庭のアジサイが満開
庭のアジサイが満開
庭のアジサイが満開
近畿地方は梅雨に入っていますが、この2,3日はいい天気が続いています。

庭のアジサイの花も綺麗に咲いてきたので、食卓のテーブルや洗面所、会社の事務所などに切り花で飾っています。

ところで天気がいい分気温もどんどん上昇

天気予報では最高気温は29℃の予想

そこで会社の作業服も今日から半袖にすることにしました。

今日は壁に取り付けるテーブルの補強板や金具の図面作成を依頼されたので3D図面を作成

この図面を使って取付要領書を作成します。
便座の足踏み式開閉治具
何回か設計変更を繰り返しながら、やっと便座の足踏み式開閉治具の図面が完成

とりあえずこれに使用するプーリー、ベルト、シャフト、シャフト固定金具などをリストアップし、ミスミに外注

4日の出荷予定なので、来週の月曜日には届く予定

これに合わせて板金図面も作成

ただ3DCAD内での形状確認なので、上手く作動するか不安な所もありますが、問題があればその時解決方法を見つければいいと考えています。
石鹸カッターの問い合わせ
石鹸カッターの問い合わせ
石鹸カッターの問い合わせ
最近石鹸カッターの問い合わせが何件か来ました。

福岡のお客さん
「ブログにてそちらの石鹸カッターを拝見いたしました。
注文を検討したいのですが、画像にある切り幅と価格を教えていただけないでしょうか?
またオーダーメイドでお願いする必要場合そちらへお伝えする情報なども教えてください。
よろしくお願いいたします」

神奈川県のお客さん
「問い合わせ内容 = 石鹸を切るものを探しております。
御社の石鹸カッター及び石鹸スライサーの詳細をお願いいたします」

群馬県のお客さん
「問い合わせ内容 = 石鹸カッターの製作をしていただきたく、ご連絡いたしました。
石鹸のサイズなど、実際に見ていただき製作可能か教えてもらう事は出来ますか?
もしくは、何センチにカットしたいなどメールでのやりとりでしょうか?
ご連絡お待ちしております。
よろしくお願いいたします。」

緊急事態宣言中の園芸作業
緊急事態宣言中の園芸作業
緊急事態宣言中の園芸作業
梅雨が明けてはいないけれど、昨日今日と大変いいお天気です。

まだコロナ禍の緊急事態宣言中なので、不要不急の外出は避けなければなりません。

そこで天気がいいので朝から園芸作業

梅や紅葉等の伸びた枝の剪定や、通路を塞ぐように伸びた菖蒲の葉や紫蘭の葉をカット

ゴミ袋一杯になりました。

そのあとは、萎れてきたビオラや桜草などの鉢を、日々草、トレニアなどに植え替えました。

来週辺りはフェンスの植木鉢のパンジーをペチュニア等に植え替えたいと思います。
トイレ便座足踏み式開閉装置
今日は休みの土曜日ですが、昼前から会社に出勤

トイレの便座を足踏み式で開閉させる装置の詳細設計をスタート

概略の計画ではタイミングベルトとプーリーを使用しますが、25度ぐらいの角度でペダルを踏めば便座が90度開くようにプーリーの大きさを決定

便器の高さが350mmなので便座の回転軸の位置を計算して装置のサイズを決定

便座にと装置の接続は磁石を使用

とりあえず来月中ごろにホームページに載せたいので3D図面から来週中には製品を作らなければなりません。
治具試作に着手
先週から固定治具なる物の3D図面を書き、お客様との打ち合わせで何度か修正を加えやっと最終図面が完成

当初はお客様が作成した3Dデーターをもらいましたが、このデーターは形状・寸法を見るだけで修正等は出来ません

結局自社で書き直すことで、簡単に修正も出来製作手配用の2DデーターやDXFデーターに変換が出来ます。

今日とりあえず5個の試作が決まり、早速手配をかけることにしました。

量産も受注出来たらいいのですが・・・
蛇口2個付き水道栓
蛇口2個付き水道栓
蛇口2個付き水道栓
今年の3月に水道管の水漏れの為。新たに水道管を引き直す工事をしました、

工場の玄関にはこの工場を買った時からの水道の蛇口がありましたが、その水道栓は工事後もそのまま使用していました。

ところが最近水を出し始めた時錆によると思われる赤い水が出るのに気づき、修理することにしました。

現在はT字型継ぎ手を使い蛇口が2個ついています。

水道の蛇口は2個必要なので同じような構成にするため部品をコーナンプロショップに買いに行きました。

すると蛇口が2個付いた水道栓が売っていたので、これに交換

水回りがスッキリし、赤水も止まりました。
ハッカーと称する人間から下記のようなメールが届きました。

文章から見て日本人ではないのは分かります。

この手のメールは今までに何度か送られてきますがいつも無視

アダルトサイトなんか見たことが無いのに・・・

「数ヶ月間、貴方を観察してきました。
端的に申し上げますと、貴方がお気に入りのアダルトサイトに訪問している間に、貴方のデバイスが私のウイルスに感染したのです。
・・・・・・・・・・
実は、私のスパイウェアは特別なドライバを利用しており、頻繁に署名が書き換えられるため、貴方のウイルス対策ソフトでは捕らえられなかったのです。

画面の左側では貴方がご自分を楽しませている様子、そして右側ではその時に視聴されていたポルノ動画を表示するようなビデオクリップを作成いたしました。
マウスを数回クリックするだけで、あなたの連絡先やソーシャルメディアのお友達全員に転送することができます。
この動画を公開アクセスのオンラインプラットフォームにアップロードしたら貴方は驚くかもしれませんね。

朗報は、まだ抑止することができることです。
ただ 17万円 相当のビットコインを私のBTCウォレットに送金いただくだけで止められます(方法がわからない方は、オンライン検索すれば、段階ごとに方法を説明した記事が沢山見つけられるはずです)。

私のビットコインウォレット(BTC Wallet): 1338hj6GeS53pJAXxjqER83mX2xGKQT3ca

貴方の入金が確認できるとすぐに、卑猥な動画はすぐに削除し今後私から2度と連絡がないことを約束します。
この支払いを完了させるために48時間(きっちり2日間)の猶予がございます。
このメールを開くと既読通知は自動的に私に送られるため、その時点でタイマーは自動的にカウントを開始します。」

久しぶりに「つかしん」に行きました。
久しぶりに「つかしん」に行きました。
家内が使っていたauの3G携帯電話(ガラケー)のサービスが来年3月31日で終了するため、iPhone SEに変更しました。

ガラケーと違いスマホはケースが無いと不便ですが、家内は自分が気に入ったスマホのケースを買いたいというので、今日会社の帰りに「つかしん」南館2Fにあるiphoneの修理専門店に行くことにしました。

https://www.tsukashin.com/

「つかしん」では緊急事態宣言の影響で土日は休業、平日は午後7時までの営業時間になっています。

「つかしん」に着いたら6時前でしたが、来客数は極端に少なく感じました。

緊急事態宣言が延長されるようなので、サービス業はますます大変だと思います。

コロナワクチン接種予約完了
コロナワクチン接種予約完了
コロナワクチン接種予約完了
尼崎市のコロナワクチン接種の2回目の受付が今日からスタート

今回は85歳以上、75歳以上、65歳以上で3日間に分かれて受付されることになりました。

私は明日の受付ですが、ネットで調べてみると今日も早い目に募集予定数が終わったみたいです。

集団接種会場以外に医療機関でも接種が受けることが出来、そのリストを見ると家から1分で行ける大石医院が含まれていました。

対象はかかりつけ患者のみでしたが、何年も前に受診したことがあり診察券を持っていたので、ダメもとで帰宅後訪ねて見ると接種の予約が簡単に取れました。

それも6月4日で集団接種の初日と同じ日

遠いベイコム総合体育館を考えていたのが、徒歩1分で行ける医院で接種出来ることになりラッキーでした。


梅雨の晴れ間

2021年5月23日 日常
梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間
近畿地方は梅雨入りしましたが、今日は朝からいい天気になりました。

庭に生えてる雑草(カタバミ)がピンクの花を咲かせましたが、沢山咲くと案外綺麗なのでそのまま刈らずに楽しむことにしました。

またクジャクサボテンが開花し始めました。

これは大きな花を咲かせるので見ごたえがあります。

今日は天気も良く5月は母親の祥月命日なので河内長野天野山にある南大阪霊園にお墓参りに行くことにしました。

昼にかかったので途中で食事をしようとしましたが、泉北付近で3件のレストランが廃業されていました。

これもコロナの影響かもしれません。



治具の3DCAD

2021年5月22日 お仕事
治具の3DCAD
治具の3DCAD
治具の3DCAD
治具の見積もり依頼があり、その後何度か図面変更がありました。

材質はステンレスの0.8mm

客先で書かれた図面で加工するには曲がらないような場所もあり、少し変更する必要があります。

客先から3Dデータをいただきましたが、そのデータでは形状を見るだけで変更することが出来ませんでした。

結局そのデーターを参考に変更した3DCADを作成することにしました。

本体とフタからなる部品で、上手く嵌合しなければなりません

今日は一気に3D図面を書きあげました。

試作からスタートして、まとまれば量産品も受注につなげたいと思います。
2回目の新型コロナワクチン接種受付
2回目の新型コロナワクチン接種受付
2回目の新型コロナワクチン接種受付
帰宅すると「65歳以上の高齢者向け新型コロナワクチン集団接種」の案内チラシがポストに入っていました。

前回は5月10日に第1回目の予約受付があり、ネットで何度もチャレンジしましたが、結局つながりませんでした。

そして次回は5月24日

前回は65歳以上まとめての募集でしたが、今回は85歳以上、75歳以上、65歳以上と3グループに分けての募集で、接種場所も前回募集時とは異なっていました。

家から一番近いのは塚口さんさんタウンにある北部保険福祉センターですが、今回は無くなり、大量接種が出来る「ベイコム総合体育館」が含まれました。

2430人と他の場所の約10倍の人が接種できます。
ノートパソコン購入
ノートパソコン購入
ノートパソコン購入
今朝、アイリスの花が綺麗に咲いていました。

何年も前に買った球根ですが、毎年この時期に花を咲かせてくれます。

マンション横の五月の花も満開になりました。

日の当たるところと日陰では花の数が歴然と違います。

ところで今日パソコンに詳しい社員医聞くと、Zoom用に使っているDELLのパソコン(VISTRO3500)と無線LANの子機が古いので今の容量とスピードには対応していないとの事

仕方がないのでパソコンを買い替えることにしました。

DELLのVISTEO 15 3000(3500)定価78600円を通常割引とクーポンを使い@24980円(68%引き)で購入出来ました。

ただ海外の工場からの出荷になるので納期は6月18日になります。

Zoom会議

2021年5月19日 コンピュータ
Zoom会議
Zoom会議
午後3時から約2時間異業種交流グループ「エックスメイト」のZoom会議を行いました。

Zoomでの会議は先月に引き続いて2回目です。

応接室に置いてあるノートパソコンを使いましたが、今回は議題の一つに「おりん賽銭箱」があり、私の作った賽銭箱も見えるように応接テーブルの上にパソコンを置いてスタート

ところがWiFiの環境が悪いのか、画面がフリーズしたり、音声が途切れたりであまりスムーズに行きませんでした。

応接室がWiFiの親機から遠いのか、子機が悪いのか調べてみる必要があります。

おりん賽銭箱

2021年5月18日 お仕事
おりん賽銭箱
おりん賽銭箱
明日の3時からZoomで異業種交流グループ「エックスメイト」の例会を行うことになっています。

今回音の響く賽銭箱の経過について説明することになっています。

音の出るおりんはメンバーの溶接屋さんが作ってくれましたが、それを入れる賽銭箱は私が設計しました。

Z00mは応接室でするため賽銭箱を移動させましたが、今回梵字と長丸の部分を中から黒色のステンレスでカバーし、音の出方がどのようになるか事前テストをしてみました。

結果はほとんどどおりんの音が聞こえません

やはり梵字と長丸の部分を切り抜いておいたのが正解でした。
梅雨入り
梅雨入り
昨日気象庁は東海地方とあわせて「近畿地方は梅雨入りしたと見られます」と発表しました。近畿地方では1951年の統計開始以来最も早い梅雨入りです。

近畿地方では、平年より21日早く、昨年より25日早い梅雨入りです。

今日は前線が南下し、活動が活発にり、九州北部や本州の日本海側を中心に大雨の恐れがあるとの予報です。

会社に来ると入り口に置いてある原種のアジサイが可憐な花を咲かせていました。

このアジサイは10年ほど前に六甲山に行った時にもらった苗で、毎年この時期に花を咲かせます。
映画「ジオストーム」
映画「ジオストーム」
映画「ジオストーム」
緊急事態宣言も今月末まで延長されましたが、街の人出はあまり自粛と言えない現状です。

今日は家の熱帯魚の水槽の掃除をしましたが、茂った水草のカットとフィルターの掃除程度

今日もスーパーでの買い物以外は自宅にいました。

夕方には昨日の夜に録画した映画を見ることにしました。

2017年の映画で「ジオストーム」という題名の映画

「ジオストーム」とは世界規模の同時多発災害の事

「気象を制御する人工衛星が暴走し巨大な嵐が世界で同時に発生!人類と地球の運命は…?」という内容の映画でした。
熱帯魚水槽の大掃除
熱帯魚水槽の大掃除
今日は土曜の休日です。

玄関に飾っていたなでしこも花がくたびれてきたので、再度金魚草に置き換えました。

金魚草は一度咲いた枝をカットするるとまた咲き出し長く楽しめる花です。

昼前には会社に行きましたが、今日は熱帯魚の小さな水槽の大掃除をすることにしました。

小型の水槽にはグッピーを飼っていますが、すべてを一旦バケツに移し、水槽の砂や石等を含め全て綺麗に洗いました。

もちろんエアーフィルターや水草も全て入れ替えると見違えるように綺麗な水槽に生まれ変わりました。

作業場の改善

2021年5月14日 お仕事
作業場の改善
作業場の改善
作業場の改善
H社からの仕事でSUS316で出来た製品をワイヤーカットした後洗浄梱包しなければなりません。

ワイヤーカットや洗浄作業はクリーンブース内で行わなければなりません

クリ-ンブース内での作業では洗浄には純水を使用し、その後IPA(アルコール)で拭き乾燥させた後ビニール袋に窒素ガスを入れて熱圧着で封印します。

最初に洗浄のためのシンクや作業台をステンレスで製作しましたが、今回は作業性を良くするため改造しました、

洗浄のシンクには部品を付け加え、ビニール袋を置くためのリールを作成

また早く乾燥させるためサーキュレーターも設置しました。

これでだいぶん作業性が良くなります。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索