3連休2日目

2018年2月11日 日常
3連休2日目
3連休2日目
3連休の2日目は建国記念日の日曜日

今日は少しだけ寒さが緩んだ日曜日なので河内長野の南大阪霊園までお墓参りに行くことにしました。

10時半頃出発し約1時間15分かかり12時前に到着

冬なのであまり雑草は生えておらず、お墓の掃除も少しは楽でした。

帰りはいつものようにハーベストの丘の農産物直売所に寄りましたが、寒さのせいもあり葉物野菜はいつもより高くなっていたので柑橘類を中心に購入

草花のコーナーではパンジーとシクラメンなどが中心に売られていましたが、目新しい花がなかったので今日は買いませんでした。

塚口まで戻りスーパーでも買い物をして帰宅すると4時過ぎ

夕食まで時間があるのでスポーツクラブに行くことにしました。

夕方は朝より混んでいたので100M泳いだだけで、あとは水中歩行が中心でした。

大晦日

2017年12月31日 日常
今日は12月31日大晦日

平成29年最後の日です

私は明日のお正月を迎えるにあたり、朝から庭の大掃除

綺麗に紅葉したモミジも落葉したので、落ち葉の掃除や枝の剪定作業から開始

そのあと家内と年内最後の買い物に近くの「イカリスーパー」と「コープ」へ

いつもより人が多かったのですが、レジがいつもの倍ぐらい開いていたので案外スムーズに買い物が出来ました。

またがんこフードサービスに頼んだおせち料理も届きましたが、家内も毎年恒例の「黒豆」を始め自作のおせち料理に挑戦

私も子芋の皮むきや、人参を花形にカットしたりと少しだけお手伝い

夜は年越しそばを食べ、紅白歌合戦と行く年くる年を見てから就寝

今年最後の出勤

2017年12月30日 日常
今年最後の出勤
今年最後の出勤
今日は午前中だけ会社に行くことに

8時半に会社に着き、早速車の洗車からスタート

続いて植木鉢などの水やりと、熱帯魚等に餌やり

続いて干支の置物を酉から戌に置き換え、御鏡餅も飾りました。

干支の置物は毎年シートメタル工業会の賀詞交歓会でもらっていた物を保管していたので12年前の物です。

干支も一巡しているため現在は干支の置物の配布はされていないですが、12支が揃っているのでこれからも問題はありません。

最後にしめ飾りを門扉に取り付けて本日の作業は終了しました。
今日から1月4日までお正月休みですが会社に出勤

昨日車を会社に置いて帰ったので今日は電車通勤です。

本日は会社から出す年賀状約200枚はプリント済ですが宛先を整理して宛名のプリントをしなくてはなりません。

ところが今日は11時からお葬式に行くことになりました。

いつもお願いしているメッキ屋さんの奥さんが25日に69歳でお亡くなりになり今日は十三のセレモニーホールで社葬があり出席しました。

12時半には終了しましたが、十三で昼御飯を食べて会社に戻ると1時半を回っていました。

早速年賀状の宛名印刷を再開し、投函することができました。

ほとんどの会社は5日が初出なのでそれまでに届くことでしょう。
年内最後のお墓参り
年内最後のお墓参り
年内最後のお墓参り
偶数月には河内長野天野山にある南大阪霊園に両親のお墓参りに行くことにしていますが、今日は年内最後のお墓参り

墓参りのあと霊園の管理事務所に寄ると、現在新し墓地が売りに出されていました。

1霊地68万円~

1霊地は90cmx90cm

木村家の墓は12霊地あるので今購入するとなると最低でも816万円

墓石等を入れると1000万円ぐらいの値打ちがあります。

墓地は宅地より高いのには驚きです。

帰りにはハーベストの丘の農産物直売所に寄り、園芸品コーナーでパンジーや正月用の葉牡丹なども購入

野菜等も塚口で買うより安いので、カゴ一杯買って帰りました。
遠くに行かなくても紅葉を楽しむ
遠くに行かなくても紅葉を楽しむ
遠くに行かなくても紅葉を楽しむ
今日は土曜日の出勤日

いい天気なので昼食後いつものように三津屋中央公園まで散歩することにしました。

公園には桜の木が何本も植えてあり、春には桜を楽しむことができますが、モミジの木も一本だけ植わっていて丁度紅葉が見頃でした。

家の玄関にもモミジの盆栽を置いていますが、これも見頃です。

今年は遠くに出かけなくても近くで済ませることにします。

また散歩しているといろいろな物が目に入ってきます。

今日はペイント等でデコレーションされた車を発見

スマホで写真撮影してみました。
笠谷家のお墓参り
笠谷家のお墓参り
今月は義母の祥月命日なので、家内と二人で笠谷家のお墓参りに行くことにしました。

お墓は天王寺区下寺町にある称念寺にあります。

家から車で約50分でした。

お墓参りの後は帝国ホテルで昼食を食べることにし、2階の「洋食フライイングトマトカフェ」で食事

続いて帰り道にあるDIYセンター「ホームズ」に寄り、パンジーなどの花の苗や台所用品、金魚に餌などを購入

続いて塚口のスーパー「イカリ」と{COOP]に寄り帰宅したのは5時過ぎなりました。

久しぶりに忙しい一日でした。


しばらくお休み

2017年10月2日 日常
今日からしばらくの間は日記を書く環境にいないのでお休みします。
理髪店は決まった所に行く
私が散髪に行く理髪店「理容室1st」は塚口小学校の東隣にあり自転車で約5分

塚口に来てからはずっと同じ理髪店に通っています。

料金は3500円

数年目にイカリスーパーの隣に大衆理容の理髪館が出来ましたが、ここの料金は1600円

でも料金に関係なくいつもの理髪店に行きます。

現在は主人は一人でやっているので土日祝は予約制で朝の7時半から夜の7時半までOPEN

昨日電話を入れたのに今日は10時30分しか取れませんでした。

何も言わなくてもいつもと同じようにカットしてもらえるのと主人との世間話も楽しみの一つで同じ所に通い続けています。


9月8日~10日

2017年9月10日 日常
9月8日~10日
9月8日(金)
今日から本格的に出勤

9月の初めに鹿児島のお客さんから依頼された石鹸カッターの3DCAD図面の作成からスタート

今回は75φn丸形x500Lの石鹸を36mm厚に14個カットする石鹸カッターです。

9月9日(土)
本日の土曜日は出勤日

昨日から着手した石鹸カッターの図面を仕上げ、3Dの画像と2Dの組立図をメールしました。

鹿児島のお客さんは馬油を販売されているので多分馬油入り石鹸を作られるのかもしれません

次は1mm角のカッターの図面に着手します。

9月10日(日)
大腸ポリープ切除手術のあと看護師さんからしばらくは湯船につからずシャワーだけにしてくださいとの事

今日ぐらいからは大丈夫だろうとリハビリを兼ねてスポーツクラブへ次は1mm角のカッターの図面に着手します。

少し泳いだだけでほとんどはウォーキングプールでリハビリ

風呂上がりに体重を計ると1週間前から700g体重が減っていました。


9月5日~7日
9月5日~7日
9月5日(火)
今日は朝から絶食

6時半頃から約1時間かけて1リットルのくすりを飲み、そのあと500mlの水を飲みます。

そのころには便も透明の水

腸を綺麗にした後、入院に必要な物ををリュックに詰め、尼崎綜合医療センターまでタクシーで向かいました。

昼前に入院して、2時半頃には内視鏡による大腸ポリープ切除手術が始まりました。

大腸検査の時は睡眠剤で寝ている間に終わったのですが、今回は睡眠剤は無し

横にあるモニターで自分の手術の様子を見ることが出来ました。

9月6日(水)
昨日は手術後なので夜も絶食でした

やっと食べることが出来る今朝の朝食はお粥、キャベツのスープ煮、白桃缶、牛乳

部屋は個室でバス、トイレ、冷蔵庫、テレビ、応接セット付

一日中、テレビを見たり、スマホや持参したタブレットでインターネット検索

それでも時間を持て余し退屈でした。

9月7日(木)
東向きの病室から見える綺麗な朝日に思わずシャッターを切りました。

本日10時に退院

一旦家に帰り、家内が準備していてくれた昼食を食べて休憩したあと、様子を見に会社に出勤

溜まったメールをチェックしていると定時になりました。





9月1日~9月4日
9月1日~9月4日
日記というものは毎日付けるのがいいのですが。一度サボって何日か書かないとつい億劫になってしまいがちです。

9月1日から15日間を分割して振り返り簡単に記録することにします。

9月1日(金)
エイトテックが使っているレーザープロという低出力のレーザー加工機の営業担当が来社

女性の方で今年入社したばかり

大阪地区が担当との事 

この会社は当初機械を導入した頃に比べると随分大きくなり、今年からはミャンマーにも進出されました。

9月2日(土)
休日ですが会社に出勤

久しぶりに洗車をしましたが最近は高圧洗浄機を使っているので随分楽になりました。

9月3日(日)
日曜日は決まって午前中はスポーツクラブのプール

最近は体力が落ちたのか500mをクロールで一気に泳ぐことは出来なくなり、100mづつを何回かに分けて泳いでいます。

そしてその分水中歩行に時間をシフトすることにしました。


9月4日(月)
明日大腸のポリープを切除する手術

今朝から、それに向かって準備のための食事

朝食は鮭の身入りお粥とお澄まし、昼はお粥と豆腐ハンバーグとみそ汁、夜はスープのみ

そして夜の9時に下剤を飲んで就寝


アマゾンで靴を購入
アマゾンで靴を購入
会社の事務所は土足厳禁

そのためどうしても靴を脱いだり履いたりする回数が多くなります。

ビジネスシューズも、紐靴だと脱いだり履いたりするのが大変なので出来るだけ紐でない靴を履くようにしています。

この間からもう一足靴を買おうと、「つかしん」や「サンサンタウン」の靴屋を見に行きましたが、ビジネスシューズでなかなか気に入った物がありませんでした。

そこでアマゾンで探してみることに

ネットショップの方が種類も豊富ですが、今までは実際に履いてみて決めていたのが、写真だけで履くことが出来ないのが欠点

初めてネットで靴を買うので、失敗のないようにカスタマーレビューを参考にしながら靴巾4Eで26cmで手ごろな値段の靴を発注

今日、靴が届きましたが私の足にはピッタリでした。

靴もネットで買うようになれば、街の靴屋さんはだんだん商売がやりにくくなりそうです。


溜まったブログを仕上げる
午前中、書けずに溜まっていたブログを一気に仕上げることに

中国広州視察旅行に関しては1日を2回に分けて書いたのでページ数も多くなりました。

帰国してからの5日分も記憶が残っている間にまとめて書かないと追いつきません。

また今日は湘南AMLの社長が昨日京都工芸繊維大学で講演し関西に来ているので13時に大阪駅で待ち合わせ

大阪駅サウスゲートビルディング16階にあるレストランフロアで食事をしました。

今週頑張って作ったJAXA用テストピースを手渡しし、今後の実験計画等についても打ち合わせ

彼と別れてから会社に戻り今日のブログを書いてやっと追いつきました。



天野山でお花見とお墓参り
天野山でお花見とお墓参り
天野山でお花見とお墓参り
今日の天気は曇りのち晴れ

関西では桜が咲いたばかりで昨日の雨ではまだ散ることはありません。

天野山にある南大阪霊園とその隣にある天野山CCには桜の木が沢山あるので花見も兼ねてお墓参りに行くことにしました。

南大阪霊園には天野山CCを通って行きますが、丁度桜は満開でした。

暖かくなってくると雑草も生えてくるのと、墓地に植えてある植木も新芽を付けてくるので、いつもより植木の選定と雑草を抜くのに時間がかかります。

いつもはお墓参りのあとは途中のレストランで昼食を食べて帰りますが、今日は行く途中でスーパーに寄りお弁当を購入

天野山CCの桜の木を眺めながら車中からお花見してお弁当を食べることになりました。

明日からはまた天気が悪くなりそうなので、今年は今日が絶好の花見日和です。

年賀状の整理

2017年1月9日 日常
年賀状の整理
年賀状の整理
年賀状の整理
今日は成人の日で休日

平成11年までは1月15日が成人の日でしたがハッピーマンデー制度で1月の第2月曜日に

ところで今年の年賀状も返礼用の賀状は今日ぐらいで届くのが最後

今日は年賀状の「出受」記録を整理。

いつも、木版画の年賀状を出したあと、感想文を書いた年賀状をいただくのは小学校時代の恩師

1923年生まれで現在94歳

向日市の法道寺住職から1952年に吹田第一小学校の教諭に

数年前には門前伝言板に書かれた言葉をまとめた本をいただいたことがあります。

今年の年賀状では「痛いしんどいの日常で今賀状も最終便とさせて頂く失礼をお赦しください」とありました。

94歳と言えば父親が亡くなった年齢

お元気であればいいのですが・・・

でも今年いただいたサラリーマン時代の上司は今年100歳になられます。



大晦日

2016年12月31日 日常
大晦日
大晦日
今日は大晦日

午前中は最後の買い物

頼んでいた「お餅」や「にらみ鯛」なども・・・

毎年「がんこ」に三重のおせち料理を頼んでいますが、それ以外に家内が二重、娘が一重のおせち料理を準備

私は風呂場の掃除や台所のレンジ周りの掃除担当です。

玄関周りは葉ボタンと南天の植木鉢に置き換え、しめ縄も飾りました。

夕食は年越しそばと握り寿司

紅白歌合戦のあとは「ゆく年、くる年」

結局寝るのは年が替わってからになりました。


今年最後の日曜日

2016年12月25日 日常
今年最後の日曜日
今年最後の日曜日
午前中は年内最後のスポーツクラブ

先週も今週も年末であわただしいのか、プールは空いていました。

10時過ぎに行くと2レーンの歩行用は4、5人おられましたが、3レーンのスイミング用は私一人だけ

おかげでロングコースは最後まで一人で独占状態でした。

午後は家内と百貨店に行くことにしました。

阪神百貨店と阪急百貨店

どちらも地下の食品売り場は人で一杯

今日はお正月用の食材を購入

あとは久しぶりに阪急12階のレストラン街で食事をして帰りました。




年内最後の墓参り

2016年12月11日 日常
年内最後の墓参り
年内最後の墓参り
年内最後の墓参り
偶数月にはお墓参りに行くことにしており、今日は年内最後のお墓参り

実家が狭山ニュータウンにあった時には車で30分程で行けた天野山にある南大阪霊園

現在は塚口から高速を利用しても車で約1時間15分かかります。

霊園は高いところにあるので紅葉した丘陵を一望出来ます。

夏に比べると雑草なども少なく、お墓の掃除も楽でした。

お墓参りの後はいつものようにハーベストの丘の農産物直売所にも寄ることにしています。

お墓参りとセットのコース

塚口のスーパーより安いと堺産の果物や野菜を買い物かご2個分購入

また園芸コーナーでは、お正月用に葉ボタンなども買いました。

次回の墓参りは極寒の2月です。


今日から11月がスタート

あと2か月でお正月です。

11月は藤沢の湘南AMLでJAXA殿共同研究のキックオフミーティング

淀川工業会の産業視察で台湾旅行、義母の法事

ものづくりビジネスマッチングフェアに出展

それ以外にエックスメイトに大阪同志社クラブとスケジュールが入っているので、アッという間に一か月が過ぎ12月になりそうです。

そして私は来年は6回目の年男。

そのため淀川工業会の機関紙に投稿する原稿も書かなくてはいけないし、年賀状用の木版画のデザインも考えなくてはなりません




1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索