正月2日目

2014年1月2日 日常
おせち料理もだいぶん片付きましたが、今朝も娘家族が来て一緒にお祝いをしたあとおせち料理です。

昨日は白味噌のお雑煮でしたが、今日はおすましのお雑煮です。

娘家族は昼から滋賀の娘婿の実家にお年始に行きましたが、上の孫娘は今日から塾なので滋賀には行かず夕食は我が家で食べることになりました。

おせち料理も2日目になると飽きるので今日はすき焼きです。

近くのスーパーやコープは休みですが、塚口駅の南側にあるダイエーは今日から開いています。

昔はお正月の3が日はほとんどのお店が休みでしたが、2日からオープンしていると食材には困らなくなりました。


2014年元旦

2014年1月1日 日常
2014年元旦
2014年元旦
2014年元旦
2014年元旦

娘家族と一緒にお正月のお祝いをしました。

テーブルいっぱいのおせち料理を前に久しぶりに娘婿と朝からお酒を酌み交わしました。

おせち料理を食べたあとは恒例により塚口神社に初詣。

年々お参りに来る人が増えたみたいです。

今度中学受験を迎えた孫娘がこどもおみくじを引くと「大吉」

●願いごと=かなう。喜びが多い。
●争いごと=解決する。急がずあせらず努力しよう。
●なくし物=もう一度さがそう。
●病気=無理は禁物
●友達=君と話したい人が近くにいる。
●学業=今度の試験にがんばろう。

ところで塚口神社の帰り道、国旗を掲揚している家がありました。

我々が子供の頃は各家で国旗を掲揚していたのに・・・
年末の仕事
年末の仕事
2013年も今日が最後

今日の私の仕事は

お風呂の掃除
庭掃除
仏壇の掃除
下駄箱の上の掃除
鏡餅を飾る
しめ縄をつける
リビングと和室の掃除

「がんこ」に注文していたおせち料理は午前中に届きましたが、家内は2重、娘が1重のおせち料理を担当して作ることになっています。

夜は年越しそばを食べ「紅白歌合戦」と「ボクシングのタイトルマッチ」をテレビを2画面モードにして観戦。

あっという間に1年が終わりました。


やっと年賀状が完成
やっと年賀状が完成
やっと年賀状が完成
いよいよ今年もあと3日で終わりです。

一週間前に彫った年賀状の版画を刷ることにしました。

今回は一色刷りにしたのですが、版画を刷り終わるのに午前中いっぱいかかりました。

昼からはパソコンで文字をプリントしたあと、宛名の印刷です。

なんとか夕方には完成させ近くのポストに投函しました。

ところが今日の集配は終了していて明日になります。

30日の投函になっるので元旦に届くか少し心配です。
年内最後のお墓参りに行くことにしました。

河内長野天野山にある南大阪霊園まで行くのに車で約1時間ほどかかります。

今日は出かけるのが遅くなったため、霊園に到着したら12時半でした。

お墓参りのあとはハーベストの丘の農産物直売所に寄りましたが、今日は外の仮設テントで農協の方がお寿司やたこ焼きなどを販売されていました。

丁度、お昼も過ぎたので、直売所で買い物をする前にお昼ご飯を済ませることにしました。

秋刀魚の押し寿司、たこ焼き、コロッケを買い仮設テントのテーブルで安いお昼ご飯を済ませました。

あとはいつもと同じ様にかご一杯の野菜とパンジーやジュリアンの花の苗を買って帰りました。
日曜の午前中はスポーツクラブで泳いでいますが、今日は何故か泳いでいる人が少なく、私がロングコースを泳いだあとプールサイドのジャグジーに入っていると初心者コース、スピードコースも含め3コースとも無人状態でした。

泳いだ後、サウナに入り汗を流すので、お昼に家でビールを飲みのが楽しみですが、今日は禁酒です。

昼から家内とリビングのソファーを見に大阪市内にあるマルニ木工のショールームまで車で行く約束をしていたのでお酒は飲めずお茶で我慢です。

http://www.maruni.com/jp/showroom/osaka

今のソファーは軟らかすぎて腰に負担がかかるので、以前からもう少し固めのソファーに買い換えたいと思っていましたが、たまたま阪急百貨店からマルニ木工のバーゲンの案内が来ていたので行ってみました。

丁度家内が気に入った形のソファがあり、気に入った色と柄の生地で作ってもらうことになりましたが入荷は来年早々になります。

パルックボール

2013年11月16日 日常
洗面所の鏡のところには丸いボール型の電球が2個左右に付いていますが、先日その1個が切れてしまいました。

毎日鏡についている電球を点けて使用しているのは私ぐらいで、使用頻度が少ないため今まで電球が切れる事はありませんでした。

早速会社の帰りにホームセンターの照明器具売り場で同じ電球を探しましたが、パナソニックの白熱灯のパルックボールはなく、蛍光灯のパルックボールしか売っていません。

とりあえず電球色のパルックボールを2個を買って帰り付け替えてみました。

蛍光灯仕様なので、電力使用量は今までの1/7です。

ただ、スイッチを入れた瞬間の明るさは少し暗く30秒ほど経つと通常の明るさになるので、なれるまで少し違和感が残ります。

すでにリビングの照明は蛍光灯からLEDに変えているので、省エネには少し寄与していそうです。

義父の17回忌

2013年11月3日 日常
平成9年11月5日、家内の父親が亡くなり16年が経ちます。

今日は家内の実家で17回忌を行い、天王寺区下寺町にある浄土宗「称念寺」の住職に来ていただきお務めしてもらいました。

久しぶりの法事なので、今日はファミリー全員が揃いました。

次は23回忌で6年先になりますが、その頃は日本の景気はオリンピック前で良くなっているかもしれません。

今のエイトテックのあるのも義父のおかげなので、とりあえず23回忌までは一生懸命頑張ることにします。




お墓参り

2013年10月13日 日常
お墓参り
お墓参り
お墓参り
今日は朝から秋晴れの行楽日和です。

今月17日が父親の命日なので、お墓参りに行くことにしました。

何時も河内長野の南大阪霊園まで行くのは、阪神高速湾岸線を出島で降り、南海泉北線の泉ヶ丘駅の横を通って行きますが、その辺りから車が渋滞していました。

春の行楽シーズンの時と同じで、ハーベストの丘に遊びに行く人の車で混んでいます。

このままで行くと2時間ぐらいかかりそうなので、道を変更して狭山ニュータウンを通って行くルートに変更しました。

途中車1台ぐらいしか通れないような裏道を抜けて行くと渋滞もなくスムーズに到着することが出来ました。

このルートは以前実家が狭山ニュータウンにあった時によく通った道なのでナビなしで行けます。

お墓参りのあとはいつものようにハーベストの丘の農産物直売所に寄り、堺産の野菜と花の苗をカゴ一杯買って帰りましたが、やはり駐車場は超満員でした。

理髪店の壁

2013年8月4日 日常
お盆前に散髪をしておこうと、昨晩予約を入れると午前中は8時半しか空いてなかったので、早めの朝食をとり8時25分には理髪店に行きました。

理髪店の鏡の横の壁には、塚口中学の同窓会の案内や、空手の大会の案内などが貼られていましたが、お客さんから頼まれたら貼っているらしいです。

理髪店には自転車で来れる範囲ぐらいからのお客さんが多いので、地域の情報伝達のためには有効な壁面だと思いました。

散髪中は暇なので、鏡に映る自分の姿以外に壁面に貼られた広告をゆっくり眺める時間があります。

散髪の後はスポーツクラブで汗を流したあと、家内と一緒に近くのスーパーに買い物に行きます。

スーパーは徒歩3~4分の所にありますが、重たいものは出来るだけ日曜日に買うようにして、私は荷物持ちの役割をするようにしています。

おかげで日曜日の昼食時に飲むビールは一段と美味しく感じます。


今日は私の誕生日
今日は朝からFacebookで沢山の方からお祝いのメッセージが送られて来ました。

今日7月30日は私の68回目の誕生日です。

現在Facebookでのお友達の数は252人で、今日は30人の方からお祝いのメッセージをいただきました。

メールに加えて今日は宅急便でシャンパンも届きました。

昭和20年7月30日は、まだ太平洋戦争中で、私は疎開先の父親の実家(奈良県磯城郡草川114)で生まれましたが、丁度生まれたのは桜井市に空襲があった時と聞いています。

もの心ついた頃から吹田市で何不住なく暮らし、中学から同志社香里に行かせてもらい大学受験もせずに同志社大学を卒業

卒業後はK社に20年間務め、平成元年に今の会社を創業

まだこの年になっても大好きな仕事ができるのは有り難く、親のおかげだと感謝したいと思います。

いつものように日曜日の午前中はスポーツクラブに行きました。

今日はロングコースでは誰も泳いでいる人がおらず、500メートルをクロールで1っ気に泳ぎました。

他の人がいるとレーンの右側を泳ぎますが、今日はレーンの中央で泳げました。

500メートルを泳いだあとも、誰も来ないのでもう少し泳ごうと思い、平泳ぎとクロールであと200メートル泳ぐことにしました。

昼からは昨日会社から持って帰った交付申請書の最後のまとめをやろうと思いましたが、どうも家では仕事をする気にならず、結局溜まっていたテレビ映画の録画を見ることにしました。

日曜日は泳いだり、園芸をしたりと気分転換に丁度いいのですが、毎日が日曜日(サンデー毎日)だと、時間を潰すのが大変です。

仕事があるというのはつくづく有難いと思います。




今日は堺まで2往復
今月は母親の祥月命日なので、天野山の南大阪霊園にあるお墓にお参りに行くことにしました。

朝10時20分に出発し、11時15分頃には到着する予定でいましたが、湾岸線の大浜付近で工事の為大渋滞に巻き込まれ結局お墓に着いたのは12時になってしまいました。

いつものように帰りにハーベストの丘の農産物直売所に寄ると、気候がよくハーベストの丘に行く人が多いため駐車場は超満員でした。

とりあえず野菜類と花の苗を一杯買い、家に帰るともう2時半を回っていました。

家で遅めの昼食を済ませ、買って来た野菜の一部を茅ヶ崎の姉に宅急便で送る準備と、植木鉢の花の苗を植え替えるともう4時を回っていました。

今日は5時半から堺溶接工業協会の総会に来賓で出席することになっており、慌てて服を着替えて家を出ました。

会場の南海電車堺駅前にあるホテルに到着したのは5時25分で滑り込みセーフ。

今日は来賓としての挨拶もすることになっており、普段より大変忙しい1日でした。
今日は久しぶりに朝から雨模様です。

昼12時から淀川産業会館で淀川工業会の理事会・運営委員会合同会議がありました。

議題の審議に入る前に特別講話があり、独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙教育指導者 辻 裕彦氏による「淀川バレイ」創出構想についてのお話がありました。

淀川地区中小規模製造業による「航空宇宙関連開発産業化推進・30ヵ年構想(案)」で淀川区を中心として、隣接区並びに周辺区及び近隣自治体に及ぶ「航空宇宙関連産業集積地」を作ろうという広大な構想でした。

夜は新阪急ホテルで大阪同志社クラブ4月例会がありました。

今日の講師は梶田あもんさん(姓名統計学者)で「神秘的な姓名と運命との関係について」と題してお話がありました。

鑑定歴31年、姓名学・四柱推命・九星気学・五行易・梅花心易をドッキングさせ、宿業因数を求め、独自の姓名学鑑定をあみだした大河内流統計学を創設されました。

名前の字画数で運勢が決まるのも不思議ですが、娘や孫の名前を付ける時は姓名判断を参考にしています。

近場でお花見

2013年3月31日 日常
近場でお花見
近場でお花見
近場でお花見
下の孫娘が4月から小学1年生になるので、午前中にお祝いを持って娘宅を訪問。

今まで勉強机が1つだったのが2つになり、うまくレイアウトしてあるのに感心しました。

例年入学式の頃に桜が満開になるのですが、今年は全国的に桜の開花が約1週間早く、関西ではどこも今日がほぼ満開です。

折角の日曜日なので家内と花見に行くことにしました。

近くでは夙川や、武庫之荘の交通公園が有名ですが、人が多すぎるので何時もよく行く伊丹の緑ヶ丘公園に行きました。

スーパーでお弁当とお茶を買って公園のベンチで桜を見ながら食べましたが、池には鴨の群れが泳いでおり池越しの花見もいいものです。

3月初めに来たときは梅林が満開でしたが、梅林の中にある枝垂桜もピンクの綺麗な花を咲かせていました。


香具波志神社稲荷大祭
香具波志神社稲荷大祭
香具波志神社稲荷大祭
3月29日は香具波志神社の稲荷大祭です。

午前9時半から稲荷大祭とご奉賛の方の祭典が行われ、11時からは1時間ごとに本殿で祭典が執り行われます。

稲荷大神は商売繁盛の神様として親しまれ、香具波志神社では平安時代の天徳三年にお祭りされて以来二月の午の日(新暦になってからは三月)に生業繁栄運気上昇祈願の香具波志稲荷の神事の大祭を執り行ってこられました。

今日は午後3時からの祭典に参列しました。

参道には祭礼ののぼりが色とりどり差し立てられていました。

稲荷大祭祈祷次第

○ 修祓
○ 祝詞奏上
○ 祭礼神楽
○ 玉串拝礼
○ 惠具美の祓い

最後に稲荷大神御幣神札や稲荷大祭「稲御幣」などをいただいて帰りました。

来週からは平成25年度がスタートです。

稲荷大明神のご利益があることを期待したいと思います。

模様替え

2013年3月19日 日常
模様替え
4人用ロッカーや整理棚、テーブルなどを無償でいただけることになり、朝から軽四とライトバンで引き取りに行くことになりました。

当初、赤帽の引越し屋さんに見積依頼をしましたが、2往復する必要があり日程と金額が合わず、我々だけで運搬することにしました。

私を含めて4人で行きましたが、なんとか午前中には済ますことが出来ました。

次に社内の古いロッカーやテーブルと入れ替える作業がまっています。

昼から入れ替え作業をしましたが、今日は朝から天気もよく5月並みの気温になり一汗かきましたが、なんとか今日中に終了することが出来き一安心です。

今まで使っていた来客との打ち合わせ用テーブルと椅子は食堂に持って行き、新しくもらって来たテーブルと椅子に入れ替えると少しイメージチェンジすることが出来ました。


今日は3月3日でひな祭りの日です。

一応我が家も木彫りの雛人形を飾りました。

私は午前中に散髪に行きましたが、午後からは逆に散髪屋に早変わりです。

下の孫娘がもうすぐ卒園式なので、髪の毛を綺麗に揃えるために昼から我が家にきました。

娘も、上の孫娘も自分で理容室に行きたいというまでは私が髪の毛を切ってあげていましたが、小学校に行くようになると少しオシャレに芽生え理容室に行くようになりました。

長年使ってきた理容バサミもあと何回か使えば御蔵入りになるかもしれません。

孫娘の散髪を終えたあとは3週間ぶりにスポーツクラブに行き今日のスケジュールはほぼ終了です。

誕生日のプレゼント
昨日が上の孫娘の誕生日でしたが、お誕生会は都合で1日順延して本日行うことになりました。

今回の誕生日で孫娘は11歳になりますが、お誕生日のプレゼントに何をあげたらいいのか迷います。

昨年のクリスマスには3DSのソフトをあげたので、同じようなものは良くないし、小学校6年生になるのにおもちゃというわけにもいきません。

家内は洋服を買ってあげていましたが、結局図書券にすることにしました。

今日の誕生日ケーキは孫娘の好きなチョコレートケーキです。

4月からは下の孫娘が小学校1年生になるので、1年間は姉妹揃って同じ塚口小学校に通うことになります。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると年が明けてから日にちが過ぎるのが早く今日はもう2月の最終日になりました。

ところで今日、香港から英文のFAXが届きました。

香港に知り合いはないのにToshio Kimura(President)宛で送られて来ましたが、送り主はBhanu Tailorsという香港を本拠とするスーツ仕立て専門店からでした。

http://www.bhanutailors.com/index.htm

東京と大阪での展示販売への招待ですが、どこから私の名前とFAX番号を知ったのかがよく分かりません。

大阪では3月7日&8日にヒルトンホテルで開催され、スーツは299USドル~4599USドル

昨年はPaul Smithの展示会用ディスプレイに関する仕事のお手伝いをしたこともありますが、洋服の世界もグローバル化してきました。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索