午後2時に天王寺にある大阪市大病院の先生と面談の約束があり、昼から出かけました。

まず16階のナースステーションに寄り、家内から依頼されていたものを届けましたが、ナースステーションではまず体温測定して記入用紙に患者の名前、訪問者の名前&連絡先ならびに体調チェック欄にチェックを入れて提出

続いて14階に行くように言われ、そこでもナースステーションで同じ記入用紙に記入して提出

続いて先生と面談出来る処置室に行きましたが、そこでも同じことを行い今日は3回記入用紙を提出しました。

続いてその足で尼崎綜合医療センターまで行き私の特定医療費(指定難病)受給者証更新の為に書いてもらった書類を受け取りに行きました。

そして一旦家に車を置き次は塚口駅前のサンサンタウン5階にある尼崎市保健福祉センターに行き手続きを済ませました。

終わったのは5時前でしたが、うまく懸案事項が全て処理出来て良かったです。
コロナに負けるなっ!!ものづくりコンペ】作品募集
コロナに負けるなっ!!ものづくりコンペ】作品募集
コロナに負けるなっ!!ものづくりコンペ】作品募集
今日東大阪にあるMOBIOの特別展を見て、コロガード(マスクカバー)に興味があり一度お話を聞かせて欲しいと午後にK社の方が来社されました。

これから冬に向かってコロナ対策として二重マスクをするのが効果的で、コロナ菌を不活性化させる触媒(クリーンフィックス)を塗布したコロガードが最適なので販売させて欲しいとの事

折角なので消臭除菌剤を噴霧する「FogJet8」もPRしました。

大阪府も今月末まで緊急事態宣言が延長されましたが、12月頃には第6波が訪れるかもしれないので再度需要があるかもしれません。

また今日大阪府シートメタル工業会から【コロナに負けるなっ!!ものづくりコンペ】作品募集のご案内のメールが届きました。

「FogJet8」が応募作品に打ってつけです。
一定のトルクで」締め付ける治具
一定のトルクで」締め付ける治具
一定のトルクで」締め付ける治具
福岡県のお客さんから下記のような問い合わせメールが届きました。

「貴社blog(2017年8月24日)を拝見させて頂きメールさせて頂き連絡させて頂きました。自動車産業のお客様より、塗装用自動ガン取付時のキャップ締め付けトルク管理の相談を受けております。添付アドレスのような、表面の溝が浅いキャップでも現物支給(恐らく図面は無い為)にて同様の治具が作成可能か相談させてください」

そういえば4年前にガラス容器やさんから頼まれてビンの蓋を一定のトルクで締め付けるための治具を作ったことがあります。

今回は塗装用のスプレーノズルですが原理は同じなので前向きに検討することにしました。

ところで今日クロワッサンのパン生地をカットする治具が出来上がりました。

カッター部には0.3mm厚のステンレス板を使用しましたが、思っていたよりしっかりとした治具になりました。
ステンレスケースの図面完成
ステンレスケースの図面完成
ステンレスケースの図面完成
受注しているステンレスケースの図面がほぼ完成しましたが、組み立てるためのボルト穴やタップの位置、蝶番やマグネットキャッチの取付穴など詳細な設計をすることにしました。

とりあえず使用する埋め込み取手、蝶番。マグネットキャッチなどを決めモノタロで発注

それに基づいて取付の為の穴位置などを決めます。

3D図面で書いているのでちゃんとバーリングタップや穴位置合っているかなど簡単にチェックできます。

後は一部品づつの板金図面にバラし、詳細寸法を入れた製作図に展開しました。

ところで今日は娘が夕食のおかずを持って来てくれたので助かりました。

夕食は自炊

2021年9月6日 グルメ
夕食は自炊
夕食は自炊
夕食は自炊
家内が入院して約2週間になりますが、その間は一人暮らしです。

単身赴任の事を考えれば短い期間ですが、コロナ禍で非常事態宣言が出ているので外食することなく自炊をしています。

幸い家から数分の所にコープとイカリスーパーがあるので帰宅してから買い物に行くのも便利です。

おかずは色々な物を買ってきますが、フライパンで温めるものか電子レンジで温めるものが中心

野菜不足にならないようにレタスやブロッコリーは毎日食べることにしています。

ただご飯だけは一人分だけ炊飯器で炊くのは無駄なのでスーパーで買うか「サトウのごはん」にしています
システムコンポの組立
システムコンポの組立
システムコンポの組立
今日は朝から昨日上新電機で買ったBruetoothワイヤレスCDコンポCMT-SBT40-Sを組立てて、CDが壊れたオンキョーのシステムコンポと入れ替えました。

大きさは以前の物とほとんど変わらないので上手く棚に収まりました。

スピーカーはブラックなので、リトルジャマーのコンポともよく合います。

今回のコンポはBruetoothでスマホに入っている音楽をワイヤレスで再生できるのが最大の違いです。

早速、試してみるとCDの音楽再生より、60枚ぐらいのCDが入ったスマホの音楽を再生する方が便利です。

ところで大阪府や兵庫県はまだ緊急事態宣言中なので、今日は近くのスーパーに買い物に行ったぐらいで後は家で自粛

夜はパラリンピックの閉会式を見ましたが、7月24日に始まったオリンピックから約1ヶ月半、無事終了してよかったです。
SONYのミニコンポCMT-SBT40-Sを購入
SONYのミニコンポCMT-SBT40-Sを購入
SONYのミニコンポCMT-SBT40-Sを購入
先日、友人からCD10枚送られてきました。

「昭和50年から90年までド演歌無しの全て日本の青春歌でCD計10枚です。」

久しぶりにシステムコンポで聴こうとしたら、CDを読み込めません

以前も同じことがありCDドライブのゴムベルトが劣化が原因でした。

そろそろ寿命なので買い替えることにしました。

前回テレビを購入した時、Joshin webショップの会員になったので、webで検索し、SONYのミニコンポCMT-SBT40-Sを購入しました。

このコンポはBluetooth接続&音楽再生が可能なのでいiphoneに入っている音楽も再生して聴くことが出来ます。

つかしんの店舗での受け取りにしたら、今日受け取り可能なので、帰りに寄ることにしました。


近くの工場が更地に変身
近くの工場が更地に変身
近くの工場が更地に変身
エイトテックの斜め前に富士ハードウェアという会社がありました。

強化ガラスを製造する会社でしたが、3年前に企業買収されセントラル硝子プラントサービス㈱大阪工場に替わりました。

しばらくは仕事をされてたみたいですが、その後操業はされず閉まったままでした。

ところが最近になって解体業者が入り、すっかり綺麗な更地になりました。

エイトテックの倍以上の広さですが、次はどのように変化するのか興味があります。

最近エイトテックの周りではゴルフ練習場がつばめ急便の配送センターに、K社の本社跡地がウェルシア薬局とマクドナルドの店舗に替わりました。
ケースの組立図作成
ケースの組立図作成
ケースの組立図作成
特注ケースの製作依頼がありました。

幅900x高さ950x奥行500のケースが600x1500のベースに乗った形状です。

ケースには棚板が付き、ベースにはキャスターが取付けてあるので自由に移動できるタイプ

扉は観音開きで蝶番とマグネットキャッチで固定

ケースや棚に開ける穴等は事前に聞いているので、それに基づいて板金図面を3DCADで書きました。

久しぶりに手ごたえのある図面でした。


パン生地をカットする治具
パン生地をカットする治具
会社の近くの同業者の社長から、エイトテックさんにお願いできないかとの食品関係の治具製作の話が来ました。

そこは同じ板金加屋さんですが、まったく違う発電機などの量産部品を作られており、ステンレスなども扱っていないのでエイトテックに白羽の矢が立ちました。

食品関係はチョコレート、羊羹、パウンドケーキカッターなど色々な物を作ってきました。

今回はクロワッサンを作るためのパン生地をカットする治具の依頼です。

今まではステンレス線を使ってカットしていましたが、今回はステンレス板でカットする方法を採用

原理はクッキーの型抜きと同じです。

3D図面と見積を連絡すると、早速発注がかかりました。
にんじんのナムルに挑戦
にんじんのナムルに挑戦
冷蔵庫に何故か買いすぎた人参が6本もあり、このままでは腐らせてしまうので食べることにしました。

どのようにして食べたらいいのか分からないので、ネットで調べてみるとYouTubeで「にんじんのナムル」の作り方が出ていました。

最小限の材料で驚きのおいしさとの事

早速見様見真似で人参2本を千切りにしましたが、YouTubeに出ているような綺麗な千切りにはなりませんでした。

それでもフライパンにごま油を入れ人参を弱火で柔らかくなるまで炒め、途中で塩を一つまみ入れお皿に盛ったら白ごまを振りかけて完成

味見をすると人参の旨味が引き出せて美味しく出来上がりました。

今晩は娘も豚汁とグラタンを持ってきてくれたので、豪華な夕食になりました、
ガーデンシティクラブ大阪会員退会届
ガーデンシティクラブ大阪会員退会届
梅田のハービスプラザの6階にメンバーズクラブ「ガーデンシティクラブ大阪」があります。

http://www.gcco.jp/

クラブが出来たころから知り合いに誘われて時々行っていましたが、ある時からメンバーになりお客さんの接待などに使っていました。

またピアノ演奏者やジャズシンガーを紹介したこともありました、

コロナ禍の前には大阪溶接協会の総会にも使ったりしましたが、個人的に利用することはほとんどなくなっていました。

これからも利用することが無いので退会することにし、本日会員退会届を郵送しました、

一人暮らしの日曜日
一人暮らしの日曜日
一人暮らしの日曜日
入院中の家内から電話があり、手術の翌日からリハビリに入り、病室も個室から4人部屋に替わるので、これからは携帯で連絡が取りにくくなるとの事

しばらくは単身赴任と同じ暮らしになりますが、兵庫県もコロナ禍で緊急事態宣言発令中なので行動は制限されます。

午前中に「つかしん」のお花屋で花の苗を購入

長雨でダメになった植木鉢を新しい花に植え替えました。

昨日と今日の昼ご飯は買ってきた「お寿司」と「お好み焼き」

夕食は時間があるので自炊

昨日は魚で今日はお肉を焼きました。

ご飯は「サトウのごはん」を電子レンジで温めました。

ただ一人暮らしでは人との会話がなく黙食なのでつまらないです。

土曜の休日

2021年8月28日 ペット
土曜の休日
土曜の休日
今日は土曜の休日

いつもは火曜日に行くことが多いのですが、今日は9時前に近くのかかりつけ医「大塚整形外科」に行きました。

先月行った血液検査の結果をいただきましたが、すべt異常なしで安心しました。

午前中はマンションの雑排水管洗浄に業者が来るので家で待機

会社には昼から行くことにしました。

2時過ぎに着くと室温32℃湿度60%でした。

今日からしばらくは猛暑日が続きそうです。

結局今日は仕事をせず二つある熱帯魚の水槽の掃除で終わってしまいました。
24日に家内が大阪市立大学病院に入院して今日が手術の日

2回目の脊椎間狭窄症の手術

前日に38℃の熱が出てそのまま熱が下がらなければ手術は難しいのですが、37.5℃以下であれば手術可能との事でした。

今は新型コロナウィルスの関係で病院では面会謝絶なので、様子を見に行くことも出来ません。

今日は夕方になっても何の連絡もなく心配していましたが、6時頃になって主治医の先生から携帯に電話が入り「無事手術は成功しました」との事

これで一安心なので早速娘にも連絡

ただ退院はリハビリのため手術後2週間ぐらいと聞いているのでしばらくは一人暮らしです。

次亜塩素酸生成装置改造
次亜塩素酸生成装置改造
次亜塩素酸生成装置改造
久しぶりに晴れのいい天気になれば気温も上がり大阪の最高気温は35℃

この間までは雨や曇りの日が続き気温も28℃ぐらいだったので、体に応えます。

今朝、千葉のお客さんから小型の次亜塩素酸生成装置(ナチュライザーミニ)が返ってきました。

これを倍の大きさにして、冷却ファンを取り付け、電極も大きい物に交換

客先が装置に銘板を付けたいとイラストレーターのデータを送ってきたので、これも作成して取り付けました。

冷却ファンを取り付けメインのスイッチを入れると回るようにしなければなりません。

電気の配線は専門ではありませんが、何とか見様見真似で配線し、稼働テストすると全て上手く行きました。

MOBIO特別展の延長
MOBIO特別展の延長
今日MOBIOからメールが届きました。

「株式会社エイトテック 木村俊雄さま
いつもお世話になりありがとうございます。
MOBIOの奥田です。
なかなか終息しない新型ウイルス感染症。
緊急事態宣言下ですが、MOBIO展示場は元気に開館中です。
3月から開催しております、この特別展。
8月末までとしておりましたが、
さらに2か月延長とさせていただきたく連絡いたしました。
◆延長期間:10月28日(木)まで
◆撤  収:10月29日(金)
そこで、
・もしも展示製品の延長が難しい場合は、ご連絡ください。  
また、
・新製品、改良品等あれば、ご連絡ください。
 展示の入れ替え、もしくは追加させていただきます。

https://www.m-osaka.com/jp/whatsnew/detail/003219.html

新型コロナウィルス感染予防対策には「FogJet8」で除菌剤を噴霧するのがいいのですが、展示だけでは販売するのは難しいです。
塵肺検診の日
塵肺検診の日
塵肺検診の日
今日は大阪溶接協会主催の塵肺検診の日で9:00~11:30までエイトテックが場所を提供することになっていましたが、朝一番に家内を大阪市立大学病院に連れて行くため、朝は出社しませんでした。

検診依頼先のクリニック会社がレントゲン車と医師を連れてこられ、駐車場と食堂を使用

新型コロナウィルスの緊急事態宣言下なので、検診前の検温と手指の消毒を行なわれるものと思っていましたが、後から社員に聞くとそのようなことはされていなかったとの事

病院ならどこでも入り口で検温と消毒はするのですが、少しガッカリです。

11時半ごろ帰社したので、とりあえず食事の前にエイトテックで作った微酸性電解水を噴霧して食堂の消毒だけは行いました。

夜はパラリンピックの開会式をテレビで見ました。


中学3年生の孫娘が関学中等部のグリークラブに入り、先日西ノ宮芸術ホールで
コンクールがあり、その時歌った曲のCDを持ってきてくれました。

早速、オーディオで聴こうとしたところCDの調子が悪く聴くことが出来ませんでした。

仕方がないので、今日出勤時に車のCDドライブで聴くことにしました。

思っていたより綺麗な歌声で歌っていました。

また今日友人から下記のようなメールが入りました。

「P/S:今、CDとDVDを断捨離中なのですが、よろしければCD10枚送ります。
遠慮無く言ってください。
木村さんなら(私もですが)ほとんど知っている曲のCDです,懐かしい曲ばかりです。
それも全てオリジナル歌手が歌っています。
昭和50年から90年までド演歌無しの全て日本の青春歌でCD計10枚です。
よろしければ送りますので連絡ください、
私も1セットコピーしておりますので気にしないでください。
オリジナルCDからコピーしたものですが音質は全く同じです」

これらを聞くためにも、テレビに続いてオーディオも買い替えたいと思います。
緊急事態宣言下の日曜日
緊急事態宣言下の日曜日
兵庫県も8月20日から非常事態宣言が発令されたので、人との接触を出来るだけ減らすためにスポーツクラブ「ティップネス」に行くのも当分お休みです。

ところがどうしても「つかしん」の「アルプラザ」に行く用事が出来たので昼から行きましたが、人手は普段の日曜日とあまり変わりがありません。

第1回目の緊急事態宣言の時は1階の食糧品売り場と7階の「ダイソー」しか開いてなくエスカレータも止まっていました。

その時より感染者の数が多いのに、これでは感染者数が減るどころか増える一方です。

タイ在住の知り合いの方がFacebookでタイの様子を報告していましたがバンコクでは7月からロックダウンしていても感染者は増えているとの事

ところで今日は「つかしん」に行ったついでに花屋にも寄り、あらかじめ袋に入った6苗200円の花の苗を購入

花は選べませんが約30円/苗でお得でした。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索