覆われ、あちらこちらでウグイスが鳴いていました。

墓参りも済ませ3時後には帰宅しましたが、早速なまった体を鍛えるべくスポーツクラブに行き汗を流しました。

忙しい5月も今日で終わり、明日からは6月に入ります。


USJ 「マジカル・スターライト・パレード」
USJ 「マジカル・スターライト・パレード」
USJ 「マジカル・スターライト・パレード」
今日はOCS(大阪市中小企業勤労者福祉サービスセンター)企画の「大山崎での竹の子堀」を申し込んでいましたが、満員で行けなくなり、急遽USJに行く事になりました。

USJに行くのは今回が初めてですが、「マジカル・スターライト・パレード」というイベントがあるとの事なので、3時からの入園に間に合うように行きました。

ゴールデンウィーク中なので、子供づれが多くどのアトラクションも満員でした。

今月に終了する「E.T.アドベンチャー」などは190分待ちです。

とりあえず、何か一つでもアトラクションを見ようと60分待ちの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に入りました。

夕食は「ジュラシック・パーク」近くのレストランで恐竜の形をしたハンバーグを食べました。

パレードは8時スタートなので、時間が余り40分待ちの「ターミネーター」アトラクションも見ることができました。

「マジカル・スターライト・パレード」は思っていたより豪華で迫力があり綺麗でした。
オリジナルサイダーを作りました
オリジナルサイダーを作りました
オリジナルサイダーを作りました
昨日は、「プリンセス有馬」で一泊。朝から散歩に出かけ、すぐ近くにある炭酸泉源公園に行きました。

公園の中に屋根付きで柱に囲まれた神社のような建物があり、この建物の下・中央にある丸い石の井戸から炭酸水が湧き出ているとのことでしたが、水が滞留しているだけでした。

飲める炭酸水は井戸の手前にある蛇口をひねると出てきました。

地下13mの泉源から18.6度の単純二酸化炭素泉が湧き出しています。

そのまま飲むと酸味がきつく鉄っぽい味も混ざり、とてもおいしいとはいえない味でした。

あらかじめ、コップと砂糖水を持ってきていたので混ぜて飲むとサイダーの味になりました。

この炭酸泉が日本初の国産オリジナルサイダーの味で、有馬名物の炭酸煎餅もこの炭酸泉を利用してつくり始められたそうです。
香具波志神社稲荷大祭
香具波志神社稲荷大祭
今日、近くの香具波志神社で稲荷大祭が行われたのでご祈祷を受けに行きました。

香具波志神社は平安時代の天徳三年のこの地におまつりされ、以来、二月の午の日(新暦では3月26日)に生業繁栄運気上昇祈願の香具波志稲荷の神事の大祭を執り行ってこられました。

稲荷大神は「おいなりさん」「稲荷大明神」などの名称で商売繁盛の神様として親しまれています。

【式次第】
   修秡(しゅうばつ)
   祝詞奏上(のりとそうじょう)
   祭典神楽(さいてんかぐら)鉾剣舞&鈴扇舞
   玉串拝礼(たまぐしはいれい)
   米具美の祓(めぐみのはらい)

約40分間の神事でしたが、「商売繁盛」「操業安全」のお願いをしてきました。

帰りには稲荷大祭神札と「稲幣」吉兆をいただきました。

< 11 12 13 14 15 16 17 18

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索